出来事
赤ちゃんウサギ2
10月26日(月) 先週、赤ちゃんウサギの報告をしました。その時は、白ウサギ1羽だけかと思っていたのですが、その後、他にも赤ちゃんウサギがいるとの情報が寄せられました。よ~く見てみると、黒い赤ちゃんウサギが2羽発見できました。近づこうとすると、すぐに穴の中に隠れてしまいます。なので、小屋の外にも出てきません。しばらくしたら、外で遊んだり、餌を食べたりできると思います。その日を楽しみに待ちたいと思います。
先週お知らせした、白い赤ちゃんウサギは、自力で小屋の外に出て、元気に走り回っています。餌も、大人ウサギと一緒に食べることもできました。
全校朝の会
10月23日(金) 全校朝の会を行いました。始めに表彰を行いました。受賞者は、読書感想文コンクールで入賞した児童(代表唐橋さん)と市発明展奨励賞の川口さん(紹介)と耶麻剣道大会2位の唐橋くんです。みんなで健闘を讃えました。校長講話では、ことばについてのお話しがありました。鹿児島県の小学生が書いた「ふわふわ言葉からはじめませんか?」をもとに、ふわふわ言葉とちくちく言葉について話しました。ちくちく言葉は相手の心を壊してしまいます。それを風船を使って説明しました。ぜひ、松山小学校がふわふわ言葉あふれる学校になることを願っています。
ブラッシング教室
10月22日(木) ブラッシング教室を行いました。2校時に1年生、3校時に2年生、4校時に3年生で行いました。今回も歯科衛生士の齋藤久美子先生に講師を務めていただきました。ブラッシングは横から歯ブラシを入れ、突っ込み磨きをすること。ジュースはたくさんの砂糖が入っているため、水かお茶がいい。など、いろいろと教えていただきました。それぞれの学年に応じた話をしていただいたので、とても分かりやすかったです。子ども達のブラッシング意欲も高まりました。特に低学年では、まだまだ仕上げ磨きが必要だということです。ぜひ、お家で仕上げ磨きをしてほしいと思います。齋藤久美子先生、お忙しい中、ご指導いただきましてありがとうございました。
赤ちゃんウサギ
10月21日(水) 赤ちゃんウサギがいました! 最近、赤ちゃんウサギの目撃情報がありましたが、その姿を確認するまでには至りませんでした。しかし、今日、その姿を激写することに成功しました。今回の赤ちゃんウサギは、真っ白です。元気に小屋の中を飛び跳ねていました。(今日は天気がいいからでしょうか?)大人のウサギが小屋の外で餌を食べているのを、羨ましそうに眺める様子も見られました。小屋から自力で出てこられるようになるのは、いつ頃でしょうか?大きく成長できるように見守っていきたいと思います。
松山公民館長さんのプレゼント
10月21日(水) 松山公民館長さん(横山館長)より、「この音なぁに?」というBOXをいただきました。このBOXには、松山町でとれる農産物5つがそれぞれ入っています。大豆、小豆、そば、米、ごまの5つです。箱を振って、何が入っているか当てるゲームになっています。早速、休み時間に遊んでいる子どもの姿が見られました。「先生、目をつむって!」と言われ、「この音なあに?」と聞かれました。「大豆!」と答えると、「全部でした!」と、からかわれてしまいました・・・。とても楽しい休み時間になりました。横山公民館長さん、ありがとうございました。
校庭整備中
本校の校庭には、グリーンベルトと呼ばれる、トラック内の緑地があります。先日、運動会を終えたばかりですが、このグリーンベルトが毎年、大きく拡がっているとの話がありました。実際に測定してみると、2m以上、拡がっているのが確認できました。そこで、その拡がった雑草地帯を掘り起こし、整地する作業をしています。きれいに整地されたグランドで、11月2日に校内マラソン大会を行います。ご来校の際は、ぜひご確認いただきたいと思います。
授業風景(5年生)
10月20日(火) 4校時の5年生の授業風景です。道徳の授業で、「UD(ユニバーサルデザイン)って何だろう。」というテーマで学習しました。身の回りにあるUDについてや、UD7原則について等、様々な事について考えました。UDは障害をもった人たちを支える物と捉えがちですが、それだけではありません。左利きの人や小さな子を連れたお母さん、力のない子ども達、外国から旅行に来ている人等にとっても、生活(行動)が楽になるものが含まれています。その数は年々増えており、みんなが平等に生活できる工夫はこれからもしていかなければなりません。そういったことをみんなで考え、議論することができました。ぜひ、お家やお出かけ先でも話題にしてみてください。
授業風景(2年生)
10月19日(月) 5校時の2年生の授業風景です。国語の授業で、「主語と述語」について、学習していました。文章の中から、主語と述語をきちんと見つけていました。先生から、「いじわるな問題でもできるかな?」と言われて問題が出されました。その問題は、「お手紙をもらって、がまくんは、とてもよろこびました。」です。それまで、主語が文頭にあったので、“お手紙”かな?と考える児童もいました。また、述語は、“もらって”かな?と、考える児童もいました。みんなで意見を出し合いながら、最後はきちんと解決することができました。発表がとても盛り上がった授業でした。ぜひ、お家でも問題を出してみてください。
サツマイモ掘り(1年生)
10月16日(金) 4校時に1年生がサツマイモ掘りを行いました。今年はジャガイモがほとんど採れなかったので、サツマイモも不作かなと心配していました。今日は天気にも恵まれ、多くの農業科支援員さんのご協力の下、作業することができました。実際に掘ってみると、大きく実ったサツマイモがたくさん掘れました。子ども達も大喜びでした。学校に戻ってくると、「こんなに採れたんだよ。」と嬉しそうに見せてくれました。採れたイモは、各自、数本持ち帰ります。お家で味わってください。また、11月に焼き芋を行う予定でいますので、楽しみにしたいと思います。本日、ご協力いただいた農業科支援員のみなさん、ありがとうございました。
研究授業(1年生)
10月16日(金) 2校時に1年生で研究授業を行いました。算数科で、「9+4のけいさんのしかたをおしえよう。」というめあてで授業をしました。「10のまとまりをつくればいいんだよ!」「じゃ、4を1と3に分ければいいんじゃない?」というつぶやきも聞こえてきました。めあてが、“おしえよう”なので、ともだちと教え合いながら取り組みました。中には、得意気に「こうすればいいんだよ」と、積極的に発言する子も見られました。確認プリントも「こんなのかんたん、かんたん。」と、自信たっぷりに解いていました。ぜひ、おうちでも問題を出してみてください。
体育専門アドバイザー来校
10月15日(木) 体育専門アドバイザーの武蔵信介先生に、体育の授業をご指導していただきました。2校時は、1年生のボール運動を教えていただきました。ボール運動の前には、いつもやっている準備運動において、いろいろなアドバイスをしていただきました。3校時は、3年生の走り幅跳びで、リズム良く助走するコツを教えてもらいました。4校時は、6年生のタスクゲーム(サッカー)で、インステップキック等について、教えていただきました。実際に児童と一緒に活動していただいたので、子ども達も楽しそうに取り組んでいました。今日教えていただいたことをこれからの授業に役立てていきたいと思います。本日は、ありがとうございました。
