喜一中DAYS

出来事

会議・研修 vol 987 1年数学です。コンパス&三角定規!

線分ABの垂線Lが引けますか?コンパス&定規。垂直になったかな? 作図は数学の重要な作業(技能)です。この授業は、△ABCの移動で、移動には、平行移動(平面上で、図形を一定の方向に、一定の長さだけずらして、その図形を移すこと)、回転移動(・・・図形を1つの点Oを中心として、一定の角度だけまわして・・)、対称移動(・・・図形を1つの直線lを折り目として折り返して・・・)ほぼ全員が画けていました。

   

にっこり vol 986 1年保健体育 武道「剣道!」

このシーズンの武道は厳しいですが、寒さにも負けず生徒たちは剣道の授業に汗を流していました。時数が限られる中、防具一式(面・胴・小手・垂れ)着装し、「やあ! 面打ちー小手ーつばぜりあいー引き胴」一連の動作をペアによる学習により技能を身に付けていました。「気・剣・体の一致」が基本です。

    

病院 vol 985 思春期保健講座(1年生)

 ゆうゆうクリニック鳴瀬夕子先生を講師にお迎えし,思春期について画像とデータをもとにわかりやすくお話いただきました。中学生の体と心,命について大事な話をお聞かせいただき,勉強になりました。ありがとうございました。大人に近づく(なる)ことは、言動に責任と自覚が伴い、他人への接し方も節度をもって!

         

家庭科・調理 vol 984 1年1組調理実習です。

1年家庭科の調理実習。食事づくりに挑戦しよう!「生姜焼き」。種類としては、①煮込み調理 ②肉料理 ③魚料理などがあり、野菜や肉・魚の基本的な調理法を学習します。焼き加減は大丈夫?盛り付けは?各班協力して手際よくすすめ、おいしそうな生姜焼きができました。食欲をそそる香りです。ご飯3杯はいけるかも。

            

ノート・レポート vol 983 読み聞かせ(3年生)受験生にはGood!

3学年に「読み聞かせ」を行っています。高校受験期を迎え、精神状態が不安定な時期に心の休息時間(ホットブレイク)と自分を見つめ直すことがねらい。学校司書の本田さんが選定した本は、『ぜっぼうの濁点』(原田宗典/作、柚木沙弥郎//絵)「ぜつぼう」という字の「せ」の字に付いた「 ”」(濁点)が、主を絶望させていたのは自分の存在だと悲観し、あたらた主を求めて旅に出る物語。絶望の果てに見事なラストが。。。『きほう』+『 ”』=〔   〕

      

注意 vol 982 年末年始の交通事故防止 県民総ぐるみ運動

平成30年12月10日(月)~平成31年1月7日(月)迄の29日間 

年間スローガン「みんながね ルール守れば ほら笑顔」 

運動のスローガン「ハイビーム 上手に使って 事故防止」です。

 2018交通安全運動.pdf

【お知らせ】本校での自転車による通学を本日限りとします。理由について生徒指導年間計画(自転車通学許可願い)に記載してあり、降雪、積雪、路面凍結などの状況により安全が担保できなくなった場合です。今後、遠距離通学生徒については、自家用車での送迎も可能ですが、校地内での徐行運転をお願いします。登校時については、学校周辺で降車させ徒歩での登校をおすすめします。

 なお、生徒には周知しました。後日、「自家用車による注意事項」についてお知らせします。

 ご協力・ご理解をお願いします。

会議・研修 vol 981 2年社会 中部地方のあらまし 日本の〇〇?

中部地方って何処だろう? 東京都と大阪・京都府の真ん中?関西でも、関東でもない?フォッサマグナ(中央地溝帯・糸魚川・静岡地溝線)の所だ!どの県に跨がっているのかな(新潟県~静岡県)北陸・中央高地・東海だな。戦国大名も数多く輩出。自然もいっぱい!高い山(日本のアルプス)や全長が長い川。気候はどのような特徴あるのか調べてみよう!

    

 

 

鉛筆 vol 980 3年数学 これって平行!何故?

