出来事
さすが師匠!
12月7日(水)。
福島中央テレビの「ゴジてれCHU」の中で、6年生の卒業証書づくりの活動が放映されました。
このよき伝統をずっと引き継ぎたいものです。
連絡
日時:12月7日(水)の18:15~19:00
番組:ゴジてれCHU(福島中央テレビ)
内容:世界で1つだけの卒業証書づくりための紙すきまでの様子
出演:6年生と農業科支援員
「こうぞ刈り取り」「こうぞたたき」「紙すき」の活動の様子を取材に来ました。
どのように編集されているのか、何分間放送されるのかなどは分かりません。
お時間があればぜひ見てください。
本当の仲間とは by 4年生
仲間はいっぱいいる。
本当の仲間はいるのかなぁ。
一体本当の仲間って何?
なでしこジャパンの活躍を通して本当の仲間とは何かを考えました。
地区児童会
2学期の集団登校や地区での過ごし方等の反省をしました。
世界に1枚しかない卒業証書に~いよいよ紙すき~
いよいよコウゾを原料にした卒業証書作りの最終段階、紙すきを行いました。農業科支援員の方々に紙すきのポイントを教えていただき、網にうまくすくい上げながら、1枚ずつ作成していきました。紙が波打たないようにコウゾをすくうにはなかなかのコツが必要です。
子どもたちは、コウゾをすくう木枠の角度や力加減を工夫しながら、真剣に取り組んでいました。うまくすくえたときの満足げな表情。コウゾの刈り取りから始まり、たたき、そして紙すきまで自分で作った卒業証書。自分たちで作った過程があるからこそ、卒業式に証書を受け取るときには、いろいろな思いがこみ上げてくることでしょう。
卒業証書作成だけではなく、1年生から今日まで様々な場面でご指導いただいた農業科支援員の方々、本当にありがとうございました。
6年生35名は、立派に卒業式を迎えられるように、日々がんばっていきます。
いっしょにおさんぽ
1年生の図工は粘土遊びでした。
好きな人や動物たちと一緒に散歩に出かけます。
楽しい夢の世界を子ども達は自由に旅しているようです。
跳んで、跳んで、回って、回~る♫
5年生が体育館でマット運動の学習をしていました。
前転、飛び込み前転、側転、連続側転、ブッリジなどのそれぞれの動きを、
タブレットで確認したり、グループで話し合ったりしながら、
楽しく学習を進めていました。
演技の完成度を高めたり、難易度を上げたりするにも、
タブレットが効果的に使われています。
算数の問題できたかな?
今日は、算数の問題を解きました。算数は特に積み重ねが大事な教科です。
去年の算数の授業を振り返りながら、じっくりと問題に取り組んでいました。
6年生は、小学校最後の学力調査です。小学校6年間の算数で得た力を発揮できたかな?
WISH
10月に子どもたちが願い事を書いた短冊を入れたペットボトル。
見事な作品となり、喜多方プラザ東側に展示してありました。
とてもファンタジックな気持ちになりました。
お時間があるときにぜひ行ってみてください。
国語で習ったことを思い出せたかな?
2校時目に喜多方市総合学力調査の国語を全学年で実施ました。
CDプレーヤーから聞こえる話しを聞いて、問題に答える聞き取りのテストもありました。
どの児童も先生の話を聞き、真剣な表情で取り組んでいました。
1年生も初めてでしたが、最後まで取り組んでいて立派でした。
明日は、算数を行います。みんな、がんばれ!