社会科見学(4年生)
10月14日(水) 1・2校時に4年生が社会科見学に行きました。昨日は、山都の環境センターを訪問しましたが、今日は、荒川産業さんに行きました。ゴミそのものについてや、諸問題について、さらにリサイクルの大切さと仕組みについて等、いろいろと学ぶことができました。これから、さらに学習を進め、知識を深めていきたいと思います。そして、日常の生活にぜひ生かしたいと思います。お忙しい中、受け入れて下さった荒川産業さん、誠にありがとうございました。
善内文庫
10月13日(火) 本校図書室には、『善内文庫』というものがあります。これは、本校出身者で村松郵便局長も務められた佐藤善内さんが、「松山小学校の児童が、たくさん本を読んで、自分の夢を実現できるように大きく成長してほしい」という願いをもって、寄贈された本のことです。昭和62年より始められたそうです。善内さんは、平成3年に亡くなられましたが、奥様や息子さん(治良さん)が、その意志を引き継がれ、毎年、寄贈を続けてこられました。今年も佐藤治良さんが来校され、10万円分の図書カードをご寄付くださいました。早速、図書を購入し、児童がたくさん読めるようにしたいと思います。佐藤さん、本当にありがとうございます。
※昼休みには、2年生が本の返却、貸し出しのため、図書委員が来るのをずっと待っていました。実は、今日は火曜日なので、昼休みの貸し出しはない日です。でも、その様子を察した6年生が、貸し出しの手続きをしてくれました。
たんぽぽ保育園児来校
10月13日(火) 2校時目にたんぽぽ保育園の園児9名が来校し、小学校体験を行いました。まず始めに、1年生教室をお邪魔しました。1年生は、そわそわした様子で、何だか恥ずかしそうにしていました。次に、2年生教室に行きました。2年生は、さすがお兄さん、お姉さんだけあって、授業を黙々と受けていました。その後、各教室や音楽室、理科室、図工室、体育館などを見て回りました。授業の様子や廊下の掲示物、大きな体育館、かわいいウサギなど、見るもの全てが新鮮だったのではないでしょうか。本日来てくれた9名の中で、本校入学者は4名ほどだそうですが、どの小学校に入学しても、元気に、楽しく、学校生活を送ってほしいと思います。
秋季大運動会
10月11日(日) 昨日から延期した運動会ですが、思わぬ晴天のもと!?本日実施することができました。コロナ対策として、人数制限や時間短縮などを講じながらの実施となりました。今日は、どの競技も、元気よく、きびきびと取り組めました。また、応援やかけ声も大きな声でできました。さらに、真剣に取り組む場面と笑わせる場面をけじめをつけて取り組む児童の姿に大変感動しました。
保護者の皆様には、早朝よりご協力いただきまして、誠にありがとうございました。また、いろいろな制限をつけての運動会開催にご協力いただいたこと、改めて感謝申し上げます。ご来賓や地域の方におかれましては、お招きできず、大変申し訳ございませんでした。しかし、本日、秋の運動会を盛大かつ大成功で終了できましたことを、この場をお借りし、ご報告いたします。今後とも、ご支援のほどよろしくお願いいたします。
運動会【延期】のお知らせ
10月10日(土)に予定していた運動会ですが、雨の予報だったため、10月11日(日)に延期することになりました。詳しくは、本日配付したプリントをご覧下さい。
1 実施日時:令和2年10月11日(日)
2 登校:保護者送迎(熊対策)により、8時ごろまでに登校
3 日程:入場行進 8:40
競技開始 9:00
終了予定 11:45
下校 1~4年12:05、5・6年12:30
4 その他
(1)ご来場の前に、検温、体調チェックをお願いします。
(2)マスク着用など、コロナ対策にご協力ください。
(3)駐車は、校舎北側か校庭南側をご利用ください。(公民館は他団体が使いますので、止められません。)
(4)ロープで応援席を示してありますので、そちらをご利用ください。
(5)テントやテーブルなどの使用は禁止となっております。
運動会最終練習
10月9日(金) 運動会の全体練習会を行いました。今日が最終ということで、係の仕事を確認しながら行いました。本番さながらの進行でしたが、みんな上手にできました。きっと本番でも上手くいくことと思います。また、今まで頑張ってきたことを発揮してほしいと思います。応援していただく保護者の方のご声援も、盛大にお願いしたいと思います。
コミュタン福島見学③(4年生)
コミュタン福島見学③
午後の見学も終え、無事に帰校しました。バス酔いもなく、事故もなく戻れたことをうれしく思います。予定より早い到着となりましたが、バスを降りる時の表情は、みんな充実感に満ちていました。コロナ禍により、実施が遅れてしまいましたが、放射線について学ぶことができ、とても良かったです。ぜひ、おうちでも今日の話をしてみてください。
コミュタン福島見学②
コミュタン福島見学②
野口英世記念館での見学を終え、予定通りコミュタン福島に到着しました。現在、午前の部の見学を終え、これから昼食になります。午後は13時分から14時までの見学となります。
森林環境学習(5年生)
10月7日(水) 5年生が森林環境学習を行いました。中山森林公園で、森の案内人の方々に先導していただきながら、山の植物などについて、いろいろと教えていただきました。また、今回の学習は、環境問題や自然愛護について考える良い機会となりました。帰校後は、木材を使ってキーホルダーなどを工作しました。ノコギリやナタ、小刀を上手に使って、思い思いの作品を仕上げていました。来週、公民館に展示する予定ですので、ぜひご覧いただきたいと思います。本日、講師を務めていただいた森の案内人4名に厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
コミュタン福島見学①(4年生)
10月7日(水) 4年生が社会科見学のため、コミュタン福島に向かいました。欠席者もいなく、全員参加できて良かったです。まずは、猪苗代で野口英世記念館に寄ります。1時間ほど見学学習した後、三春町にある福島県環境創造センター(コミュタン福島)に行きます。昼食も含め、約3時間の見学学習をし、16時の帰校予定となっています。今日一日、いろんなことを学んでほしいと思います。
運動会全体練習
10月6日(火) 3校時に運動会の全体練習会を行いました。今週土曜日に行われる運動会の練習もついに最終段階を迎えています。今日の全体練習では、開閉会式と応援合戦の最終チェックをしました。開閉開式練習は、とてもスムーズにできるようになりました。応援合戦では、前より大きな声が出るようになってきました。また、4校時には、1~3年生のすっちょいさの合わせ練習をしました。こちらもだいぶ仕上がっています。コロナ禍ということで、運動会当日は各家庭2名という制限をつけさせていただきます。地域の方をはじめ、より多くの人に見ていただきたいところですが、何卒ご了承願います。保護者の皆様におかれましては、ぜひ、練習の成果を楽しみにしてほしいと思います。
