こんなことがありました!

2021年11月の記事一覧

野菜を収穫しました(690)

 11月17日(水)

 収穫祭が終わり、このあと5年生が「米作り感謝の会」を行います。

 畑で作った野菜は、3年生以上の子どもたちが収穫をし、各自家に持ち帰ります。

   

 

   

 大きな白菜や大根、太いネギを収穫することができました。

歴史博物館を見学(696)

 11月18日(木)

 新潟市歴史博物館を見学しました。

見学の前に、大型フェリーが近くに入港してきたので、その姿を見ておおはしゃぎしていました。

 

 

 

 

食育の授業(689)

 11月17日(水)

 学校給食センターの栄養教諭の先生に来ていただき、5年生と6年生が、

食育の授業を行いました。

   

 

   

 5年生は食品を3つにグループに分類し、食品のバランスを考えて食事をとる

ことの大切について学習をしました。

   

   

 6年生は、お菓子や清涼飲料水などの糖分と脂肪分などを調べ、健康を考えた

おやつのとり方について学習をしました。

 

タブレットパソコンで調べてます(688)

 11月17日(水)

 3年生が、農業科でソバについての学習をしていました。

 一人1台のタブレットパソコンを使って、自分の課題や疑問に思ったことに

ついて調べていました。

   

 

   

 

 

空気の体積はどうなる~4年理科~(687)

 11月16日(火)

〈4年 理科「物の体積と温度」〉

   

 

   

 空気の体積は、温度の変化によりどうなるかを調べました。

 試験管に空気を閉じ込め、その試験管をお湯と氷水に入れてその変化を調べ

ました。

映像を見ながら~2年音楽~(686)

 11月16日(火)

〈2年 音楽「めざさ楽器名人」〉

   

 

   

 鍵盤ハーモニカの練習をしていました。スクリーンに映し出された映像を

見ながら行っていました。映像があると、どの指でどの鍵盤を押せばよいか

確認することができ、子どもたちも指の動かし方がよく理解できるようです。

九九の暗唱~2年算数~(684)

 11月15日(月)

〈2年 算数「かけ算」〉

   

 

   

 かけ算の計算問題を解いた後、これまで学習をした九九の段を暗唱していました。

 家でも練習しているので、スラスラ言えている子が多くいました。

 しっかり覚えられるように、これからも練習を続けましょう。

 

4年生が考えました~さんマルちゃん献立~(683)

 11月15日(月)

 今日の給食は、「さんマルちゃん献立」でした。

 今日は、本校の4年生4人が考えた「かみかみスイートポテトサラダ」が

よく噛んで食べる料理でした。

 この料理を考えて4人には、さんマルちゃん献立の認定証が授与されました。

【今日の献立】

 菜飯 しめじのみそ汁 とり肉の照り焼き

 かみかみスイートポテトサラダ 牛乳

   

 

   

 

   

 

児童の作品が展示されています(681)

 11月14日(日)

 現在、喜多方市厚生会館で開催中の喜多方総合美術展において、

喜多方市文化祭で特選に入賞した児童の作品が展示されています。

 〈図画・美術の部〉          〈習字の部〉

   

 喜多方地区の小中学生の作品や一般の方の作品も展示されています。

 明日まで開催されていますので、ご覧いただければと思います。

 

ご協力ありがとうございました(680)

 11月14日(日)

 PTAの厚生委員会主催による奉仕作業の雪囲いと生活指導委員会による

危険箇所の看板撤去を行いました。

 お忙しい中、委員の方や会員の方にお集まりいただき、効率よく作業をして

いただいたおかげでどちらの活動も短時間で終えることができました。

 ご協力ありがとうございました。

   

 

今週の主な行事予定(679)

 11月14日(日)

〈今週の主な行事予定〉

11月15日(月) 個別懇談① 短縮時程 ※13:50 集団下校

          外部講師による体育指導(4・5・6年) 消防署見学(3年)

   16日(火) 個別懇談② 短縮時程 ※13:50 集団下校

          外部講師による体育指導(1・2・3年) ALT来校日

   17日(水) 個別懇談③ 短縮時程 ※13:50集団下校

          食育学習(5・6年) 学校司書来校日

   18日(木) 修学旅行(6年) 弁当の日

   19日(金) 個別懇談④ 短縮時程 ※13:50集団下校

          外部講師による体育指導(3・4・5年)

※ 新型コロナウイルス感染症対策などにより変更になる場合があります。

※ この他の各学年の予定については、学年だよりなどでご確認ください。

    

         

学校だより第31号を発行しました(678)

 11月12日(金)

 学校だより「高き松の子」第31号を発行しました。

 三小オリンピック(持久走記録会)やラジオの取材などの記事

喜多方地区文化祭の児童作品展示のお知らせなどが載っています。

 どうぞお読みください。

 高き松の子第31号.pdf ← ここをクリックしてください。

なぜふくらむのかな?~4年理科~(676)

 11月12日(金)

〈4年 理科「物の体積と温度」〉

   

 

   

