こんなことがありました!
2016年9月の記事一覧
「から だたんけん」が行われました。
9月20日(火)と21日(水)の昼休みに体育館を会場にして、保健委員会が中心になり「からだたんけん」というイベントが行われました。この活動は、児童会の保健委員会が準備した体に関するクイズや体験活動に、児童が2名1組になって挑戦し、それぞれのコーナーで得たポイントで競争する活動です。なお、詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
学校だより5~9号をアップしました
学校便り5号~9号を学校案内のページとこの記事の下にアップしましたのでお知らせします。
学校だより5号.pdf 学校だより6号.pdf 学校だより7号.pdf 学校だより8号.pdf 学校だより9号.pdf
授業改善訪問が行われました。
9月16日(金)の5校時目から放課後にかけて2年生の国語の授業を参観しての授業改善訪問(校内授業研究会)が行われました。今回の授業研究はその4回目となり、2年生の「声やうごきであらわそう」という単元で授業が展開され、会津教育事務所指導主事の先生や喜多方市学校教育指導委員の先生方、合計4名の方を講師にお迎えして研究協議も行われました。なお、詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
6年生が小学校陸上大会に参加しました。
9月14(水)、喜多方市・西会津町内の小学校6年生が一堂に会しての陸上大会が押切川公園多目的スポーツ広場を会場に開催されました。男子の部で100m走第2位、4×100mリレー第4位という入賞を含め、6年生全員がこれまでの練習の成果を発揮して自己ベストの記録をめざし、大いに頑張ってくれました。なお、詳しいようすについては、「活動のようす」のページにアップしましたのでそちらをご覧ください。
喜多方三中生の職業体験学習が行われています。
9月13日(火)から14日(水)までの2日間にわたり、喜多方三中の2年生2名が小学校に来て、学校の先生方の職業を体験する学習が行われています。本校での職業体験を希望したのは本校出身の2名の女子生徒でした。1日目の朝には校長先生に挨拶し、学校の先生方とも顔合わせを行い、立派に挨拶できました。続いて、2日間のスケジュールや活動中の留意事項を確認した後、いよいよ各学級に入って体験学習が始まりました。普段先生方の動きを何年も見ているはずの中学生ですが、いざ教師の立場で授業に参加するとなると、なかなか難しい所があるようで、初めのうちはとても緊張していたようすでしたが、先生方からの声かけもあり、少しずつ活動に慣れてきて、小学生とも笑顔で接することができるようになってきました。今回の経験をきっかけにして、教師の道を職業選択の候補の一つにしてもらえたらうれしいです。明日もがんばれ!中学生。
学校の連絡先
〒966-0004
福島県喜多方市
岩月町喜多方字林崎
591番地1
TEL 0241-22-0645
FAX 0241-23-1683
QRコード
アクセスカウンター
5
9
4
2
1
6