2020年11月の記事一覧
FMきたかた「スクール最前線」の収録をしました!
FMきたかたによる「スクール最前線」の収録を、6年生代表児童6名が行いました。FMきたかたのパーソナリティー山家さんと楽しくやりとりする中で、6年間をふりかえり1番の思い出を話したり、将来の夢を語ったりしました。また、学校紹介では、校歌を元気に歌ったり、祭り囃子の演奏を披露したりしました。6名の代表児童のみなさんは、とても緊張した様子でしたが、代表として自分の役目を果たそうと一生懸命でした。
放送は、12月5日(土)16:30~16:58 チャンネルは78.2㎒ です。
是非、ご視聴ください!
登校班反省会
毎月月末には登校班反省会が行われます。1ヶ月の集団登校の様子をふりかえりることで、続けていきたいことや、改善が必要なところを考えます。班長さんが各地区担当の先生に反省用紙を提出しアドバイスを頂きます。
明日からは12月。秋が終わり冬の始まりです。寒い中での集団登校は大変ですが、上級生が下級生を安全に連れて登校する。これも塩川小学校の子育ちの文化のひとつです。
塩小さわやか通信(VOL3)アップしました!
厚生教養委員会からの「塩小さわやか通信」第3弾です!
今回は日常生活の不安やストレス解消に役立つ情報満載です。ぜひご覧くだ
学校だよりをアップしました
本日、学校だより「さわやかな風」第22号をアップしました。どうぞご覧ください。
おいしくできました(パート2)
今日は、6年生(2組)が家庭科で調理実習を行いました。わかめご飯、炒め物、サラダなど、野菜がたくさん使われた1食分の献立を、どの班もみんなで協力して作ることができました。どれもおいしくできたようで、みんな笑顔で満足そうに食べていました。「おいしい、おいしい。」と言って、おかわりする姿がほほえましかったです。
プログラミング教室
今日は、5年生がプログラミングの学習を行いました。前回の6年生同様、福島県会津地方振興局の事業で、講師の先生と補助員(会津大生)を含め5名の方に来ていただき教えていただきました。一人1台のコンピューターを使い、プログラミングとはどういうことかといった基礎から丁寧に教えてくださるので、みんな安心しながら楽しく学んでいました。
登場人物の気持ちになって
4年生が、国語科の授業で「プラタナスの木」という物語文の学習をしていました。登場人物の気持ちを考えるために、文章にあるようにグループごとにプラタナスの切り株の上に乗って木のみきや枝になる体験をしていました。そして、実際にやってみて感じたことや思ったことを話し合い、考えを深めていました。
頭の中だけで考えるよりイメージが広がり、新しい気付きがたくさんあったようです。
ボール蹴り遊び
2年生が、体育科の授業で校庭でサッカー型のボール蹴り遊びをしていました。みんな、相手チームに負けないように一生懸命走ってボールを追いかけていました。ゴールすると大きな歓声があがり、みんな楽しそうに運動していました。
元気に外遊び
今日は天気が良く、2時間目の休み時間には多くの子ども達が校庭に出て、元気に遊んでいました。遊具で遊んだり、サッカーをしたり、鬼ごっこをしたりと、みんな楽しそうでした。
完成が待ち遠しいです
3年生が図画工作科で、「くぎうちトントン」という学習をしていました。板にくぎを打ってコースを作り、ビー玉を転がして遊ぶゲーム板を作ります。今日は、板に描いた下絵に絵の具で色を塗りました。みんな集中して取り組んでいました。完成して楽しく遊ぶのが待ち遠しいですね。
おいしくできました
6年生が家庭科で調理実習を行いました。栄養バランスを考えた1食分の献立を立てて班で協力して作りました。炊き込みご飯、炒め物、浅漬けなど、不足しがちな野菜がたくさん使われていて、どの班も工夫していてすばらしいと思いました。また、味付けも上手にできたようで、みんな笑顔でおいしそうに食べていました。
学校で学んだことを生かして、ぜひ、家でもできるようになると良いですね。
どちらが速いかな?
