日誌
2時間の繰り下げ登校、無事完了しました。
台風24号の対応として実施した、2時間繰り下げた登校ですが、無事完了しました。
地区担当教員が通学路の安全を確認すると共に、必要に応じて一緒に登校しました。
3校時目からは、通常通りの学校生活が始まりました。
2年生が創る「子育ちの文化」 ~おもちゃフェスティバル~
2年生は、体育館を会場に、1年生を招待して「おもちゃフェスティバル」を開きました。
的当てやボーリング、魚釣りやロケットとばしなどたくさんの楽しいおもちゃを手作りしました。そのおもちゃを使って1年生に遊ばせてあげる場面では、優しくていねいに、2年生とは思えない対応をとっていました。とても感心させられるうれしい場面でした。
2年生が親身になって1年生に教えてあげる姿。1年生は、2年生に素直に学ぶ姿。この姿は、まさに2年生が創る「子育ちの文化」でした。
ちょっといい話!
交通安全パレードの閉会式の中で、交通安全協会塩川支部長の高松様よりお話をいただいていた時でした。
下校のため、2年生の集団が歩いてきました。私は、何気なくその姿を見ていると、近くまできたその集団は歩みを止め、こちらに体を向け、高松様のお話を聞き始めたのです。
場の空気を感じ取って、それにふさわしい行動がとれる子ども達。素敵な姿でした。
誰かに言われてとった行動ではなく、子ども達が自分で判断してとった行動でした。同様の状況の中でとるべき態度、ふるまいを、家庭や地域の中で教わってきたのでしょう。また、本校で大切にしている「規律」と「徹底」の賜の一つかと思います。
※ 手前の大きな子は5年生で、高松様のあいさつが終わり,返礼しています。
後ろの2年生の列でも、頭を下げている子どもは、返礼しているためです。
5年生の宿泊学習、1日目の様子
会津自然の家での最初の活動は、アスレチックでしたが、雨のため、室内で人間関係形成ゲームを行いました。仲良く楽しく活動できました。お昼のバイキングは、唐揚げ、ラーメン、カレーライスと豪華でした。おかわりする子も多く、みんな元気です。(写真1)
午後は、雨があがったため、予定通り宇宙大作戦を実施しました。子どもたちは、協力して山の中を歩き、課題に挑戦して、全員無事にゴールすることができました。(写真2)
夕食も、全員完食です。子ども達は、一番楽しみにしていたキャンプファイアに、元気に出かけていきました。(写真3)
(写真1) (写真2) (写真3)
交通安全鼓笛パレードで地域貢献!
塩川小4年生、5年生鼓笛隊は、交通安全パレードを通して、「事故のない安全で明るい町にしましょう」と呼びかけながら、地域貢献活動を行いました。
反射材を付けることと、シートベルトの全員着用を呼びかけながら、塩川町交通安全協会、交通安全母の会、防犯協会塩川支部、喜多方警察署、交通教育専門員の皆さまとパレードしました。沿道では、たくさんの皆さまに励ましをいただきました。
ふれあいいも煮会で、塩川小「子育ちの文化」を高める。
10月5日(金)は、ふれあい芋煮会があり、縦割り班で活動します。今日は、芋煮作りやふれあい活動について、話し合いが行われました。
上級生がリードして話し合いを進めていましたが、その中でも、下級生の手助けをしたり教えてあげたりする姿が随所に見られました。本校のよき文化である「子育ちの文化」(子ども同士が、教え合い学び合って、子ども達の力で成長する)を、さらに高めほしいと思います。
お彼岸献立をペロリンして、明日の鼓笛パレードがんばります。
今日25日は、まんじゅう天ぷら、ひじきご飯、けんちん汁のお彼岸献立でした。
本日予定されていた「交通安全鼓笛パレード」は、明日に順延となりましたが、お彼岸献立をペロリンして、元気パレードし交通安全を呼びかけたいと思います。
全会津リレーカーニバルでも,みんなが自己ベスト(^^)
あいづ陸上競技場で行われた「第22回全会津リレーカーニバル」に、陸上部の子ども達が参加し、それぞれに自己ベストの活躍をしました。
特に、6年生の塚原君は、走り高跳びでただ一人134㎝を跳び、全会津一となりました。6年生4×100mリレーでは、男女ともに第4位入賞を果たしました。5年生も、女子4×100mリレーで決勝に残るなど大活躍でした。
5年男女リレーの様子
声や動きで表して、登場人物の気持ちを読み取る授業!
