こんなことがありました!こんな予定です!

出来事

出陣

 支部陸上大会の上位者による全会津中体連陸上競技大会が20、21日の2日間に渡ってあいづ陸上競技場を会場に開催されます。本校からは45名の選手、補助員・サポーターを含めると53名の生徒が参加する予定です。
 耶麻大会同様に自己記録の更新を目指して奮闘するものとおもいます。応援お願いします。会津大会の5位までが県大会への出場権を獲得します。

日本味めぐり献立~高知県~(*^▽^*)

 毎月、全国各地の郷土料理や特産物を取り入れた献立を実施している、日本味めぐり献立。今月は、高知県です。

 高知県は、北部は四国山地、南部は黒潮が打ち寄せる太平洋、西部には日本最後の清流といわれる四万十川があり、美しく豊かな自然に恵まれています。高知県といえば、かつおです。昔からかつおの一本釣り漁が盛んに行われていて、かつおのたたきをはじめ、かつおを使った郷土料理がたくさんあります。かつおの旬は一年に2回。春から夏にかけて獲れるかつおは『初鰹』と呼ばれ、身がしまっていてさっぱりとした味が特徴です。一方、秋に獲れるかつおは『戻り鰹』といい、あぶらがのっているのが特徴です。

 今の時期がおいしい初がつお。今日は、特製ダレをからめた、かつおのかば焼きでした。よ~く味わって食べてくれました!


【日本味めぐり献立~高知県~】
麦ごはん,かつおの蒲焼き,アスパラのおかか和え,あおさ入りみそ汁,牛乳

【レシピ紹介】

すばらしい設計図

 5,6校時に生徒会総会が行われました。生徒会のスローガン「相互尊重~思いやりの輪を広げよう~」が採択され、各委員会や部活動の計画、予算案が審議されました。各学級での議案書審議で出された質問や要望をもとに、活発で真剣な意見交換が行われました。最後に教務の先生から「今日はすばらしい設計図を描いた。大切なことは、この設計図を常に意識し、実現に向けて心を一つにすること。会長が目標として示した『史上最高の塩川中』を実現してほしい。」との講評がありました。
 総会終了後には、学級旗の披露が行われました。例年、校内陸上大会に向けて制作していたのですが、今年はインフルエンザの流行があり遅れていました。各学級の制作委員を中心にみんなのアイデアを結集した作品は個性的な力作揃いです。
 

心電図検査

 年度始めに実施している各種健康診断は来週の内科検診と眼科検診で終了となります。今日は心電図検査が行われました。これまでの検診では生徒の待機態度や受診態度が大変よくスムーズに検診が進みました。保護者の皆様におかれましても問診票の提出にご協力いただきありがとうございました。

備える

 今日の避難訓練はいざというときに備えるためでした。生徒会では、本部役員や各委員会委員長や部長が集まり、昼休みに生徒会総会のリハーサルを行っていました。18日の本番に備えて進行を熱心に確認しました。

整然と

 2校時に避難訓練を行いました。今回は、地震のあと3階家庭科室より出火との想定でした地震では避難口を確保し、火災では窓を閉めるなど難しい手順でしたが、。生徒は放送や先生の指示をよく守り静かに整然と行動していました。防火戸を閉めて訓練したために多少時間がかかりましたが、2分30秒で全員の避難が完了できました。

魅せた塩中生魂

 男女の各総合成績が僅差の2位、男女総合では見事優勝を飾りました。最後まで粘り強くがんばる塩中生の姿が感動的でした。
 速報では、6位までの入賞結果をお伝えしましたが、全会津大会には7位までの選手に出場権が与えられます。全会津での活躍も楽しみです。