出来事
全校朝の会(放送)
7月10日(金) 全校朝の会を行いました。今回も放送で行いました。校長先生のお話では、子供たちが書いた七夕の願い事の中から、「友達と仲良くしたい」という願いに対し、4つのアドバイスがありました。①笑顔であいさつする。②進んで声をかける。③友達のいいところを見つける。④「ありがとう」を言う。の4つです。ぜひ、心にとどめ実行してほしいと思います。喜多方市が人づくり指針として掲げているのが、「なかよくたくましく生きる」です。また、校歌にも「みんななかよく、元気よく~」というフレーズがあります。そういった意味でも、みんなで意識しながら大切にしていきたいです。
授業風景(3年生)
7月8日(水) 5校時の3年生の授業風景です。学活の授業を行っていました。始めに、1学期の反省を行いました。高評価の児童が多かったです。次に、グループ活動で発表の練習を行いました。6つのお題を決め、さいころで出た目について、説明(発表)をするというものです。初めはお題の答えだけで終わっていましたが、先生からの指示もあり、答えの理由など詳細についてふれることができました。1分間話すことは、なかなか難しいようでしたが、これから少しずつ練習していってほしいです。
七夕集会
7月7日(火) 朝、七夕集会を行いました。今年の七夕集会は、放送で行いました。生活環境委員会が七夕の由来について説明した後、各クラス代表者が、それぞれの願いを発表しました。中には、「はやくコロナウイルスが収まりますように。」という願いもありました。各教室では、それぞれ工夫を凝らした短冊が掲示されています。みんなの願いが叶うといいですね!
地区児童会
7月6日(月) 2校時に地区児童会を行いました。まずは、1学期の集団登校の反省をしました。集合時間を守れなかったこと、並列歩行してしまったこと、等いろいろ反省がでてきました。次に、夏休みの計画をたてました。ラジオ体操についてなど話し合いました。今年の夏休みは、8月1日から8月24日です。短いため、昨年同様の取組はできないかもしれませんが、今日計画したことを実践してほしいと思います。
※本校児童の交通安全(特に登下校)について、気になることや注意することがあれば、お気軽に情報をお寄せ下さい。
授業風景(5年生)
7月4日(土) 5回目の土曜日登校です。5年生では、2・3校時に家庭科の学習をしていました。今日は、縫い方の勉強です。針に糸を通せなかったり、誤って針で指を刺してしまったりと苦戦している様子でした。でも、男の子も、女の子も、一生懸命なみ縫いをしていました。今学習していることが、きっと役に立つ日が来ます。(私自身、裁縫に関しては、そう感じることが強いので…。)何度も挑戦しながら、ぜひ体で覚えてほしいです。お家でも、ぜひ機会を与えていただければと思います。
授業風景(2年生)
7月3日(金) 3校時の2年生の授業風景です。算数の授業で、ものの長さについて学習していました。cmとmmのちがいをきちんと区別しながら、正しい答えを書いていました。今日も立派な態度で授業をしていました。また、発表や発言も活発でした。ぜひ、お家でも問題を出してみて下さい。
授業風景(ひまわり、まなびⅠⅡ)
7月2日(木) 2校時のひまわり学級とまなび学級ⅠⅡの授業風景です。3つの学級とも、ちょうど交流授業(親学級での授業)がなく、それぞれの教室で授業をしていました。教科は、国語と算数を行っていました。異学年構成なので、やることがバラバラですが、全員集中して取り組んでいて、大変すばらしいです。また、上の学年の子が、下の学年の子に教えてくれる場面も見られました。これからも継続しながら、それぞれの学力を向上してほしいです。
学校便り4号発行
学校便り4号が発行されました。上記タグ「学校便り」より、閲覧してください。
授業研究会(6年国語)
7月1日(水) 3校時に6年生で授業研究会を行いました。国語の授業で、「私たちにできること」の単元でした。全10時間のうち、5時間目に当たる今日は、「ゴミ問題」について、その現状と問題点から解決方法を考えました。6月19日に紹介させていただきましたが、本校では「授業と家庭学習の連動」をテーマに研究を進めています。今日の授業では、家庭学習として調べてきたことをもとに話し合い活動から授業が進められました。みんな良く調べていて感心しました。さすが、6年生です。これからも、他学年において実践・研究していきますので、またお知らせしたいと思います。
施設へ花を贈呈(緑の少年団)
6月30日(火) 2校時に5年生が花を各施設へ配付しました。この花は緑の少年団として、栽培してきたものです。25個のプランターにマリーゴールドやベコニアなど、数種類がきれいに咲いています。今日は、そのプランターを公民館や郵便局など、8つの施設(事業所)にお届けしました。この取組は、毎年行っています。ある施設では、「昨年もらった花が、今年もきれいに咲きました。」と、報告してくれました。大変うれしい限りです。これからも緑の少年団の活動を頑張っていきたいと思います。
給食風景(1年生)
6月29日(月) 1年生の給食風景です。1年生の給食は、食べる時間と用意する時間を確保するため、若干早めにスタートします。4月当初は、それでも時間が足りないこともありましたが、今はそんなこともありません。食べる姿勢も、写真の通り、とてもきちんとしています。給食当番の配膳も上手にできるようになりました。短期間での成長を、大変うれしく思います。これからどんどん成長できるよう支援していきたいです。
PTA資源物回収
6月28日(日) PTA資源物回収を行いました。本当は5月に予定していた取組ですが、コロナウイルス感染拡大防止措置として、今日に順延されました。今日は、あいにく雨天となってしまいましたが、各地区で古紙や段ボールの回収を行いました。8時に始まり、最後の地区が終了したのが10時前でした。本日の回収にご協力いただいた保護者の皆様をはじめ、資源物をご提供いただいた地域の方々に、厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
習熟度別程度学習(4年算数)