2年2組の学級で、「声や動きで表して、登場人物の気持ちを読み取る。」ことができるようする授業研究が行われました。
子ども達は、気持ちが表れた文章を選んで、どんな気持ちなのかを、対話したり、声に表したり、動作化したりして読み取っていました。最後に、読み取ったことを音読に表しました。
自己ベストの陸上大会 ~「あ・は・も」の「目標」~
6年生が参加した陸上大会では、一人一人が目標(下の写真1.2枚目)を持って参加し、自己ベストの記録を出すなど、達成感を味わうことができました。がんばったことが結果に表われる体験を通して、自己啓発の力を高めることができた大会になったことと思います。
子ども達は、友達の応援も一所懸命にがんばっていました。一人一人が活躍できたのは、チーム塩川小(チーム塩川小6年)という力に後押しされ、鼓舞されて表われた結果と思います。
男子1000m、男女の走り高跳び、男子ボール投げ、男子リレーの5種目で第一位となりました。女子リレーは惜しくも2位でした。走り高跳びでは、1位から3位に入賞することができました。
保護者の皆様には、たくさんの熱い応援をいただきました。ありがとうございました。
23×3のかけ算は、どうやるのかな?
なかよし1組とかがやき学級の3年生は、これまで学習したことを使って、23×3のかけ算の仕方を考えました。
子ども達は、前時に学習した20×3の計算の仕方を適用したり、図や式をつかったりしながら生き生きと問題解決に取り組みました。
陸上大会の選手壮行会!
20日(金)、押切川公園スポーツ広場で行われる「喜多方市・西会津町陸上競技大会」に出場する選手(6年生)の壮行会が行われました。
選手は、「自己ベスト」を目標に頑張ってきますとあいさつしました。全校生でエールをおくり、5年代表児童からは、激励の言葉がおくられました。
競技開始は、9時40分です。たくさんの応援をよろしくお願いします。
PTA祭礼補導!
今日は、駒形神社の祭礼があり、子ども達は地区行事に積極的に参加していました。
PTAによる祭礼補導も行われました。
伝統文化、祭り囃子の奉納!
駒形神社の祭禮において、伝統文化、祭り囃子の奉納を行いました。
6年生は、最後の祭り囃子の演奏となりました。とても立派な演奏でした。
駒形神社の神様は、保食神(うけもちのかみ)です。祭り囃子の演奏で、楽しく賑やかな気持ちになったと思います。
たくさんの参観、ご協力をいただきました(祖父母参観日)。
祖父母参観には、たくさんの参加をいただき、昔遊びを教えていただいたり、喜多方のよさを教えていただいたり、子どものインタビューに答えていただいたりしました。子ども達は、祖父母のみなさんの知恵や技術を学ぶことができました。ありがとうございました。
また、TBC・TUFコンクールで優秀賞となった合唱部の演奏を聴いていただきました。その後、市少年の主張で最優秀賞となった、「世界に通用するもの~ぼくたちのさわやかあいさつ~」を聞いていただきました。
最後に、学校長から、学校経営の考え方や子ども達の活躍の様子についてお話がありました。
※ 校長あいさつの概要はこちらから → 9月 祖父母参観全体会資料.pdf
明日14日は、祖父母参観日です。子ども達の成長と活躍をご参観ください。
11日の全校集会で、1年生が歌と踊り(ダンス)を発表しました。入学以来、全校生の前で発表するのは初めてでしたが、はりきって堂々と発表できました。1年生の成長を感じた場面でした。
明日は、祖父母参観日です。
1年生と同様、子ども達は大きく成長しています。そんな姿をどうぞ参観ください。
※ 参観日の内容は、こちらからどうぞ → 祖父母参観しおり.H30.pdf H30 祖父母参観授業概要.pdf
算数の研究授業と食育の授業!
