2016年6月の記事一覧 2016年6月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年2月 (0) 2025年1月 (18) 2024年12月 (18) 2024年11月 (26) 2024年10月 (21) 2024年9月 (23) 2024年8月 (6) 2024年7月 (11) 2024年6月 (60) 2024年5月 (26) 2024年4月 (16) 2024年3月 (15) 2024年2月 (20) 2024年1月 (18) 2023年12月 (19) 2023年11月 (26) 2023年10月 (17) 2023年9月 (21) 2023年8月 (8) 2023年7月 (20) 2023年6月 (46) 2023年5月 (20) 2023年4月 (20) 2023年3月 (12) 2023年2月 (17) 2023年1月 (17) 2022年12月 (17) 2022年11月 (22) 2022年10月 (22) 2022年9月 (22) 2022年8月 (8) 2022年7月 (10) 2022年6月 (9) 2022年5月 (13) 2022年4月 (13) 2022年3月 (87) 2022年2月 (87) 2022年1月 (80) 2021年12月 (105) 2021年11月 (108) 2021年10月 (101) 2021年9月 (98) 2021年8月 (53) 2021年7月 (100) 2021年6月 (110) 2021年5月 (84) 2021年4月 (87) 2021年3月 (96) 2021年2月 (91) 2021年1月 (89) 2020年12月 (85) 2020年11月 (80) 2020年10月 (103) 2020年9月 (111) 2020年8月 (70) 2020年7月 (95) 2020年6月 (105) 2020年5月 (81) 2020年4月 (50) 2020年3月 (17) 2020年2月 (27) 2020年1月 (21) 2019年12月 (28) 2019年11月 (35) 2019年10月 (38) 2019年9月 (48) 2019年8月 (17) 2019年7月 (27) 2019年6月 (58) 2019年5月 (28) 2019年4月 (14) 2019年3月 (6) 2019年2月 (12) 2019年1月 (12) 2018年12月 (12) 2018年11月 (18) 2018年10月 (23) 2018年9月 (14) 2018年8月 (8) 2018年7月 (7) 2018年6月 (15) 2018年5月 (13) 2018年4月 (3) 2018年3月 (2) 2018年2月 (6) 2018年1月 (6) 2017年12月 (12) 2017年11月 (11) 2017年10月 (20) 2017年9月 (12) 2017年8月 (7) 2017年7月 (12) 2017年6月 (16) 2017年5月 (14) 2017年4月 (10) 2017年3月 (8) 2017年2月 (10) 2017年1月 (7) 2016年12月 (14) 2016年11月 (22) 2016年10月 (11) 2016年9月 (15) 2016年8月 (5) 2016年7月 (6) 2016年6月 (22) 2016年5月 (13) 2016年4月 (10) 2016年3月 (5) 2016年2月 (12) 2016年1月 (7) 2015年12月 (15) 2015年11月 (14) 2015年10月 (15) 2015年9月 (13) 2015年8月 (5) 2015年7月 (5) 2015年6月 (12) 2015年5月 (21) 2015年4月 (8) 2015年3月 (2) 2015年2月 (1) 2015年1月 (1) 2014年12月 (1) 2014年11月 (3) 2014年10月 (2) 2014年9月 (4) 2014年8月 (0) 2014年7月 (3) 2014年6月 (8) 2014年5月 (16) 2014年4月 (2) 2014年3月 (0) 2014年2月 (2) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 4年生対象の獣医師派遣事業が行われました。 投稿日時 : 2016/06/13 三小-投稿管理者 6月13日(月)の5校時目、4年生対象でペットとの触れ合い方について体験を通して学習する獣医師派遣事業が体育館でおこなわれました。今回の体験学習のために会津保健所の獣医技師の方をはじめ動物の飼い主の方6名と犬5頭、猫1匹が学校に来てくれました。はじめに「人と動物の関わりについて」や「身近な動物の特徴や接し方など」についてパワーポイントのスライドでご指導くださいました。次に、実際に動物との触れ合い体験を行いました。どの犬も賢く、子どもたちからなでられてもおとなしくしていました。中には犬の体の大きさなどから怖がる児童も少しいたようですが、ほとんどの児童は犬との触れ合いを楽しむことができました。なおくわしいようすは「活動のようす」にアップしてありますので、そちらをご覧ください。 よい歯の教室がおこなわれました。 投稿日時 : 2016/06/10 三小-投稿管理者 6月10日(金)の2校時目、学校歯科医の井草通子先生をお迎えし、よい歯の教室を実施しました。保健委員会が、むし歯予防の劇をおこない、続いて保健委員会によるむし歯予防に関する○×クイズを行いました。答えの根拠について井草先生や養護教諭から説明を加えてもらいながら児童に学習してもらいました。