5年生の算数科の授業で、速さの学習をしていました。短距離走で、80mを16秒で走る弟と100mを18秒で走る姉では、どちらが速いかを考えました。子ども達は、前の時間の混み具合の学習を思い出しながら、1秒あたりに走った距離や1mあたりにかかった時間でくらべればよいのではないかと予想し、計算で答えを求めました。ペアや全体での話し合いで、姉の方が速いことを確認するとともに、速さは単位量あたりの大きさを使えば比べることができることに気付きました。
どの子も集中して授業に臨んでいて、素晴らしかったです。
今日の給食
今日の給食の献立は、豚キムチ麺、もやしとキャベツのナムル、じゃがいものガレット、りんご、牛乳でした。その中で、じゃがいものガレットは「わたしが考える、サンマルちゃん認定献立」から取り入れられました。考えたのは4年生の竹田悠里さんです。おすすめポイントは、じゃがいもベーコンの相性が良いところだそうです。口に入れるとバターとじゃがいもの風味が口に広がりとてもおいしかったです。
今日も図書室が賑わっています
休み時間の図書室をのぞくと、たくさんの1・2年生が本を借りに訪れていました。「スタンプラリーのスタンプがあと一つで全部たまります。」とうれしそうにカードを見せてくれる子もいました。本校の子ども達は、進んで本に親しむ子が多く、うれしく思います。
第2回奉仕作業
11月15日(日)の午前6時30分より、第2回奉仕作業が行われました。今回は、2年生と4年生の保護者の皆様を中心に、雪囲いと窓枠や水飲み場・トイレ等の清掃をしていただきました。雪囲いは柱や板の取り付けがあって大変ですが、力を合わせて手際よく進めていただきました。また、校舎内の清掃については、普段の清掃で子ども達ではなかなか手の届かないところをきれいにしていただきました。
朝早くからご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
体育専門アドバイザーが来校しました!
1学期に引き続き体育専門アドバイザーの先生が来校し、今回は2年1組のマットを使った運動遊び、3年1組のポートボール、4年1組のラインサッカーの授業についてアドバイスを頂きました。体育科の時間の始めに行っている「運動身体づくりプログラム」の正しい動き方を教えて頂いたり、各学年で進めている単元についてのアドバイスを頂いたりしました。子ども達は話をよく聞き、素直に体を動かし、楽しく学習に取り組みました。教えて頂いた後の動きは見違えるようでした。次回はスキー教室にもアドバイザーの先生に来ていただく予定です。
本校では<体づくり・強育>を通し、これからも自己啓発の力を高めていきます!
学校だよりをアップしました
本日、学校だより「さわやかな風」第21号をアップしました。どうぞご覧ください。
眼科検診
本日、学校医の伊藤先生に来ていただき、眼科検診を行いました。みんな少し緊張気味でしたが、お話をすることなく静かに待ったり受診したりすることができとてもりっぱでした。
算数科授業(5年生)
5年生の算数科では、「比べ方を考えよう」の単元でこみぐあいの学習をしていました。枚数が違うマットの上に違う人数の子どもがいるときの混み具合の比べ方を考える授業でした。ペアや全体で考えることで、マット1枚分の人数で比べる方法や、1人が使えるマットの広さで比べる方法に気づくことができました。計算で求められた数が大きい方がこんでいるのか小さい方がこんでいるのかという点などについてもみんなで考え確認しながら理解を深めていました。
プログラミング教室
6年生がプログラミングの学習を行いました。福島県会津地方振興局の事業に申し込み、講師の先生と補助員(会津大学生)を含め5名の方に来ていただき教えていただきました。一人1台のコンピューターを使って、LEDを光らせたりロボットを動かすプログラムをつくったりしました。分からないときは補助の先生方が丁寧に教えてくださるので、みんな安心して取り組んでいました。
11月26日には、5年生が学習する予定です。
レンズで光を集めたよ