 石けん水のまくを張った試験管を握り、そのまくがどうなるかを実験しました。

 上向き、横向き、下向きと向きを変えても、まくがふくらむことから、なぜふく

らんだのかを考えました。

木工教室を行いました~4年図画工作~(675)

 11月12日(金)

〈4年 図画工作「ギコギコクリエーター」〉

   

 

   

 「森の案内人」の方と福島県会津農林事務所の方に来ていただき、「木工教室」を

行いました。4年生が、図画工作の授業で、金づちやのこぎりの使い方を指導してい

ただきながら、木材を使っての作品作りに取り組みました。

4の段の学習~2年算数~(674)

 11月12日(金)

〈2年 算数「かけ算」〉

   

 

   

 かけ算の4の段の学習をしていました。おはじきを使って、4の段のかけ算の

答えは、4ずつ変化していることを確認していました。

通学路のごみ拾い(673)

 11月11日(木)

 児童会企画・集会委員会が企画した「三小SDGsごみ拾い編」の活動を

行いました。

 登下校の時に、通学路に多くのごみが落ちていることが気になるとのこと

から、企画・集会委員会の子どもたちが企画・提案したものです。

 3年生以上の子どもたちが、通学路を歩きながらごみを拾いました。

   

 

   

クラブ活動見学会(672)

 11月11日(木)

 3年生のクラブ活動見学会を実施しました。

 来年度所属するクラブを決める参考にするため、活動の様子を見学しました。 

   

 

 

 上級生と一緒に活動をし、体験を通して活動の様子を知ることができる

クラブもありました。

 

 

どの動物を作ろうかな~1年図画工作~(671)

 11月11日(木)

〈1年 図画工作「はこで つくったよ」〉

   

 

   

 いろいろな箱やトイレットペーパーの芯、ペットボトルのキャップなどを

組み合わせて、好きな動物を作る活動を行っていました。

 動物の特徴を考えて、材料を工夫しながら作っていました。

三小オリンピック~大玉リレー~(670)

 11月11日(木)

 持久走記録会の後に、「松の子ファミリー対抗大玉リレー」を行いました。

   

 

   

 各班とも、1年生から6年生まで、みんなで協力をして競技を行うことが

できました。

 

三小オリンピック~持久走記録会~(669)

 11月11日(木)

 9日(火)から延期をした「三小オリンピック」を実施しました。

 「三小オリンピック」では、持久走記録会と松の子ファミリー対抗大玉リレーを

行いました。

 持久走記録会は、低・中・高学年の3つに分けて行いました。

   

 

   

 

   

学習発表会インタビュー(667)

 11月10日(水)

 放送委員会が行っている昼の放送(給食時)では、現在、各学年の代表の子に

「学習発表会インタビュー」をしています。

 昨日と今日は、1年生と2年生のインタビューでした。

   

 

   

 代表の子は、学習発表会で何をしたか、発表を終えてどんな感想だったかなどの

質問にハキハキと答えていました。

していました。

金づちを使って~3年図画工作~(666)

 11月10日(水)

〈3年 図画工作「くぎうちトントン」〉

   

 

   

 釘と金づち(げんのう)を使って木工作を行っていました。

 初めて金づち(げんのう)を使う子も多く、自分の指を金づちで打ってしまうなど

苦労をしていました。それでも、頑張って作品を作っていました。

 

高校生の考えた献立(665)

 11月10日(水)

 今日の給食に、喜多方高校生活部の生徒の皆さんと会津喜多方青年会議所との

連携事業で行った「喜多方の野菜を使った給食レシピ」の料理が出ました。

 今日の料理は、「幸せのビンバビンバ」でした。

【今日の献立】

 ごはん 幸せのビンバビンバ(肉そぼろ・ナムル)

 トック 牛乳

   

 

   

朝の読み聞かせ(663)

 11月10日(水)

 きょうは、学校司書の先生の来校日です。

 朝の時間には、6年生に「メアリー・スミス」という絵本の読み聞かせを

してくださいました。

   

 

    

相談しながら~1年国語~(661)

 11月9日(火)

〈1年 国語「じどう車ずかんを つくろう」〉

   

 

   

 じどう車ずかんを作るために、グループで相談しながらいろいろな自動車に

ついて、絵や文でまとめていました。

花壇の整備(659)

 11月9日(火)

 来年度の春の花壇作りに向けて、これから球根や花の苗を植えます。

 そのための花壇の整備を、4・5年生が行っていました。

   

 

   

11月のサンマルちゃん献立(658)

 11月8日(月)

 今日の給食は、よく噛んで食べる料理の入った「サンマルちゃん献立」

でした。今月第2回目となりますが、本校は、前回弁当の日であったため

今月最初となりました。

 【今日の献立】

 ごはん いかフライ 秋のごろごろいため

 わかめのみそ汁 牛乳

   

 

   

長寿会の方との交流会(657)

 11月8日(月)

 1年生が、生活科の時間に、岩月長寿会の皆さんと交流会を行いました。 

 学習発表会での発表した演目の発表をし、その後は、折り紙を教えていただいたり、

お手玉やけん玉、こま回しなどの昔遊びを教えていただいたりしました。

 とても楽しい時間を過ごすことができました。

 長寿会の皆さんありがとうございました。

   