マスクケース配付
JA共済さんから、マスクケースをいただきました。今年はコロナウイルス感染症拡大のため、多くのコンクールが中止となっています。JA共済さん主催の、交通安全ポスターコンクールもその一つです。コンクールはなくなりましたが、今回のマスクケースの配付を通して、交通安全の呼びかけやコロナ禍における環境づくりの一助にしたいとのことです。有効に活用してほしいと思います。
松山地区あいさつ運動
10月5日(月) 朝、松山地区あいさつ運動が行われました。喜多方市健全育成市議会の主催で、地区の代表の方が校門付近であいさつ運動をして下さいました。例年、ポケットティッシュを配付しながら活動してきましたが、今年は、①コロナ禍により、直接配付しないようにするため、②遅れて登校する児童や欠席児童なども含め、全員に配付できるようにするため、を考慮し、各学級で配付することになりました。ティッシュには『喜多方市人づくりの指針』が掲載されています。ぜひ有効活用してほしいと思います。
新体力テスト
10月2日(金) 2・3校時に新体力テストを行いました。種目は、50m走、ボール投げ、立ち幅跳び、上体起こし、長座体前屈、反復横跳びです。みんな、一生懸命取り組んでいました。中には、すばらしい記録も見られ、みんなで称賛する場面もありました。また、6年生は、初めて体力テストに臨む1年生のサポートをしっかり行ってくれました。本校の昨年度の記録は、全ての学年が全国平均をほとんど上回る、すばらしい結果でした。若干、投運動に苦手意識が見られたので、普段の授業ではそれを補うプログラムを実践してきました。果たして結果となって表れるでしょうか?結果が来るのを楽しみしたいと思います。
鑑賞教室
10月1日(木) 2・3校時に鑑賞教室を行いました。今年の鑑賞教室は、「劇」です。関西の“劇団風の子”さんをお呼びし、「風の子 シナド」を上演していただきました。また、昨年に引き続き、上三宮小学校さんも合同で観賞しました。普段、劇を見る機会がほとんどない子ども達にとって、役者さん達の迫真の演技や音響、小道具などは興味のあるものばかりです。とても良い刺激を受けるのとともに、いろんなことを学ぶことができました。本来だと1学期に実施する予定でしたが、コロナ禍により、実施が延期されました。今日は、少し肌寒い天候でしたが、窓をあけて風通しを良くしたり、なるべく席を離すなどの工夫をして実施しました。本日、熱演していただいた劇団のみなさん、ありがとうございました。
学校生活支援員さん加入
10月1日(木) 今日から、学校生活支援員さんが1名増えることになりました。吉川ヨシ子先生です。始めは、低学年を中心に支援していただきます。どうぞ、よろしくお願いいたします。
学校便り7号発行
学校便り7号が発行されました。「学校便り」から、閲覧していただければと思います。
運動会全体練習
9月30日(水) 3校時目に運動会の全体練習を行いました。今日は、入場行進の練習と開会式、閉会式の練習を行いました。天気が良かったので、気持ちよく練習することができました。行進練習では、きびきびした団体行動の意義を学べました。特に下学年児は、入学してから今まで、こうした団体行動訓練がありませんでした。上学年児の姿を通して、また一つ勉強になったことと思います。開会式、閉会式練習では、それぞれ担当の練習も兼ねて行いました。みんな、上手に取り組めました。ただ、全体的に元気がなかったので、これから練習を重ね、もっと元気よく臨めるようにしていきたいと思います。
美化活動
9月29日(火) 5校時目に美化活動を行いました。全校生、一斉に行いました。始めに机やイスを廊下に出し、水拭き、汚れ落としをしました。1年生は、6年生に手伝ってもらいながら、見よう見まねで取り組みました。どの学年も、教室一面泡だらけになるほど一生懸命取り組んでいました。汚れを落とした後は、クレンザーの拭き取りを十分に行いました。その後は、子ども達を下校させ、先生方でワックスを塗布しました。明日以降、ピカピカの教室で、気分一新、勉強に励んでほしいと思います。
就学時健康診断
9月28日(月) 就学時健康診断を行いました。来年度、本校に入学予定の児童を主に実施しました。今日は、27名が受診しました。内科検診、歯科検診、スクリーニング検査、視力聴力検査、を行いました。サポートは6年生の女子16名にお願いしました。誘導から指示まで、上手にできました。さすが6年生です。また、保護者のみなさんには、子育て支援教室として、会津さざなみの会の佐藤信寬先生にご講演していただきました。子育てに必要なことをたくさん教えていただき、有意義な時間となりました。4月の入学を心からお待ちしています。
修学旅行⑫
修学旅行⑫
班別自主研修も終わり、全班が科学館に無事着きました。遅れてしまった班もありましたが、科学館で展示物を見たり、実験をしたりして、理科の勉強をしました。そして、予定通り午後3時20分に科学館を全員揃って出発しました。充実した一日に子供達も疲れたようで、バスの中は静かです。
社会科見学②(3年ヨークベニマル)
9月25日(金) 消防署での見学後、ヨークベニマルで社会科見学をさせていただきました。一人300円で、お家の人から頼まれた物をお遣いしました。サランラップ、アルミホイル、歯ブラシなど、いろいろと頼まれてきたようです。また、お店で品物を売る際の工夫を、班ごとで探しました。最後に全員でも、それらについて見学しました。消防署に続いての見学だったので、体力的にはきつかったようです。しかし、21名全員が最後まで頑張ることができ、また一回り成長できました。ヨークベニマルのみなさん、ご協力ありがとうございました。
修学旅行⑪
修学旅行⑪
ベニーランドの後、服が濡れたため、バスの中で着替えました。それから、予定を少し変更して、仙台駅で下車しました。仙台駅西口で班毎に写真を撮り、班別に自由に駅周辺を回ることになりました。好きな料理を食べて、お土産の買い物をして、ゴールの仙台市科学館に向かいます。
社会科見学(3年消防署)
9月25日(金) 3年生が社会科見学で、消防署を訪れました。始めに、署内の案内をしていただきました。119番通報があると、どういう仕組みで、どのように行動するのか、分かりやすく説明していただきました。次に、4班に分かれて、消防車、救急車、作業車の説明と地震や煙の体験をさせていただきました。子ども達は興味津々で、話を聞いていました。また、積極的に質問もできました。とても良い学習をすることができました。お忙しい中、見学を引き受けて下さった喜多方消防署のみなさんに厚く御礼申し上げます。
修学旅行⑩
修学旅行⑩
八木山ベニーランドの様子です。雨は降っていますが、防雨対策をしながら遊べました。これから、班別自主研修です。班ごとに昼食をとりながら、集合場所の科学館を目指します。みんな協力して、順調に行動できるかな?
修学旅行⑨
修学旅行⑨
青葉城見学をしました。ついに雨が降ってきました。みんな、雨具を着て見学しています。次は、八木山ベニーランドです。乗り物などは大丈夫でしょうか?
