日誌
“ぶくぶくうがい” ~フッ化物洗口教職員リハーサル~
虫歯予防の一環として、来年一月からフッ化物洗口が開始されます。
まずは、安全で効率的なものになるよう教職員で研修を行いました。
※ 洗口液を、右に、左に移動させてクチュクチュうがいするのがコツです。
制服採寸! ~まもなく中学生~
授業参観・全体会終了後に、6年生は、中学校進学にむけて、制服の採寸が行われました。
希望と期待にちょっと恥ずかしさが混じった表情で採寸を受けていました。
雪景色!!~もうすぐ冬休み~
今日は、校庭に湿った雪が降り積もり、今年初めての雪景色となりました。
子ども達は、長靴で登校し、校庭に入ると雪の感触を楽しんでいました。休み時間は、低学年の子ども達が、元気に雪と戯れていました。校内では、クリスマス飾りやリースが賑わいを見せています。
来週は、子ども達が楽しみにしている冬休みとなります。
発酵食品で、寒さに負けない体づくり!
寒くなり体調を崩す子どもが増えています。最近は、かぜや発熱での欠席が増えています。
健康で寒さに負けない体づくりのためには、発酵食品がよいようで、今日の給食は、キムチの漬け物とチーズ、納豆がでました。
ペロリンして、病気になりにくい強い体をつくりましょう。
※ 多い日で20人近い病気欠席がありました。今日は、かぜ、頭痛による欠席が4名でした。気温に応じた服装と、うがい・手洗い、規則正しい生活に心がけるよ言葉かけをお願いします。
臨時PTA総会を開催しました。
授業参観・保護者全体会後に、臨時PTA総会が開催され、規約の一部改正について話し合われました。
その内容については、満場一致で承認されました。円滑な引き継ぎと改善に向けた内容でした。
塩川小学校PTAは、さらに発展、飛躍することでしょう。
一緒に考えたり、活動したり! ~授業参観・保護者全体会~
二学期最後の授業参観に、たくさんの保護者等の皆さんに参観をいただきました。今回は、時計の見方や板をのこぎりで切るなどの活動を、お子さんと一緒にしていただきました。子ども達の理解もやる気も、大きく高まっていました。ありがとうございました。
全体会では、校長から、今年一年の子ども達の成長や素敵な姿(名言・名場面.pdf)について、お話がありました。また、冬の安全な過ごし方や健康な過ごし方について、担当からお話がありました。
子ども達は、あと7日あまりで冬休みとなります。有意義な冬休みになりますようよろしくお願いします。
二学期間のたくさんのご支援とご協力に感謝申し上げます。
喜多方のことがよくわかりました ~統計出前授業~
4年生を対象に、福島県企画調整部統計課のみなさまによる「ふくしま統計出前授業」が行われました。
統計にかかる基本的なお話をお聞きし、喜多方の特色を統計からよく理解できました。特に、喜多方の米の生産量は、県内で2位ということでした。そばの作付面積は、県内1位。なんと、全国でも4位ということに、驚き喜んでいました。
まだまだ、がんばっています。
今朝もマラソンに取り組む子ども達でいっぱいでした。
暖冬の影響で、校庭が使えるため取り組めるのですが、自分の目標を達成するため、寒さに負けず走る姿、がんばる姿に感心させられています。
強い心と体をつくる今日の給食は、鳥取県の郷土料理でした。
主食は、「どんどろけごはん」でした。豆腐を炒めたものがご飯に混ぜてあるのですが、豆腐を炒める音が「雷」に似ていることから、雷の方言である「どんどろけ」という名前が付いたそうです。
休み時間も惜しまずがんばっています。
3、4年生は、来年度の鼓笛隊編成に向け、業間と昼の休み時間を惜しむことなく練習に励んでいます。
5年生は、祭り囃子のパートのオーディションに向け、練習に励んでいます。
そして、3年生の清掃ボランティアは、今日は、児童玄関の靴箱の砂とりをしていました。
※ 写真は、5枚目までが5年生の祭り囃子の練習風景です。最後は、3年生の清掃ボランティアの様子です。
初雪、初氷!!
塩川小学校にも、初雪と初氷の便りが届きました。
校庭の雪はすでに消えてありませんが、とけた雪が氷となりました。登校してきた子ども達は、さっそく氷割りをし、その音や感触を楽しんでいました。
平成30年の「名言」「名場面」~学校だより33号をご覧ください~
平成30年度 塩川小学校の「素敵」を、言葉と写真で振り返ってみました。4月から12月までの「名言」「名場面」をご紹介します。
詳しくは、学校だより「あはも」33号をご覧ください。こちらからどうぞ → 学校だより№33.pdf
または、こちら(拡大版)から → 名言・名場面.pdf
「とべました。」「できました。」は、子どもも先生も、うれしい!!
