2018年12月の記事一覧
vol 1001 1年生理科の実験 凸レンズ?
「凸レンズによる像のでき方」の学習です。器具を準備し、マッチでロウソクに火を点し、像が映る距離を計測(移動)する実験内容です。マッチを擦る様子(経験値が低い)が心許なく心配でしたが大丈夫でした。結論:物体が凸レンズの焦点よりも外側にある場合は実像が逆向きになる。物体の焦点が凸レンズの間にある場合は虚像ができる。プリントにしっかりまとめを記入していました。
vol 1000 3年生面接練習
いよいよ昼休みも面接の練習です。受験本番。がんばれ3年生。適度な緊張は大事です。美辞麗句を並べる必要はありません。相手からの質問内容をしっかり受け止めて、心に抱いていること、思っていることなどを丁寧に応じることが大切です。アンチクライマックス法(先ず結論、その後に理由)は理路整然と言いたいことを整理できます。お試しあれ! 本日は1000回達成!記念すべき日となりました。
vol 999 スペリングコンテスト結果!
漢字力コンテスト、計算力コンテスト、スペリング力コンテスト!すべて満点を獲得すると「グランドスラム賞」因みに、スペコン結果 ※100点(1回目・2回目)1年生(2名→12名)2年生(26名→35名)3年生(6名→1名 ※3年生は出題が異なる)難易度は上学年ほどレベルアップします。英語力は「単語力」とも言われます。繰り返し練習する(書き留める、声に出す、エアでなぞるなど)自分に合った方法で覚えましょう!グランドスラムは誰の手に!
vol 998 箏曲実技指導 第2弾!
今回も塩谷洋治氏を講師にお招きし、箏曲の実技指導を受けました。「箏」という楽器は、もともとは、「雅楽(ががく)」という古代成立の管弦楽の編成楽器の一つであったと言われています。中学音楽では、日本の伝統音楽を(古典)を学習しますし、箏の音楽として考えると、当然雅楽と合致します。ホンモノに触れる楽しみを味わいました。(さくらさくらを弾きました。)
vol 997 初任者研修 英語編 ”一日の生活”
【研究主題・研究仮説】キーワード「対話的学び」&「振り返り」ー 教えて考えさせる授業を基盤として、学び合いと振り返りを確実に行うことにより、表現力と思考力が高まる。本時:一日の生活の発表準備をしよう!DVDを活用し、全体ー個人ーペアー全体の構成でシチュエーションを繰り返すことで表現力が豊かになってきました。
〒966-0834
喜多方市谷地田上7573番地
TEL:0241-22-0274
FAX:0241-23-1643