6月27日(土) 3校時の4年生の授業風景です。先日、6年生の習熟度別程度学習の様子をお伝えしましたが、4年生の算数科においても同様の取組をしています。今年度、4年生は2クラス編制ですので、この習熟度別学習では3クラスに分かれて授業をしています。算数が得意(好き)な子は「えがおニコニココース」、普通だと感じている子は「ひとみキラキラコース」、若干苦手だと感じている子は「げんきイキイキコース」です。できる・できないではなく、好き・嫌いという視点で子供たちが自分で決めて、それぞれに分かれています。もちろん、途中のコース変更もありです。それぞれの思いに合わせて授業をするので、全員がちょっとでもプラスになれるように頑張っていければなと思います。
廊下に展示された作品
6月26日(金) 今日は、廊下の掲示物の紹介です。教室前の廊下には、図工や国語の作品、社会で作った模造紙など、様々な物が掲示されています。細かいところまで丁寧に作られたものや創造力豊かなもの等、それぞれの個性が出ています。学年によっては、短冊に願いが書かれたものもありました。(7月7日に七夕集会がありますので、その時に紹介したいと思います。)今年度は、図工や作文といった各種コンクールの中止が相次いでいます。そのような状況下ではありますが、一つ一つの作品を大事に扱っていければいいなと思います。
歯科教室
6月25日(木) 歯科教室を4~6年生で行いました。講師は、昨年度同様、齋藤久美子先生にお願いしました。最初に、歯の名称や役割について復習しました。さすが高学年ともなると、質問にスラスラ答えていました。それから、ブラッシングの方法について、学習しました。染め出しをしてみると、歯が真っ赤に染まる児童もいて、大いに盛り上がりました?!。今日学んだことを生かし、むし歯にならないようにしてほしいです。齋藤久美子先生、お忙しい中、ご指導ありがとうございました。
※今年度、良い歯の表彰で、松山小は「優秀賞」をいただきました。昨年度、むし歯罹患率が低く、むし歯治療者数の割合が高かったからだと思います。引き続き、家庭でのご支援、ご協力をお願いします。
習熟度別程度学習(6年算数)
6月24日(水) 3校時の6年生の算数の授業風景です。昨年度から習熟度別程度学習を行ってきましたが、今年度は4~6年生の算数で実施しています。今日は、「えがおニコニココース」は、小数、分数で表された比を簡単にすることについて学習しました。「ひとみキラキラコース」では、比の学習の復習を行いました。若干、進度に差が出てしまいましたが、これから修復します。どちらの授業も、全員がまじめに、意欲的に取り組んでいます。少しでも学力が向上できるよう頑張っていきたいです。
鼓笛練習開始
6月23日(火) 昼休みに6年生が鼓笛の練習を始めました。昨年度末も一生懸命練習していましたが、コロナウイルスの感染防止のため、鼓笛の移杖式が中止となってしまい、披露することができませんでした。今春も運動会が実施できず、また臨時休業も重なり、練習をすることができずにいました。しかし、学校行事も少しずつ再開され始め、秋に予定されている松山地区の交通安全パレードは実施できそうです。そこで、6年生が自主的に練習を始めました。一生懸命練習し、すばらしい演奏ができるよう頑張ってほしいです。
初任研後補充(5年生図工)
6月22日(月) 3・4校時に5年生が図工の授業を行いました。担任の先生が初任者研修を行っているので、その代わりに原先生に授業をしていただいています。今日は、「消して書く」という授業でした。コンテで紙を真っ黒に塗り、消しゴムで消しながら図にしていくというものです。子供たちは、手を真っ黒にしながら、思い思いの作品を作っていました。最後に、みんなで品評会も行い、互いの頑張りを称え合いました。
高齢者体験
6月20日(土) 1・2校時に4年2組の児童が総合学習を行いました。今日は、高齢者体験の学習でした。体のあちこちにつけられた重りによって、自由に動けなかったり、素早く動けなかったりすることを体験しました。眼鏡は、ぼやけて見えるようになっており、本を読むにしても、小豆を箸でつかむにしても、容易ではないことを知りました。子供たちは、楽しそうに取り組んでいましたが、高齢者の方はこれだけ大変なんだということをみんなしっかりと認識できました。これからの生活場面で、高齢者をいたわってくれるものと信じています。
研究授業(2年算数)
6月19日(金) 3校時に研究授業を行いました。今回は、2年生の算数です。今年度、本校では「授業と家庭学習の連動」について研究を進めていきます。昨年度に引き続いての研究となります。今日の授業では、「780という数のいろいろな見方」を家庭学習で考えてきて、それを発表しながら授業を展開していくという流れでした。子供たちは、それぞれの考えをたくさん発表していました。また、友達の考えの良さに気づいたり、自分の考えをさらに深めたりすることができました。いつも授業態度の良い2年生です。多くの先生方に見られても、緊張することなく立派に授業を受けていました。
理科授業風景(6年生)
6月18日(木) 5校時の6年生の授業風景です。今日は、教室で理科の授業をしていました。今年度、本校では、5・6年生の理科の授業を担任外の専科教員がタテ持ちという形で行っています。そうすることで、より系統性を意識した授業が提供できるということ、そして、それぞれの学年で学習していることを随時他学年に利用でき、より深く学習できるというメリットを生かして取り組んでいます。今日は、体のはたらきやつくりについての、まとめ学習をしていました。みんな静かに集中して取り組んでいて、さすが6年生だと思いました。
クラブ活動
6月17日(水) 5・6校時にクラブ活動を行いました。今年度のクラブ活動は、5つです。家庭科クラブはクッションを作製していました。アートクラブはプラ板というキーホルダーを作っていました。将棋クラブは、黙々と将棋を指していました。科学クラブはジュースからアイスを作り、なぜ氷と塩だけで作ることができたのかを考えていました。スポーツクラブは、サッカーを楽しんでいました。それぞれ自分の好きなことに熱中する姿が、とても良かったです。
緑の少年団(コメリ緑資金)
6月17日(水) 2校時に5年生が緑の少年団の活動をしました。今日は、コメリ緑資金の活用事業ということで、コメリ喜多方店の遠藤さんに来ていただき、花の苗をプランターに植えました。各グループに分かれ、手際よく活動できました。さすが5年生です。これからきちんと世話をし、地域の各事業所にお配りしたいと思います。お忙しい中、いろいろとお世話いただいた、遠藤さんはじめコメリの皆さんに厚く御礼申し上げます。
防犯教室
