こんなことがありました!

今日の出来事

冬期間の体力作り、朝の活動で「なわとび」スタート!

 これまで三小では、児童の体力向上を目標とし、「朝マラソン」に取り組んできました。12月になり、今日12月3日からは、冬期間の体力作り「なわとび」(火・木曜日・・・下学年、月・水曜日・・・上学年)が始まりました。今日は火曜日なので、下学年(1~3年生)が、先生のかけ声に合わせ、色々な跳び方に挑戦していました。これから、なわとびで、楽しみながら体力作りに取り組んでいきます。

算数の学習,頑張っています!~6年生授業研究会~

 12月2日(月)の5校時目に、6年生の算数科「順序よく整理して調べよう」の校内授業研究会を実施しました。この学習では、例えば、遊園地の4つの乗り物に1回ずつ乗るときの順序には、どのような組み合わせがあるのかということについて、落ちや重なりがないように調べる方法を考えます。この考え方は、中学2年生の確率の学習にもつながっていくのですが、今日の授業では、総並べの表や樹形図などを使って、どのような組み合わせがあり、何通りの組み合わせができるかについて、活発な意見が交わされました。どの子も集中し、頑張っている姿が光っていました。

 

佐藤定男先生  ご指導ありがとうございました!

 本日11月29日(金)は、佐藤定男先生による体育科指導【全9回】の最終日でした。2校時目は6年生が、ステージの段差を利用して「首はね跳び」という技を教えて頂きました。定男先生から「力強く踏み切る」「回転した後に足を伸ばす」等のアドバイスを頂き、多くの児童が、新しい技を身につけることができました。3校時目は、1年生が、とびばこ遊びで、「またぎこし」を学習しました。ひとりひとり跳び箱に手を着く位置や跳び越すポイントについて、やさしく教えて頂きました。

 子ども達からは、「あっという間に授業が終わっちゃった。もっと習いたかった。」「定男先生に跳び方のこつを教えてもらったら、簡単にできたよ。」・・・という声が聞こえてきました。お忙しい中、本校児童の体育技能向上のために足をお運び頂き、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

著名人に学ぼう出前講座

 11月28日(木)の5・6校時目、国立科学博物館の恐竜博士こと、真鍋 真(まなべ まこと)先生に来校いただき、「著名人に学ぼう!喜多方っ子のための出前講座」を実施しました。

 真鍋先生から、「せいめいのれきし」について、海外の写真や、クイズなどを交え、楽しいご講演をしていただき、5・6年生の子どもたちは、目を輝かせながら話を聞いていました。休憩時間にも、質問に答えていただいたり、サインをしていただいたりし、心に残る授業になりました。真鍋先生、ありがとうございました。

 

 さすが、恐竜博士!素敵なサインもいただきました。      「真鍋先生、ありがとうございました♪」

 

 

11月28日の給食

 本日の献立は、『大好き喜多方の日献立』ということで、「チーズパン・グリーンサラダ・さつまいもとかぼちゃのシチュー・りんご」でした。

 

生活科見学に行きました!(2年生)

 11月27日(水)に、2年生が生活科「みんなでつかうまちのしせつ」の学習で、岩月公民館見学に行ってきました。公民館長さんから、公民館には子どもからお年寄りまでたくさんの人が来ることや、朝から夜まで一日貸し出しできること、いろいろな教養講座をやっていることなどを、詳しく教えていただきました。素敵な名札もご準備いただき、公民館が今まで以上に身近な存在になったようです。ありがとうございました。

 なお、岩月公民館では、今後、子ども達向けの「スキー教室」を企画しているそうです。「後日プリント配付しますので、ふるってご参加ください!」とのことです。

米作り感謝の会 開催!(5年生)

 11月27日(水)に、5年生が米作り感謝の会を行いました。これは、お世話になった農業支援員さんをお招きし、5年生が育てたお米で作ったおにぎりと、学校の畑で作った大根やじゃがいもを使った味噌汁で会食したり、稲作を体験して学んだことを発表したりし、感謝のおもてなしをするという会です。炊きあがったご飯は、ふっくらとして食べ応えがあり、大根やじゃがいもの味噌汁も、支援員さん達から「おいしい」とお褒めの言葉をいただくできばえでした。

 会食後、今までの活動を振り返ったスライドショーを使った発表やお米クイズ、稲穂で作ったミニブーケとお手紙を支援員さん達にプレゼントし、和やかなひとときを過ごしました。満面の笑みで帰って行かれる支援員さん達の表情に、5年生も感謝の会をやり遂げた喜びでいっぱいの様子でした。子供達も職員も、農業体験をとおし、支援員さん達からたくさんの学びをいただきました。本当にありがとうございました。

