こんなことがありました!

出来事

朝の活動(6年生)

4月21日(火) 朝の6年生の取組を紹介します。6年生男子は、校舎の清掃をしてくれます。女子は、1年生教室で着替えのお手伝いや読み聞かせなどのお手伝いをしてくれます。どちらも大変助かっています。また、この活動を通して、6年生としての自覚(中心的存在感)が高まっているようにも見えます。6年生、ありがとう。
※今日は、1年生を迎える会を予定していましたが、延期となりました。一生懸命準備してくれた6年生には、申し訳ないです。(3月の6年生を送る会に続いてなので…。)

授業風景(3年生)

4月20日(月) 4校時の3年生の授業風景です。算数の授業で、「時間と時こく」について学習していました。「10時40分から11時15分までの時間は?」という問題では苦戦している子も何人かいたようです。でも、諦めずに粘り強く挑戦していました。おうちでも問題を出してみてください。今年度の3年生の活躍を楽しみにしています。

 

 

臨時休業のお知らせ

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、4月23日(木)から臨時休業となります。20日(月)から22日(水)までは、普段通りの登校となります。22日から予定している家庭訪問も見送らせていただきます。その他、詳細につきましては、20日(月)に児童へプリントを配付しますので、ご確認ください。

授業風景(2年生)

4月17日(金) 4校時の2年生の授業風景です。国語の授業で、作文の書き方を学習していました。昨年度に引き続き、授業態度は大変立派です。1年生が入学して、お兄さん、お姉さんとしての自覚も出てきたように感じます。これからも良いお手本となって、頑張ってほしいと思います。

図書室利用(1年生)

4月16日(木) 4校時の1年生が図書室を利用しました。たくさんある本の中から、好きな本を見つけ、みんなで仲良く読むことができました。また、司書の先生に本の借り方を教えていただいた後、読み聞かせをしてもらいました。これから、たくさん本を読んでほしいと思います。

鯉のぼり

4月15日(水) 村松二区区長の佐藤さんが、今年度もご厚意で「鯉のぼり」を掲揚して下さいます。昨年度からご提供いただいていますが、今日から掲揚が始まりました。新型コロナウイルスの報道が多い中、やはり青空に泳ぐ鯉のぼりの下、子ども達が元気に活動する姿は格別です。

避難訓練

4月14日(火) 3校時に避難訓練を行いました。今日は消防署の方がいない中での訓練でしたが、みんな一生懸命取り組んでいました。特に1年生は、非常ベルが鳴って少し怖いと感じながらも、無言で、真剣に行動していました。全体会では、校長先生から火災時の注意点を3つお話しいただきました。①火から遠ざかること ②煙を吸わない努力 ③慌てない冷静な行動 の3点です。全体会の後、5年生の教室で少年消防クラブ結団式を行いました。本来だと手帳の配付と水消化器による訓練などをする予定でしたが、簡略して行いました。

コロナウイルス対策

4月13日(月) 一週間が始まりました。今日もみんな元気に学校生活を送っていました。さて、コロナウイルスの感染拡大が連日報道されています。学校においても、様々なお願いや対応をしているところです。(詳しくは、先週発行した各種便りをご覧下さい。)今日の放課後は、次亜塩素酸による消毒(除菌)作業を行いました。学校ができることは可能な限り頑張っていきたいと思いますので、ご家庭でも引き続きご協力をよろしくお願いします。

交通安全教室

4月10日(金) 2・3校時に交通安全教室を行いました。、朝の天気と校庭の状況から、外での実施ではなく体育館での実施に切り替えました。(自転車の不要について、緊急メールでお知らせしました。ご協力、ありがとうございました。)講師として、上三宮駐在所の室井さんに来ていただきました。交通安全について、自転車の整備について、交通事故の恐ろしさなど、いろいろと教えていただきました。できるだけ密集しないように、2校時には上学年、3校時には下学年と分けて実施しました。どの学年も姿勢正しく聞くことができて良かったです。

 

全校朝の会

4月10日(金) 全校朝の会を行いました。今年度初めての集会でしたが、大変立派な態度で臨めました。今日は校長先生のお話として、コロナウイルスについての説明と予防方法についての確認がありました。①マスク着用 ②手洗い ③換気 をしっかり行っていきたいと思います。

外国語活動スタート

4月9日(木) 外国語活動がスタートしました。昨年度のALTは、ジャスティン先生でしたが、今年度のALTは、ダコタ・レイクストロー先生です。二中や一小、上三宮小に勤務されていました。今年度は、二中学区で統一ということもあり、松山小にも来ていただくことになりました。早速楽しそうに授業していました。これからよろしくお願いします。

緑の少年団結団式(5年)

4月8日(水) 5年生が、緑の少年団結団式を行いました。緑の少年団では、緑化運動を通して様々な取組を行っていきます。今日の結団式は、みんな立派な態度で臨めました。団長の前田くんの決意表明もすばらしかったです。緑の少年団の取組を通して、大きく成長できることを願っています。がんばれ!5年生。

集団下校指導

4月7日(火) 放課後、集団下校の指導を行いました。2校時の地区児童会での話し合いを実際の場面で生かしました。また、危険箇所などの確認も実際にできたので、大変良かったです。とにかく、『安全第一』をモットーに、みんながルールを守りながら、登下校できるようにしたいものです。

地区児童会

4月7日(火) 2校時に地区児童会を行いました。班員の確認や班長さんを決めないと集団登校ができないので、実施させていただきました。また、集団登校の決まりや危険箇所などの確認も行いました。特に今年度は、止まってもらったドライバーさんにしっかりお礼をすることを重点事項として取り組みます。何か気になる点があれば、情報をお寄せ下さい。

 

入学式

4月6日(月) 10時から入学式を行いました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、簡素化、時間短縮にて進めさせていただきました。無事に28名全員の入学を許可することができて大変良かったです。明日からは、感染症対策を施しながら、教育活動を進めていきます。保護者の方、地域の方々には、いろいろな面でご心配をおかけしますが、何卒ご協力、ご支援の程、よろしくお願い申し上げます。