2年生は、体育で「跳び箱遊び」に取り組んでいます。
子ども達は、「とびのりおり」や「またぎのりおり」、「よことびこし」を楽しんでいます。手を付く位置や手の付き方を工夫したり着地の姿勢を工夫したりして楽しんでいます。この動きが、跳び箱の開脚跳びにつながっていきます。
「先生、合格シールをいただきました。」
4年生は鼓笛隊メンバーとなり、担当する楽器も決まって、昼休みにはみんなで練習に取り組んでいます。演奏できるようになると、先生から合格シール(左上写真の金星)をいただいています。
ど根性トマト!!
2年生が栽培し、観察してきたミニトマトが、12月になっても赤い実を付けています。
寒さに負けず枯れもせず、ピカピカと輝く赤い実には、やさしくたくましい子ども達の思いが影響してるからなのかな?!と思いました。
お友達が考えた「サンマルちゃん献立」(^^)
3日から7日までは、「よい歯の日塩川カミング週間」です。
今日は、喜多方市立学校のお友達が考えた「サンマルちゃん認定献立」でした。
本校からは、5年生の相原さんが考えた「はりはり野菜サラダ」(写真左)が献立となりました。カミカミご飯は、第三小4年生の考えた作品。カミカミ豚肉ロールは、高郷小の先生が考えた作品でした。
どれもよく噛むことを意識して食べることができました。
11月、読書月間の集計をしました。
11月は、読書月間で、図書室は連日大盛況でした。
11月の一人あたりの平均貸出冊数は10.8冊で、なんと2年前よりも5冊ほど増えています。
本好きな子どもが増えたのは、スタンプラリーカードやプレミアム読書チケットなどの工夫がありました。学校司書の配置により、とても楽しい図書室環境、図書館経営ができていることも要因です。
これからもたくさん本を読んで、心豊かな子どもになりましょう。
みんな大好き、絵本とのコラボ給食 ~第8弾~
第8弾となる絵本とのコラボ給食は、「じゃがいも ポテトくん」からの「いももち」と「ポテチサラダ」でした。
みんな楽しみにしていたらしく、笑顔でペロリンしていました。
※ 詳しくは、毎日発行食育だよりから → 絵本とコラボ じゃがいも ポテトくんH3012月5日.pdf
二つのお知らせがあります。
3日(月)から学校生活支援員として、高畑ほのかさんに子ども達の支援にあたっていただいています。素直な子ども達との時間は、とても早く過ぎていくそうで、充実した支援が行われています。
校長室前のビオトープの池に、7匹の鯉とミユキメダカ・黒メダカが冬を越せるようにと、雪囲いが施されました。
各教室では、書き初めやまとめのテスト、農業科作文などに一生懸命取り組んでいました。
表彰と6年生の発表 ~全校朝の会~
今日の全校朝の会では、各種コンクール等で入賞を果たした子ども達への賞状伝達と、6年生の縦笛によるカノンの重奏の発表が行われました。
◎火災予防普及のための防火ポスター ◎税に関する習字
「特別賞」 3年 山口 詩乃 4年 舟木 結音 「優秀賞」 6年 星 咲弥花
4年 塚原 千穂 5年 高畑 旬 「入選」6年 平宮 蒼唯 髙橋ひまり 佐藤里緒菜
◎耶麻地区図画作品研究会 ◎司馬遼太郎作「21世紀に生きる君たちへ」読書感想文コンクール
「特選」5年 只木 恭実 「優秀学校賞」
「入選」5年 星 巡七 「優良賞」 6年 佐藤里緒菜 平宮 蒼唯
◎平成30年度「家庭の日」絵画コンクール 小野 岳 生井 優那
「優秀賞」 5年 加藤 実優
6年生は、縦笛によるカノンの重奏を堂々と演奏しました。
5年生の自覚!!
早いもので師走12月に入り、二学期も残すところ3週間となりました。
12月最初の登校日の朝、5年生の自覚の高まりを感じさせられました。
一つは、朝早く登校してくる5年生の姿がありました。運営委員会の「朝のあいさつ運動」のためです。遅れないようにと4人で声を掛け合って登校してきました。
二つ目は、登校班集合場所に、班長が時間に遅れてこないと思うと、すっと先頭に立ち、「しっかり一列に並んで。」とはっきり伝える姿がありました。
三つ目は、本校のよさである「名前を付けてあいさつ」を、意識して実行していたことです。
まもなく5年生の自分たちが、学校のリーダーになるんだという自覚がみられた朝でした。
4人で登校してきました。 班長の役を果たす5年生。 名前を付けてあいさつする。
あいさつ運動の反省をしています。毎日があいさつ運動の心意気であいさつをがんばる子ども達です。
続「あ・は・も」大賞~「あいさつ・はっぴょう・もくひょう」の力~
27日に病気等で登校できず、賞状をいただけなかった子ども達に、「あ・は・も」大賞が授与されました。
〒969-3512
福島県喜多方市塩川町
東栄町二丁目1-1
TEL 0241-27-2049
FAX 0241-28-0386
e-mail
shiokawa-e@fcs.ed.jp
塩川小学校トップページへ