2024年6月の記事一覧

授業の様子

今日は3校時目の授業の様子を紹介します。
1年1組は社会で、「世界に見られるさまざまな気候」のまとめを行い、先生に確認をしてもらっていました。
1年2組は国語で、「言葉の単位」について学習していました。
2年1組は理科で、プリント問題を友達同士で教え合いながら取り組んでいました。
2年2組は数学で、連立方程式を解くコツを学習していました。
大志学級は理科で、期末テストに向けた学習をしていました。
3年1組は体育で、4種目に分かれて運動をしていました。
3年2組は家庭で、コマ送りの画像作成を行っていました。
希望学級は自立活動で、修学旅行で行きたい場所をタブレットを使って調べていました。

いよいよ来週は期末テストです。現在、学芸委員会による学習マラソンを行っています。その中で、一日5時間以上も家庭学習に取り組んでいる生徒が数名いました。週末は、2週間前に立てた計画を見直し、「やることリスト」のやり残しがないよう期末テストに臨んでほしいと思います。

※今日の給食は、もぶりごはん・牛乳、具だくさん汁、さばの竜田あげ、ちしゃなます、レモンソーダゼリーでした。

全会津中体連水泳大会

今日は、会津若松市の会津水泳場でで全会津中体連水泳大会が行われました。本校からは1年生の男子1名が出場しました。初めての大会で緊張していましたが、最後まで泳ぎ切ることができました。

※今日の給食は、ごはん・牛乳、春雨スープ、ハンバーグ、ほうれん草サラダでした。

授業の様子

今日は3校時目の授業の様子を紹介します。
1年1組は英語で、「WhereとWhenを使いこなす」をめあてとして発音を意識しながら学習していました。
1年2組は数学で、「正負の数」の単元テスト取り組んでいました。
2年1組は理科で、「単細胞生物と多細胞生物の細胞」のプリント問題に取り組んでいました。
2年2組は国語で、島崎藤村の「初恋」の暗唱をしていました。
大志学級は自立活動で、先生から期末テスト勉強の助言をもらって学習していました。
3年1組は理科で、無性生殖と有性生殖の学習をしていました。
3年2組は国語で、熟語の読み方の復習をしていました。

今週は、教育相談等があり5校時で下校になります。来週の期末テストに向けて、家庭学習を充実させてほしいと思います。

※今日の給食は、ごはん・牛乳、なめこ汁、カジキカツ、アスパラのおかかあえでした。

新体力テスト

今日は2~4校時目に新体力テストを実施しました。生徒一人一人が自分の体力やスポーツの基本となる運動能力の現状を確かめられるようにすることを目的としています。50m走、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横とび、立ち幅跳びの6種目を行いました。

※今日の給食は、ごはん・牛乳、野菜スープ、ガーリックチキン、きゅうりとツナのサラダ、ふりかけでした。

環境整備作業

今日は朝6:30より環境整備作業がありました。各学年の2組の生徒と保護者、教職員で協力し、校庭の石拾いと除草作業を行いました。おかげ様で、きれいなグランドで新体力テストが月曜日に実施することができます。参加していただいた皆様、大変ありがとうございました。

教育相談

今日から来週の木曜日まで教育相談を行います。学級担任が生徒からの相談を受けるとともに、4月からの生活や学習について助言します。ご家庭でも教育相談で話し合った内容を聞いてみてください。

※今日の給食は、ごはん・牛乳、ひめたけ汁、豚肉のしょうが焼き、切り干し大根あえでした。

3年生がいない部活動

今日、ソフトテニス部、卓球部、バドミントン部、バレーボール部では2年生が中心となって部活動を行っていました。2年生のある生徒は「3年生がいなくて寂しいです」と言っていました。中学校生活はあっという間です。悔いのないよう来年の中体連に向けて頑張ってほしいと思います。

※今日の給食は、手作りチャーハン・牛乳、わかめスープ、東北シューマイ、ほうれん草ともやしのナムルでした。

全会津中体連3日目、さわやか交流会

今日は、全会津中体連総合大会3日目が行われました。本校からは卓球部女子とバドミントン部の男子が参加し、一生懸命頑張りました。中体連の結果は、卓球男女シングルスとバドミントンのクラブチームで出場した生徒が県大会の出場権を得ることができました。会津代表として頑張ってほしいと思います。今日も保護者の皆さんに応援していただき、ありがとうございました。

昨日、学校ではさわやか交流会が行われました。地域の方々とeスポーツを通して楽しく交流することができました。

全会津中体連2日目

今日は、全会津中体連総合大会2日目が行われました。今日も各チーム、選手が一生懸命頑張りました。各会場ではたくさんの保護者の皆さんに応援いただき、ありがとうございました。明日の最終日は、卓球部女子とバドミントン部の個人で勝ち残っている生徒が参加します。

授業の様子

今日は5校時目の授業の様子を紹介します。
1年1組は社会で、世界各地の人々の生活と環境について学習していました。
1年2組は数学で、正負の数の利用の問題に取り組んでいました。
2年1組は国語で、たなばた展に出品する書写「深緑」を書いていました。
2年2組は英語で、ていねいに許可を求める表現について学習していました。
大志学級は自立活動で、期末テスト計画の取り組み方について考えていました。
3年1組は理科で、生物の成長と細胞の変化について学習していました。
3年2組は音楽で、合唱を行っていました。
希望学級は自立活動で、タイピング練習を行っていました。

今日は、会津教育事務所所長の吉川武彦様、業務次長の佐藤秀一様にも参観していただきました。

※今日の給食は、ごはん・牛乳、いかボールみそ汁、くきわかめのいためもの、納豆、野沢菜チーズでした。