出来事

赤い羽根共同街頭募金、ビッグアート製作

昨日、喜多方市社会福祉協議会の主催で16時より市内のスーパーマーケットにおいて赤い羽根共同街頭募金活動がありました。本校からは3年生9名、2年生6名、計15名が有志ボランティアで参加しました。大きな声を出して呼びかけるのは大変だったようですが、貴重な体験をすることができました。

今日は3・4校時目に全校生でビッグアート製作を行いました。一人一人与えられた紙に色マジックを使って決められた場所に塗っていました。どんなビックアートが完成するのか楽しみです。

※今日の給食は、ごはん・牛乳、実だくさん汁、三色丼の具、いそあえでした。

朝のあいさつ運動、避難訓練

今日は、喜多方市青少年育成市民会議喜多方第三地区より4名の方が来校され、朝のあいさつ運動とポケットティッシュを配布していただきました。生徒の元気な挨拶に感心されていました。

6校時目には避難訓練を行いました、喜多方消防署より藤田勝哉様を講師としてお迎えし、避難や災害時の対応の仕方等について教えていただきました。

※今日の給食は、菜飯・牛乳、チンゲン菜スープ、ほたてシューマイ、小松菜ナムルでした。

中間テスト、英語検定

今日は中間テストでした。朝、教室に行ってみると多くの生徒が学習に取り組んでおり、1点でも多く取ろうという意欲が感じられました。テストは終わってからが大事です。できなかったところをできるように復習することに大きな意味があります。高校入試で同じような問題が出たとき、同じ間違えをしないよう家庭学習に取り組んでほしいと思います。

先週27日(金)の放課後に第2回英語検定試験がありました。3級6名、4級4名が受験しました。「検定試験○級合格」という目標をもって学習することは大変素晴らしいことです。今年から第2回の検定試験において、市より3級以上を受験する生徒を対象に3,000円の補助があります。

※今日の給食は、具だくさんカミカミれんこんカレー・牛乳、フルーツヨーグルトでした。

職場体験

先週の18日(水)と19日(木)の2日間、2年生が喜多方市内29の事業所で職場体験を行いました。生徒達は働く人々の姿に接し、職業人・社会人としての生き方を学ぶことができました。協力していただいた事業所の皆様、大変ありがとうございました。

※今日の給食は、セルフオムライス・牛乳、マロニースープ、ごぼうサラダでした。

高等学校説明会

今日は、会津地区の7つの高等学校の校長先生や教頭先生においでいただき、高等学校の特徴や学習内容の説明をしていただきました。今日の説明を踏まえ、自分の進路についてしっかり考え決断してほしいと思います。また、3学年委員の保護者の皆様には、この会を運営していただき、誠にありがとうございました。

※今日の給食は、ミートソース・牛乳、小松菜サラダ、りんごでした。