 

農業科でそば打ち見学(3年)

 11月27日(水)3・4校時に、3年生は、岩月交遊館へそば打ち見学・試食体験に行ってきました。3年生はこれまでの農業科で、学校の体験農園でそばをまき、刈り取って実を収穫する所まで経験していました。

 今日は、そば粉を使ってどのようにそば打ちをするのかを、地域講師の皆川さんに見せていただきました。そば打ちを見るのは初めてという子もおり、目を輝かせてそばができる様子に見入っていました。さらに嬉しいことに、打ち立てのそばを、試食(温かいおそばと冷たいおそばの2種類!)させていただき、どの子も「美味しかった」と、大満足でした。本日お世話になった皆川さん、本当にありがとうございました。

 

 

 

ふるさとの歴史を調べよう~県立博物館~(6年生)

 11月27日(水)1~4校時、6年生が福島県立博物館の見学に行きました。6年生はこれまで、総合的な学習の時間「ふるさとの歴史」で、身近な地域の歴史や史跡等について学んできました。今回は「ふるさと会津」に視点を広げ、展示品について学芸員さんから解説していただいたり、講話していただいたりしながら、地域の歴史について学びを深めることができました。今後は、これまでの活動についてまとめ、今後、自分達がどのように地域に関わっていくことができるのかを考えていく予定です。

 

会津の秋の味覚を堪能・・・山さん、柿をありがとうございます!

 農業支援員として、今年も本校の農業科をご支援くださっている山 富士雄様、律子様から、素敵なプレゼントをいただきました。

 会津の秋の果物、柿を、全校児童に2つずつ頂戴し、本日ご家庭に持たせました。美味しそうな柿をいただいた子供達は、嬉しそうに持ち帰り、早速お家の方と味見をしている頃でしょうか・・・。

 いつも温かいお心遣いをいただき、本当にありがとうございます。

地域講師による体育の授業

 11月14日(木)から、体育(器械運動)の地域講師として佐藤定男先生にお出でいただいています。前半はマット運動を中心にご指導頂き、前転・後転・開脚前転・側転・倒立等、学年のレベルに合わせて、正しい手のつき方や、姿勢を美しく保つことなど具体的なアドバイスをいただき、子供達の技能が向上してきました。先週の22日(金)からは、跳び箱運動をご指導頂いており、本日、6年生は、台上前転の姿勢の保ち方を教えて頂きました。

 お忙しい中、本校の体育技能向上のために熱心にご指導頂き、大変ありがとうございます。

社会科見学(3年)の様子

 11月21日(木)に、3年生が社会科の学習で、喜多方蔵の里とCOOP会津ぷらざ店に行ってきました。蔵の里では、曲がり屋の中を見学させていただき、昔の生活の様子を知ることができました。スーパーマーケットでは、お客様が買い物しやすい店作りの工夫や、普段見ることのできない、お店の裏側(バックヤード)での仕事なども見せていただきました。本日の見学で学んだことを、今後しっかりとまとめていきたいと思います。ご協力頂いた喜多方蔵の里とCOOP会津ぷらざ店の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

11月21日の給食

 本日の献立は、「バーガーパン・秋野菜スープ・白身魚フライ・ひじきとキャベツのサラダ」でした。

森の案内人さんと木工工作をしたよ!~4年生図画工作科~

 11月20日(水)の3・4校時に、4年生図工の授業で、森林学習出前講座を行いました。森の案内人 橋谷田様と農林事務所長谷川様から、正しい釘の打ち方やのこぎりの使い方について教えていただきました。釘を打つ経験がなかった子も、講師の先生方に教えていただきながら、金づちやのこぎりを使って思い思いの作品を完成させることができました。講師の先生方、ありがとうございました。

 

高学年で食育学習を行いました

 11月20日(水)に高学年で食育学習を行いました。講師として喜多方市学校給食共同調理場の栄養教諭、細野貴世先生に来ていただき、3校時目、5年生の授業では「健康によい食べ方」について、4校時目、6年生の授業では「望ましいおやつの取り方」について教えていただきました。子ども達は、赤・黄・緑の食物をバランスよく食べることや、健康に配慮したおやつの選び方について学び、わかったことをワークシートにまとめることができました。今日、学んだことを家での食生活に生かせるよう、ご家庭でも話題にされてみてはいかがでしょうか。

 細野先生、ありがとうございました。

 

第15回 喜多方市社会福祉大会 表彰式

 11月20日(水)、6年生の富山優衣さんが「令和元年度 児童生徒の福祉作文」の優秀賞を受賞し、第15回喜多方市社会福祉大会で表彰式参加と作文発表を行ってきました。落ち着いた態度で、はきはきと立派な発表だったとのことです。受賞した作文は作文集「ちいさなて」にも掲載される予定です。

 

<受賞した作文(全三枚) ※原本を掲載> 

 

 

 

 

第四子ども園と交流を行いました!