平行線と比!<三角形と比の定理の逆>△ABCの辺AB、AC上の点をそれぞれD、Eとするとき、AD:AB=AE:AC ならば DE∥BC AD: DB=AE: EC ならばDE∥BC 例題をあげ、それぞれのポイント「平行か否か、理由は?」問答式にテンポよい生徒とのやり取りやコアティーチャーによる個別支援もありました。「数多く問題を解くことが数学向上への道だ」と。   

      

体育・スポーツ vol 979 3年保健体育 ベースボール型! 

保健体育科の球技の領域があり、「ネット型」「ベースボール型」「サッカー型」それぞれの型を履修しなければなりません。3年生では、ベースボール型「タスクゲーム」を行っています。用具は安全面を考慮した柔らかいボール・バット。我々の年代「三角ベース」を想像できます。投げて-打って-走るパターン(ルールも含めて)を習得する授業です。

    

花丸 vol 978 碧空学級 社会科の学習

複式での授業展開をしています。公民では「地方自治のあり方」地方公共団体のしくみと政治参加。身近な喜多方市を取り上げ地方議会や市長、生活等の色々なことは条例で決めていることなどを学習。一方で歴史では「平安時代」漢字からかな文化へ、紫式部「源氏物語」や枕草子、平等院鳳凰堂など、文化・歴史を学習。分かり易いプリントに資料で確認しながら作業を進めていました。  ※第32週行事予定掲載しました。(LQ授業)

   

鉛筆 vol 977 1年数学 コンパスは武器!

めあて:転移動について考えてみよう! 授業の要点とまとめの合致「回転移動とは、図形がある点を中心として一定の角度だけ回転させる移動のこと」多くの生徒は鴨井T手づくりのワークシートに、自分の言葉でまとめを書いていました。コンパスを活用し中心点から移動の角・辺が同一あること、回転させると円になることなど、新たな発見に眼をキラキラさせていました。構成的な板書は美しい!

     

  

重要 vol 976 薬物乱用防止教室(3年生)

薬物乱用防止教室の実施に伴い、会津喜多方ライオンズクラブ(佐瀬喜久男氏、加勢良信氏、女池義昭氏)より、ライオンズクラブの趣旨(活動内容)説明及び薬乱防止についての講義。DVD(最新版)視聴後に、薬物乱用が心身にもたらす影響(耐性・依存・フラッシュバック)、誘われたとき、どう断るかなど、女池氏より読本を中心に具体的に説明を受けました。薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」

   

OK vol 975 ALTとコラボ 3年英語!

単元のまとめ、モニターにあるWord Scranble(単語並べ替え) Sentence Scranble(文章並べ替え) Q&A Fill-in A&Q(穴埋め) Personal(個人情報)などのジャンルからグループごとに選択し、言い当てるゲーム。個別に考える、その後グループで答えを導きだし発表する。学級の雰囲気もよく真剣に授業が進められていました。競争する、他と競うことは刺激があり、ある意味盛り上がりが担保できます。

     

花丸 vol 974 お見事! 雪囲い作業

校地内木々の雪囲いの季節になりました。今年は未だ雪を見ませんが確実に積雪はあることでしょう。雪の重みは想像以上に重く木々の枝や垣根にダメージを与えます。それを防ぐのと同時に日本の美を感じさせる楽しみがあります。用務員さんの素晴らしい技術を観ることができます。 

       

花丸 vol 973 全校集会その3

 写真上段は受賞報告続きです。最後に美化委員長の岩橋来斗君より清掃についてもう一度確認がありました。VTRで整列-清掃の順序-整列までの仕方を放映しました。無言清掃にしっかり取り組みましょう。

       

花丸 vol 972 全校集会その2

 続いて,生徒会より千羽鶴プロジェクトについて説明がありました。このプロジェクトは、本校生徒会伝統恒例行事で東日本大震災で被災された中学校千羽鶴を贈り交流を深めるものです。また、文化・芸術関係受賞の報告会があり20名以上壇上に整列し一言ずつ感想を述べました。さまざまな分野で受賞があり,一中生が大活躍しています。素晴らしいですね。

    

 