修学旅行⑧
修学旅行⑧
現在、仙台市は小雨です。昨夜は、ぐっすり眠れた子、興奮して眠れなかった子、それぞれですが、体調不良者もいなく、朝食を美味しく頂きました。パンにバターを塗ってサラダやデザートを食べました。ナイフやフォークを上手に使って食べている子もいました。昨日のテーブルマナーの復習になりました。
修学旅行⑦
修学旅行⑦
6時10分、無事にホテルに着きました。しっかりと挨拶をして、ホテルの方から利用の際の注意点の説明を聞きました。豪華な内装に感動していました。部屋も広くて綺麗です。夕食はテーブルマナーの勉強をかねた洋食です。
修学旅行⑥
修学旅行⑥
現在、うみの杜水族館で見学中です。全員で、イルカとアシカのショーを見ました。インストラクターとのコンビネーションも見事で、大きな拍手を送りました。イルカのジャンプでは大きな水しぶきが飛びます。最前席に座っていたのは、松山小の子どもでした。でもカッパを着ていたので大丈夫でした。
修学旅行⑤
修学旅行⑤
松島湾を周遊する遊覧船「あおば」に手指消毒をして乗車しました。3階建てで定員400名の大型船です。1階を貸し切っての優雅な船旅です。風や波は多少ありますが、自然が作り出した大小の島々を巡り、日本三景の一つの絶景を満喫しました。
現在、松島は少し汗ばむぐらいの天気だそうです。
修学旅行④
修学旅行④
五大堂、瑞巌寺の見学が終わり、お昼はハンバーグカレーを食べました。天気も晴れ間が見えるくらいで順調に進んでいます。五大堂と瑞巌寺では、二班にわかれガイドさんの説明をききながら、国宝についてしっかり学ぶことができたようです。
遠足③
遠足③
待ちに待ったお弁当タイム&おやつタイムです。班ごとに行儀良く食べました。おやつを自慢気に見せてくれる子、「先生あげる」と気前よくくれる子、友達と物々交換する子、など様々でした。みんな笑顔で、とても嬉しそうでした。これから、公園を出発して、帰ります。途中に自宅のある子は、そこで帰宅します。それ以外の子は、学校まで戻ってきます。最後、元気に歩けるかな?!
修学旅行③
修学旅行③
仙台高等裁判所を見学しました。予定通り、順調に進んでいます。現在、体調不良者もいません。始めにビデオで裁判所の役割を分かりやすく学び、担当者から詳しい説明がありました。次に、法廷内を見学しました。予め子とも達が疑問に思っていた裁判所についての質問にも担当者の方が答えてくださいました。緊張した中で真剣に参加していました。将来、裁判所で働く人もいるかもしれませんね。
遠足②
遠足②
無事、公園に到着しました。全員歩ききることができて、大変良かったです。これから、各班ごとに公園の散策したり、遊んだりします。早速、2年生が1年生をうまくリードしてくれています。天気も何とか持ちそうで、何よりです。
遠足①
遠足①
1・2年生は、遠足です。雨も心配されましたが、何とか行けそうなので、予定通り実施することにしました。今日は押切川公園まで歩き、公園で遊んだり、お弁当を食べたりします。結構遠い道のりですが、頑張って歩いてほしいです。また、集団行動の意義もしっかり学んでほしいと思います。
修学旅行②
修学旅行②
バスの中の様子です。バスガイドさんに盛り上げていただいているようです。これから河東ICより高速道路に乗ります。
修学旅行①
修学旅行①
6年生が修学旅行に出発しました。1泊2日で、仙台・松島へ行きます。あいにく台風12号が接近中ですが、大雨にならないことを願っています。体調不良者もいなく、元気に出発しました。たくさん良い思い出を作ってほしいです。
運動会練習(1~4年生)
9月23日(水) 1~4年生が運動会の練習を行いました。明日予定していたものもありますが、雨が心配なので、入れ替えて実施しました。1校時目は、3・4年生が綱引きの練習をしました。今年の綱引きは、密集を避けるために、綱を1本増やして、男女別に行います。始めに3年生が引き始め、そこに4年生が応援に駆けつけるといった感じです。今日は引き分けだったようです。3校時は、1~3年生が、よさこいの合同練習を行いました。3年生が大きな声と振り付けで、上手くリードしていました。1・2年生も元気よく、踊れていました。どちらも本番を楽しみです。
研究授業(3年生)
9月18日(金) 2校時目に3年生で研究授業を行いました。国語の授業で、「ちいちゃんのかげおくり」という単元です。今日は、登場人物の気持ちについて、場面の移り変わりも考えながら、想像することをねらいとしました。今回も家庭学習で考えてきたことを基にしながら、グループで話し合いを行い、全体で練り上げる構成で授業が進められました。班活動では、活発に意見を出し合うことができ、大変立派でした。また、全体発表の場面でもいろいろな考えが出され、創造力豊かな一面が見られました。放課後、先生方で話し合いを行い、指導力向上を図りたいと思います。
全校朝の会
9月18日(金) 今朝は全校朝の会を行いました。まず始めに、バスケットボールの表彰を行いました。3つの大会での活躍、大変素晴らしいです。次に校長講話を行いました。今日は、“きまり”について話をしました。なぜ、きまりは必要か?、ないとどうなるか?、などのお話しがありました。松山小学校の教育目標は、『け・や・き』です。その「き」は、「きまりを守る子ども」です。いろいろな場面で意識しながら、きまりを守れる子どもを育んでいきたいと思います。家庭や地域でも、ぜひ声をかけていただけるとありがたいです。
ミニミニ博物館(松山公民館)
9月17日(木) 5月から、松山公民館では「ミニミニ博物館」を開催しています。現在は、世界各国の変わった形の記念切手を展示しています。菱形のもの、丸いレコードの形をしたもの、見方によって形の変わる3Dになっているもの、など様々な物が展示してあります。この切手は東京の郵政博物館から借りたものだそうです。ぜひ、近くに来られた際は、お立ち寄りいただき、博物館に行った気分を味わってください。10月末まで、平日午前9時から午後4時までとなります。
鼓笛練習(4~6年生)
9月17日(木) 2校時に鼓笛練習を行いました。今日は、4~6年生の合同練習です。初めて全体で合わせました。まずは行進の練習を行いました。さすが上学年だけあって、すぐに理解し、合わせることができました。次に、演奏の練習を行いました。それぞれの学年で、練習を重ねてきましたが、やっぱり全体での演奏は迫力があって、すばらしかったです。これまた、すぐに合わせることができました。これから、どんどん練習を重ね、運動会では素晴らしい演奏をお見せできるようにしたいと思います。
木工工作(3年生)
9月16日(水) 3・4校時の3年生の授業風景です。図工の授業で、「くぎうちトントン」を行いました。まず始めに、釘の打ち方を練習しました。練習用の廃材は県木材協同組合さんからいただいたものです。多少斜めに打ち込んでしまう子もいましたが、意外と器用に金槌を扱っていました。その後、作品作りをしました。練習の成果が上手く出ている児童が多かったです。完成が楽しみです。
授業風景(2年生)
9月16日(水) 1校時の2年生の授業風景です。今日は、担任の先生がいないため、代わりに授業に行きました。いつも素晴らしい2年生。チャイムが鳴る前から自分たちで、与えられた課題を取り組み始めていました。誰もおしゃべりをせず、黙々と取り組む姿はさすがです。また一回り大きく成長した姿を見ることができ、大変うれしい気持ちになりました。
自転車クラブ