転入職員披露式・1学期始業式

4月6日(月) 今日から1学期が始まりました。欠席者もなく、みんな登校できたことをうれしく思います。まずは、着任職員の披露式を行いました。9名の先生方をお迎えし、それぞれの先生からご挨拶いただきました。続いて児童代表として、6年の蟹巻くんが歓迎の言葉を述べました。先生方に早く慣れ、一緒に楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

入学式準備

4月3日(金) 新しい先生方を8名お迎えし、令和2年度もスタートを切りました。今日は、入学式場を作成しました。(写真に写っている新しい先生が分かるかな?校長先生もいますよ。)新型コロナウイルスが心配されますが、6日から学校生活がスタートします。入学式も規模縮小をしながら予定通り実施します。職員一同、子ども達の登校を心待ちにしています。なお、コロナウイルス対応について、①登校前に検温する。②マスクをなるべく着用する。の2点をお願いします。詳細の対応は現在検討中ですので、後日連絡したいと思います。

2階廊下の床新調

3月30日 二階の廊下の床を新調しました。24日から工事が始まり、27日に終了しました。ワックスも乾き、とてもきれいです。4月6日に子ども達が登校してきたら、きっと驚くことでしょう!(気づかなかったりして・・・) 大事に使っていきたいと思います。

卒業式・修了式

3月23日(月) 修了式と卒業式を行いました。久しぶりに子ども達の元気な姿を見て、大変うれしかったです。修了式は、式辞と修了証書授与のみとし、10分で行いました。卒業式も時間短縮に努め、30分で行いました。卒業生も在校生も久しぶりの学校ではありましたが、姿勢正しく、立派な態度で臨むことができました。さらに卒業生の証書授与では、ほとんど練習もしていないのに、毅然としたすばらしい姿勢でした。
 今回の卒業式は、新型コロナウイルスの影響で異例の式となってしまいました。関係各位には、大変申し訳なく思っています。また、これから春休みということで、引き続きお世話になります。有意義な休みになってくれればと思います。

卒業式へ向けて~最終チェック終了~

3月19日(木) 式場の最終チェックを行いました。花を搬入したり、カーペットを敷いたり、祝電を掲示したりしました。23日(月)の卒業式・修了式の日程は、以下の通りです。心のこもった卒業式になるよう努めたいと思います。

【卒業生・保護者】
8:20~8:35 保護者受付(駐車場は、校舎前か公民館へ)
8:40~8:50 写真撮影
9:30~10:00 卒業証書授与式
10:45           児童下校

【在校生】
~8:15          登校
8:20~8:30 修了式
8:35~9:05 学級活動
9:10      入場
9:30~10:00 卒業証書授与式
10:45            児童下校

お知らせ

先週3月12日(木)に、本校緊急メールにて福島県教育委員会教育長さんからの「児童生徒の皆さんへ」というメッセージのご連絡をしました。併せて、臨時休業中における児童生徒の家庭学習の充実について、福島県教育庁義務教育課のウェブサイトへ案内が掲載されましたので、よろしければ各家庭で活用していただければと思います。

福島県教育長メッセージ

 https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/message.html

家庭学習の充実~活用力育成シート~

https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/katsuyourinji.html

心のケア

ふくしま24時間子どもSOS 0120-916-024

ダイヤルSOS 0120-453-141

卒業式へ向けて~式場仕上げ~

3月12日(木) 今日は、卒業式場の仕上げを行いました。イスを並べたり、入場の入り口を飾り付けたり、祝電コーナーを作ったりしました。ALTのジャスティン先生も手伝ってくれました。昇降口に立てる看板もきれいにする予定です。

卒業式へ向けて~教室飾り付け~

3月11日(水) 今日は、6年生の教室の飾り付けを行いました。連日、先生方による卒業式に向けた準備が続いています。今日もこまかい所まで丁寧な作業をしていました。ネタバレにならない程度に写真を撮ってきましたが、大変手の込んだ飾り付けに仕上がっています。全部お見せできず、残念です。23日には、6年生に喜んでもらいたいと思います。

卒業式へ向けて~廊下装飾~

3月10日(火) 昨日に続き、今日は廊下の飾り付けを行いました。先生方、みんなで協力しながら取り組みました。卒業生へ心をこめて作った装飾は、とてもきれいで立派なものに仕上がりました。ぜひ、23日の来校時に見ていただきたいと思います。

卒業式場作成

3月9日(月) 臨時休校4日目となりました。子供たちは元気にしているでしょうか?今日は、体育館で卒業式場の作成を行いました。例年だと子供たちと一緒に作成するのですが、今年は先生方だけで準備をしました。明日は保護者控え室や廊下の飾り付けを行う予定です。少しずつ計画的に進めていきたいと思います。
【※23日の卒業式は、児童(1~6年)、卒業生保護者、教職員のみで行います。時間も30分ぐらいを考えています。】

今日から休校

3月4日(水) 今日から休校となり、学校は静まりかえっています。それぞれの家庭ではどんな状況でしょうか?おじいちゃんやおばあちゃんに頼まれた家庭もあれば、親戚や近所に頼まれている家庭もあるかもしれません。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。そんな中でも、ウサギは大変元気です。かわいい姿を見て、少しでもほっとしていただければと思います。

小さな親切実行章

3月3日(火) 小さな親切実行章で学校賞をいただきました。今年度の東邦銀行主催「小さな親切運動」に、松山小学校で取り組んでいる「キラリの葉」の紹介をしました。キラリの葉では、「○○さんに△△してもらって、すごくうれしかった。」等のコメントが、どの学年にもたくさんあります。そこで、この取組を紹介したところ、学校賞をいただきました。今日は東邦銀行の方と新聞社の方が見えられ、贈呈式、写真撮影を行いました。そのことを昼の放送で子供たちに伝え、いただいたクリアファイルを配りました。これからも、小さな親切がたくさんできる学校にしたいです。(受け取っているのは、生活環境委員長の6年生林くんです。)