最後に児童代表からお礼の言葉を言って、よい歯の教室が終了しました。なお、詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。 5年生を対象に福島民報出前講座が行われました。 投稿日時 : 2016/06/07 三小-投稿管理者 6月7日(火)の3・4校時、福島民報社から講師の市川純一さんや喜多方支社の記者の方などにおいでいただき、「福島民報出前講座」が行われました。出前講座の内容は、福島民報社の歴史や新聞の持つ役割、新聞がつくられるまでの制作過程を学習するものです。新聞や情報の大切さや新聞づくりの仕組みなど、詳しく勉強することができました。詳しいようすは「活動のようす」のページにアップしてありますので,そちらをご覧ください。 3年生のリコーダー講習会が行われました。 投稿日時 : 2016/06/07 三小-投稿管理者 6月7日(火)の1校時目、教材業者さんの仲介で全日本器楽指導協会講師の佐川進一さんにおいでいただき、リコーダー講習会が行われました。 講師の方から、リコーダーの種類や歴史についてお話や演奏があった後、息の使い方やタンギングの仕方、演奏する時の正しい姿勢などについて、繰り返し丁寧に教えてくださいました。だんだん上手になり1時間の講習で「ほたる来い」の曲をみんなで演奏できるようになりました。最後には、リコーダーの片付けや手入れのしかたも教えていただきました。詳しいようすは「活動のようす」のページにアップしてありますので、そちらをご覧ください。 5年生が岩月幼稚園で花壇苗植えの交流活動を行いました。 投稿日時 : 2016/06/07 三小-投稿管理者 6月3日(金)の2校時目、岩月幼稚園に5年生が出かけて、花壇への花苗植えを通して幼稚園児と交流活動を行いました。はじめに5年生と幼稚園の子どもたちの顔合わせと活動の小グループづくりを行い、外に出て花壇に花苗を植えました。晴天の下、花の苗を協力し合ってきれいに植え付けることができました。なお、詳しいようすは「活動のようす」のページにアップしましたので,そちらをご覧ください。 « 12345 »
4年生対象の獣医師派遣事業が行われました。 投稿日時 : 2016/06/13 三小-投稿管理者 6月13日(月)の5校時目、4年生対象でペットとの触れ合い方について体験を通して学習する獣医師派遣事業が体育館でおこなわれました。今回の体験学習のために会津保健所の獣医技師の方をはじめ動物の飼い主の方6名と犬5頭、猫1匹が学校に来てくれました。はじめに「人と動物の関わりについて」や「身近な動物の特徴や接し方など」についてパワーポイントのスライドでご指導くださいました。次に、実際に動物との触れ合い体験を行いました。どの犬も賢く、子どもたちからなでられてもおとなしくしていました。中には犬の体の大きさなどから怖がる児童も少しいたようですが、ほとんどの児童は犬との触れ合いを楽しむことができました。なおくわしいようすは「活動のようす」にアップしてありますので、そちらをご覧ください。
よい歯の教室がおこなわれました。 投稿日時 : 2016/06/10 三小-投稿管理者 6月10日(金)の2校時目、学校歯科医の井草通子先生をお迎えし、よい歯の教室を実施しました。保健委員会が、むし歯予防の劇をおこない、続いて保健委員会によるむし歯予防に関する○×クイズを行いました。答えの根拠について井草先生や養護教諭から説明を加えてもらいながら児童に学習してもらいました。最後に児童代表からお礼の言葉を言って、よい歯の教室が終了しました。なお、詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
5年生を対象に福島民報出前講座が行われました。 投稿日時 : 2016/06/07 三小-投稿管理者 6月7日(火)の3・4校時、福島民報社から講師の市川純一さんや喜多方支社の記者の方などにおいでいただき、「福島民報出前講座」が行われました。出前講座の内容は、福島民報社の歴史や新聞の持つ役割、新聞がつくられるまでの制作過程を学習するものです。新聞や情報の大切さや新聞づくりの仕組みなど、詳しく勉強することができました。詳しいようすは「活動のようす」のページにアップしてありますので,そちらをご覧ください。
3年生のリコーダー講習会が行われました。 投稿日時 : 2016/06/07 三小-投稿管理者 6月7日(火)の1校時目、教材業者さんの仲介で全日本器楽指導協会講師の佐川進一さんにおいでいただき、リコーダー講習会が行われました。 講師の方から、リコーダーの種類や歴史についてお話や演奏があった後、息の使い方やタンギングの仕方、演奏する時の正しい姿勢などについて、繰り返し丁寧に教えてくださいました。だんだん上手になり1時間の講習で「ほたる来い」の曲をみんなで演奏できるようになりました。最後には、リコーダーの片付けや手入れのしかたも教えていただきました。詳しいようすは「活動のようす」のページにアップしてありますので、そちらをご覧ください。
5年生が岩月幼稚園で花壇苗植えの交流活動を行いました。 投稿日時 : 2016/06/07 三小-投稿管理者 6月3日(金)の2校時目、岩月幼稚園に5年生が出かけて、花壇への花苗植えを通して幼稚園児と交流活動を行いました。はじめに5年生と幼稚園の子どもたちの顔合わせと活動の小グループづくりを行い、外に出て花壇に花苗を植えました。晴天の下、花の苗を協力し合ってきれいに植え付けることができました。なお、詳しいようすは「活動のようす」のページにアップしましたので,そちらをご覧ください。