9月15日(火) 放課後の自転車クラブの様子です。2学期も、松山地区交通安全協会の方々にお世話になりながら、練習をしてきました。最近では、最終仕上げということで、信号機やコースを持ち込んでいただいての練習が中心となってきました。そうした支援もあり、子ども達も意欲的に取り組んでいます。県大会がないので、お披露目する機会もありません。大変申し訳なく思いますが、必ず来年につながるようにしたいと思っています。練習は、今週木曜日で終了となります。今まで、根気強く教えていただいた安全協会の方々に厚く御礼申し上げます。
運動会練習(6年生)
9月15日(火) 5校時目に6年生が体育授業で運動会練習を行いました。紅白の組はすでに決まっています。最初にその組に分かれて、ラジオ体操を行いました。次に毎回行っている運動プログラムを行ってから、徒競走の組み分けをしました。身長を基準としたので、速い人どうしが同じ組になっているところもあります。さっそく同じ組で、軽く走ってみました。それから行進練習も行いました。6年生は、来週修学旅行があります。時間のないところですが、精一杯練習して、当日は立派な姿を見せてほしいです。
社会科見学(4年生)
9月14日(月) 4年生が社会科見学を行いました。今日は、学校から歩いて数分の所にある、上野さんのお宅を訪問し、“蔵”を見せていただきました。有形文化財にもなっている、大変立派な蔵です。大きな蔵を目の当たりにし、その役割など様々なことを学べました。また、上野さんにいろいろな説明もしていただき、より深く学習することができました。今後の社会科の学習に役立てたいと思います。今回、見学を快諾していただきました上野さんに、改めて御礼申し上げます。
臨時校長講話
9月14日(月) 朝、臨時の校長講話を放送にて行いました。講話内容は、新型コロナウイルスの感染についてです。喜多方市住民が罹患したことを受け、次のことを再度、確認しました。
①感染予防を徹底すること~手洗い、うがい、マスクの着用、3密を避け換気を十分に行う。
②感染者を詮索しないこと
③感染者や家族を誹謗中傷しないこと
なお、先日通知したように、今後の臨時休業等については、全て教育委員会の指示となります。現時点では通常通りの登校となっていますので、よろしくお願いいたします。本日、各家庭にプリントを配付しましたので、お読み下さい。
校内研究授業(5年)
9月11日(金) 2校時目に5年生で研究授業を行いました。教科は国語で、単元は「たずねびと」です。今年度、本校では、家庭学習と授業の連動について研究を進めています。今日の研究授業では、家庭学習で考えてきたことをもとに、グループで話し合い、考えを深めることをねらいとしました。話し合い活動では、「ちょっと難しかったから、お母さんに少し聞いてみました。」とか、「もう少し詳しく知りたいと思ったので、図書室で本を借りてきました。」など、自ら学ぼうとする姿勢が見られ、学習意欲の向上に繋がっていると感じました。また、大勢の教員に見られながらも、活発な話し合いをする5年生に、成長の跡を感じました。今後も家庭学習カードの利用など、その充実に努めていきたいと思いますので、各家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。
運動会練習(1年生)
9月10日(木) 2校時目に1年生が体育の授業を行いました。今日は、校庭で運動会の練習をしました。紅白のチーム分けはできています。紅白の帽子をきちんとかぶって、まずはラジオ体操から練習開始です。だいぶ、上手にできるようになりました。後半は“かけっこ”の練習をしました。スキップやサイドステップも速くできるようになりました。そして、運動会本番を想定した“かけっこ”を行いました。スタートやまっすぐ走ることが難しい子も見られました。これから練習をいっぱい行い、10月10日の運動会では、立派な姿を見せられるようにしたいと思います。
クラブ活動
9月9日(水) 今日の5・6校時は、クラブ活動でした。家庭科クラブは、クレープ作りの計画を立てていました。将棋・オセロ・トランプクラブは、みんなでトランプをしていました。科学クラブとアートクラブは、スライムを作っていました。スポーツクラブは、廊下を利用してボーリングをしていました。今学期初めてのクラブ活動でしたが、それぞれが楽しそうに取り組んでいました。次は3週間後の30日になります。
避難訓練
9月8日(火) 避難訓練を行いました。今日の訓練は、地震を想定しての避難訓練です。2時間目と3時間目の間の休み時間に行いました。それぞれの活動場所で、先生方がいない状況でも、放送を良く聞き、避難経路を自分で考えて行動する事を大きな目的としています。体育館では、バスケットボールで遊んでいる子が3人いました。放送が入ると、体育館の中央で待機し、その後校庭へ自分たちだけで避難することができました。今回の避難に要した時間は、2分55秒でした。目標としている3分以内ということで、とても良かったです。また、パニックを起こしたり、先生がいなくてふざける等も見られず、大変良い訓練でした。
授業風景(6年生)
9月7日(月) 4校時の6年生の授業風景です。社会科の授業で、“武士”についての学習をしていました。今年度の6年生の社会は、担任ではなく、専科教員が行っています。授業をのぞいてみると、みんな集中して授業を受けていました。さすが、6年生は違うなと感じました。「授業は常に集中!」という素晴らしい姿勢をこれからも大切にしてほしいと思います。
授業風景(4年生)
9月4日(金) 5校時の4年生の授業風景です。音楽の授業だったので、1,2組合同で行いました。今日は、鍵盤ハーモニカで演奏練習をしました。10月10日に行う運動会では、鼓笛パレードを計画しています。そこで、4年生は全員、鍵盤ハーモニカで演奏をします。今日の演奏練習では、歩行演奏を想定して、楽器を持って、起立しての練習でした。音がぴったり合っていて、とてもきれいな音色でした。今までの練習の姿も、容易に想像できました。さらに練習に励み、本番ではさらにすばらしい演奏をお聞かせできるよう頑張ってほしいです。
なかよくたくましく生きる
9月3日(木) 1年生に喜多方市人づくり指針パンフレット及びクリアファイルを配付しました。これは、喜多方市教育委員会からいただいたもので、喜多方市の人づくりの指針が掲載されているものです。指針は次の通りです。
なかよくたくましく生きる
・人を思いやり敬います ・「こんにちは」「どうぞ」「ありがとう」を言います ・勉強にはげみ体をきたえます ・人としてはずかしい行いをしません ・喜多方をほこり社会に役立ちます
わたしたちはくじけない強い心を持って目標に向かってやりぬきます
この指針を、担任の先生につづいて、全員でゆっくり音読しました。意味まで理解するのは難しいかもしれませんが、日常の生活をきちんと行えば、必然とこの指針に近づけます。中学校の卒業まで、9年間、この指針をしっかり身につけさせたいものです。
耳鼻科検診
9月2日(水) 午後、全学年が耳鼻科検診を受けました。全学年が時間通り受診できたので、スムーズに進めることができました。また、静かに受けようと、お互いに声を掛け合いながら、整列している姿も見られました。今年度の検診関係は、コロナ禍により、全て2学期に延期されました。9月に耳鼻科、10月に内科、歯科、眼科の検診を行います。今日の耳鼻科検診では、14人の児童が“異常有り”と診察されました。結果については後日配布されますので、その通知をしっかりご確認の上、対応して下さいますようお願いします。
外国語活動(3年生)