情報処理・パソコン vol 970 フォローアップ研修 2年保健体育

フォローアップ研修とは、新規採用者2年目教員が年間2回授業研究が義務付けられています。2年生保健体育科(器械運動:跳び箱)ICTを活用した授業で各自の試技が10秒後にVTRで画像としてチェックできる教育ソフトを駆使、生徒らは技をモニターで確認し、互いに修正しながら繰り返し練習していました。体育が大好きな学級で準備から後始末まで協力的に活動していました。

     

花丸 vol 971 全校集会その1

 旧生徒会役員のお別れの言葉からスタートしました。つらいがやりがいがあったとのこと,充実していたんですね。校長先生からは,3つお話がありました。 その1 一中のサイトのアクセスカウンターが20万回を超えました。いろいろな人が一中に関心を持っています。その2 入試は面接が大事。「常在戦場」常に面接を意識して,普段の生活(服装,言葉づかいなど)にしっかり気持を働かせよう。その3 「座右の寓話」(戸田智弘著)という本の紹介。気持の持ち方で物事は変わっていく。というお話でした。縦割りボランティアの感想を3年生塚野翼君,2年生石原雄大君から発表がありました。

  

 

雪 vol 969 今年は””暖 冬”””ですか?

昨年購入した「ハンガーラック」を各学年廊下に設置し防寒着を掛けるようにしています。保護者の皆様にお子さんを通して「自分用ハンガー(記名)」の準備は既にお願いしてあります。現在、暖冬なのか、下図のようにハンガーランクに未だ未だ余裕があります。しかし、登校時、下校時は気温が高くはありません。特に3年生は体調を崩さないよう「防寒着」の着用をお薦めします。防寒着の指定はありませんが、ウィンドブレーカー、ダッフルコートなど中学生らしいものを着用させてください。

    

  

ひらめき vol 968 3年技術科 ミッションクリアー!

3年生技術科では、身の回りにある電気製品について計測・制御システムの基本的な構成をプログラミングする学習を展開しています。本時のミッション「SW(スイッチ)を押すと温度が21度より高いとき緑色LEDを1秒点灯。11度より温度が高いときに黄色を1秒点灯。1度より高いとき赤色を点灯、1度以下のときバックライトを1秒点灯して終了殆どの生徒がクリアしていました。

    

花丸 vol 967 図書室 新たな戦略開始!

図書室入り口の掲示板が新たに(充電開始:心のバッテリー!) 新企画!(本と一息:タイトルはヒミツ)本の貸し出しに栞(しおり)プレゼントサービスあり。新書も揃いお楽しみコーナーが満載です。良書にふれ、良書に親しむことはとても大切です。物語の主人公になれます。多様な考え、発想を助長してくれます。心に感動を与えます。片手にペンを片手に良書を!人生を豊かに過ごしために!

    

雪 vol 966 12月カレンダー出来ました!

碧空学級特製「12月カレンダー」が完成しました。特に工夫したところは、12月クリスマス「雪だるま・柊・プレゼント・トナカイなど」装飾が上手になってきました。学校行事欄にも工夫があり、見易く、ていねいに仕上がっています。

     

試験 vol 965 実力テスト,本気です。

 高校入試を間近に控え,大事な実力をはかる機会です。みんな集中して取り組んでいます。3年間培ってきた一中生の底力を期待します。がんばれ。「しあわせは いつも じぶんの こころがきめる」
      

夜 vol 964 3年生がんばれ!!

 期末テストが終わりほっとする時期ですが,3年生はこれからが受験本番です。ここから2月から3月にかけての入試まで本当に忙しい毎日となります。みんなが一度は通る道です。ここを乗り越え,立派な高校生になってほしいと思います。

    

 

お知らせ vol 962 皆様のご理解・ご協力の賜物!間もなくアクセスカウンター20万回

本校に着任して、1年と8ヶ月が経過しました。当時、喜多方一中ポータルサイトのアクセスカウンターが約5万件弱だったと記憶しています。日々、生徒の学校での様子や学校活動等を通して、皆さんに情報を発信して参りました。間もなくアクセスカウンターが20万をむかえようとしています。最近では、毎日400~500件近いアクセス数を維持しています。本当に皆様のご協力・ご理解の賜物を御礼申し上げます。今後ともよろしくお願いします。

     週行事 31週を掲載しました。(行事予定を参照!