卒業式練習

3月3日(火) 全校集会後に、6年生が卒業式の練習を行いました。ほとんど練習しないまま、当日の式に臨むことになります。6年生には、鼓笛パレード中止、スキー教室中止、そして今回の措置と、かわいそうな思いをさせてしまい、本当に申し訳なく思っています。卒業式も来賓なし、呼びかけなし、など規模縮小や時間短縮により、盛大に挙行することができませんが、精一杯心をこめて実施したいと思います。

臨時全校集会

3月3日(火) 朝、臨時の全校集会を行いました。まず、学校長より明日からの休校についての説明をしました。休校になる理由などの他に、特に不安がることなく、元気な体を維持してほしいという点を話しました。次に生徒指導主事より、春休みの過ごし方を中心に話しました。最後に養護教諭から健康面について話しました。長い休みとなりますが、各家庭でのご対応をよろしくお願いいたします。

 

6年生へ感謝の気持ち

3月2日(月) 臨時休校についてご理解をいただき、誠にありがとうございます。今日と明日で、たくさんの私物を持ち帰ることになりますが、無理な場合には休校中に来ていただくなど対応をよろしくお願いします。
 さて、急な休校に伴い、様々な活動ができなくなります。6年生を送る会についても実施できませんが、今まで5年生がいろいろと準備をしてきました。6年生へ向けた感謝の言葉は、階段に掲示しました。それを見た6年生も笑顔でした。卒業式も時間短縮や規模縮小で実施します。大変申し訳なく思いますが、精一杯気持ちを込めて送り出せたらいいなと思います。

授業風景(3・5年生)

2月27日(木) 4校時の3・5年生の授業の様子です。3年生は国語の授業で「音読発表会」を行っていました。発表者は、大変立派な発表ができていました。また、聞いている児童は、発表者の良かった点をたくさん書いていました。5年生は、来週行われる「6年生を送る会」の準備をしていました。感謝の気持ちが伝わるようにと、いろいろな意見を出し合ったり、細かい部分までこだわったりしながら、丁寧に作業していました。来週が楽しみです。

朝の縄跳び

2月26日(水) 朝、登校すると自主的に体育館へ行き、縄跳び練習をする児童が多くいます。体育館では、友達とグループで跳ぶ子もいれば、1人で黙々と挑戦している子もいます。特に下学年の児童は、縄跳びカードを持参して、活用していました。大変立派だなぁと思いました。「先生、見てて下さい。」と声をかけてくれた1年生は、もう2重跳びが完璧でした。8時には体育館を埋め尽くすほどでしたが、8時10分には自分たちできちんと終わって教室に戻っていきました。たくさん感動する場面に出会うことができました。

授業風景(1・2年生)

2月25日(火) 3連休は有意義に過ごせたでしょうか?本日の欠席者は6名、出席停止者は1名(マイコプラズマ)でした。寒暖の差もあるので注意が必要ですね。今日の3校時の授業の様子です。1年生は、ある発表の練習をしていました。約束を確認しながら進めていました。発表も大変上手でした。2年生は体育の授業で大縄飛びをやっていました。入るタイミングがもうバッチリな子、よ~く縄を見て入っていく子、怖くてなかなか入れない子、それぞれですが、みんなで助け合いながら頑張っていました。どちらも次回が楽しみです。

全校朝の会

2月21日(金) 全校朝の会を行いました。始めに表彰を行いました。受賞者は、瓜生岩子刀自感想文コンクール優秀賞の遠藤さん、優良賞の安田さん、佳作の千田さん、唐橋さんの4名です。(校長先生が不在だったため、教頭より渡しました。)その後、式歌(国歌)の練習を行いました。歌う前に、国歌について説明しました。その後、歌のポイントを明確にしながら練習しました。どんどん練習して上手に歌えるようになってほしいです。

三浦先生、最終授業

2月20日(木) 3年生の図工の授業です。今日は、「風、ゴム、風船、磁石などを利用しておもちゃを作ろう」というめあてでした。子供たちは、グループを作り、それぞれアイディアを出しながらおもちゃを作っていました。どの班もとても楽しそうでした。今日の授業をもって、三浦先生の授業は最終となります。一年間、火、木に来ていただき、3年生の授業を午前中だけ担当してもらいました。一年間、本当にありがとうございました。

2年生紙芝居読み聞かせ

2月19日(水) 朝、2年生が1年生に紙芝居を読んでくれました。2年生は国語の授業で、上手な読み方の学習をしています。今日は、実践発表でした。4人がそれぞれの役(担当)を決めて、声を合わせたり、抑揚をつけたりしながら上手に読んでくれました。最後に、聞いていた1年生から感想をもらいました。「声の強弱が工夫されていてすばらしいと思いました。」「ガツーン、という言葉がとても上手で、痛そうに感じました。」など、賞賛の声があがりました。(1年生の感想もとても立派ですよね!)読んでくれた2年生のみなさん、ありがとう。

6年生授業参観

2月18日(火) 5校時に6年生の授業参観がありました。今回が最後の授業参観となります。そこで、今までの感謝の気持ちを、それぞれが得意とする?!出し物で披露しました。クイズ、手品、縄跳び、劇、お笑い、ダンスと、様々なジャンルでした。また、最後には、卒業式で歌う「旅立ちの日に」を一足先に披露しました。保護者の方におかれましては、6年間のいろいろな思い出とともに感慨深くご覧になったことと思います。せひ、卒業式もよろしくお願いいたします。

新入生保護者説明会

2月14日(金) 新入生保護者説明会を行いました。説明会では、学校紹介、入学前の準備、保健指導、入学式等の行事説明などを行いました。その後、新入生が使用する学用品の販売を行いました。予定者全員に参加していただき、大変ありがたかったです。また、今年度より保護者のみの説明会としましたが、ご了承いただいた点も併せて御礼申し上げます。4月の入学式に、新入生が笑顔で登校してくれることを願っています。また、職員一同、心よりお待ちしています。