「活用力を育み、高める」第5回目の算数科授業研究会が行われました。
今回は、1年1組の「3つのかずのけいさん」の授業でした。子ども達は、とても意欲的に取組み、また、楽しく活動しました。本校の目玉である「対話」においても、絵図やブロック、式を『対話のツール』とし、自分との対話や友達との対話を豊かに膨らませていました。
「わかった」「できた」「もっとやりたい」など、一人一人の表情がとても素敵な授業でした。
おいしいみそ汁には、「だし」が必要であることを理解し、和食への関心やみそ汁づくりの意欲を高める食育授業が、5年生を対象に行われました。
子ども達は、昆布や椎茸など様々な「だし」を味わったり、だしの入ったみそ汁、入ってないみそ汁を比べたりしながら、だしの必要性やみそ汁づくりへの意欲を高めていました。
※ 塩川地区学校保健委員会は、「朝の具だくさんみそ汁(スープ)」週間(毎月1~7日)を通して、朝の食事(栄養)を充実させ、心身の健やかな成長を図っております。ぜひお子さんと一緒に、「具たくさんみそ汁づくり」に取り組んでみてください。
通学路合同安全会議で、子どもの安全確保を話し合いました。
11日(火)午後4時から、塩川小学校区通学路合同安全会議を開きました。
不審者による事件や、ブロック塀の倒壊による死亡事故などを受け、塩川地区の防犯協会、交通安全協会、民生委員、児童クラブ、警察、本校PTAの皆さまで、通学路での事件や事故が起きないよう情報交換と意見交換を行いました。
見守り隊の編成が提案されましたが、井上駐在様のご意見等を受け、「ながら防犯」で子ども達の安全を確保する方向で話し合いがまとまりました。
3つの安全確保行動を確認しました。
地震が発生した時、自身を守るために真っ先に行うべき安全確保行動「(1)まず低く、(2)頭を守り、(3)動かない」という基本的な安全確保行動が取れるように、県下一斉安全確保行動訓練「シェイクアウトふくしま」を実施しました。
子ども達は、11時15分の地震発生と避難指示の放送を聞いて、上記の3つの安全確保行動をとりました。机の下に潜り、机の脚をしっかりつかみ、動かないで安全確保をとりました。
先週は、予告なしの避難訓練を行いました。避難後に、自分が「どこにいて」、「どんな行動」をとったのかを振り返り、安全な避難行動について学びを深めました。
公開授業研究会のお知らせ (^^)
本校は,算数科の授業において,日々の授業実践の中で「主体的・対話的で深い学び」を目指すことで、活用力の向上を図ってきました。
昨年度は,「対話的な学び」の在り方に重点を置いて実践を積み重ねることで,NRT学力テストのUAの半減・OAの倍増という成果を導くことができました。また、今年度の全国学力学習状況調査では、算数科B問題で全国平均を大きく上回ることができました。
今年度は,「数と計算」「数量関係」の2領域に限定することでより研究の焦点化を図るとともに、「問いが連続する単元構成の工夫」「問いや思い・願いを引き出す課題提示の工夫」「見方・考え方を広げ深める対話的な学びの工夫」「学びを実感できるまとめ・振り返りの工夫」の4つの視点で研究を深めています。また,対話的な学びの基盤である「親和的な学級集団づくり」のための「なかたくタイム」「スマイルタイム」の日常実践も進めてきました。
つきましては,「平成30年度公開授業研究会」を、別紙の通り開催します。
公開案内 → 第1次公開案内.pdf
対話のツールを使って説明する よさの認め合い「なかたくタイム」 学級力を高める「スマイルタイム」
〒969-3512
福島県喜多方市塩川町
東栄町二丁目1-1
TEL 0241-27-2049
FAX 0241-28-0386
e-mail
shiokawa-e@fcs.ed.jp
塩川小学校トップページへ