こんなことがありました!こんな予定です!

カテゴリ:今日の出来事

さわやか塩中生 剣道に挑戦(2年生)

今日の2年生の体育は、武道「剣道」を学んでいます。非常勤講師大場先生に来校いただき、授業を行っていただいています。竹刀の持ち方・振り方、足さばき等などの基本練習を行っていました。ひんやりとした体育館の中、生徒の皆さんは、凜とした武道の精神を学んでいました。※写真は2年2組です。

さわやか塩中生 放課後学習会(数学検定に向けて)

放課後、サポートティチャー佐藤先生にお出でいただき、放課後学習会を行っています。今回は、数学検定に向けた学習会です。申し込みをした生徒の皆さんは、帰りのが九月終了後、すぐに3年学習室に集まり、検定問題に取り組んでいました。佐藤先生に、分からないところを質問したり、ヒントをもらったりしながら、一生懸命に学習していました。

 

さわやか塩中生 蔵のまち喜多方健康マラソン 女子団体表彰

校長室において、蔵のまち喜多方健康マラソン大会の市内中学校対抗団体戦の表彰式が行われました。本校は、女子団体で優勝し、3名の生徒の皆さん(2年・戸田さん、鈴木さん、1年新國さん)に市体育協田沢会長様から、表彰状が授与されました。おめでとうございました。

 

さわやか塩中生 防災教室

本日の5校時は、県立博物館の主任学芸員筑波様、鈴木様にご来校いただき、防災教室を行いました。

災害が発生した時にどう行動するべきか、誰のために何ができるのかなど、様々な視点で考えることの大切さ、そして、あらゆる場面を想定し準備しておくことの重要さを学びました。生徒の皆さんは、自分の命を守ることだけではなく、家族や地域の人たちと助け合うことを認識できたことと思います。ぜひ、ご家庭でも話題にしていただければ、と思います。

 

 

 

さわやか塩中生 全校集会(表彰披露・生徒会から)

6校時は、全校集会でした。

まず、生徒の皆さんが、それぞれの場で頑張って獲得・授与された表彰の披露を行いました。賞状を披露した生徒の皆さんは、次の大会やその他の活動に向け、新たな抱負を述べました。

続いて、生徒会・生活体育委員長から、スマホ等の使い方について全校生徒に呼びかけがありました。

 

さわやか塩中生 税の作文コンクール表彰

昨日、県会津地方振興局長様、喜多方税務署総務課長様にお出でいただき、税の作文コンクールの賞状・副賞を授与いただきました。税の作文は、身近に感じた税やこれまで学んだ税のことなどを題材とした作文を書くことで、税について関心をもち、正しい理解を深めるという趣旨で実施されています。

県教育長賞に石戸さん、喜多方税務署長賞に瓜生さんが選ばれ、それぞれ表彰状を授与されました。

おめでとうございました。

さわやか塩中生 期末テストに挑戦中(第二日目)

本日は、2学期・期末テストの二日目(2校時・3校時の様子)です。今日も、生徒の皆さんは、問題に真剣に取り組んでいました。明日からは、各教科で採点結果が返却される予定です。生徒の皆さんには、自分自身の学びを振り返り、今後の学習に役立ててほしいと思います。ご家庭でも励ましをお願いいたします。

<3年生>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<2年生>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<1年生>

さわやか塩中  先生方は考える

生徒の皆さんが下校後、先生方は採点の前に、次年度の教育課程編成会議を行っています。

来年度の教育活動の更なる充実に向けて、今年度の各種行事や教科指導の成果と課題を明らかにするために、話し合いをしています。効果的な学校行事のもち方、特色ある教育活動や教科指導計画について検討し、来年度の諸計画を作成していきます。今後も定期的に協議を重ねていきます。