雷 vol 961 放射線教育(3年生)

3年生の放射線教育は本間教諭が担当しました。~放射線について考えよう~ 生徒たちへの興味・関心を高めるべく、〇×クイズ(10問)でお復習い。簡単な問題から難問まで真剣に挑戦していました。一問ごとにPPにて解説を行い、放射線教育にかかる重要かつ大切な内容を学習しました。震災から7年が経過し生徒たちの記憶が薄れる中、「正しい知識ー正しい判断-正しい行動」が取れるよう指導し続けることが大事です。

    

笑う vol 959 ダイユーエイト様よりテレビ&スタンドの寄贈!

一般財団法人ダイユーエイト文化教育事業財団様より,地区への出店に伴いテレビを寄贈していただきました。(総務Gマネジャー:西間木博氏,喜多方支店長:大泉雅彦氏)特に,英語科,国語科,保体科など、多くの授業場面でテレビ(画像を通した資料提示、動画・モニター等)を活用することでICT教育の推進が期待できます。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

雷 vol 960 放射線教育(2年生)

2年生の放射線教育は平井教諭が担当しました。当時は郡山市内の中学校に在籍していたことから、県中地区での放射線等による学校生活の制限、風評被害等の影響についても触れました。喜多方市HPの放射線に関する資料や学校のモニタリングポストの状況、学校給食の食材の安全性など、身近な資料をパワーポイントにまとめ、分かり易く解説しました。

    

飛行機 vol 958 将来の生き方と進路を考えるために!

2学年では、進路適性診断システム「教研式PASカード(中学2年用)」活用した進路指導を行っています。中学卒業後の進路→進学したい学科・コース→進学したい高校→将来就きたい職業は? マークシート方式で個々の興味関心や適性などをチェックします。結果を今後の進路指導に活かしていきます。生徒は真剣に作業していました。

     

学校 vol 957 放射線教育(1年生)

5,6時間目に体育館で1学年の放射線教育が行われました。事故からはや7年。放射線の危険性も薄らいできたところですが,まだまだ影響は残っています。しっかり学習してほしいと思います。講師は、1年理科担当松本教諭が務めました。「正しく理解して正しく怖がる。」間違った認識そのものが、風評被害になり得ることを忘れてはなりません!

    

音楽 vol 956 2年音楽科 日本の伝統音楽!

雅楽「越天楽」雅楽に使われる楽器の響きや奏法、表現の特徴をとらえて鑑賞し文章に表現することがねらいです。吹きもの(竜笛・ひち篥・笙)、弾きもの(楽箏・楽琵琶)、打ちもの(鉦鼓・釣太鼓・鞨鼓)で演奏されます。DVDから流れる雅(みやび)な雰囲気が漂い、「序・破・急」リズムの音色が響き、厳かな気持ちになりました。後日、箏演奏者(特別講師)を招いて授業を展開します。

   

情報処理・パソコン vol 955 1年技術科 形になってきました。

マルチラック製作も佳境に入ってきました。技術科はどうしても作業が中心となるため、個別に進度差が出てしまいます。ノコギリで木材を切断している生徒、形が完成しげんのうで釘打ちしている生徒、完成間近でヤスリがけしている生徒など、まちまちです。友だちと協力しながら組み立て作業を進め、黙々と作業してる様子がありました。完成が楽しみです。

    

重要 vol 954 SNSを利用した少年の犯罪被害防止!

福島県警察本部生活安全部より、SNSを利用した少年の犯罪被害防止に関する広報資料の提供が市教委を通してありました。

内容は、スマートフォンを初めとする、インターネット接続機器の急速な普及により、全国でSNS等を利用して犯罪被害に遭う子どもたちが後を絶たない現状にあり、県内においても、本年10月に女子中学生が誘惑被害に遭うなど、深刻な現状にあります。

本校においても、このことを受け教職員にプリントを配付し生徒への指導を行うとともに、保護者の皆様にも資料提供します。

【お願い】「家庭でのルールづくり」をお願いします。特に、約束が守れなかった時は十分に話し合ってください。何かあってからでは手遅れです。また、スマホ依存症やゲーム依存症といった傾向にあるお子さんはいらっしゃいませんか? それら以外でも楽しめる趣味などを見付けることも対策の一つです。※学校案内に掲載した「5つの約束(一中学区で作成)」も参考にしてください。

 

            20181126 広報用チラシ(メール).pdf

 

お祝い vol 953 JRC委員会 感謝状!