全校朝の会
<校長先生の話>
「シェフレラ」
松山小学校の隣にある「エクセディ」からいただいた観葉植物。
毎年、5年生のみどりの少年団が花を植えたプランターを各企業や施設などに送っていますが、その御礼にと、いただいたものです。
「情けは人のためならず」ですね。
校長先生から、「シェフレラ」を通して、みどりの少年団の立派な活動や地域企業の温かさについて、とてもほっこりする話を聞くことができました。
<賞状伝達>
〇喜多方ロータリークラブ読書感想文コンクール
・優良賞 2名
〇税に関する絵はがきコンクール
・会津喜多方法人会長賞(左児童)
〇税に関する習字コンクール
・北塩原村商工会長賞(右児童)
コウゾを叩いて心を磨いて
6年生はコウゾの木を使って世界に一枚だけの卒業証書作りを進めています。今日までに木を切り取り、皮をなめす作業を進めてきました。なめした皮は農業科支援員の方々が事前に煮てくださりました。
今日は煮たコウゾの繊維を分解し、和紙として形成できる状態にするための作業をしました。
使う物は、木の棒と石の台。以上。昔ながらの方法で作業をします。カンカン、カンカンと響く音。子どもたちの真剣なまなざし。作業は3校時分の時間を費やしました。最後までやり切った子どもたち。コウゾを叩くことを通して心も磨けたかな?明日は心地よい筋肉痛になるかもしれませんね。
農業科支援員の方々、本日も大変お世話になりました。
鼓笛の日
3~6年生が体育館に集まりました。
いよいよ新鼓笛隊の誕生です。
いやいや、その前に6年生に教えてもらいましょうね。
これが伝統ってやつですね。
5年生 イモパーティー
5年生が農業科で育てたサツマイモと里芋を調理しました。
自分達でインターネットを使ってレシピを調べ、何を作るかも決めました。
人気だったのはサツマイモチップス。揚げ物をするのも初体験という子どもも多く、油はねに怖がりながらも無事完成しました。
他には、里芋の豆乳グラタン、ガーリックバター炒め、スイートポテト、里芋ご飯などそれぞれ班ごとに趣向を凝らしたメニューが盛りだくさんでした。
どれもおいしく仕上がり、子どもたちも大満足の調理実習になりました。
2年生、おもちゃ作りの天才♪
先日も図工のおもちゃ作りの様子をお伝えしましたが、続編です。今日は、自分たちが作ったゲームで遊びました。これ、全部作ったんです。すごいでしょう~
そして、どのゲームが面白いか、みーんなで試してみました。人気があったのは、誰のゲームかな?
おまけカメラを向けられると恥ずかしかったようですが、一生懸命作っていた2年生です♪
カミカミ最強サラダ
本校の4年生の4人が考えた献立。
食感最強!
熟議
第4回学校運営協議会。
今年度の実践の評価をもとにしながら来年度に向けての熱い熱い話し合いをしました。
委員のみなさま、お忙しい中、ありがとうございました。
気分はもう正月♪(3年)
21日(月)の3時間目に、喜多方市内の郵便局の方々に来ていただいて、年賀状の書き方についての出前講座を行いました。手書きで書くのははじめてだという子どももいましたが、宛名書きから挨拶文まで丁寧に教えてもらいながら、上手に書くことができました。
終わった後には、「もっと書きたい!」「今度は別の挨拶文にする!」などの声が聞かれました。ぜひこの学習をもとに、お家でも年賀状書きにチャレンジしてみてほしいと思います。
4名の郵便局長様、本日はありがとうございました。
やき芋、美味しかったよ~♪
今日は、待ちに待った焼き芋を食べる日。先週掘ったさつまいもを洗って、濡れた新聞紙に包み、さらにアルミホイルで包み、農業科支援員さんに焼いてもらいました。「お願いします!」と元気な声でさつまいもを託し、今か今かと焼き上がることを楽しみにしていました。
教頭先生から「焼き芋ができました。」と連絡をもらった2年生は、「やったーーーーーーーー。」と大喜びでした。
「こんな美味しい焼き芋、はじめて食べた!」
「もったいなくて食べられない!」
「おうちの人と一緒に食べるんだ!」
と、大満足の2年生でした。おうちの方の口に、焼き芋は入りましたか?
全校朝の会(飼育栽培委員会&賞状伝達)
飼育栽培委員会
・うさぎクイズと育ててきた花についての発表
賞状伝達
・米消費拡大ポスター 佳作
・緑化推進ポスター 佳作
福島県喜多方市松山町村松字大坪1943番地1
TEL 0241-22-0390
FAX 0241-23-1679