こんなことがありました!
2016年9月の記事一覧
着衣泳指導が行われました。
今年度の水泳指導の締めくくりとなる着衣泳指導が9月8日(木)と9月9日(金)に行われました。子どもたちは、服を着たままでの入水のため、はじめのうちはしゃぎがちでしたが、徐々に真剣に学習にとりくみ、長く浮いていられるように練習していました。なお、詳しいようすは「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
9月9日(金)に鑑賞教室を行いました。
9月9日(金)の3・4校時に、体育館を会場に鑑賞教室を行いました。今年は音楽鑑賞ということで、「アンサンブル ムジカ ソナーレ」の佐藤正淳さん、齋藤功一さんがおいでになり、リコーダーや鍵盤ハーモニカとギターの演奏とアンサンブルを聴かせていただきました。児童にとって身近な楽器であるリコーダーや鍵盤ハーモニカでも、こんなにすばらしい演奏ができることや、ギターの演奏の特徴などを実際の演奏を通して学ぶことができた鑑賞教室でした。なお、詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップしてありますので、そちらをご覧ください。
3年生が農家見学に行ってきました。
9月8日(木)の1・2校時目、3年生の社会科学習の一環として農家見学に行ってきました。伺った農家は、喜多方三小の農業科支援員を引き受けてくださっている山 富士雄さんのお宅です。喜多方でたくさん栽培されている「グリーンアスパラ」と「きゅうり」を調べようと2つのグループに分かれ、グループごとに見学での質問を考え、見学に臨みました。なお、詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
校内水泳記録会が行われました。
校内水泳記録会が9月6日(火)に行われました。台風の影響など、当日の天候が心配されましたが、朝からきれいに晴れ、真夏の暑さの中、予定通り実施できました。はじめに、8:20に全校児童が体育館に集まり開会式を行いました。その後、8:40から高学年の部、9:50から中学年の部、11:00からは低学年の部と、ブロックごとの児童の実態に応じた種目を設定し記録会が行われました。児童は今シーズンの練習の成果を発揮しようと張り切って泳ぐ姿が多く見られました。なお、詳しいようすは「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
第2回避難訓練と防災出前講座を行いま した。
9月1日(木)の業間から3校時目にかけて、第2回避難訓練と防災出前講座を行いました。今回は、児童には事前には訓練のあることを知らせず、休み時間に突然大きな地震が発生したという想定で避難をさせました。児童が遊んでいる時間での避難のため、先生方には、各階に逃げ遅れ児童がいないかどうか確認してもらうことになりましたが、避難確認完了までに2分あまりと、スムーズな避難ができました。次に、体育館で喜多方建設事務所の方々にお骨折りいただき、大雨等で発生する土砂災害に向けた防災出前講座を受講しました。講座ではパワーポイント資料や災害模型を使いながら具体的な土砂災害のようすや防止対策について学びました。なお、詳しいようすは「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
学校の連絡先
〒966-0004
福島県喜多方市
岩月町喜多方字林崎
591番地1
TEL 0241-22-0645
FAX 0241-23-1683
QRコード
アクセスカウンター
5
9
4
1
0
1