感謝状「共同募金運動に助けあいの心をもって奉仕され・・・・・社会福祉の進展に貢献され・・・。」JRC委員会委員長:小泉陽斗さん(2年)、同副委員長:五十嵐拓海さん(2年)に手渡しました。各学年・各学級を委員が隈無く声をかけ、募金活動の協力を呼びかけました。また、地域のリーダー育成事業のひとつとしてロータリークラブ(インターアクトクラブ)でも活動しています。

      

 

笑う vol 952 第2学期末考査 2日目

期末考査2日目。部活動中止にして期末考査に向き合う時間を確保しました。当然、短期スパンでありますが学習プランを綿密に立て、この2日間に全精力を傾け各教科へ挑戦した君たちに拍手を送ります。頑張った自分をしっかり誉め、チョット頑張れなかった人は・・・・・。竹の節は何故あるか?最も大きな存在理由は早く成長し、光を支配するためにあると言われています。「節目は成長の証」その時々で勝負できる大人になるために今、「試練」があるのです。

   

お祝い vol 951 ふくしま駅伝 喜多方市チーム

過日、開催された記念すべき第30回ふくしま駅伝。喜多方市チームの健闘が光りました。本校からも齋藤斗和さん(3年)が第7区を力走し区間10位という成績を残しました。一中卒業後も陸上競技を継続したい意志があるようです。時期的にどうかと思いましたが掲載します。 期末テストの合間のひととき 頑張れエール!(努力は人を裏切らないと、信じたいです。)

      

試験 vol 950 2学期末考査 1日目

3年生にとっては、県立高校選抜Ⅰ期のみならず、私立高校(専願等)にも重大な資料となる2学期末考査の1日目です。3年1組教室に「受験生としての自覚と覚悟!」が掲載してありますが、是非、テスト終了チャイムが鳴り終わるまで、真剣勝負をしてください。私たちは見守ることしかできません。受験生は「あなたたち」です。1・2年生も長丁場であった今学期の学習成果を期待します。

               

我慢 vol 949 調査書作成委員会 ”賽は投げられた!”

調査書作成委員の任命後、第1回調査書作成委員会を開催。メンバーは、調査書作成委員長(教頭)、教務、生徒指導、進路指導、学年主任、3年担任、3年教科担当、養護教諭 計15名。【協議事項】①委員会基本方針 ②進路スケジュール ③評定のとらえ方 【報告事項】①県立高校入試選抜要綱説明 ②出願手続き説明 ③大会・コンクール一覧 ④私立出願 ⑤面接など。三者面談も無事終了し、各自の進路(志望校)決定しました。今後は,粛々と入試事務を進めて参ります。「賽は投げられた!」  第30週行事予定を掲載しました。

期待・ワクワク vol 948 LQ(ライオンズ クエスト)”真の友とは!”

「友だちって何か?」生徒個々に自由に意見や感想などをグループで出しシートにまとめ,発表する。次に「真の友ってどんな友だち?」と投げ掛け、さらにグループで話し合う。「距離をおいても分かり合える」「苦しいとき困ったことそっと手を差し伸べてくれる」「駄目なことは駄目と注意してくれる」等。担任からは、自ら積極的に声掛けすることが大切だと。

     

朝 vol 947 3年生 古典の時間「月日は百代の・・・」

赤ペンを持ちながら机間巡視し、現代読みや新出漢字のチェックを行、生徒たちも互いに教え合っていました。「月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人なり(月日は永遠の旅人であり、来ては過ぎゆく年もまた旅人のようなものである。)」で始まるおくの細道(紀行文)。松尾芭蕉の詠んだ句『閑さや岩にしみ入る蝉の声』(立石寺)「夏草や 兵どもが 夢の跡」(平泉金色堂)「五月雨を あつめてはやし 最上川」 

   

にっこり vol 946 天心ケアハイツの皆様 ”感謝です”

天心ケアハイツ(リハビリテーション作業療法クラブ・リハビリテーション部スタッフ)様より、「卒業生の皆様へ」のお便りとともに、卒業生全員と教職員に心温まる「はがき・栞」のプレゼントがありました。何かの折に使用させていただきます。ありがとうございます。

      

  

バス vol 945 2年生 保健の授業です!

