こんなことがありました!

今日の出来事

令和6年度 職員披露式

4月8日(月)、今日から令和6年度がスタートしました。

今朝、元気いっぱいに子どもたちが登校してきました。

はじめに、今年度本校においでになった新しい先生を子どもたちに紹介する

職員披露式を行いました。

今年度は2名の先生をお迎えしました。

お二人の先生からご挨拶をいただいた後、

新6年生の児童が歓迎の言葉を述べました。

はやく第三小学校に慣れていただき、

子どもたちと楽しく学校生活を送ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

離任式

3月28日(木)、離任式を行いました。

今年度は2名の先生方が本校からご転出されます。

式では、お2人の先生からご挨拶をいただき

5年の代表児童がお別れの言葉を述べました。

最後は、校舎内でお2人の先生をお見送りしました。

新しい学校でも活躍されますよう

第三小学校のみんなが応援しています。

がんばってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5年度 卒業式

3月22日(金)、令和5年度卒業証書・修了証書授与式が

本校体育館を会場に行われました。

多数のご来賓の皆様にお越しいただき、

全校児童が参加して行いました。

今年度の卒業生は15名で、全員に卒業証書が手渡されました。

卒業生の式に臨む立派な姿、卒業生のために素敵な式にしようとがんばる在校生の姿

温かく見守る保護者の皆様、ご来賓の皆様、

式に参加する皆さんの思いが重なり、とてもすばらしい卒業式になりました。

15名の卒業生の皆さん、第三小学校で学んだことを生かし、

中学校でもがんばってください。

ご卒業おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修・卒業式予行

3月18日(月)の3校時、

22日の修・卒業式本番に向けて

予行練習を行いました。

今日は、本番の流れと同じく、式全体を

最初から通して練習しました。

これまでの練習の成果を生かし

卒業生も在校生も、立派な態度で式に臨んでいました。

本番まであと少しです。

体調を崩さないように気をつけて

今年度の締めくくりとなる素敵な式にしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

修・卒業式全体練習②

3月14日(木)の3校時に

全校児童で修・卒業式の全体練習を行いました。

今日は修・卒業式の全体の流れと

呼びかけや歌を中心に練習しました。

少しずつ本番に向けて

気持ちも高まってきているようです。

さらに練習を重ねて、立派な修・卒業式になるよう

がんばっていきたいと思います。

校長室で会食PART3

3月14日(木)、今日も6年生4名が

校長室に来室して、給食を一緒に食べました。

令和5年度の給食は今日が最終日です。

今日も6年生と楽しく会食することができました。

1年間、事故なく安全に給食を提供することができてよかったです。

給食を提供してくださった喜多方市給食センターの皆さんにも

感謝したいと思います。

校長室で会食PART2

3月12日(火)に4名、

13日(水)に4名、

6年生が校長室に来室し、一緒に給食を食べました。

会食をしながら6年生といろいろな話ができて楽しかったです。

卒業前の思い出の一つになればうれしいです。

 

 

 

 

 

 

 

校長室で会食

今日から14日(木)まで卒業を記念して

数人ずつの6年生と、校長室で会食しています。

普段の教室と違って、校長室で6年生と

いろいろな話をしながら給食を食べることができ

6年生にとっても、思い出のひとつになってくれたら

うれしいです。

表彰

震災学習の前に、表彰を行いました。

今日は農業作文で優秀賞に選ばれた児童、

今年度の運動に関わる活動で、優秀選手に選ばれた児童、

そろばんですばらしいがんばりが見られた児童を表彰しました。

これからもいろいろな活動で、三小の子どもたちが活躍してくれることを

期待しています。

震災学習

3月11日(月)は、東日本大震災の起こった日ということで

第三小でも震災学習ということで、地震などの災害に遭ったときに

自分の命を守るための学習を位置づけています。

今日は縦割り班に分かれて、災害についてのクイズに答えたり

班ごとに避難したときに役立つ工夫を体験したり

災害に備えて準備しておくと役立つものなどについて学びました。

特に、ゴミ袋を使って寒さを防ぐための防寒ベストを作ったり

ブルーシートと新聞紙を使って寝袋を作ったりと、

楽しみながら学ぶことができました。

また、災害時に役立つさまざまなグッズを実際に手に取ってみることができて

とても勉強になったようです。

ぜひ、各ご家庭でも、子どもたちと災害が起こったとき

どうすればいいか、話し合うよい機会にしていただけたらと思います。