6月16日(火) 3校時に防犯教室を行いました。東昇降口から不審者が侵入したという想定で訓練しました。まずは、不審者を発見した教員が、その対応の仕方を訓練しました。それと同時に、1~3年生は体育館へ避難し、4~6年生はバリケード作成をしました。どちらも素早く行動でき、良かったです。その後、体育館にて防犯についてのお話しを聞きました。コロナ対策として、下学年と上学年に分けて、お話しを聞きました。これから、万が一の時は適切な行動をとってほしいです。本日講師を務めていただいた、喜多方警察署生安課の岩澤さん、同じくスクールサポーターの清野さん、本当にありがとうございました。
社会科学習(4年生)
6月15日(月) 3校時の社会科の授業風景です。今年度、4~6年生の社会は、専科教員によるタテ持ち授業を実施しています。今日の授業は、ダムの仕組みについての学習でした。本来だと、日中ダムに実際に行き、見学学習を行うところですが、コロナ感染防止のため、ダムと浄水場の見学ができませんでした。そこで、専科教員が写真を撮ってきて、その写真を使って授業を行いました。(先週は浄水場の授業を行いました。)実際に見せてあげることができず大変残念ですが、少しはイメージを持てたと思います。これからも工夫を凝らしながら、授業を進めていきたいです。
農業科学習(3年生)
6月13日(土) 2校時に3年生が農業科の学習をしました。1校時の5年生に引き続き、多くの農業科支援員さんに教えていただきました。3年生は、秋に豆腐を作ります。今日は、その豆腐の材料となる大豆の種をまきました。雨が降ってきたので、傘をさしながらの作業となりましたが、手際よくできました。今後の収穫が楽しみです。10名の支援員さんに改めて、御礼申し上げます。
農業科学習(5年生)
6月13日(土) 1校時に5年生が農業科の学習を行いました。今日は、落花生の種をまきました。土曜日の朝、そして小雨の中、農業科支援員さんにも来ていただき、お手伝いしていただきました。落花生は、特殊な生長をします。ぜひ、それを学んでほしいと思います。支援員の皆さん、ありがとうございました。
理科授業(3年)
6月13日(土) 土曜日登校2回目を迎えました。今朝、3年生の教室を見回ると、モンシロチョウが蛹から羽化していました。昨日の理科の授業では、羽化する瞬間を見ようと、我慢強く観察をしました。結局、授業中に羽化はせず、子供たちが下校した直後に羽化しました。今回の学習を通して、羽化する瞬間を観察することの難しさを知るとともに、幼虫から蛹、成虫へと成長する過程を学ぶことができました。また、一つの命の尊さも再確認できました。
食育教育(1・2年生)
6月12日(金) 2・3校時に食育教育を行いました。今日は、1・2年生が、「野菜を食べるとどんないいことがあるかな」というめあてで学習しました。今日も給食センターの細野先生にご指導いただきました。始めに野菜当てクイズをしました。みんな楽しそうでした。次に、野菜を食べると体によい働きがあることを学びました。最後に、これからの抱負を考えました。きっと、野菜がきらいな子もこれから頑張って食べてくれると思います。先週から2週間にわたり、食育教育を行ってきました。その間、講師を務めていただいた細野先生に感謝申し上げます。
マスク配付
6月11日(木) 放課後、いただいたマスクを配付しました。今回配付したマスクは、塩川町のJUKI様より、いただいたものです。JUKIさんのミシンを使って、従業員の方が手作りして下さったとのことです。感謝しながら、使用させていただきたいと思います。JUKIのみなさん、本当にありがとうございました。なお、明日配付する学年もありますが、全校生に配付されますので、ご家庭で確認して下さい。
農業科学習(6年生)
6月11日(木) 3校時に6年生が農業科の学習を行いました。今日は、里芋の芽の周りの雑草をとり、土を盛り、水をやりました。里芋の小さな葉に水がかかると、「こんなに水をはじくんだ!」と驚いた様子でした。その後、ポップコーンの芽の間引きをしました。間引くことが、少しかわいそうな感じがするとのことでした。いろいろな事が学べた授業でした。
食育教育(3・4年生)
6月10日(水) 3,4年生で食育指導を行いました。先週に続き、給食センターの細野先生にご指導いただきました。3年生は、「嫌いな食べ物は残してもいいのかな」というめあてで、食べ物の栄養素について考えました。4年生は、「かむことの大切さを知り、サンマルちゃん献立を考えよう」というめあてで、よくかむことのできるメニューを考えました。それぞれ積極的に発言するなど、熱心に学習していました。今日の学習を今後に生かしてほしいです。次は金曜日に1,2年生で行います。細野先生、ありがとうございました。
プール開き
6月9日(火) 5校時にプール開きを行いました。天候にも恵まれ、絶好のプール日よりとなりました。校長先生のお話、誓いの言葉、お清めの儀式、模範泳法を行った後、全校生が気持ちよさそうに、プールに入りました。全校生での利用だったので、短時間での活動となりました。それでも、みんな笑顔で楽しんでいました。今年の水泳は、1学期までとなります。夏休みの開放もありません。その分、これからの水泳授業を、安全に気をつけながら、いっぱい楽しんでほしいと思います。
生活科授業(2年生)
6月9日(火) 2年生の生活科の様子です。今日は、畑でトウモロコシの種をまきました。多くの農業科支援員のみなさんに教えて頂きながら、うまくまくことができました。大きく成長することを願っています。暑い中、ご指導していただいた支援員に皆さん、ありがとうございました。
授業風景(3年生)
6月8日(月) 5校時の3年生の授業風景です。国語の授業で、「問いに対する、答えを見つけよう」というめあてでした。いろいろな種類のコマの説明文があり、①どんなコマか?②どんな楽しみ方ができるか? について、答えを見つける授業でした。みんな集中して、取り組くことができました。また、今日は、指導主事の先生や校長先生なども参観されたので、少し緊張感のある授業となりました。子供たちが下校した後には、先生方で研修も行いました。たくさんのことを学んだので、今後に生かしていきたいと思います。
土曜日登校開始
6月6日(土) 今日から土曜日登校が始まりました。いつもと変わらない朝の様子でした。一生懸命マラソンをしている子、係として苗に水をやっている子、自主的に清掃している6年生、などそれぞれに頑張っている姿が見られました。これから7月18日の土曜日まで、土曜日登校が続きます。心身ともに、かなりきつい状況も出てくるかと思います。学校でもそういった事情を考慮しながら教育課程を進めていきますが、ご家庭でも励ましの言葉かけをお願いします。
