喜多方市立塩川中学校
~さわやか塩中生の育成~
喜多方市立塩川中学校
~さわやか塩中生の育成~
3年生教室前には、さまざまな掲示があります。進路に関するものは、県立高等学校の体験入学案内、私立高等学校のオープンスクールが貼り出されています。また、教科学習に関する掲示があり、基礎知識の確認ができる工夫がなされています。
※7月3日(月)には、本校に会津管内の県立・私立高等学校の先生方をお招きして、校内高校説明会を実施予定です。学年委員の保護者様にはご多用のところとは存じますが、会の運営についてお世話になります。
土曜夕刻、本校の同窓会総会が行われました。ご多用のところ、多数の方に参加していただきました。
令和4年度事業報告・決算報告、令和5年度事業計画案・予算について決議していた後、新役員の皆さんが決定いたしました。また、会の途中では、同窓会様より昨年度購入していただいた、生徒用机拡張補助板が披露されました。塩川町全域域を挙げて、本校の教育活動に御理解と御協力を賜り、深く感謝申し上げます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
土曜には、数学検定が行われ、期末テスト直後にもかかわらず、多くの生徒が挑戦しました。
今後、生徒の皆さんをとおして、ご家庭に各種検定の案内をいたします。ぜひ挑戦するようご家庭でもお声がけをお願いいたします。
期末テスト終了後の土曜日、運動系の各部活動(一部を除く)が、1・2年生で練習を開始していました。午前中は、サッカー部、バレーボール部、ソフトテニス部男女、卓球部の皆さんが練習をしていました。テスト直後で、しばらく体を動かしていなかったと思いますが、生徒たちは軽快な動きで汗を流していました。新たな目標をしっかりと立て、チーム一丸となって練習に取り組んでほしいと思います。保護者の皆様には、今後とも御理解と御協力をお願いいたします。
本日は、第一学期末テスト2日目です。
今朝も早く登校して机に向かって復習する生徒、お互いに問題を出し合い答えを確かめ合う生徒、休み時間に自作ノートを見直す生徒などがいました。テスト時間では、回答を書くためのシャープペンの音、書き直すために消しゴムを動かす音、問題用紙をめくる音しか聞こえませんでした。
結果に一喜一憂するのではなく、自分の学習を振り返り、次の学びに活かしてほしいと思います。
【3年生】
【2年生】
【1年生】
本日は、第一学期末テスト1日目です。1年生にとっては、中学校で初めての定期テストです。
いつもより早く登校して復習する生徒、休み時間にノートを見直す生徒など、様々でした。これまでの学習の成果を十分に発揮してほしいと思います。
【3年生】
【2年生】
【1年生】
2年生は、単元のまとめや学習の振り返りを行っていました。期末テストで学習の成果を出してほしいと思います。
1組は、英語でした。先生の出す質問を英文を書いて回答し、小グループで答え合わせをする活動を繰り返し行っていました。
2組は、数学でした。単元のまとめとして、ワークブックやプリント等を解いて、お互いに答え合わせをしていました。
3組は、国語でした。単元のまとめとして、ワークブックやプリント等を、黙々と解いていました。
今週末は、期末テストです。1年生の生徒たちの授業に向かう眼差しは、大変真剣になってきています。
1組は、社会の授業でした。歴史的分野で、エジプト・インダス・メソポタミアの各文明の特色について学んでいました。
2組は、英語の授業でした。ペアになり、お互いに質問や回答をして、会話文の練習をしていました。
3組は、技術の授業でした。単元が終了し、ワークブックで学習の振り返りをしていました。
6月17日(土)は、朝6時からPTA奉仕作業を行っていただきました。校庭の除草に、約140名の保護者の皆様に作業していただきました。校庭と学校周辺がとてもきれいになりました。
委員の皆様をはじめ、保護者の皆様、大変お世話になりました。
昨日から教育相談を始めています。事前アンケートをもとに、学級担任が内容を確認し、日頃の頑張りの様子や不安・悩み、困っていることを聞きています。担任は、本人の気づきを大切にしながら進めています。
順番を待っている生徒は、黙々と自主学習や読書に取り組んでいました。
〒969-3532
福島県喜多方市塩川町字高道1551
TEL 0241-27-2021
FAX 0241-27-2170
mail shiokawa-j@fcs.ed.jp
※本校では、年度当初に生徒本人と保護者様に本サイトの掲載について許可をいただいています。そのため、画像等を本校に無断で複製・転載・加工・使用等することはできませんので、ご理解をいただきますようお願いいたします。