こんなことがありました!

日誌

グループ 運動会応援献立(^^)

明日の運動会は、順延になりましたが、日曜日の運動会に向けて、また、これまでの練習の疲れを回復させるための「運動会応援献立給食」が出ました。
炭水化物のジャガイモをふんだんに使ったいももちなど、おいしくて栄養満点の給食をしっかり食べて運動会に備えましょう。
毎日発行「食育通信」はこちら → 食育5月18日運動会 ファイトdoc.pdf

心配・うーん 20日(日)に順延します! ~塩川小大運動会~

明日19日に予定していた運動会は、20日に順延します。
今後の降水確率が高いことと、校庭の水はけが悪く、事故やけがの心配が大きいことが順延する理由です。
日曜日は、好天(好転)が期待できます。
どうぞご理解いただき、日曜日の応援をよろしくお願いします。

※ 順延のお知らせ → 運動会順延のお知らせ.pdf

18日(金)、午前10時頃の校庭の状況

晴れ 19日(土)は、塩川小大運動会!!

19日(土)は、塩川小大運動会です。
今日は、入場行進から開会式、応援合戦まで通した練習を行いました。
気温が上がり、体調を崩す子もいましたが、全体的には立派な演技ができていました。

心配なのは天気です。金曜日のお昼12時に実施の可否を判断します。順延となる場合は通知でお知らせします。

学校だよりもご覧下さい。→ 学校だより№7.pdf

王冠 あいさつの「あ・は・も大賞」

全校朝の会で、あいさつの「あ・は・も大賞」の表彰がありました。
5年生のHさんと6年生のAくんは、登校班の班長として、横断歩道で止まってくれた車に、班員全員でていねいで素敵なあいさつ をし、止まってくれた運転手さんを幸せな気持ちにしました。
また、5年生のSさんは、踏切付近で見守りをして下さっている伊藤さんと五十嵐さんに、「あいさつ」の素晴らしさ・大切さを伝えながら、見守りしていただいているお礼の手紙を書き、お二人を幸せな気持ちにしました。
このような「さわやかあいさつ」「素敵なあいさつ」の手本となる行動に、「あ・は・も大賞」がおくられました。
 

【登下校の見守りをしてくださっているみなさん】
毎朝、子ども達の登校を見守っていただきありがとうございます。また、子ども達を勇気づけるあいさつもいただいています。

給食・食事 「塩川よい歯の日 食育週間」がはじまりました。

「塩川よい歯の日 食育週間」初日の献立は、「サンマルちゃん献立を、よく噛んで食べましょう」をねらいにした給食でした。
「シャキシャキドライカレー」は、5年生Sさん考案の認定献立でした。レンコンを噛むと、シャキシャキと音がしておいしくいただきました。「わかめとうずらの卵スープ」や「マゴハヤサシイサラダ」も、よく噛む工夫がされていました。

笑う あいさつの力パワーアップ ~あいさつ運動~

6年生の児童会運営委員が、街に出てあいさつ運動を行いました。4年生と5年生の運営委員は、東西の児童玄関に別れ、「名前を付けて」あいさつ運動を行いました。

あいさつ運動は、先輩方から脈々と受け継がれてきた活動です。そうした意味で価値ある活動です。しかし、そこから一歩踏み込んで考えてみる必要があります。それは、「あいさつ運動」の目的や成果(この活動によって、あいさつする子が増える)についてです。

そうした意味から考えると、今回、あいさつ運動の場所や仕方を工夫していることに価値が見えてきます。自治的活動がさらに活性化するとともに、あいさつの力がさらに高まることでしょう。

※ はじめて「あいさつ運動」に参加した4年生の運営委員(右下写真)。

昼 全国植樹祭に向けて

農林事務所のご指導をいただき、苗木の移植を行いました。
これは、6月に開催される全国植樹祭で植えられるものです。
本校からは、3名の5年生が参加します。
 

笑う みんなで遊ぼう集会

児童会主催の「みんなで遊ぼう集会」が行われました。
縦割り班で実施し、上級生と下級生の遊びを通して、思いやりや協力の大切さを学びました。
また、1年生を温かく迎えて、楽しい学校生活が送れるよう、工夫した遊びを行いました。

 

グループ 2年生(上級生)としての自覚

2年生が1年生の手を引いて、校舎の案内をしました。
1年生の手をしっかり握り、各教室を案内し説明する姿は、立派な上級生としての姿でした。
1年生は、この経験を次年度に生かすことでしょう。
  

王冠 運動会まで、あと24日

来月19日の運動会まで、あと24日となりました。
校庭では、紅白の組み分けやリレー選手の選考のためのタイムレースが行われています。
体育館では、新しく編成された鼓笛隊の練習がはじまっています。

※ 今年の運動会の実施の判断は、前日正午に行います。順延になる場合は、子ども達に通知を持たせますのでよろしくお願いします。
  したがいまして、実施の場合は、これまで午前6時にあげていた煙火も上がりませんので、ご理解願います。

にっこり 地域の方からのうれしいお手紙 ~校風「さわやかで素敵な塩川小学校」づくり~

今年度の重点の一つは、「さわやかで素敵な塩川小学校」の校風づくりです。
そのため、「あ・は・も」の力をさらに高めること、規律と礼儀、子育ちの文化を大切にした指導をすることで、その具現をめざしています。

 先日、地域の方から、とてもうれしいお手紙をいただきました。その概略を、以下に記します。
   (詳しくは、こちらから → あいさつ投書.pdf

 『すてきな子ども達に感激したので、ぜひ報告をと思いました。
 私は、校門前の横断歩道を渡る子ども達を、停車して待っていました。すると、先頭の子が運転手の私にお辞儀をしてくれました。ていねいさが伝わる仕草に、責任感が伝わってきました。全員が渡り終わると、班長さんを中心にみんなが集まり、私の方を見てみんなが頭を下げたのです。きっといつものことなのでしょう、自然な感じで、なんともすばらしい光景でした。
 横断歩道で停車するのはルールで当然のことなのですが、大人の私をこんな気持ちにさせてくれた塩川小の子ども達に感謝をしたいと思います。みなさん「ありがとう」です。』

 このお手紙のお陰で、私(校長)は、子ども達をほめることができました。また、先生方と共有し、子ども達の成長を確認すると共に、保護者・地域のみなさまとの連携の大切さを実感することができました。
 保護者・地域のみなさまと連携・協働することは、「さわやかで素敵な塩川小(児童)」の具現に、いっそう効果的であります。これからも、子ども達に声かけをよろしくお願いします。また、素敵な子ども達の姿を見かけましたらお知らせください。いたらぬ行動についてもお知らせください。

 

晴れ 今日の塩川小学校

朝のマラソンが始まりました。子ども達はめあてを持って取り組んでいます。
めあてを達成すると、鉄棒や雲梯に取り組みます。2年生が1年生に逆上がりを教えたり、補助してあげたりする姿が見られました。
運動会の紅白の組み分けのためのレース走や植物の観察に取り組む姿も見られます。
よい季候・季節になり、子ども達は生き生き、のびのびと学習・生活しています。
 

                 右下の写真は、6年生の朝ボラできれいになった職員玄関です。