PTA専門委員会
6月5日(金) 放課後、PTA専門委員会を行いました。新型コロナウイルスの影響で、開催が大分遅れてしまいました。今日は、PTA役員さん、各学年委員さん、各地区委員さんに集まっていただき、組織編成や活動内容と計画について話し合いました。これから少しずつ、PTA活動も組織的に始動していきます。今後とも、PTA活動に対して、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
初任研授業研究(5年生)
6月5日(金) 2校時の5年生の授業風景です。初任者研修の一環として、算数科での授業研究会を行いました。「辺の長さが小数でも、面積や体積の公式が使えるのか」というめあての授業でした。みんな落ち着いた態度で臨んでいました。また、積極的に手を挙げたり、発言したりする場面も多く見られ、さすが高学年だと感じました。高学年ともなると、ただ単に計算ができればよいというわけではなく、なぜそうなるのかなど、理由を深く考えることが大切になります。それが、“難しい”と感じる児童もいますが、考えることが楽しいと思えるような授業を、ぜひ展開していきたいです。
生活科学習(1年生)
6月4日(木) 2校時に1年生が生活科の授業を行いました。今日は、農業科支援員さんにお手伝いいただきながら、さつまいもの苗を植えました。苗が植えられる大きさの穴を、シャベルを上手に使いながら掘りました。秋のさつまいも掘りが大変楽しみです。たくさん収穫できることを願っています。汗ばむ気温の中、ご指導いただいた支援員のみなさん、本当にありがとうございました。
食育指導(5・6年生)
6月3日(水) 2・3校時に5・6年生が食育について学習しました。今年度も給食センターの細野先生に講師を務めていただきました。5年生では、おやつ(間食)について、学びました。チョコレート50gには砂糖37g、油17gが含まれていることを知り、驚きました。今後の生活に生かしていきたいとの決意表明もありました。6年生では、健康によい食事について考えました。過去に学習した“食品群”について、再度考察しました。こんにゃくは何色群なのか、みんな悩みましたが、緑だと知った時は大変驚いていました。どちらの学年も、高学年にふさわしい立派な態度で臨むことができました。お忙しい中、指導していただいた細野先生に感謝申し上げます。
外国語活動(曲沼先生の授業開始)
6月3日(水) 先月ご連絡しました、外国語専科教員の曲沼先生の授業が今日から始まりました。(詳しくはお便りで確認して下さい。)1校時は、4年2組の授業でした。始めに曲沼先生から自己紹介がありました。実は、曲沼先生は松山小学校のご出身ということで、小学生当時の写真も見せて下さいました。子供たちも興味を持ちながら、楽しそうに授業を受けていました。これから、毎週水曜日に来ていただく予定です。どうぞ、よろしくお願いします。
授業風景(1・4年生)
6月2日(火) 3校時の授業の様子です。まず1年生では、「なんばんめ?」という数の順番について学習していました。ある列の子どもたちを立たせて、「前から2番目は、誰ですか?」などを、丁寧に考えていました。おうちでも、練習問題を出してあげてください。4年生では、図工の授業で、「コロコロコースター」を作っていました。1,2組それぞれの教室で同じ内容の活動をしていました。ビー玉が上手く転がるような、立体の道を作りました。一人一人工夫が見られ、楽しそうに取り組んでいました。(創造力は、やはり大切ですね!)
専科授業の様子(5年生)
6月1日(月) 日に日に気温が高くなっています。今日の昼休みは、汗だくで遊んでいる子も多かったです。こまめに水分補給させたいと思います。さて、今年度、松山小では、上学年の社会科と理科において、専科担任と呼ばれる担任外の教員が授業を行っています。今日は、5年生の社会の授業をお伝えします。「日本の川の特徴は?」というめあてで授業をしていました。積極的に手を挙げて、発言する児童も多かったです。特に5年生は、担任外の先生が授業を行う日が多いのですが、落ち着いて授業に臨む姿勢は大変立派です。ぜひ継続してほしいです。
プール清掃
5月29日(金) 5校時にプール清掃をしました。4~6年生が、それぞれ担当場所を決めて、取り組みました。水を抜くと、落ち葉と泥で、ひどく汚れていました。落ち葉を集めながら、端から少しずつきれいにしていきました。最後にはとてもきれいになり、子供たちも満足ぎみでした。みんなで協力しながら、最後まで取り組む姿、大変すばらしかったです。
学校便り3号
学校便り3号を掲載しました。「学校便り」のタグより、閲覧してください。
全校朝の会(放送)
5月29日(金) 全校朝の会を放送で行いました。校長先生からのお話は、「あいさつはだれのため?」でした。①最近、元気よくあいさつする児童が少なくなってきていること、②あいさつとは「心を開いて、歩み寄る」という意味があること、③あいさつができるようになると、他にたくさんのことができるようになること、④周りを笑顔にし、みんなが元気になれること、などをお話ししました。みんな姿勢良く、聞くことができました。家庭・地域の皆様から本校児童に、声をかけていただけると幸いです。
農業科学習(4年生)
5月28日(木) 5・6校時に4年生が農業科の学習を行いました。今日は、かぼちゃの苗植えを行いました。石や草を取り除いた後、マルチをかけるために土をおこしました。鍬の扱いは難しく、思うように使えない児童が多かったようです。みんなで交代しながら、貴重な体験をすることができました。最後には、かぼちゃの苗をきちんと植えることができました。秋の収穫を楽しみに待ちたいと思います。
農業科学習(3年生)
5月28日(木) 2校時に3年生が農業科学習を行いました。今日は、ジャガイモを植えました。みんなで協力しながら、先生の言うとおりに行うことができました。ふざけたり、遊んだりする子もいなく、大変立派でした。今年度もたくさん収穫できることを願います。今から収穫が楽しみです。
1年生を迎える会