全校朝の会

2月14日(金) 今朝の全校朝の会は、体育館で行いました。始めに表彰をしました。農業科作文コンクール大賞・岩田さん、書き初め展特選・大房君(代表)、十七字のふれあい作文絆ふれあい賞・高橋さん(代表)の3名に賞状を授与しました。校長講話では、「3学期も後半となります。これから何ができるのかをしっかり考えて行動してほしい。」等の話がありました。最後に農業科作文コンクールで大賞を受賞した岩田さんと農業科賞を受賞した前田くんが作文発表してくれました。みんなの良い手本となりました。

卒業証書完成間近

2月13日(木) 本校では、6年生が紙すきを行い、和紙を作製する学習を行っています。その和紙は自分たちの卒業証書となります。11月下旬に作製した和紙が、卒業証書となって、先日できあがってきました。今日は、その証書に名前を浄書していただく依頼をしてきました。今年も佐藤朝子先生にお願いしました。卒業式の後、是非ご覧いただきたいと思います。お忙しい中、いつもボランティアで浄書を引き受けて下さる佐藤朝子先生に感謝申し上げます。また、これまで証書作製に携わっていただいた方々にも重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。

ひな人形

2月12日(水) 昼休みに6年生の女子がひな人形の飾り付けを行いました。例年恒例となっているイベントで、今年も6年生女子が準備しました。立派なひな人形なので、どこに何を配置すればいいのか、四苦八苦しながら取り組みました。しかし、みんなで団結して取り組んだので、思ったより早く終えることができました。ご来校される時は、ぜひご覧いただきたいと思います。(正面玄関に飾ってあります。)

スキー&スケート

2月12日(水) 2校時に1年生がスキーの練習を校庭で行いました。ほとんどの学年がスキー教室中止に併せて、スキーの授業を取りやめました。1、2年生は次年度に向けて少しでも練習しようと、雪が積もるのを待っていました。先日まとまった雪が降り、今日はしっかり練習することができました。また、今朝の冷え込みで、校庭には氷が張りました。そこで遊ぶ児童の様子も見られました。とっても楽しそうにはしゃいでいました。

授業風景(3・4年生)

2月10日(月) 3校時の授業風景です。3年生では、音楽の授業をしていました。ピアニカも随分上達したようです。鼓笛にあわせて、立ちながらの演奏もきちんとできるようになってきました。今後が楽しみですね。4年生では、図工の授業をしていました。ゴーゴードリームカーを作っていました。風やゴムの力を利用して走らせるそうです。これもできあがりが楽しみですね。

今日現在、インフルエンザ罹患者は2名です。先週がピークだったのでしょうか?これからもしっかり予防していきたいと思います。

児童集会(放送委員会)

2月7日(金) 朝の児童集会は体育館の気温が低いこととインフルエンザ蔓延防止のため、放送による集会としました。今日の担当は、給食委員会でした。朝食の大切さ、給食センターからのお願いなどを発表しました。寸劇風に役を決めての発表だったので、とても分かりやすかったです。1年生教室を覗いてみると、担任の先生が給食委員会担当ということで教室にいませんでした。しかし、みんな大変良い姿勢で、靜かに放送を聞いていました。その姿にとても感心しました。えらい!1年生。

お弁当

2月6日(木) 今日は、スキー教室が中止となり、弁当持参日となりました。いくつかの学年を覗いてみると、楽しそうに弁当を広げている様子が見られました。弁当の大きさを比較してみたり、おかずを友達に紹介したりする姿も見られました。弁当をつくってくれたおうちの人に感謝のできる人に育ってほしいものです。保護者の皆様、お弁当の準備ありがとうございました。

図書室

2月5日(水) 今日は図書室の紹介です。毎週水曜日と木曜日に学校司書の安部先生が来てくれます。そして、読み聞かせや本の紹介など、子供たちがより多く読書できるような環境をつくって下さいます。今日は、1校時にひまわり学級、まなび学級さんに読み聞かせをしていただきました。また、本の貸し出し数の学年チャンピオンや今月のおすすめ本などの紹介もしています。12月に行った学校評価では、児童、保護者ともに「家で読書する」についての評価が低かったようです。ぜひ、家でも読書をしてほしいと思います。

授業風景(ひまわり・まなび学級)

2月4日(水) 4校時のひまわり学級・まなび学級の授業風景です。どちらも算数の授業でした。学年がバラバラなので、それぞれに応じた学習内容を行っていました。一生懸命考えた末、答えが導き出せた時の笑顔は最高にすてきでした。学習内容もどんどん難しくなっていきます。一つ一つクリアしながら、こつこつと頑張ってほしいと思います。

豆まき集会

2月3日(月) 朝、5年生の担当による節分集会を行いました。まずは、節分について説明があり、クイズを行いました。次に各学年で話しあった、「追い出したい鬼」の発表しました。ケンカする鬼、ゲーム・テレビ見すぎ鬼、ルール破る鬼、言葉使い悪い鬼など、様々でした。そして、松山鬼の登場でみんな大喜び。鬼退治後、豆まきをしました。それぞれの追い出したい鬼が追い出せることを祈っています。

児童集会(放送)

1月31日(金) 今朝の児童集会はインフルエンザ蔓延防止のため、放送による集会となりました。担当は、放送委員会のみなさんです。「はっきりと話すには!?」というお題で、それぞれの自己紹介を模範スピーチとして発表してくれました。各教室では、それを真剣に聞く姿が見られました。最後に、「すてきな返事の仕方」について話があり、実際に児童を呼名し、返事をしてもらいました。いきなり呼名された児童は、驚きながらもさわやかな返事ができたようです。
(現在インフルエンザ罹患者は、1年1名、2年1、3年2、ひまわり1の計5名です。)

雅楽体験(6年生)

1月30日(木) 1,2校時に6年生が雅楽体験を行いました。講師は、喜多方市上町の青年会のみなさんです。最初に雅楽についていろいろと教えていただきました。それから、すばらしい演奏を聞かせていただいた後、実際にそれぞれの楽器を吹かせていただきました。古くから伝わる伝統的な雅楽に触れることができ、とても良い体験をすることができました。お忙しい中、お越しいただいた講師の先生方に御礼申し上げます。