危険はどこにでも? 何時でも、何処でも「被害者になり、加害者になる」交通事故に関する授業です。危険回避能力や状況判断能力が大切です。例えば、信号機のある交差点「信号は青です!」=車の状況確認は?目視した? 歩行者優先道路「自転車もOK!」=親子連れが前方に?子どもが手を離すかも? 予見することが、身を守ることにもなるし、事故を予防することも可能にします。

    

注意 vol 944 外壁劣化診断速報!

今年度実施した「外壁劣化診断」について報告します。本校では、校舎西側壁面に「浮き箇所」が確認できました。壁が落下することはなく、モルタル部分に多少の劣化面があるとのことでした。早速、生徒の安全確保のため、立ち入り禁止の表示をしました。本日も寒い中、朝のあいさつ運動がありました。

    

  

家庭科・調理 vol943 栄養職員地区別研修が本校で開催されました。

 給食指導の参観「いただきます」1の1で学級活動・授業参観を実施しました。学級活動は【「大すき!喜多方の日献立」を考えよう。】をテーマに給食の献立を考える授業でした。楽しそうですね。新規採用学校栄養職員の皆さんは,この研修を通して給食を提供する意義・大切さを学んだことでしょう!

   

試験 vol 942 虎の巻「第2学期期末テスト予想問題」

一中生徒会学習委員会メンバーの英知を集めて作成した特製予想問題集!これを確実に実践すれば、君たちが獲得したい得点をゲットできるのでないかと期待します。前の全校集会時に「予想問題集が役に立ちましたか?」と生徒に投げかけたところ、あまりよい反応がありませんでした。「捲土重来」いいものを利用する大切なことです。特に、3年生にとっては期末テスト結果が高校入試一期選抜の重要な資料となることは周知の通りですよね!イラスト:折笠明里さん

      

 

 

美術・図工 vol 941 足長手長 奇想天外な作品が!

会津地方に伝わる「足長手長」という作品があり1年美術ではこの「昔話」を絵画で表現します。磐梯明神には、足長手長(雨を降らす日照りなど天候を不順に)は悪さをする。弘法大師は、磐梯山の頂上に封じ込めた謂われがあります。思い思いにアイディアを色画用紙に描きカットし、それを対照的な色合いの用紙に貼り付けます。

    

     

グループ vol 940 LQ ? ライオンズ クエスト

本校では、道徳を含め、関連教科にLQ(ラインズクエスト)「思春期ライフスキル教育プログラム」を採り入れて実践しています。本時は「友情を築く」(1年)をテーマに、資料(ワークシート)をもとに級友のよさを追求していく授業です。多面的・多角的にみる(いろいろな角度からよさを探す)こと、見ようとしなければ見えません。見ようとする意識を高めることも学習です。グループごと真剣に取り組んでいました。   

  

グループ vol 939 小中交流事業 第2回授業参観・協議会

第一中学校区小中連携事業。学力向上や生徒指導に関して小中が連携し、共通実践を再確認するとともに、課題や改善策について協議し小中一貫した実践を高めていくことが目的です。今回は、慶徳小学校を会場に先生たちが一堂に会し研鑽を深めます。国語(小1)、算数(小2・4)、道徳(小5)授業を提供し、板書事項のあり方、KJ法による積極的な協議が行われました。

    

お祝い vol 938 「税の標語」素晴らしき作品に拍手喝采!

「税の標語」表彰式がヨークベニマル喜多方店2Fであり、坂井佑那さん(3年)全国間税会総連合会長「消費税は 豊かな暮らしの サポーター」の栄冠に輝きました。喜多方間税会長賞石田あめりさん(2年)「消費税は みんなを支える エネルギー」と平田基浩さん(1年)「助け合い 社会を築く 消費税」が入選しました。おめでとうございます。