|
|
6月20日、修学旅行1日目のホテルでの様子です。
ホテルに到着して、ホテルの方にあいさつをして入館しました。
楽しみにしていたバイキングでのディナーです。
宮城県の名物もたくさん堪能できました。
部屋でも疲れを癒やしたり、遊んだり、語らったり。
楽しい時間を過ごすことができたようです。
2日目は、うみの杜水族館とベニーランドです。
5年生は、今日ゆでる調理に挑戦しました。
必要な食材を人数分に計算したり、ゆで時間や切り方を考えたりと、
調理するにはさまざまな工夫がされていることに気づいたことでしょう。
ドレッシングも手作りしましたが、
市販のドレッシングとの違いも味わいました。
何事も実際にやってみると、五感を使ってたくさんの学びが得られます。
これらを家庭で再現したり、経験したことを言語化したりすることを通して、
子どもたちの豊かな感性を磨いていけたらと思います。
五大明王像が安置されているという五大堂。
五大堂へ行くまでのすかし橋も海が見える高所にドキドキです。
十二支から自分たちの干支を見つけることで、自分たちならではの修学旅行の思い出になりますね。
瑞巌寺は、仙台藩主伊達政宗について学びます。
位によって部屋が異なっていることなど、
実際に見ることで感じることがたくさんあったことでしょう。
この後は、ホテルに向かいます。
1日たくさんのことを学びました。
明日、また思い出深い1日になることでしょう。
ゆっくり休めるといいですね。
遊覧船に乗っています。
天気もよく、景色が映えますね。
震災で、少し形状が変化した島もあるようですが、
昔から変わらぬ良さを経験することができたことでしょう。
仙台市内での班別活動は無事終了しました。
班別活動の後は、松島です。
遊覧船に乗りながら、松島の絶景を見るとともに、
震災学習についても学びます。
仙台駅に到着しました。
これから班別学習です。
自分たちで立てた計画通りに行動できるでしょうか。
子どもたちが楽しみにしていた時間が始まります。
6年生、郡山駅に到着です。
これから新幹線で仙台駅に向かいます。
今日から2日間、6年生は修学旅行へ行きます。
天気にも恵まれ、気持ちのよい出発となりました。
喜多方を離れ、学級の友達と協力しながら活動します。
県を離れてたくさんのことを見聞き、体験し、
豊かな経験になることでしょう。
2日間楽しく安全に過ごしてほしいと思います。
6月19日のお昼休みの時間に
子どもたちには予告をしない形で
地震を想定した避難訓練を行いました。
地震が発生し、地震が収まるまで頭を守る体制をとり
(校庭で遊んでいる児童は建物から離れてその場で腰を下ろして)
地震が収まってから、避難をするという流れで実施しました。
子どもたちは放送をよく聞き、
避難開始から1分45秒で校庭に全員整列し
避難を完了することができました。
予告をしなかったにもかかわらず
とても上手に避難ができました。
とてもすばらしい子どもたちだと思います。
これからも、工夫をしながら訓練に取り組ませて
子どもたちが安全に生活したり、
自分の命を守ることができるようにしたいと思います。
6月19日(月)今日は天気もよく
絶好のプール日和でした。
3年生と4年生が元気にプール学習をしました。
とても気持ちよさそうに、水の感触を楽しんで
練習に取り組んでいました。
これからもたくさん練習して
少しでも長い距離を泳げるようになるといいですね。
〒966-0004
福島県喜多方市
岩月町喜多方字林崎
591番地1
TEL 0241-22-0645
FAX 0241-23-1683