スキー教室の「中止」

2月6日(木)に予定していたスキー教室は、①現在三ノ倉スキー場がクローズしていること、②一週間天気予報からみてもまとまった雪が降りそうにないこと、等の理由から、「中止」することになりました。なお、保護者の皆様には、本日お便りを配付しましたので、そちらをご覧いただきたいと思います。非常に残念ですが、ご理解いただければと思います。

給食時の放送

1月29日(水) 昼の放送の様子です。いつも給食の時間に、放送委員会が主体となって、いろいろな放送を行っています。今日は、4つの委員会からお知らせ等がありました。まずは、給食委員会が今日の給食について説明しました。次に放送委員会が物語りの読み聞かせを行いました。次に保健員会が1週間のヘルシーライフチェック満点者の人数を報告しました。(ヘルシーライフチェックは、早寝、早起き、朝ご飯、歯磨き、ハンカチ、ティッシュ、爪、運動など10項目をチェックしたものです。満点者数は、1年12、2年18、3年20、4年16、5年14、6年12、ひまわり3、まなび2です。)それから図書委員会がブックビンゴ満点者を発表しました。どの委員会も頑張っていてすばらしいですね。

 

昼の鼓笛練習

1月28日(火) 昼休みの様子です。3~6年生は、鼓笛の練習を頑張っています。6年生は5年生へ、4年生は3年生に、一生懸命教えてくれています。少しずつですが、音も合ってきました。また、動作も機敏に、しっかり動けるようになってきました。雪がない分、外で遊びたい気持ちもあると思いますが、それぞれの立場でひたむきに取り組んでいる姿は大変立派です。これからも地道に取り組んでほしいです。

スクールサポート学習会(最終日)

1月27日(月) スクールサポート学習会が今日で終了となりました。この事業は、6月から始まり、放課後2時間、計30回学習会を行ってきました。参加者は、5・6年生の中から希望した児童15名です。算数を中心に指導していただきましたが、時には国語や社会なども取り入れていただきました。参加している児童は、毎回真剣に、意欲的に、取り組んできました。学力も十分伸ばせたと思います。講師を務めていただいた原先生、本当にありがとうございました。

全校朝の会

1月24日(金) 全校朝の会を行いました。最初に表彰を行いました。受賞者は、選挙啓発ポスター優良賞の上野さん(3年)、県算数数学ジュニアオリンピック奨励賞の唐橋くん(6年)の2名です。校長講話では、できるようになったことをやり続けていることのすばらしさについて話がありました。その後、「キラリの葉」の紹介として、玄関掃除で雑巾がけを行っているCくん、廊下を走っている下級生を注意してくれたIくんを紹介し、みんなで褒め称えました。また、文集「やまなみ」から、本校児童の「詩」の作品を紹介し、これもみんなで賞賛しました。 体育館は気温が低く寒かったですが、心はポカポカ温まりました。

理科研究作品展

1月23日(木) 今年度の耶麻地区理科研究作品展で入賞した作品42点が、昨日と今日の二日間のみ、松山小学校に展示されています。作品は、夏休みの自由研究で作成されたもので、特選、準特選、入選の作品です。どの作品も内容が工夫されていて、彩りも大変きれいです。子供たちも、そのすばらしい作品を見て、良い勉強になりました。次年度の自由研究にぜひ生かしてほしいです。

スキー練習(2年生)

1月23日(木) 2校時に2年生がスキーの練習を行いました。今年は例年にない雪不足で、スキー練習が全くできませんでした。先日の降雪で、校庭には若干、雪が積もっています。しかし、すでに半分は解けてしまっています。そんな中、積雪のある部分を使ってスキー練習が始まりました。子供たちは待ちわびた分、みんな楽しんでいました。2月6日のスキー教室までには、雪が降ってくれることを祈っています。

授業風景(4年算数:習熟度別程度学習)

1月22日(水) 6校時の4年生の授業風景です。算数の授業で、「9.48÷4の筆算の仕方を考えよう」というめあてでした。5年生同様、4年生も習熟度別程度学習を取り入れています。じっくり学習するコースでは、少人数ということもあり、校長先生から直接ていねいに教わっていました。自分に合った学習をその都度選択しながら、しっかりと学力が向上できるよう支援していきたいと思います。

 

 

授業風景(5年算数:習熟度程度別学習)

1月22日(水) 2校時の5年生の授業風景です。5年生の算数では、「習熟度別程度学習」を行っています。少し発展的な問題に挑戦したいコースとじっくり説明してほしいコースの2つに分かれています。今日の授業は割合の学習で、「168gのねこがいます。1週間前の160%の体重になりました。1週間前の体重は?」という問題でした。発展コースでは自分たちで発表するスタイルで、じっくりコースでは解法のポイントをしっかり押さえた授業をしていました。コースは、日ごとに変更してOKのルールです。そのため、2つのコースの進度も合わせています。これからも学力向上を目指し取り組んでいきたいと思います。

授業風景(4年生)

1月21日(火) 5校時の4年生の授業風景です。書写の授業で、「白鳥」という字を書いていました。特に「鳥」は難しいようで、あちらこちらから「鳥が~」という嘆きの言葉が聞こえてきました。そして、「鳥だけ練習しよう。」という前向きな言葉も多く聞かれ、さすが4年生だと感じました。ぜひ、後日見ていただきたいと思います。

授業風景(3年生)

1月20日(月) ようやく雪も積もり、スキーができるかと思いきや、すぐにとけてしまい、子供たちは残念がっていました。5校時に3年生の授業を見学しました。国語の授業で、「筆者の気持ちを考えよう」というめあてでした。いろいろな意見が出されていました。また、先生の注意をすぐに実行しようとする姿勢も見られ、成長の跡が見られました。

初市見学(1・2年、ひまわり学級)

1月17日(金) 2~4校時に1・2年生とひまわり学級さんが初市に行ってきました。天気も良く、遠い道のりもみんなで楽しそうに歩くことができました。一人500円のおこづかいでしたが、何に使うか、迷ってしまう子が多かったようです。ぜひ、おうちで今日の感想を聞いてください。急な計画になってしまいましたが、ご協力いただいた保護者の皆様に感謝いたします。

