こんなことがありました!こんな予定です!

カテゴリ:今日の出来事

さわやか塩中生 学年末テスト(2日目)に挑戦(1・2年生)

昨日に引き続き、1・2年生は学年末テストに挑戦しました。生徒の皆さんは、昨日と同様に、真剣な表情で問題を解いていました。本日の午後、すぐにテストを返却する教科もあるようです。テスト終了後の振り返りも大事です。

ご家庭でも、生徒の皆さんの頑張りを認め、賞賛していただますようお願いいたします。

さわやか塩中  新入生保護者説明会

昨日の午後、来年度入学する生徒の保護者の方々を対象に説明会を行いました。

会津サポートセンター岡田様から「ネットの危険から子どもを守る」をテーマに講話をいただきました。

その後、校長あいさつの後、教頭先生と生徒指導主事から学校生活に関わること、事務室の先生から会費納入に関することを説明し、PTA会長様からは本校PTA活動についてお話いただきました。

保護者の皆さまにはご多用のところ、本校に足を運んでいただきまして、ありがとうございました。

4月に新入生に会えることを楽しみにしています。

 

さわやか塩中生 市教育委員会表彰式(新体操)

11日(火)、市役所において、「令和6年度喜多方市教育員会表彰式」が行われました。毎年、教育行政やスポーツや文化の分野で優秀な成績や功績が顕著であった個人や団体が毎年表彰されています。

本校から、東北中学校体育大会で新体操男子個人競技優勝した生田目さん、男子団体で優勝した生田目さん、柏木さん、石川さん、生田目さんが受賞いたしました。当日は、教育長様から受賞者に表彰状・盾・記念品が授与されました。

 

さわやか塩中  除雪・排雪 ありがとうございます

11日(火)、校舎前の雪山を清水造園さんに排雪いただきました。13日(木)に行う新入生保護者説明会の駐車場確保のためです。朝早くから一日中かけて、ブルドーザーとトラックの連係プレー。雪の運搬のために、トラックの方が何往復もしていただきました。ありがとうございました。

除雪はしましたが、校舎前の敷地内は大変狭くなっております。先にお知らせしましたが、自家用車の敷地内乗り入れは、ケガした生徒の送迎用のみとさせていただいております。保護者の皆さま、登校する生徒の安全確保のため、どうぞ、ご理解とご協力をお願いいたします。

さわやか塩中   進路事務

本日、生徒の皆さんが下校した後、先生方は、3年の受験事務に係る書類の点検を行いました。

本日の夕方には、県立高等学校前期選抜の志願状況が発表されます。先生方も頑張っていますので、3年生の皆さん、学習に頑張ってください。ご家庭でも励ましをお願いいたします。

さわやか塩中生 最後の実力テスト(3年生)

3年生の2校時の様子です。本日は、3年生にとって最後の実力テストです。

開始直前まで教科書や参考書、自分のノートなどで、学習内容の最終確認をしていました。生徒の皆さんは、テストが始まると真剣に取り組んでいました。

<3年1組>

 

 

 

 

 

 

 

<3年2組>

 

 

 

 

 

 

 

<3年3組>

さわやか塩中   ひな人形

いよいよ2月に入りました。2日(日)の節分を経て、本日3日(月)から立春に入ります。

本日、写真のようにひな人形を正面玄関に飾っていただきました。用務員の滝谷さんと事務補の五十嵐さんにきれいに飾っていただきました。来校の際には、ぜひご覧ください。

 

さわやか塩中  先生も学ぶ

本日は、今年度最後の校内授業研究会(2年2組・保健体育科)を行いました。会津教育事務所指導主事様をお招きし、指導助言をいただきました。授業は、バスケットボールの実技を行いました。ウォーミングアップ、ドリブルやシュート練習、ハンドリング、パス交換のあと、ハーフゲームを行いました。ポイントは、ボールを持たないときにどう動いたらよいのかです。1回目ゲームの後、グループでの振り返り・反省を活かして、2回目のゲームに取り組みました。生徒の皆さんは、工夫して真剣に取り組んでいました。今後も、生徒の皆さんの学力向上のため、授業改善に努めてまいります。