5月27日(水) 3校時に一年生を迎える会を行いました。4月21日に実施する予定だった行事ですが、1ヶ月以上遅れての開催となりました。担当の6年生は、今日までその準備を一生懸命行ってくれました。今日の会では、1年生にインタビューしたり、全校生でゲームをしたりしながら、とても楽しい時間を過ごすことができました。1年生のお礼の言葉もとても立派でした。早く、学校生活に慣れ、全校生仲良く学校生活を楽しんでほしいと願っています。
(※本日の会では、風通しをよくするため窓を全開にし、マスク着用にも気をつけました。また、最後に手のアルコール消毒をしました。これからも対策を講じながら、行事を実施していきたいと思います。)
緑の少年団活動開始(5年生)
5月26日(火) 4校時に5年生が緑の少年団の活動をしました。今日は、チューリップの球根掘りと草取りをしました。与えられた自分の分担を黙々と取り組婿とができました。また、終わった後は、周りの手伝いを自主的に行うことができ、成長の跡を感じました。みんな最後まで丁寧に仕事をしたので、花壇もきれいになりました。これから、様々な花苗を植えていきたいと思います。
朝の活動
5月26日(火) 朝のマラソンの様子です。最近、肌寒い日が続いていましたが、今日は清々しい朝を迎え、校庭にはたくさんの児童の姿が見られました。元気にマラソンをしている人もいれば、鉄棒を一生懸命練習している人も見られました。また、委員会の仕事としてウサギ小屋の清掃をしている人、学年の係として植物に水をやっている人の姿も見られました。校舎内では、6年生が率先して、玄関やトイレの清掃をしてくれました。それぞれの活動を精一杯取り組んでいる姿が、朝の天気同様、とても清々しかったです。
教育相談③
5月22日(金) 教育相談3日目となりました。今日は、5・6年生教室の様子をお伝えします。やはり、高学年ともなると、話し合いをしている時の姿勢が大変すばらしいです。そして、自分の考えもはっきりと伝えている感じでした。また、自分の番を待っている間も、自主学習を黙々とこなしていました。今回の教育相談で話しあったことを、ぜひ今後の生活に生かしてほしいと思います。
きゅうりの苗植え(2年生)
5月22日(金) 2年生が農業科の学習できゅうりの苗を植えました。まず始めに苗を植えたました。そのあと、つるが伸びるための支柱をさしました。みんなで協力して作業しました。水をやった後、「大きく生長しますように!」と手をあわせてお願いしました。(2年生らしくて、いいですね!)これから、収穫が楽しみです。
コロナ対策支援物資
5月22日(金) コロナ対策の様々な物資を支援していただきました。まずは4月に4年生の高橋さんから、マスクが手に入らないことを受け、手作りマスクをたくさんいただきました。連休明けには、PTA会長の原さんから、消毒用のスプレーが市場に出回っていないことを受け、探していただき届けていただきました。そして、昨日、6年生の坂内さんから、学校のアルコール消毒がほとんど無くなってきていることを受け、ハンドジェルをいただきました。様々な方に支えられ、子ども達の安全確保が図られています。本当にありがたいです。また、物資以外にも、様々なご協力をいただいていることに、改めて感謝申し上げます。
プール清掃
5月21日(木) プール周りの清掃を始めました。今年度の水泳指導は、現時点で実施する予定です。6月3日は、上学年によるプール清掃を予定しています。その前に、汚れのひどいプールサイドの清掃を先生方で行います。高圧洗浄機を使っての清掃ですが、きれいになるまで相当時間がかかります。時間を見つけて、地道に進めたいと思います。
教育相談①
5月20日(水) 教育相談が始まりました。予定では、6月8日からでしたが、臨時休業が長期化したことを受け、子ども達の抱えているストレスや不安要素を払拭することを優先させたいということで、急遽予定を変更しました。また、いつも通り、友達のことや勉強のことなども、話を聞きながら適宜助言していきます。来週26日まで実施します。下校の時間(お迎え)など、ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。
外国語活動(1年生)
5月20日(水) 5校時の1年生の授業風景です。(またまた1年生ですが…。)今日は、初めての外国語授業でした。ALTダコタ先生と英語を使いながら、コミュニケーションを図りました。子ども達から「ダコタ先生の好きな物は何ですか?」など、積極的に質問もしました。また、「ハロー」「グッバイ」のあいさつも、元気よくできました。みんな笑顔で、とても楽しそうでした。
1年生と遊ぶ会(2年生)
5月19日(火) 2年生が、「1年生と遊ぶ会」を企画してくれました。昨年と比べると、とっても大きく成長した2年生の姿をみることができました。4月から1年生のお手本として、毎日よく頑張っています。また、1年生もとても楽しそうでした。ぜひ、1年生も、来年度は新入生に優しくできる2年生になってほしいと思います。
授業風景(1年生)
5月19日(火) 2校時の1年生の授業風景です。算数の授業で、「6はいくつといくつ?」を学習していました。支援員の先生にも補助をしていただきながら、授業を進めていました。授業の終盤では、プリントを上手にファイルに綴じたり、シールをうれしそうに貼ったりしていました。ぜひ、おうちでも似たような問題を出してみて下さい。
朝の全校放送
5月18日(月) 今朝は、校長先生による全校放送を行いました。今までの休業中において、病気、けが、事件・事故がなかったことや、勉強や読書や手伝いなどをよく頑張ったことなどを称賛しました。みんな、きちんとした態度で、静かに聞いていました。すばらしいです。また、これからのことについて、コロナは無くなったわけではないこと、そして今まで通り予防対策をしていかなければならないことを確認しました。学校においても、引き続き感染防止に努めていきますので、ご協力をお願いいたします。
朝の登校風景
5月18日(月) 今日から学校が再開されました。朝の集団登校では、6年生を中心にきちんと登校している様子が見られました。特に今年度は、安全に登下校することはもちろん、止まってくれた運転手さんにきちんとお辞儀をすることを徹底したいと思います。 また、地域の皆様には、日頃より“ながら見守り(農作業しながらとか散歩しながら、子ども達の様子を見てもらうこと)”を実行していただき、誠にありがとうございます。今年度も、ぜひ“ながら見守り”をしていただけると幸いです。もし、子ども達の登下校について、心配な点や気になる点などがございましたら、学校へ連絡下さい。
赤ちゃんウサギ確認!