9月2日(水) 1校時の3年生の外国語活動の様子です。今日は、曲沼先生とダコタ先生と担任で、授業を行いました。「What vegetable do you like ?」という、フレーズで好きな野菜についての英会話を学んでいました。聞き慣れない英単語も、何度か耳にしているうちに、何を言っているのか認識できる児童が多く、感心しました。また後半は、What sports do you like ? というフレーズで、スポーツのことについても、同様の言い回しを学習しました。みんな、楽しそうに授業を受けていました。
学校便り6号発行
学校便り6号が発行されました。「学校便り」のタグより、ぜひ閲覧してください。
宿泊学習2日目(5年生)
9月1日(火) 宿泊学習2日目。今日の予定は、磯遊びです。朝、6時に各部屋を回って検温をするところからスタートしました。寝起きは非常に良く、感心しました。朝食を済ませ、部屋の点検を、自然の家の所員さんにしていただきました。全ての部屋が、一発合格でした!すばらしい!! その後、磯遊びのできる「波立海岸」に徒歩で行きました。今日の天気は、曇り。時折、晴れ間ものぞくような状況でした。所員の先生から説明を聞いた後、班ごとに、磯遊びを開始しました。カニ、ヤドカリ、小魚、ウニ、海草、ヒトデなどなど、たくさんの生き物をゲットし、喜んでいました。あっという間に時間も過ぎ、徒歩で所に戻りました。帰りは上り坂で、多くの児童が苦しんでいました。到着後、すぐに昼食だったのでさらに苦しそうでしたが、頑張って食べました。昼食後、別れの集いを行い、予定ではアスレチックで遊ぶことにしていましたが、雨で足下が滑る危険性が高いので、断念。鬼ごっこなどし、予定通り14時に出発。全員無事に学校に帰ってきました。
この2日間、たくさんのことを学ぶことができました。集団行動、きまりやルール、コロナ禍、中止判断、などいろいろ考えさせられながら、その中で十分に楽しむことができたのは、大きな収穫です。ぜひ、これからの生活に一つでも生かしていければなと思います。
宿泊学習1日目(5年生)
8月31日(月) 5年生が宿泊学習を行いました。1泊2日で、いわき海浜自然の家に行きました。出発式は、あいにくの雨だったので、軒下で簡単に行いました。いわきに到着すると、小雨の状態でした。でも風が強く、波が高かったため、予定していた“いかだ”は、断念しました。しかし、寒さをものともせず、波とたわむれ、はしゃぐ姿に、見ているこちらも自然と笑みがこぼれました。また、砂浜ではスコップを使って芸術作品を作る子ども達もいました。しばらくすると、波も落ちついてきたため、ボディーボードで遊ぶこともできました。上手く波の乗れた瞬間は、とても良い表情をしていました。宿舎に戻って、風呂に入り疲れをとりました。夕食後、若干の小雨でしたが、予定通りナイトハイクを行いました。これまた非日常的な活動なので、大変盛り上がりました。
1日目は、天候に左右されましたが、何とか予定していた活動ができたので良かったです。夜も早めに就寝しました?!。
スクールサポート学習会
8月28日(金) スクールサポート学習会が始まりました。6月から取り組む予定でしたが、コロナ禍により今まで延期になっていました。この学習会は、5,6年生の希望者対象で、放課後、学校に残って学習をするという会です。主に算数を中心に進めます。講師は、昨年度に引き続き、原 英二 先生です。今年度の希望者数は、6年生11名、5年生6名の、合計17名です。自ら希望したというだけあって、とても熱心に取り組んでいました。この学習会を有意義なものとし、ぜひ学力を高めてほしいと思います。
授業風景(1年生)
8月27日(木) 5校時の1年生の授業風景です。国語の時間で、プリントを使いながら、文章の音読や書き取りなどを行いました。2学期がスタートして、3日経ちますが、落ち着いて授業に取り組んでいます。最近は静かすぎて?!、思わず何度も教室内を見てしまうくらいです。この調子で、がんばってほしいと思います。
トウモロコシ試食(2年生)
8月26日(水) 農業科で栽培した作物を収穫しました。2年生はトウモロコシとジャガイモを収穫しました。今年の夏は、梅雨の影響とその後の日照り続きで、作物がほとんど育ちませんでした。そんな中で、トウモロコシは数本、ジャガイモはカチカチの地面からやっとの思いで掘り起こした小さめのものが数個、収穫できました。トウモロコシは、さっそく茹でてみんなで食べました。見た目以上に味はしっかりしていて、みんなおいしそうに食べました。今回の収穫を通して、育てる大変さをより一層感じることができたと思います。
発育測定
8月26日(水) 発育測定を行いました。今日は、4~6年生です。さすが上学年、きちんとした態度で臨むことができました。また、養護教諭から夏休みの生活の反省など、保健指導も行いました。これから規律正しい生活リズムを心がけ、この残暑を乗り切っていきたいものです。記録については、すぐにお知らせする予定はありませんので、各児童に聞いてください。
スクールサポートスタッフ勤務開始
8月25日(水) スクールサポートスタッフの小林さゆりさんが、本日より松山小学校で勤務していただくことになりました。新しい先生ということで、始業式の前に全校生に紹介しました。業務内容は、コロナウイルス感染症拡大防止のための消毒作業を主として、清掃作業や印刷業務など、いろいろとサポートしていただきます。月曜日から金曜日まで、主に午後の勤務となります。どうぞよろしくお願いいたします。
第2学期始業式
8月25日(火) 第2学期が始まりました。みんな元気に登校でき、大変うれしく思います。始業式では、校長先生から夏休み事故無く過ごせたことや2学期も自分の健康・命をしっかり守ってほしいとの話がありました。また、2学期の重点事項として2つお話しがありました。①目標をきちんと持つ。②目標に向かって、自分のペースでじっくり取り組むこと。の2点です。ぜひ、お家でも話題にしてみて下さい。児童代表発表では、1年岩本くん、3年田中さん、5年菊地さんが、夏休みの思い出と2学期の抱負を発表してくれました。聞いている児童の姿勢も大変立派でした。2学期も充実した学校生活が送れるよう、保護者、地域の皆様のご支援、ご協力をよろしくお願いします。
PTA奉仕活動
8月22日(土) PTA奉仕活動を行いました。本来であれば、今日は第2回目の奉仕活動ですが、コロナ禍により第1回が中止となったため、本日が今年度初の奉仕活動となりました。朝6時という早さにも関わらず、多くの保護者の方と児童に集まっていただきました。作業は草取りを主として行いましたが、手際よく進めていただいたので、予定より早く終了することができました。お陰様で、とてもきれいに校庭が整備され、気持ちよく2学期がスタートできます。
2学期もコロナに負けないよう(戦いながら)、学校教育を進めていきたいと思いますので、引き続きご協力のほどよろしくお願いします。本日は早朝より、本当にありがとうございました。
PTA5学年委員会(学年行事)
8月1日(土) PTA5学年委員会主催による学年行事を行いました。まずは体育館でニュースポーツを行いました。次に、なぞとき風のオリエンテーリングを行いました。学校全体を使って行ったので、とても盛り上がりました。昨年の5学年行事では、磐梯山登山を実施しましたが、今年はそれができず、何をしたらよいかと何度も話し合いを行ってきました。その甲斐あって、今年度の催しは、頭と体を使った非常に楽しいものになりました。また、保護者の方も多数参加していただき、学年の団結力もさらに結束されました。準備から運営まで一生懸命関わって下さった5学年委員のみなさん、本当にありがとうございました。夏休みの初日ということもあり、子ども達も良い思い出ができたと思います。
1学期終了!