さわやか塩中生 教室の掲示

各学級の教室内外廊下には、さまざま掲示があります。新年・新学期の際に、展示作品が新しくなっていました。

先週の授業参観ウィークでお越しいただいた保護者の皆さまには、素敵な作品をご鑑賞いただけたことと思います。

さわやか塩中生 放課後学習会(3年生)

放課後、3年生が居残りをして、数学に取り組んでいました。本日は、サポートティーチャー・佐藤 昭様にお越しいただき、指導いただいております。生徒の皆さんは、一生懸命に問題に挑戦していました。受験に向かって、皆さん真剣です。ぜひご家庭でも、励ましをお願いいたします。

さわやか塩中生 学習コンテスト(計算コンテスト)

本校では、生徒の皆さんが学習内容を何度も繰り返して達成感を味わいながら基礎的な学力向上を図る、学習コンテストを実施しています。(前回は、英語・スペリングコンテストでした。)

今日は、数学・計算コンテストの前哨戦・プレテストを行いました。生徒の皆さん、とても真剣でした。本番に向けて、学校で、お家で頑張ってください。

<1年生>

 

 

 

 

 

 

 

<2年生>

さわやか塩中生 県立高校入学願書作成(3年)

6校時の3年生は、県立高等学校入学願書の下書きに取り組んでいました。

この時間は、入学願書に、自分の名前、郵便番号を付した正しい住所等を鉛筆で書き込みます。テスト終了直後ですが、生徒の皆さんの表情は、真剣で記入していました。今後、生徒の皆さんがそれぞれ書いた清書を自宅に持ち帰り、保護者の方にも記入いただきます。どうぞよろしくお願いします。

<3年1組>

 

 

 

 

 

 

 

<3年2組>

 

 

 

 

 

 

 

<3年3組>

さわやか塩中生 実力テストに挑戦(3年生)

3年生の2校時の様子です。先週は私立高校受験がありましたが、今日は実力テストに挑戦しています。

開始直前まで教科書や参考書などで学習内容の確認をしていました。生徒の皆さんは、真剣に取り組んでいました。

<1組>

 

 

 

 

 

 

 

<2組>

 

 

 

 

 

 

 

<3組>

 

さわやか塩中生 情報モラル診断

「ふくしま情報モラル診断」(福島県教育委員会)を実施しました。

これは、生徒の皆さんがインターネット等のトラブルによって被害者・加害者となることを防ぐため、適正な判断の基礎を養うためのものです。タブレットに出てくる質問に回答していくことで、スマホなどのインターネット環境を利用する時の大切な知識を知ることができます。
本校では、令和4年度から生徒会が考案した「塩川中学校スマホルール」を実施していますので、ご家庭でも参考にしてお話しいただければと、思います。

さわやか塩中  進路事務(書類の確認)

生徒の皆さんが下校した後、先生方は、進路書類の確認作業を行っています。複数の先生方がチームを組んで、出願書類の一枚一枚を丁寧に確認していきました。学習に頑張って取り組んでいる3年生の皆さんの進路実現を、先生方もチームで支援してまいります。

さわやか塩中生 冬休みの学習成果(1・2年)

始業式の後は、1・2年生の皆さんは、冬休み明けテストに挑戦しています。生徒の皆さんは、真剣に問題に取り組んでいました。この結果で、自分が『理解できているところ』と『理解できていないところ』を把握することができます。自己採点したり、解き直しをしたりして、家庭学習でしっかり振り返りを行うよう指導し、今後の学力向上につなげて行きたいと思います。

<1年生>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<2年生>

さわやか塩中生 三学期始業式

いよいよ三学期がスタートしました。8時25分から体育館で始業式を行いました。

各学年の代表が冬休みの反省と三学期の抱負を発表しました。それぞれの思いを踏まえた、具体的な目標が述べられていました。全校生徒の皆さんが一人一人が目標をもち、その実現に向けて挑戦してほしいと思います。

また、生徒指導担当教諭と養護教諭から指導がありました。生徒指導関係では生活上の注意点、養護教諭からは生活モチベーションや感染症予防等の健康管理についての注意がありました。生徒の皆さんは、真剣に聞いていました。

今学期も毎日の生活を大切にして、さわやか塩中生を目指してまいります。