5月15日(金) 赤ちゃんウサギの撮影に成功しました。職員室では、数日前から目撃情報がありましたが、ついに確認することができました。色は黒が主で、額には白い線がありました。小さくて、とてもかわいかったです。ウサギたちも、小学生がいないので退屈そうにしています。月曜日に登校する子ども達に、早くかわいい赤ちゃんウサギと対面してほしいです。(出てきてくれるかな?ウサギ小屋の清掃も早くやってあげましょうね。)
畑作り開始
5月15日(金) 来週からの学校再開に向け、農業科支援員の皆さんに来ていただき、畑の準備を行いました。今日は、畝(うね)作りを行いました。また、低学年の先生方に、じゃがいもの植え方を教えていただきました。再来週ぐらいに植え始め、夏休み明けの収穫を目指します。今年度も農業科の学習を通して、いろんなことを学んでほしいです。本日お越しいただいた支援員のみなさん、ありがとうございました。
特別登校日2
5月13日(水) 今日は特別登校日です。先週の金曜日以来の登校となりました。欠席もほとんどいなく、うれしく思います。新型コロナ感染防止のための措置として、座席をなるべく離したり、窓やドアを常時開けるようにしたりしながら授業を進めています。また、休み時間には、手洗い、うがいをこまめにしたり、他学年との交流を避けたりしていきたいと思います。いよいよ、来週から臨時休業も解除され、学校が再開されます。詳しくは、本日配付するプリントをご覧下さい。今後、全ての学校行事が予定通りに実施できるわけではありません。制限が必要な場合も多々ありますので、引き続きご理解とご協力をお願いします。
布製マスク配付
5月7日(木) 臨時休業中に届いていた「布製マスク」を、児童全員に配付しました。このマスクは、国から支給されたもので、一人2枚の配付となります。(今回は1枚のみの配付です。今月中に2枚目が届けられる予定です。)低学年の児童には、少し多いため使用が難しいかもしれませんが、ぜひご活用ください。
また明日も特別登校日となります。本日と同様の日程になりますので、よろしくお願いします。
特別登校日(1日目)
5月7日(木) 臨時休業が延長される中、特別登校日が5日(予定)が設定されました。今日は、その特別登校日一日目です。久しぶりに、子ども達の元気な姿を見ることができ、安心しました。1校時の5,6年生の授業を覗くと、どちらも算数の授業をしていました。席できるだけ間隔を取り、話し合い活動は極力控えて授業を進めました。また、ドア、窓を開けながら換気を十分にしました。休み時間も、できるだけ密着しないように呼びかけました。かわいそうですが、予防に努めていきたいと思います。
「先生からのメッセージ」再放送!
以前放送された「先生からのメッセージ」が再放送されます。松山小学校は、5月4日(月)14:26~ です。ぜひ、お子様と一緒にお聞き下さい。(再放送なので、以前の放送と一緒です。)FMきたかた再放送番組表.pdf
「先生からのメッセージ」放送日時決定
先週お知らせしました、臨時休業中の児童へ向けた「先生からのメッセージ」の放送日時が決定しましたので、お知らせします。
FMきたかた 松山小学校メッセージ 令和2年4月28日(火) 16:11~16:21 放送。
ぜひ、お聞き下さい。
臨時休業中の子ども達へ
4月24日(金) 臨時休業中の子ども達の不安を解消するためと地域の皆さんに心温まるメッセージを届けるための企画を、喜多方シティFMさんが立案してくれました。そこで、松山小学校では、「先生からのメッセージ」として、学校長からのメッセージと教職員からの◎▲※%$&と、PTA会長原さんからのメッセージを、FMラジオで流すことにしました。期間は4月28日~5月3日までのどこかで、現時点では未定です。時間は午後4時~午後4時30分の間の、約10分程度です。詳しい日程が決まったら、一斉メールにて報告しますので、ぜひ、子ども達と聞いて下さい。
学校便り1号、2号
学校便り1号と2号を掲載しました。上記タグより、閲覧して下さい。
授業風景(4年生)
4月21日(火) 2校時の4年生の授業風景です。今年度、4学年は2クラス編制となりました。それぞれの人数は17人ずつです。4年1組は算数の授業で、「1億より大きな数」についてのまとめ学習を行っていました。算数は、先生二人によるT・Tで進めています。4年2組は、理科の授業で「人体の作り」について、筋肉や骨格について学習をしていました。人数が半分になったので、教室がとても広く感じます。でも、2クラスにはなりましたが、共通で進められることは、極力同時進行していきたいと思います。
朝の活動(6年生)
4月21日(火) 朝の6年生の取組を紹介します。6年生男子は、校舎の清掃をしてくれます。女子は、1年生教室で着替えのお手伝いや読み聞かせなどのお手伝いをしてくれます。どちらも大変助かっています。また、この活動を通して、6年生としての自覚(中心的存在感)が高まっているようにも見えます。6年生、ありがとう。
※今日は、1年生を迎える会を予定していましたが、延期となりました。一生懸命準備してくれた6年生には、申し訳ないです。(3月の6年生を送る会に続いてなので…。)
授業風景(3年生)
4月20日(月) 4校時の3年生の授業風景です。算数の授業で、「時間と時こく」について学習していました。「10時40分から11時15分までの時間は?」という問題では苦戦している子も何人かいたようです。でも、諦めずに粘り強く挑戦していました。おうちでも問題を出してみてください。今年度の3年生の活躍を楽しみにしています。
臨時休業のお知らせ
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、4月23日(木)から臨時休業となります。20日(月)から22日(水)までは、普段通りの登校となります。22日から予定している家庭訪問も見送らせていただきます。その他、詳細につきましては、20日(月)に児童へプリントを配付しますので、ご確認ください。
授業風景(2年生)