児童集会(ゲーム集会)

1月17日(金) 今朝の児童集会は、生活環境委員会によるゲーム集会でした。現在、インフルエンザ罹患者は0なので、予定通り実施できました。まず始めに貨物列車を行いました。1年生の湊翔くんが最後まで勝ち残りました。次に、先生の似顔絵クイズを行いました。力作ばかりで?!大変盛り上がりました。全校生(1~6年生)の縦割り班で取り組む活動は、やはり貴重だなと感じました。

授業風景(1年生)

1月16日(木) 4校時の1年生の授業風景です。図工の時間で「ゆらゆらころりん」を作りました。色紙を切ったり、折ったりしながら、きれいに飾りつけていました。はさみやテープ、のりの使い方も上手になってきました。最後にみんなで、廊下で転がしてみました。遠くまで転がった子もいて、みんな楽しそうに学習していました。

鼓笛の日

1月15日(水) 6校時に3~6年生の鼓笛練習を行いました。今日は、鼓笛の日として、6年生が5年生へ、4年生が3年生へ、それぞれのパートを引き継ぐ、第一回目の練習会でした。6年生は後を託す気持ちで、5年生は新しいパートを担当する新鮮な気持ちで、4年生はお兄ちゃん、お姉ちゃんの心境で、3年生は鼓笛に参加する責任感を感じながら、と様々な思いを持って練習しており、感慨深かったです。ぜひ、お披露目の際には、ご期待下さい。

社会科見学(3年生)

1月15日(水) 3年生が社会科見学で民俗資料館に行ってきました。昔の人が使っていた道具について、説明を聞いたり、実際にさわったりしながら学習することができました。良い姿勢で臨むことができ、学習も深まったと思います。ぜひ、おうちで、おじいちゃん、おばあちゃんからも話をしていただけるとありがたいです。本日、ご協力いただきました資料館のみなさん、ありがとうございました。

租税教室(6年)

1月14日(火) 5校時に6年生が租税教室を行いました。会津喜多方法人会のみなさんに講師を務めていただき、税について学習しました。なぜ、税金が必要なのか、もし税金がなかったら社会がどうなるのか、税金が使われている施設はどこか、などとても分かりやすく教えていただきました。最後には、1億円(見本)と一緒に、全員で記念写真を撮りました。お忙しい中、講師を引き受けていただいた、唐橋さん、渡部さん、齋藤さんに、心より御礼申し上げます。

団子さし(まなび学級)

1月14日(火) 5校時にまなび学級で団子さしを行いました。小正月を迎えるにあたり、色とりどりの団子を作り、木にさしました。みんな丸めるのが上手で、とてもおいしそうな団子ができました。(上手に作れたご褒美に、ちょっとだけ試食しました。とってもおいしかったです。)正面玄関に飾ってありますので、来校の際はぜひご覧下さい。

オリンピック観戦ベンチ作製

1月14日(火) 4校時に5年生が木製ベンチを作製しました。これは、2020東京オリンピックで使用されるベンチで、そのお手伝いをさせていただきました。ネジがきつくて、なかなか入らず苦戦しましたが、最後はみんなで乗ってもビクともしない丈夫なベンチができました。オリンピック後は、返還されるということなので、学校での使い道を考えていきたいと思います。

児童集会(なわとび集会)

1月10日(金) 今朝は、児童集会(縄跳び集会)を行いました。12月20日から順延された集会です。体育委員会の児童が、なわとびの跳び方(いろいろな技)を映像と実演により、紹介してくれました。中には、難易度の高い跳び方もあり、みんな注目して見ていました。また、披露してくれた児童に大きな拍手が送られました。みんなも今日紹介してくれた技にどんどん挑戦してほしいと思います。縄跳びの得意なお父さん、お母さんは、ぜひおうちで披露してあげて下さい。

発育測定

1月9日(木) 4~6年生で発育測定を行いました。みんな静かに、しっかりと臨み、大変立派でした。なお、明日は1~3年生で実施します。結果については、学期末に配付する予定です。(子供たちは、自分の測定値を覚えているかと思いますが…。)
 若竹のようにぐんぐん成長できるよう、「早寝、早起き、朝ご飯、残さず食べ、しっかり動く」を、ぜひ率先して取り組んでほしいと思います。

第3学期スタート

1月8日(水) 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今日から3学期が始まりました。冬休み中、事件事故もなく、みんな元気に登校できたことを大変うれしく思います。始業式では校長式辞、児童代表発表を行いました。式辞では、「生長の早い竹は、まっすぐ丈夫に育つように“節”をつけます。みなさんもこの新年という節目に、しっかりと目標を持って行動してほしい。そして、新しい学年の準備をしていってほしい。」などの話がありました。代表児童発表では、2年芥川くん、4年森くん、6年猪俣くんが冬休みの生活をふり返りながら、今後の目標をしっかりと述べました。
 子供たちが自らの目標に向かってしっかり頑張れるよう、家庭、学校、地域が連携しながら支援していきたいと思いますので、3学期もよろしくお願いいたします。

今年の締めくくり

12月23日(月) 5校時にまなび学級の児童が(冬休みに備えて)パンジーの世話をしてくれました。ひまわり学級では、郵便局に手紙の書き方を教わりに行ってきました。そして、1,2年生では、2学期、最後の帰りの会を元気よく行っていました。通知表をもらって落ち込んでいる子もいなく!?、みんな笑顔で下校しました。見ているこちらもすがすがしい気分となり、大変良い締めくくりができたと思います。
 今年のホームページはこれにて終了となります。また来年、子ども達の元気に登校する姿と一緒にスタートしたいと思います。いつも閲覧いただいている方々に御礼申し上げます。みなさん、良いお年を!!