3年生が理科の学習で、虫眼鏡を使って太陽の光を集める実験を行っていました。あいにくの曇り空で、太陽がなかなか顔を出さず苦労していましたが、雲の切れ間から光が差し込んだ瞬間をねらい、一斉に黒く塗った紙に光を集めました。煙が出て穴が開くとみんな歓声を上げていました。
外で元気に運動
2年生が、校庭で体育科の授業を行っていました。曇り空で肌寒かったですが、両足ジャンプなどの「体つくり運動」で十分体を温めてから、サッカー形式でボール蹴り遊びを楽しみました。みんな、寒さに負けず元気に体を動かしていました。
跳び箱運動
6年生が体育で跳び箱運動をしていました。台上前転をさらに上手にするために、踏み切りや手を着く位置、着地などのポイントを友達同士で見合いアドバイスし合っていました。繰り返し練習するうちにスムーズに回れるようになり、みんなうれしそうでした。
さつまいもの収穫祭(4年生 農業科)
4年生が、農業科で育てたさつまいもを使ってスイートポテト作りをしました。むすには時間がかかるため、給食室の先生にお世話になり、子ども達はつぶすところから始めました。つぶしたものにバター・牛乳・砂糖を入れて混ぜ、へらやスプーンで型に入れ卵を塗ってオーブンで焼きました。作っているときから部屋いっぱいに良い香りが漂い、子ども達は出来上がるのが待ちきれない様子でした。
班ごとに食べましたが、ひとくち口に入れると、どの班からも「おいしい!」と歓声が上がりました。子ども達の笑顔から、自分たちで育てた野菜で作ったお菓子の味は格別だったようです。
楽しいな、ポートボール
3年生が体育の授業でポートボールを行っていました。まだ始まったばかりなので、ドリブルがうまくできず少し戸惑いがちですが、パスをつないでシュートを打つなど、チームで協力しながら楽しそうに試合をしていました。
アーサー先生来校
今日は、ALTのアーサー先生が来校されました。6年生では、英語でドレミの歌を歌った後、ピクチャーカードを使って、いろいろな食べ物の発音を練習していました。好きな食べ物や、苦手な食べ物についても確認しながら進めていたので、友達の好みを知る機会にもなり、「それ、ぼくも好き」とか「私も苦手」などと、楽しく盛り上がりながら学習していました。
耳鼻科検診
午後、耳鼻科検診があり、学校医の福田先生に見ていただきました。みんな静かに待ち、先生方のお話をよく聞いて受診することができとても立派でした。
オフ・スクリーン喜多方っ子運動
毎月第1水曜日は、「オフ・スクリーン喜多方っ子運動」の日です。朝の読書活動の時間に、体育委員が各教室を訪れ、取組の説明と呼びかけを行いました。ぜひ今日は、メディアのスクリーンをオフにして、本に親しむ時間等にあてられるとよいですね。
あいさつ運動
本校では、毎月、月の始めに運営委員会が中心となりあいさつ運動を行っています。今日は、あいにくの雨模様でしたが、いつものように、委員会のメンバーが児童玄関前で「おはようございます。」と明るく元気な声であいさつしていました。登校してきた児童もそれに応え、元気よく「おはようございます。」とあいさつを返していました。
あ・は・も の「あいさつ」素晴らしいです。朝からとてもすがすがしい気持ちになりました。
学級目標の振り返り
6年生が、スマイルタイム(学級活動)で、学級目標が達成できているかどうかの話し合いをしていました。グループで各項目をグラフ化した資料を見ながら、よかったところや反省点を確認し、さらによりよい学級にするための方法等について真剣に話し合っていました。どの学級も、共助・協働の姿がたくさん見られるさわやかで素敵な学級目指して、スマイルタイムでたくさん話し合ってほしいと思います。
学校だよりをアップしました
本日、学校だより「さわやかな風」第20号をアップしました。どうぞご覧ください。
〒969-3512
福島県喜多方市塩川町
東栄町二丁目1-1
TEL 0241-27-2049
FAX 0241-28-0386
e-mail
shiokawa-e@fcs.ed.jp
塩川小学校トップページへ