4月17日(金) 4校時の2年生の授業風景です。国語の授業で、作文の書き方を学習していました。昨年度に引き続き、授業態度は大変立派です。1年生が入学して、お兄さん、お姉さんとしての自覚も出てきたように感じます。これからも良いお手本となって、頑張ってほしいと思います。
図書室利用(1年生)
4月16日(木) 4校時の1年生が図書室を利用しました。たくさんある本の中から、好きな本を見つけ、みんなで仲良く読むことができました。また、司書の先生に本の借り方を教えていただいた後、読み聞かせをしてもらいました。これから、たくさん本を読んでほしいと思います。
鯉のぼり
4月15日(水) 村松二区区長の佐藤さんが、今年度もご厚意で「鯉のぼり」を掲揚して下さいます。昨年度からご提供いただいていますが、今日から掲揚が始まりました。新型コロナウイルスの報道が多い中、やはり青空に泳ぐ鯉のぼりの下、子ども達が元気に活動する姿は格別です。
避難訓練
4月14日(火) 3校時に避難訓練を行いました。今日は消防署の方がいない中での訓練でしたが、みんな一生懸命取り組んでいました。特に1年生は、非常ベルが鳴って少し怖いと感じながらも、無言で、真剣に行動していました。全体会では、校長先生から火災時の注意点を3つお話しいただきました。①火から遠ざかること ②煙を吸わない努力 ③慌てない冷静な行動 の3点です。全体会の後、5年生の教室で少年消防クラブ結団式を行いました。本来だと手帳の配付と水消化器による訓練などをする予定でしたが、簡略して行いました。
コロナウイルス対策
4月13日(月) 一週間が始まりました。今日もみんな元気に学校生活を送っていました。さて、コロナウイルスの感染拡大が連日報道されています。学校においても、様々なお願いや対応をしているところです。(詳しくは、先週発行した各種便りをご覧下さい。)今日の放課後は、次亜塩素酸による消毒(除菌)作業を行いました。学校ができることは可能な限り頑張っていきたいと思いますので、ご家庭でも引き続きご協力をよろしくお願いします。
交通安全教室
4月10日(金) 2・3校時に交通安全教室を行いました。、朝の天気と校庭の状況から、外での実施ではなく体育館での実施に切り替えました。(自転車の不要について、緊急メールでお知らせしました。ご協力、ありがとうございました。)講師として、上三宮駐在所の室井さんに来ていただきました。交通安全について、自転車の整備について、交通事故の恐ろしさなど、いろいろと教えていただきました。できるだけ密集しないように、2校時には上学年、3校時には下学年と分けて実施しました。どの学年も姿勢正しく聞くことができて良かったです。
全校朝の会
4月10日(金) 全校朝の会を行いました。今年度初めての集会でしたが、大変立派な態度で臨めました。今日は校長先生のお話として、コロナウイルスについての説明と予防方法についての確認がありました。①マスク着用 ②手洗い ③換気 をしっかり行っていきたいと思います。
外国語活動スタート
4月9日(木) 外国語活動がスタートしました。昨年度のALTは、ジャスティン先生でしたが、今年度のALTは、ダコタ・レイクストロー先生です。二中や一小、上三宮小に勤務されていました。今年度は、二中学区で統一ということもあり、松山小にも来ていただくことになりました。早速楽しそうに授業していました。これからよろしくお願いします。
緑の少年団結団式(5年)
4月8日(水) 5年生が、緑の少年団結団式を行いました。緑の少年団では、緑化運動を通して様々な取組を行っていきます。今日の結団式は、みんな立派な態度で臨めました。団長の前田くんの決意表明もすばらしかったです。緑の少年団の取組を通して、大きく成長できることを願っています。がんばれ!5年生。
集団下校指導
4月7日(火) 放課後、集団下校の指導を行いました。2校時の地区児童会での話し合いを実際の場面で生かしました。また、危険箇所などの確認も実際にできたので、大変良かったです。とにかく、『安全第一』をモットーに、みんながルールを守りながら、登下校できるようにしたいものです。
地区児童会
4月7日(火) 2校時に地区児童会を行いました。班員の確認や班長さんを決めないと集団登校ができないので、実施させていただきました。また、集団登校の決まりや危険箇所などの確認も行いました。特に今年度は、止まってもらったドライバーさんにしっかりお礼をすることを重点事項として取り組みます。何か気になる点があれば、情報をお寄せ下さい。
入学式
4月6日(月) 10時から入学式を行いました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、簡素化、時間短縮にて進めさせていただきました。無事に28名全員の入学を許可することができて大変良かったです。明日からは、感染症対策を施しながら、教育活動を進めていきます。保護者の方、地域の方々には、いろいろな面でご心配をおかけしますが、何卒ご協力、ご支援の程、よろしくお願い申し上げます。
転入職員披露式・1学期始業式
4月6日(月) 今日から1学期が始まりました。欠席者もなく、みんな登校できたことをうれしく思います。まずは、着任職員の披露式を行いました。9名の先生方をお迎えし、それぞれの先生からご挨拶いただきました。続いて児童代表として、6年の蟹巻くんが歓迎の言葉を述べました。先生方に早く慣れ、一緒に楽しい学校生活を送ってほしいと思います。
入学式準備
4月3日(金) 新しい先生方を8名お迎えし、令和2年度もスタートを切りました。今日は、入学式場を作成しました。(写真に写っている新しい先生が分かるかな?校長先生もいますよ。)新型コロナウイルスが心配されますが、6日から学校生活がスタートします。入学式も規模縮小をしながら予定通り実施します。職員一同、子ども達の登校を心待ちにしています。なお、コロナウイルス対応について、①登校前に検温する。②マスクをなるべく着用する。の2点をお願いします。詳細の対応は現在検討中ですので、後日連絡したいと思います。
2階廊下の床新調
3月30日 二階の廊下の床を新調しました。24日から工事が始まり、27日に終了しました。ワックスも乾き、とてもきれいです。4月6日に子ども達が登校してきたら、きっと驚くことでしょう!(気づかなかったりして・・・) 大事に使っていきたいと思います。