7月31日(金) 1学期終業式を行いました。全校生がきれいに整列する姿を久しぶりに見ることができました。式では、校長より、まずは1学期の頑張りを称賛しました。そして、2学期も一人一人が主人公として、輝いてほしいというお話しをしました。また、夏休みはコロナウイルスの対策をきちんとし、自分の体は自分で守る努力をしてほしいと伝えました。次に1学期の反省を佐藤さん(2年)、唐橋くん(4年)、庄司さん(6年)が代表して発表しました。続いて、前年度の緑の少年団の活動において、奨励賞をいただいたので、前年度団長の遠藤さんが代表して受け取りました。最後に、夏休みの過ごし方について、生徒指導主事と養護教諭から指導しました。
今日で、1学期も終了します。臨時休業があったり、土曜授業があったり、夏休みが短くなったりと、例年にない学期でしたが、何とか無事終えることができました。これも各家庭のご協力と地域の方のご支援のおかげだと感じています。本当にありがとうございました。また、2学期も、松山っ子の育成を、どうぞよろしくお願いいたします。
学校便り5号発行
学校便り5号を発行しました。「学校便り」のタグより、ぜひ閲覧して下さい。
授業風景(5,2,3年)
7月31日(金) 2校時の授業風景です。5年生は、お楽しみ会を企画し、体育館で行いました。マルコポーロゲームや特技披露など、とても楽しそうに盛り上がっていました。進行も自分たちで全てやっている姿はさすが高学年だと感じました。2年生は、算数の練習問題に取り組んでいました。1学期のまとめということでみんな黙々と取り組んでいました。しーんと静まりかえった教室には、学習意欲旺盛な雰囲気が漂っていました。3年生は道徳の授業でした。「自分がしんぱんだったら?」というお話しで、平等や強い心について学習しました。しっかり自分の考えを書いたり、それを発表したりする姿は大変立派でした。ぜひ、普段の生活の中でも正義感を持って行動してほしいです。
授業風景(6年、4-2、1年)
7月30日(木) 1・2校時の授業風景です。6年生は、校庭で鼓笛の練習を行いました。今日は、行進しながらの練習でした。初めてでしたが、立派に演奏できました。その素晴らしい姿に、2年生も拍手を送ってくれました。4年2組では、お楽しみ会を行いました。班ごとにいろいろな発表をしましたが、どれも工夫されていて楽しかったです。進行なども自分たちで全て行い、今学期の成長の証を見ることができました。1年生は、プールで水遊びをしました。それぞれ水鉄砲代わりになる物(いろんな容器)を用意し、水かけをしました。とても楽しそうでした。いよいよ、1学期も残り1日となりました。明日は、全員そろって終業式ができることを願っています。
※ウサギも元気です!
授業風景(4-1、ひまわり、まなびⅡ)
7月29日(水) 5校時の授業風景です。4年1組では、ギコギコクリエーターというメッセージボード作りを行っていました。個性あふれる作品が多く見られました。ひまわり学級では、工作をしていました。1学期、みんながよく頑張ったご褒美として、準備してもらったようです。お互いに協力し合い、黙々と作っていました。まなびⅡ学級では、6年生がワークを進めていました。夏休みの宿題にもなっているので、少しでも終わらせようと、真剣に取り組んでいました。1学期も、残り2日となりました。良い締めくくりをして、気持ちよく夏休みを迎えたいと思います。
※学校畑では、公民館長さんが黙々と除草作業をして下さりました。
大雨による一斉下校
7月28日(火) 本日は雨がたくさん降り、警報も発令されるほどでした。喜多方市では、被害防止対策として、午後の授業をカットし、下校することとなりました。本校では、集団登校班ごとに、一斉下校することにしました。そこで、給食後、下校の準備をした上で、体育館に集合しました。帰宅後の行動について、再度確認をした後、登校班ごとに下校しました。6年生の班長さんを中心によくまとまって下校できました。複数名、教員も同行しましたが、下校状況は大変良かったとのことです。今後も心配な点が多々ありますので、引き続き十分な警戒をお願いします。
社会科見学(3年生)
7月28日(火) 3校時に3年生が社会科見学を行いました。今日は、近所の河京さんにお世話になりました。工場にある機械や麺を作る工程など、様々なことを教えていただきました。従業員さんの説明を、きちんとした姿勢で聞くことができました。また、いろいろな質問にも答えていただき、大変勉強になりました。帰りにはお土産までいただいて、本当にありがとうございました。今日学んだことを、今後の授業でしっかりまとめていきたいと思います。
水泳授業まもなく終了
7月27日(月) 4連休明けとなった今日は、だいぶ眠そうにしている子が多く見られました(笑)。1学期も残すところ、あと1週間となりました。梅雨がなかなかあけず、快晴が待ち遠しい日々が続いていますが、各学年水泳の授業もまとめの時期となってきました。今年度の水泳の授業は、7月いっぱいです。当初は、水泳授業の最後で、記録会を行い、その様子を保護者の方に参観していただく予定でしたが、コロナ禍によりその様子を見ていただくことはできなくなってしまいました。申し訳ございません。しかし、子ども達は、あいにくの天候が続く中も、できる限りプールに入り、頑張って泳いできました。長く泳げるようになった子や速く泳げるようになった子など、たくさんいます。ぜひ、ご家庭で話題にし、称賛していただければと思います。
※プール近くのひまわりも3mぐらいになりました。力強さを感じます。
130周年記念航空写真撮影
7月22日(水) 本校は今年度、創立130周年を迎えます。その記念として、全校生による人文字と集合写真の撮影をしました。まず、人文字は、「130」と「松山小」の文字を校庭に作りました。そして、ドローンを使って撮影しました。ドローンが空高く上がっていくと、大きな歓声が上がりました。次に、全校生の集合写真を撮りました。特に下学年は全員が顔を上げて、制止していることが難しかったようです。最後に、各学年の集合写真を撮りました。人文字と全校生の集合写真は、クリアファイルにして10月下旬に配布します。仕上がりが楽しみですね。
※記念式典については、けやきフェスタの中止に伴い、現在考え中です。
課外活動
7月21日(火) 放課後の課外活動の様子です。活動を自粛していましたが、7月上旬から始めました。本校の課外活動は、陸上、自転車、水泳の3つです。4年生以上の希望者で構成しています。コロナの影響で、小学生陸上大会、自転車県大会、市民水泳大会の全てが中止となってしまい、活動自体どうしようか考えていましたが、「大会がなくても子ども達のやる気を大切にしよう。」ということで、活動を始めました。水泳部は、本日活動なしでしたが、自転車部は交通安全協会の方が2名来られ、指導をしていただきました。大会という目標に向かって挑戦することも大切ですが、やろうと決めたことを諦めずにやり通す気持ちも大切です。今回の取組を通して、また一つ成長してほしいです。
清掃の様子
