こんなことがありました!こんな予定です!

2015年1月の記事一覧

期末テスト終わる(3年)

 昨日も紹介しましたが、今日で3年生の期末テストが終了しました。中学生活最後の定期テストはいつにも増して意気込みが感じられました。感想を聞くと「疲れました。」との答えが返ってきました。正直な気持ちでしょう。ところで、疲れたと言いながら放課後残って勉強しているあなたをすごいと思いました。がんばれ受験生。

フェンス撤去

 雪の中、プール工事に向けた作業が行われています。今日は、プール予定地である東側のフェンスが撤去されました。
 プール脇の駐車場が使えなくなりそうです。校庭東側の駐車場が除雪されていますので送迎の際はそちらをご使用ください。

編集会議

 29日、PTA広報委員会が開かれ、会報「水芭蕉」の編集について話し合われました。本校PTAでは年3回発行されています。これから、原稿収集、編集、校正を経て3月に発行予定です。大変な作業ですがよろしくお願いします。

2月の予定献立表&給食だより

 2月の予定献立表と給食だよりを、本日配布いたしました。2月の行事食は、受験応援献立・節分献立・塩川よい歯の日献立・バレンタイン献立・食育の日献立を予定しています。また、この時期に気をつけてほしい食生活について載せましたので、ご活用いただければと思います。

全国学校給食週間・会津の郷土料理②(*^▽^*)

 1月24日から30日は、戦後の食糧不足を乗り越え、学校給食が再開されたことを記念する全国学校給食週間です。そこで今週の給食は「いただきます!福島」と題し、県内各地の特産物や郷土料理を取り入れた給食を実施しています。最終日の今日は『会津の郷土料理②』です。

 江戸時代、会津地方には“まんじゅうふ”というまんじゅうの形をした“おふ”があり、お吸い物や天ぷらにして食べられていました。やがて昭和になり砂糖が自由に食べられるようになってからは、“おふ”ではなく“まんじゅう”を天ぷらにして食べるようになったそうです。まんじゅう・にしん・するめいかの天ぷらはお彼岸やお盆にお供え物として作られ、会津地方の広い地域で食べられている郷土料理です。

 今日は、にしんとまんじゅうの天ぷらでした。給食室で丁寧に揚げた天ぷらをよ~く味わって食べてくれました!

にしんの天ぷら           まんじゅうの天ぷら             
 

全国学校給食週間・会津の郷土料理②
会津の天ぷらうどん(にしん天・まんじゅう天),ごぶ漬けサラダ,ぽんかん,牛乳

最後の定期テスト

 今日と明日の2日間、3年生は第3学期期末テストです。「中学校最後の」という枕詞をつけてこの1年がんばってきましたが、定期テストも中学校最後となりました。どの生徒も真剣な表情で取り組んでいます。
 体調不良を訴えた生徒もいましたが、3年生にインフルエンザり患者はおりません。現在2年生2名のみです。

全国学校給食週間・会津の郷土料理①(*^▽^*)

 1月24日から30日は、戦後の食糧不足を乗り越え、学校給食が再開されたことを記念する、全国学校給食週間です。そこで今週の給食は、「いただきます!福島」と題し、県内各地の特産物や郷土料理を取り入れた給食を実施しています。4日目の今日は『会津の郷土料理①』です。

 給食にたびたび登場する大粒の納豆は、塩川町の納豆屋さんで作られています。豆の味を味わえ、食べ応えがある納豆です。そして、塩川グルメの塩川とりモツ煮は、モツといってもとり皮を使って作るのが特徴です。今日は食べやすいように、とり皮を何度も茹でこぼし、ごぼうを加えて給食用にアレンジしました。また、みそ汁には、喜多方の農家さんに丁寧につぶしていただいた打ち豆を入れました。手間と愛情がこもった地元グルメをよ~く味わって食べてくれました!

喜多方産打ち豆           下処理中のとり皮
 

 全国学校給食週間・会津の郷土料理①
麦ごはん,納豆,塩川とりモツ煮,たくあん和え,打ち豆入りみそ汁,牛乳

写真が届きました

 今日、喜多方市社会福祉協議会塩川支所長片桐さんが学校にお見えになり、1月17日(土)の除雪ボランティアの写真を届けてくださいました。
 いつもよりサイズを大きくしてみました。ビフォー・アフターがわかるでしょうか。




元気です。

 今日のインフルエンザによる出席停止者は昨日と同じ2名です。このまま収束してくれればよいのですが・・・。まだまだ油断はできません。うがい、手洗い、マスク、バランスのよい食事、防寒対策、十分な睡眠など凡事徹底が予防の鍵です。
 昼休み、校庭に元気な3年生の姿がありました。

全国学校給食週間・アメリカ料理(*^▽^*)

 1月24日から30日は、戦後の食糧不足を乗り越え、学校給食が再開されたことを記念する全国学校給食週間です。3日目の今日は『アメリカ料理』です。

 戦後の食べ物がない時代、日本の子どもたちを助けようと、世界中から支援物資が届けられました。アメリカからの支援もたくさん受けました。スラッピージョーとクラムチャウダーは、そんなアメリカを代表する料理です。スラッピージョーは、コーン入りのミートソースをパンに挟んで食べます。これは、ALTの先生に教えてもらった料理です。スラッピージョーをこぼさないように上手に食べてくれました!