卒業式・修了式
3月23日(月) 修了式と卒業式を行いました。久しぶりに子ども達の元気な姿を見て、大変うれしかったです。修了式は、式辞と修了証書授与のみとし、10分で行いました。卒業式も時間短縮に努め、30分で行いました。卒業生も在校生も久しぶりの学校ではありましたが、姿勢正しく、立派な態度で臨むことができました。さらに卒業生の証書授与では、ほとんど練習もしていないのに、毅然としたすばらしい姿勢でした。
今回の卒業式は、新型コロナウイルスの影響で異例の式となってしまいました。関係各位には、大変申し訳なく思っています。また、これから春休みということで、引き続きお世話になります。有意義な休みになってくれればと思います。
卒業式へ向けて~最終チェック終了~
3月19日(木) 式場の最終チェックを行いました。花を搬入したり、カーペットを敷いたり、祝電を掲示したりしました。23日(月)の卒業式・修了式の日程は、以下の通りです。心のこもった卒業式になるよう努めたいと思います。
【卒業生・保護者】
8:20~8:35 保護者受付(駐車場は、校舎前か公民館へ)
8:40~8:50 写真撮影
9:30~10:00 卒業証書授与式
10:45 児童下校
【在校生】
~8:15 登校
8:20~8:30 修了式
8:35~9:05 学級活動
9:10 入場
9:30~10:00 卒業証書授与式
10:45 児童下校
お知らせ
先週3月12日(木)に、本校緊急メールにて福島県教育委員会教育長さんからの「児童生徒の皆さんへ」というメッセージのご連絡をしました。併せて、臨時休業中における児童生徒の家庭学習の充実について、福島県教育庁義務教育課のウェブサイトへ案内が掲載されましたので、よろしければ各家庭で活用していただければと思います。
福島県教育長メッセージ
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/message.html
家庭学習の充実~活用力育成シート~
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/katsuyourinji.html
心のケア
ふくしま24時間子どもSOS 0120-916-024
ダイヤルSOS 0120-453-141
卒業式へ向けて~式場仕上げ~
3月12日(木) 今日は、卒業式場の仕上げを行いました。イスを並べたり、入場の入り口を飾り付けたり、祝電コーナーを作ったりしました。ALTのジャスティン先生も手伝ってくれました。昇降口に立てる看板もきれいにする予定です。
卒業式へ向けて~教室飾り付け~
3月11日(水) 今日は、6年生の教室の飾り付けを行いました。連日、先生方による卒業式に向けた準備が続いています。今日もこまかい所まで丁寧な作業をしていました。ネタバレにならない程度に写真を撮ってきましたが、大変手の込んだ飾り付けに仕上がっています。全部お見せできず、残念です。23日には、6年生に喜んでもらいたいと思います。
卒業式へ向けて~廊下装飾~
3月10日(火) 昨日に続き、今日は廊下の飾り付けを行いました。先生方、みんなで協力しながら取り組みました。卒業生へ心をこめて作った装飾は、とてもきれいで立派なものに仕上がりました。ぜひ、23日の来校時に見ていただきたいと思います。
卒業式場作成
3月9日(月) 臨時休校4日目となりました。子供たちは元気にしているでしょうか?今日は、体育館で卒業式場の作成を行いました。例年だと子供たちと一緒に作成するのですが、今年は先生方だけで準備をしました。明日は保護者控え室や廊下の飾り付けを行う予定です。少しずつ計画的に進めていきたいと思います。
【※23日の卒業式は、児童(1~6年)、卒業生保護者、教職員のみで行います。時間も30分ぐらいを考えています。】
今日から休校
3月4日(水) 今日から休校となり、学校は静まりかえっています。それぞれの家庭ではどんな状況でしょうか?おじいちゃんやおばあちゃんに頼まれた家庭もあれば、親戚や近所に頼まれている家庭もあるかもしれません。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。そんな中でも、ウサギは大変元気です。かわいい姿を見て、少しでもほっとしていただければと思います。
小さな親切実行章
3月3日(火) 小さな親切実行章で学校賞をいただきました。今年度の東邦銀行主催「小さな親切運動」に、松山小学校で取り組んでいる「キラリの葉」の紹介をしました。キラリの葉では、「○○さんに△△してもらって、すごくうれしかった。」等のコメントが、どの学年にもたくさんあります。そこで、この取組を紹介したところ、学校賞をいただきました。今日は東邦銀行の方と新聞社の方が見えられ、贈呈式、写真撮影を行いました。そのことを昼の放送で子供たちに伝え、いただいたクリアファイルを配りました。これからも、小さな親切がたくさんできる学校にしたいです。(受け取っているのは、生活環境委員長の6年生林くんです。)
卒業式練習
3月3日(火) 全校集会後に、6年生が卒業式の練習を行いました。ほとんど練習しないまま、当日の式に臨むことになります。6年生には、鼓笛パレード中止、スキー教室中止、そして今回の措置と、かわいそうな思いをさせてしまい、本当に申し訳なく思っています。卒業式も来賓なし、呼びかけなし、など規模縮小や時間短縮により、盛大に挙行することができませんが、精一杯心をこめて実施したいと思います。
臨時全校集会
3月3日(火) 朝、臨時の全校集会を行いました。まず、学校長より明日からの休校についての説明をしました。休校になる理由などの他に、特に不安がることなく、元気な体を維持してほしいという点を話しました。次に生徒指導主事より、春休みの過ごし方を中心に話しました。最後に養護教諭から健康面について話しました。長い休みとなりますが、各家庭でのご対応をよろしくお願いいたします。
福島県喜多方市松山町村松字大坪1943番地1
TEL 0241-22-0390
FAX 0241-23-1679