第2学期終業式

12月23日(月) 第2学期終業式を行いました。校長式辞では、学年ごとに2学期行事において成長できたことや学んだことを確認しました。また、各種行事において、お世話になった方々への感謝を忘れないでほしいという話がありました。学年代表発表では、1年京野くん、3年下妻くん、5年大倉さんがそれぞれ立派に発表しました。その後、冬休みの生活について、生徒指導主事より話がありました。11月末に体育館南側の壁に、新しいスクリーンを作りましたが、それを活用しての指導でした。とても見やすく、これからどんどん使っていきたいと思います。最後に表彰も行いました。
 2学期も無事終えられることをうれしく思います。保護者の方々をはじめ、地域の皆様に、いろいろな面でご支援、ご協力いただいたお陰だと感謝しております。本当にありがとうございました。また来学期も、松山っ子が大きく成長できるように、どうぞよろしくお願いいたします。 

お楽しみ会

12月20日(金) 4校時に1、5年生が「お楽しみ会」を行いました。1年生は、パプリカを踊っていました。5年生は、ドッヂビーを行っていました。どちらもとても楽しそうでした。他学年でも昨日やったり、月曜日やったりとそれぞれの計画で行う予定です。今日のインフルエンザによる欠席者は、4名です。今朝の児童集会を中止にしたり、清掃を学級清掃にしたりしてきましたが、感染が拡大せずに2学期を終了できそうです。

授業風景(1・2年生)

12月19日(木) 3校時に1,2年生の授業を参観しました。1年生は、図工で「のってみたいな、いきたいな」というめあてで、大きなバックに絵を描いていました。カラフルな絵やかわいい絵がたくさん見られました。2年生は、算数の授業で、かけ算のまとめをしていました。「8cmのテープが7本あります。このうち、5本つなげました。つないだテープの長さは?」という問題では、8×5が式となります。「7本」が必要のない情報なんですね!せひ、おうちでも問題を出してあげて下さい。
※今日現在、インフルエンザ罹患者は5名(3年1名、5年1名、6年3名)です。マスクの着用者も多くなってきました。

授業風景(3・5年生)

12月18日(水) 3、5年生の授業を参観しました。3年生では、算数のテストの復習をしていました。分数の足し算、引き算における、通分の大切さを復習しました。みんな落ち着いた態度で授業を受けていました。5年生は外国語活動を行っていました。can、can't の使い方を学習していました。英作文はだいぶ苦戦しているようでした。来年度から5,6年生は「外国語活動」から「外国語科」となり、通知表もA、B、Cの評価がつきます。今のうちからぜひ頑張ってほしいです。

授業風景(4・6年生)

12月17日(火) 3校時の授業の様子です。4・6年教室におじゃましました。4年生は、道徳の授業で「えがお」をもとにしたイメージマップを作成していました。班活動で活発に話していました。6年生は社会の授業で、「災害に対する援助」について学習していました。落ち着いた様子で取り組んでいました。本校では、インフルエンザ罹患者が3名(5年生2名、6年生1名)です。マスク着用者は高学年では多いのですが、それ以外では少ないようです。様子を見ながら、声かけをしていきたいと思います。

大掃除

12月16日(月) 清掃は学期末の大掃除を行っています。先週の木曜日から今週の水曜日まで行う予定です。どの清掃班も、5,6年生を中心に、黙々と頑張って清掃しています。清掃同様、生活面、学習面でも学期末にふさわしいけじめある取組をしていきたいです。また、ご家庭でも年末の大掃除をぜひ、子ども達にも取り組ませ、心の成長を促していただきたいと思います。

逃走中、開催

12月13日(金) 昼休みに「逃走中」を行いました。まなび学級さんが企画してくれました。全校生の半数以上が集結し、5年生が扮する「ハンター」から逃げ回りました。途中、先生方もハンターに加わり、さらに盛り上がりました。冬場の運動不足解消として、大変有意義な時間となりました。企画してくれた、まなび学級さん、ありがとう。

全校朝の会

12月13日(金) 全校朝の会を行いました。今朝の校長講話は、先日アフガニスタンで命を落とされた中村哲さんについてでした。中村さんがどんな思いを持って活動されたのか、信念を持つことの大切さ、国際協力・理解についてなどをみんなで考えました。気温が低い体育館でしたが、みんな姿勢良く、真剣に聞いていました。とてもすばらしかったです。

学校保健委員会

12月12日(木) 学校保健員委員会を行いました。学校保健委員会とは、子ども達が健康で安全な生活を送ることができる力を身につけるため、健康問題について協議し、改善を図っていくための組織です。参集者は、学校医さん、歯科医さん、薬剤師さん、PTA役員、小学校教員です。議題として、「健康診断の結果」「ヘルシーライフチェックの結果」「体力向上への取組」「給食(食育)について」を話しました。また、それらについて学校医の方々から指導もいただきました。本日話しあわれたことを今後の指導に生かしていきたいと思います。お忙しい中、お集まりいただいた方々に敬意を表します。

個別懇談

12月11日(水) 先週の木曜日から始まった個別懇談ですが、今日で最終日となりました。お忙しい中、学校まで来ていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。話しあわれたことを、これからの支援に役立てていきたいと思います。また今後とも、学校と家庭が二人三脚で子ども達の教育に当たっていけるよう、ご協力いただければと思います。

(懇談会の撮影をご了承いただいた2名のお母さん方に感謝いたします。)

外国語活動(6年生)

12月11日(水) 5校時の6年生、外国語活動の授業風景です。今日は、英文を正しく書くというめあてでした。英単語を書くことに苦戦している児童が多かったようです。国際理解ルームの廊下には、クリスマスカードが掲示してあります。これは、児童とジャスティン先生が作ったものです。とても楽しそうなカードばかりでした。

第一こども園児訪問

12月10日(火) 3・4校時に第一こども園の園児26名が本校を訪問し、1・2年生と一緒に遊びました。2年生では、先日紹介した「おもちゃフェスタ」を使って、楽しんでもらいました。1年生では、松ぼっくりなどで作った剣玉風のおもちゃやじゃんけんゲームをして遊びました。みんな笑顔でとても充実した時間を過ごせました。松山小学校に入学する園児は数名ですが、どの小学校でも、元気に、楽しく、過ごしてほしいです。