クラムチャウダー
 
全国学校給食週間・アメリカ料理
スラッピージョー,ほうれん草サラダ,クラムチャウダー,牛乳

思い出ポスト

 地域の方による図書ボランティアの活動はこれまでも紹介してきました。本当に精力的に活動していただき感謝しております。図書ボランティアの新しい試みとして「思い出ポスト」を設置しました。これは、本校の図書を借りたまま返しそびれたものがあればそっと「思い出ポスト」にお入れくださいという趣旨で始めました。現在職員玄関脇に設置しています。

後期の活動を振り返る

 今日は、生徒会各委員会で後期の活動を振り返りました。朝の時間に自己評価をし、放課後の各委員会に持ちよって活発に意見交換をしました。今日の話し合い基に議案書を作成し2月9日の生徒会総会に臨みます。

全国学校給食週間・浜通りの郷土料理(*^▽^*)

 1月24日から30日は、戦後の食糧不足を乗り越え、学校給食が再開されたことを記念する、全国学校給食週間です。2日目の今日は、『浜通りの郷土料理』です。

 さんまは、いわき市ではとっても馴染み深い魚で、震災以前は日本有数の漁獲量でした。今日は、カラリと揚げて特製のタレをかけました。また、八杯汁はお祝い事や葬式のときに食べられる料理です。八杯おかわりしてもいいことから、この名前がついたそうです。浜通りの特産物と郷土料理をよ~く味わって食べてくれました!

さんまの揚げ浸し
 

全国学校給食週間・浜通りの郷土料理
ごはん,さんまの揚げ浸し,磯和え,八杯汁,牛乳

全国学校給食週間・中通りの郷土料理(*^▽^*)

 1月24日から30日は、戦後の食糧不足を乗り越え学校給食が再開されたことを記念する、全国学校給食週間です。そこで今週の給食は、「いただきます!福島」と題し、県内各地の特産物や郷土料理を取り入れた給食を実施していきます。1日目の今日は『中通りの郷土料理』です。           

 福島市は阿武隈川流域にある盆地で、夏は暑く冬は冷たい風が吹くところです。こうした環境の中、“凍み”の文化が発達しました。凍み豆腐は、煮物・和え物・汁物と、さまざまな料理に用いられ、福島県中通りの広い地域で食べられています。

 今日の給食は、県北地方の特産物“凍み豆腐”と県北地方を代表する郷土料理の“ひきないり”を取り入れました。

凍み豆腐のたまごとじ
 
全国学校給食週間・中通りの郷土料理(*^▽^*)
麦ごはん,ひきないり,ヤーコンサラダ,味のり,凍み豆腐のたまごとじ,牛乳

インフルエンザり患状況

 先週は第1学年を中心にインフルエンザが流行し1学年の2クラスを学級閉鎖としました。金曜日にはまだ10名のインフルエンザによる出席停止者がおりました。
 今日のインフルエンザによる出席停止者は2年生の1名です。しかし、2年生の7人が体調不良を訴えて早退しましたのでまだ安心できる状況ではないと考えています。学校では手洗い、うがいの他にマスクの着用を徹底させています。

英語検定に挑みました。

 今日、英語検定が行われました。5級から準2級までのそれぞれに合わせて141名が挑戦しました。今回は市教委の学力向上プロジェクト事業の一環として1年生の受検料が補助されています。今回を機に積極的に挑戦する生徒が増えることを期待したいと思います。

面接練習

 県立高校のⅠ期選抜が2月3日に行われます。受験希望者は、放課後に面接の練習を繰り返しています。大変緊張した様子で面接官の質問に一生懸命答えていました。

出席停止状況

 今日は、1年3組の生徒も登校しました。
 インフルエンザによる出席停止の生徒は10名でした。1年3組7名、1年4組2名、そして今日新たに2年1組の1名がインフルエンザの診断を受けました。2年生に体調不良の生徒が増えていますので心配されるところです。

出席停止状況

 今日のインフルエンザり患者は学級閉鎖の1年3組を除いて4名です。いずれも1年4組の生徒で他の学級のり患者はいません。
 ただ体調不良による欠席、早退が2年生に多くあります。引き続き体調管理に努めるよう各家庭でご指導ください。