 

   

外部講師による体育の指導(656)

 11月8日(月)

 今年度も、地域の方に体育科の器械運動の指導をお願いしました。

 第1回目の今回は、4・5・6年生に、マット運動をしていただきました。

   

 

   

 今年度は、全学年、マット運動2回、跳び箱を1回の計3回ずつの指導を

お願いしています。

 

三小オリンピックは11日に延期します(655)

 11月8日(月)

 明日(9日)予定していた「三小オリンピック(持久走記録会)」は、

11日(木)に延期をします。

 ※ 明日の午前中は雨天が予想されるためです。

 開始時刻やスタート予定時刻、内容については変更はございません。

 なお、スタート予定時刻は、前後することがありますので、余裕を持って

ご来校いただければ幸いです。

 よろしくお願いします。

今週の主な行事予定(653)

 11月7日(日)

〈今週の主な行事予定〉

11月 8日(月) 児童集会(2年生発表) 岩月長寿会との交流会(1年)

         Q-Uテスト実施期間(~12日)

    9日(火) 三小オリンピック(持久走記録会) ALT来校日

        PTA広報委員会 18:00~

    10日(水) 学校司書来校日

    11日(木) 三小オリンピック予備日 フッ化物洗口 

        60分クラブ活動(4~6年)・クラブ活動見学会(3年)

        三小SDGsごみ拾い編(3~6年)

    12日(金) 木工教室(4年)

    14日(日) PTA奉仕作業・危険箇所看板撤去 8:00~

※ 新型コロナウイルス感染症対策などにより変更になる場合があります。

※ この他の各学年の予定については、学年だよりなどでご確認ください。

  

        

 

 

作品が展示されています(652)

 11月6日(土)

 岩月交遊館まつりが、今日と明日開かれます。今年度は催し物を行わず、作品の

展示のみということです。

 そこに、本校の子どもたちの絵画と書写の作品が展示されています。

   

 

   

 学習発表会の日に、本校の体育館に展示したものですが、新型コロナ感染症対策の

ため、入場者の制限をしたため、ご覧になれなかった方もいらっしゃると思います。

 この機会に、交遊館まつりの会場でご覧いただければ幸いです。

 

学校だより第29号を発行しました(651)

 11月5日(金)

 学校だより「高き松の子」第29号を発行しました。

 学習発表会やPTA教養委員会主催の教養講座についての記事と

三小オリンピック(持久走記録会)のお知らせが載っています。

 どうぞお読みください。

 高き松の子第29号.pdf ← ここをクリックしてください。

委員会活動日(650)

 11月5日(金)

 今日は、委員会活動日でした。3年生以上の子どもたちが、それぞれの

委員会で活動をしました。今月から来月にかけての活動の計画や準備を

していました。

   

 

   

 

   

収穫祭~農業科支援員の方と~(649)

 11月5日(金)

 いも煮が出来上がり、お招きした農業科支援員の方と会食をしました。

 最後の閉会式では、6年生の代表の子が感謝状をお渡しし、3年生以上の

代表の子が、これまでの活動についてお礼の言葉を述べました。

   

 

   

収穫祭~いも煮ができるまで~(648)

 11月5日(金)

 いも煮ができるまで、1年生から4年生は、縦割り班で計画した遊びを

して過ごしました。

 「鬼ごっこ」や「だるまさんがころんだ」などで楽しく遊んでいました。

   

 

   

 

ラジオ番組の収録(647)

 11月5日(金)

 収穫祭に合わせて、FMきたかたの取材が行われました。

 FMきたかたで放送している『スクール最前線』という番組の収録です。

 子どもたちのほかに、今日来校されていた農業科支援員の方にもインタビューを

していました。

   

 今日収録されたものは、12月18日(土)と23日(木)に放送予定です。

 

収穫祭~作業開始~(646)

 11月5日(金)

 開会式の後、5・6年生は、調理係とかまど係に分かれて作業をしました。

 調理係は野菜を切るなどしていも煮を作る準備をしました。

 かまど係は、薪やかまどの準備、そして火起こしなどを行いました。

 〈調理係〉

   

 

   

 〈かまど係〉

   

 

   

収穫祭~開会式~(645)

 11月5日(金)

 今日は、収穫祭を行いました。

 はじめに、体育館で開会式を行いました。

 今日作るいも煮の味付けや工夫点について各班から発表をしました。

   

 

   

 

コンパスを使って~3年算数~(644)

 11月4日(木)

〈3年 算数「円と球」〉

   

 

   

 コンパスは円を描くだけでなく、長さを比べたり同じ長さを測り取ったり

することにも使うことができることを学習していました。

なりたい職業は~4年学級活動~(643)

 11月4日(木)

〈4年 学級活動「いろいろな職業」〉

   

 

   

 世の中にはいろいろな職業があることを知り、自分がなりたい職業について

考えました。その後、タブレットパソコンを使って、その職業の仕事の内容や

どうすればその職業に就けるのかなどを調べました。