 

1週間の始まり

12月9日(月) 今朝は冷え込みが厳しかったですが、周りの景色はとてもきれいでした。今日から1週間、また元気に学校生活を送りたいです。長かった2学期も残り2週間ほどとなってきました。放課後には個別懇談が行われています。話しあわれたことをいかしていけるよう支援していきたいと思います。

 

地区児童会

12月6日(金) 2校時に地区児童会を行いました。2学期の反省と冬休みの計画を確認しました。反省では、集団登校での改善点を実際に並んでみて確認しました。また、危険箇所も確認し、改めて注意を促しました。冬休みの計画では、クリスマス会を企画している地区もあり、楽しそうに話していました。今日も6年生が話し合いを仕切ってくれました。さすが、6年生です。

生活科学習(2年生)

12月5日(木) 3・4校時に2年生が生活科で作製した「ゲーム」をお披露目しました。1年生を招待して、出店風に開かれたゲームコーナーで一緒に遊びました。2年生は、1年生に一生懸命ゲームを紹介します。その姿は、まさにお兄さん、お姉さんです。1年生は全員笑顔で、とても楽しそうでした。また、6年生も招待されました。2年生と遊ぶ姿に“大人”を感じました。1,6年生を招待してくれた2年生、ありがとう。

二中説明会

12月4日(水) 午後、6年生が喜多方二中に行き、新入生説明会に参加しました。説明会では、実際の授業を参観させていただいたり、中学校生活や学習、部活動についてなどを二中生から説明してもらったりしました。また、部活動見学もさせていただきました。子ども達は、不安や心配よりも、入学への期待感が高まったようです。4月のスタートがうまく切れるように、残りの小学校生活を充実したものにしてほしいと思います。本日、説明会を開いてくださった二中の先生方、生徒の皆さん、ありがとうございました。

税務署感謝状受賞

12月4日(水) 喜多方税務署から感謝状をいただきました。本校で毎年行っている租税教室の実施や税に関する各種コンクールへの積極的な参加が賞されての受賞とのことでした。これからも税に関する学習を率先して取り組んでいきたいと思います。

社会科見学(4年生)

12月3日(火) 4年生が社会科見学として、山都の環境センターに行ってきました。10月には荒川産業でリサイクルの学習をしましたが、今回はゴミ処理の学習をしました。環境センターではゴミ処理についてのいろいろなお話を聞くことができました。今日聞いてきたことを、これからの授業できちんとまとめていきたいと思います。本日お世話になった環境センターの所員さんに御礼申し上げます。

子どもは風の子

12月2日(月) 今日は一段と寒い日となりました。ひまわり学級では、寒さにも負けず球根や苗を一生懸命花壇に植えていました。また、昼休みには、いつものように外でサッカーをしたり、手つなぎ鬼をしたりと元気いっぱいです。(8℃なのに半袖、短パンに子もいました・・・。)ウサギも餌がもらえると思って元気によってきます。寒くて小さくなっているのは大人だけなのでしょうか?!

ボランティア活動

11月29日(金) 大荒井方面から来る道路は見通しが悪く、歩道もせまいので注意が必要です。その交差点で、長泉寺の住職、油谷充恩(ゆたにしゅおん)さんが子ども達の登校を見守って下さっています。本当にありがたいです。それ以外にも、地域の方々にボランティアで数多くのことをしていただいていることに改めて感謝いたします。今朝の全校朝の会では、募金活動の感謝状や各種作品コンクールの賞状を伝達しました。また、学校長より募金活動やボランティア活動について話がありました。ボランティア活動は「お互い様」であること、身の回りで多く見られるボランティア活動だが、日本は世界に比べて活動率が低いということ、率先して活動できる大人になってほしいということなど、話しました。学校でも地域に貢献できることを大切にしていきたいです。

手紙の書き方指導(3年生)

11月28日(木) 3校時に3年生が手紙の書き方を学習しました。指導には、村松郵便局長さん、桜ヶ丘郵便局長さん、ロータリークラブのみなさん、計5名に来ていただきました。今日は、年賀状の書き方について指導していただきました。宛名の書き方から苦戦していましたが、最後には頑張って完成できました。宛先は、日頃お世話になっている担任の先生です。近くで見ていた担任の先生ですが、元旦にはもう一度喜んでくれるでしょう。今日ご指導いただいた皆さん、お忙しい中、本当にありがとうございました。

こうぞ紙すき(6年生)

11月28日(木) 6年生がこうぞの紙すきを行いました。約一ヶ月にわたって作業してきた卒業証書の作成ですが、本日最後の工程、「紙すき」を行いました。先日一生懸命たたいて漂白付けした「こうぞ」を、水に入れてかき混ぜ、木の枠にすくいました。すくった後は、ベニヤ板に貼り付け、乾燥します。思うように均等にできず、難しい作業となりました。今日は、福島民友さん、福島民報さんにも来ていただきましたので、明日以降の新聞をチェックしてみてください。今日も支援員さん、地域の方にご協力いただきました。本当にありがとうございました。

 

食育指導(3年生)

11月27日(水) 4校時に3年生で食育指導を行いました。本日も給食センターの細野先生に来ていただき、授業していただきました。「嫌いな食べ物は残していいのか?」というめあてのもと、まずはみんなの嫌いな食べ物を確認しました。第1位はピーマン、第2位はトマト、という結果でした。そして、いろいろな食べ物の栄養素を確認したあと、今後どうしていったらいいのか考えました。今年度の食育教育(外部講師による授業)はこれで終わりとなります。今日まで全学年の授業を行っていただいた細野先生に感謝いたします。

 

球根植え(3・5年生)

11月26日(火) 6校時に3・5年生が花壇にチューリップの球根を植えました。花壇の手入れは、主にまなび学級で行ってきました。そのきれいに整地された花壇に、チューリップの球根を均等に配置し、ていねいに植えました。これから厳しい冬の間、土の中でじっと耐え、来春きれいな花を咲かせてくれることでしょう。今から楽しみですね。