7月20日(月) 今日は清掃の様子を紹介します。7月から、本来の縦割り清掃に戻して取り組んでいます。開始前の整列はとてもまっすぐで、清掃も無言で取り組める児童が多かったです。また、雑巾がけの子は、しっかり膝をついて、後ろ向きにていねいに行っていました。さらに、6年生が下級生にきちんとアドバイスをしながら、一緒に取り組んでおり、大変感心させられました。清掃の終わりには、見廻られた週番の先生から、「無言清掃がきちんとできていて、大変すばらしいです。」とお褒めの言葉をもらいました。清掃が一生懸命取り組めるということは、床だけでなく、心もきれいにできるということです。みんなが気持ちよく生活できるよう、これからも心と校舎を、共にきれいにしていければと思います。
土曜授業最終日
7月18日(土) 1校時に3年生が農業科の学習をしました。栽培しているジャガイモも大分成長しましたが、雑草もかなり伸びていました。まずは、除草作業を行いました。雑草とジャガイモをうまく選別しながら抜くことができました。除草の後は、ジャガイモの様子をスケッチしました。気温もさほど高くなく、ちょうど良かったです。
6月から始まった土曜授業も今日で最後となります。子ども達に感想を聞くと、多くの子ども達が大変だったと答えていました。計7回の登校でしたが、欠席者もほとんどいなく、無事乗り切れたことをうれしく思います。各家庭のご協力のおかげです。本当にありがとうございました。
第1学期末学級懇談会
7月17日(金) 第1学期末学級懇談会を行いました。本来なら、授業参観もしていただくところですが、コロナ禍により中止とさせていただきました。そんな中、多くの保護者の方に来校していただき、本当にありがとうございます。密を避けるために、懇談会のスタート時間を3段階に分け、ご協力いただきましたが、兄弟の関係で待ち時間が長くなってしまったご家庭もあり、申し訳なく思います。学校としましては、初めて担任と顔を合わせられた保護者の方もおり、胸のつかえが一つ取れた感じです。今日は1学期の活動報告でした。今日話し合ったことを、これからの教育活動に生かしていきたいと思います。
第1回学校評議員会
7月17日(金) 第1回学校評議員会を行いました。今年度の評議員さんは、5人の方にお願いすることになりました。今日は、委嘱状を交付した後、昨年度末に報告できなかった学校経営実践報告と、今年度の学校運営ビジョンの説明をさせていただきました。その後、校舎内の授業参観をしていただき、児童の様子を実際に見学していただきました。昼食後、学校運営に関する質疑応答と、お一人ずつご意見を頂戴しました。多くの話題が出される中、今般のコロナ禍による対応について、今後より一層地域と共に取り組んでいく必要があること、を主として確認しました。ぜひ、地域の力をお借りしながら、いろいろな活動をしていければと思いますので、よろしくお願いいたします。
朝の交通指導
7月16日(木) 今日から、交通事故防止運動(~25日)が始まりました。朝の登校様子を見に行くと、交通安全協会松山分会の方々が交通指導をして下さっていました。小雨の降る中、本当にありがたいです。また、学校前の交差点では、毎朝、学校長と地区区長さんが交通指導をしています。多くの方に見守られ、子ども達が安全に登下校できていることを改めて感謝申し上げます。また、「雨の日は、水たまりが大きくなる場所があって、子ども達もそれを避けようと、大きくはみ出ることがあるんです。」と、今日教えていただきました。児童には、きちんと指導したいと思いますが、このように何か危険な面にお気づきの際は、学校まで連絡していただけると幸いです。
外国語授業(6年生)
7月15日(水) 2校時の外国語の授業風景です。6年生が、世界各国の紹介を英語で行っていました。「○○ is a □□ country.」「You can see △△.」「You can eat ☆☆.」「You can buy ~.」といった紹介です。それぞれの国の特徴を調べ、よく発表していました。毎週水曜日は、曲沼先生に英語の授業をお手伝いしていただいています。今日は、ALTのダコタ先生も来られる日だったので、担任の先生も含め、3人で授業を進めました。きっと、子ども達の英語力もどんどん向上していくことでしょう。お二人の先生に来てもらうのも今学期最後となりました。1学期間、本当にお世話になりました。また、2学期もよろしくお願いします。
授業風景(2年生)
7月14日(火) 3校時の2年生の授業風景です。音楽の授業で、「かえるのうた」を合唱していました。梅雨のこの時期には、ぴったりの歌ですね。みんな元気よく歌うことができました。少し前までは、コロナウイルス感染防止対策により、音楽時の合唱が制限されていましたが、今では解除され、思いっきり歌うことができるようになりました。(ただし、マスクは着用しています。)一人で歌うことにも挑戦していました。苦手な子もいますが、こういう機会に少しずつ頑張ることが、とても大切だと思います。また、教室後方に掲示されているプリントには、みんな大きな花丸がはいっていました。
鼓笛練習(6年生)
7月13日(月) 6年生が鼓笛の練習を行いました。自主練習を開始したことは、以前ご紹介させていただきましたが、全体で合わせて練習するのは、最近になってからです。自主練習を始めた頃は、音や動作が周りと合わず、前途多難な様子でした。しかし、それらも見事に解消され、すばらしい演奏に仕上がりました。さすが、6年生です。見ていたこちらも、大変感動しました。「練習はうそをつかない。」という言葉通り、今日のすばらしい演奏は、6年生の努力の成果です。この経験をもとに、日々の努力が積み重ねられる人に成長してくれればと切に願います。
学校の畑
7月13日(月) 今日は、松山小学校の“畑”について、紹介します。本校では、農業科の学習を1~6年生で行っています。畑は2カ所あり、全学年がそれぞれの作物を栽培しています。1年生はさつまいも、2年生はジャガイモととうもろこし、3年生はジャガイモ、4年生はジャガイモ、かぼちゃ、小豆、5年生は青豆と落花生、6年生はジャガイモ、ポップコーン、里芋を育てています。農業科支援員のみなさんのお陰で、作物も順調に育っています。また、休日には、公民館長さんや学校前の佐藤さんが除草してくださり、畑の周りもきれいになっていました。本当にありがたいです。
朝の活動
7月11日(土) 朝の活動の様子です。6年生は、校舎の清掃を自主的に続けています。本当に頼れる6年生です。1年生は、きれいに咲いたアサガオに水をくれていました。みんな笑顔でした。4年生は、育てているキュウリの収穫と草むしりをしていました。大きなキュウリに驚いていました。校庭では、元気に走っている児童がたくさんいました。ウサギ小屋では、えさをくれている係の姿がありました。それぞれの活動を一生懸命やっています。土曜日登校も来週で終わりなので、のこり1週間何とか乗り切れればと思います。
授業研究会(4年国語)
7月10日(金) 3校時に校内研究授業を行いました。4年生の国語で、登場人物の気持ちを読み取ることをねらいとした授業でした。今回も家庭学習との連動を意識した授業ということで、家で登場人物の気持ちについて書かれている文を見つけ、どんな気持ちだったかを考えてきました。それをみんなで発表し合い、学級全体でまとめました。グループ活動が主でしたが、どの班も積極的に話し合っていて大変すばらしかったです。また、全体でまとめる際もすばらしい意見が出てきて、おもわず拍手してしまいました。これからも家庭学習を活かした授業について研究を進めていきたいと思います。
福島県喜多方市松山町村松字大坪1943番地1
TEL 0241-22-0390
FAX 0241-23-1679