喜多方市立塩川中学校
~さわやか塩中生の育成~
喜多方市立塩川中学校
~さわやか塩中生の育成~
26日(土)に、ソフトボール部の皆さんが、相馬光陽ソフトボール場において、福島県中学生新人ソフトボール大会に出場しました。本校チームは、選手やベンチの皆さん、監督・コーチが一体となって、試合に臨みました。試合は攻守にわたり、一球一球、目が離せない展開が続きましたが、残念ながら勝ち進むことはできませんでした。
試合後、選手の皆さんに応援席の保護者の皆さまから大きな拍手が送られました。ソフトボール部保護者会の皆さまには応援、生徒の皆さんのバックアップなど、ご協力とご支援をいただきました。本当にありがとうございました。
本日は、3年生が実力テストに挑戦しています。どのクラスも真剣に取り組んでいました。
このテストは、高校入試を意識した出題形式です。生徒の皆さんは、毎月のテストにあわせ、学習内容を計画的に学習してきています。今日は、その学習の成果・自分の実力を試す格好の機会です。
なお、この結果は、来月から行う三者面談資料の一つにさせていただきます。
<1組>
<2組>
<3組>
本日の2校時、2年生の授業の様子です。
1組は、理科でした。細胞の働きを動画で視聴し、細胞の基本的な構成要素、さまざまな役割を担っていることを学んでいました。
2組は、数学でした。二つの直線がなぜ平行と言えるのか、グループ内で作図しながら、考え話し合っていました。
3組は、保健体育でした。体力テスト結果を自分手帳に転記しながら、自分の体力について自己分析し、体力向上策を考えていました。
<1組・理科>
<2組・数学>
<3組・保健体育>
本日の3・4校時、1年1組の皆さんは、調理実習に挑戦しています。
慣れない包丁やガスコンロで、粉ふきいも、生姜焼きづくりに取り組んでいました。小グループの生徒同士が、教えたり聞いたりしながら、楽しく実習に取り組んでいました。どんな味だったか、ご家庭でも話題にしていただければ、と思います。
昨日、校内研修の一つとして、1年1組英語で研究授業を行いました。
否定文のユニットで、グループで考え話し合っている姿が見られました。
午後は、各学年の総合的な学習の時間の発表でした。生徒の皆さんは、ステージいっぱい、フロアいっぱい使って、工夫を凝らした発表を行いました。会場は、大いに盛り上がりました。
午後は、少年の主張発表、英語弁論の発表、各学年の総合的な学習の時間の発表です。
19日(土)、本校体育館において、蒼煌祭を開催いたしました。
午前は開会セレモニーの後、校内合唱コンクール、特設合唱部の発表を行いました。合唱コンクールでは、各学級の生徒の皆さんがこれまでの練習の成果を発揮するとともに、他の学級や学年の発表を真剣に聞き入っていました。
昨日、喜多方プラザにおいて、喜多方っ子の「夢実現」事業・講演会が行われました。
講師は、アイヅピーナッツジャパン代表取締役の松﨑様でした。創業当時の厳しさ、会津ピーナッツの生産などについて、お話しいただきました。その後、「感謝を覚えると幸せになれる」「壁の乗り越え方」「地域資源の活用」などについて、丁寧にご講演いただきました。最後に、10年後の自分を予想・計画することもお話しくださいました。
生き方を自分で選ぶことのできる時代だからこそ、貴重な内容でした。ありがとうございました。
先週から、蒼煌祭に向けて、校内に様々な掲示が見られるようになってきました。放課後の各学級の合唱練習、実行委員会の係活動・・・生徒の皆さんが力を合わせて、準備をしています。
〒969-3532
福島県喜多方市塩川町字高道1551
TEL 0241-27-2021
FAX 0241-27-2170
mail shiokawa-j@fcs.ed.jp
※本校では、年度当初に生徒本人と保護者様に本サイトの掲載について許可をいただいています。そのため、画像等を本校に無断で複製・転載・加工・使用等することはできませんので、ご理解をいただきますようお願いいたします。