 11月19日(火)の2校時目に、5年生が第四子ども園の年長さんと交流活動を行いました。来年の新入生が、学校に来るのを楽しみにしてくれるように、みんなで話し合い、準備を進めてきました。

 開会式の後、ふれあいタイムでは、劇「注文の多い料理店」、学校探検、やまねこやたい(おえかき、これはなにでしょう、わなげ、かみひこうき、つり)コーナーで、園児との交流を深めました。帰り際に、笑顔でいっぱいの園児達に手を振りながら、来年の再会を楽しみにしている5年生の表情も輝いていました。

  

 

11月18日の給食

 本日の献立は、「お肉たっぷりシャキシャキ野菜丼・味噌汁・ブロッコリーチーズ和え」でした。

 尚、本日の献立は、本校4年生の三浦紗衣さん、大塚皇武さん、瓜生希実さん、宇津木翔太さんが考案した「かみかみ献立」メニューとなっております。

第3回 PTA奉仕作業ありがとうございました!

 11月17日(日)の朝8時から、第3回PTA奉仕作業が行われました。今回は、厚生委員会を中心に、植え込み等の冬囲い作業、生活指導委員会を中心に、看板撤去を行いました。皆様のご協力をいただき、冬に向けた準備を終えることができ、大変感謝しております。お忙しい中ご参加くださいました保護者の皆様、ありがとうございました。

 

佐藤先生、今年もよろしくお願いします!~器械運動に挑戦~

 第三小学校では、毎年体育の授業で、地域講師:佐藤定男様による器械運動の御指導をいただいています。11月14日(木)の今日は、2校時目に4年生、3校時目に5年生がマット運動を教えていただきました。前転や後転をきちんと回るための姿勢やポイントをわかりやすくお話しいただき、練習に取り組んだことで、なめらかな動作ができるようになってきました。今後、全学年が御指導をいただく予定です。今年も、どうぞよろしくお願いします。

 

2年生の研究授業が行われました!

 11月13日(水)5校時目、2年生の校内研究授業が行われました。授業の最初に九九の段を覚えた認定証の授与からスタートし、がんばった友達をみんなの拍手で称賛しました。どの子も、「自分もがんばって九九をマスターするぞ」という気持ちで練習に取り組んでいるところだそうです。今日の授業は「九九の表からおもしろいことを見つけよう」というめあてで、これまでに学習してきたかけ算について理解を深める内容でした。子ども達は意欲的に授業に取り組み、九九表を縦に見たり、横に見たり、斜めに見たりしながらたくさんの規則性を見つけ、伝え合うことができました。

 

11月13日の給食

 本日の献立は、「ご飯・さつまいもの味噌汁・ヤーコンマーボー・りんご・県産豆なっとう」でした。

 

太用寺見学(6年生)

 11月12日(火)6年生が総合的な学習で、太用寺見学に行きました。現地では、岩渕さん・花見さんから、かつては多くの堂宇や増房を抱える大寺だったが、天正18年の伊達政宗侵攻で多くが失われたことや、本尊の木造釈迦如来立像は県指定重要文化財であることなど、たくさんのことを教えて頂きました。

 お忙しい中ご協力頂いた岩渕さん・花見さん、ありがとうございました。

ご協力ありがとうございました!~台風19号義援金~

 11月11日(月)の昼休み時間、第三小学校代表委員会から福島民報社へ「台風19号義援金」を贈呈しました。

 民報新聞記者の方から取材を受け、代表委員会を代表して、佐藤大智君が今回の募金の趣旨を説明し、佐藤杏莉さんから「震災で被災した方々の支援に使っていただきたい」という思いを伝えてもらいました。

 保護者の皆さん、児童の皆さん、義援金へのご協力ありがとうございました。

美味しかった!楽しかった!~松の子ファミリー収穫祭大成功~

 11月8日(金)の午前中、農業科縦割り班松の子ファミリーが、農業支援員さんをお招きし、収穫祭を行いました。収穫祭のメインは、支援員さんの御指導をいただきながら育ててきた野菜(里いも,白菜,人参,大根,長ネギ)で作った芋汁。デザートには、1・2年生が生活科で育てたサツマイモを使った焼き芋。芋汁の味付けは,7班それぞれで、味噌味・醤油味・ブレンド・・・とバラティ豊かでした。主な調理やかまど係は5・6年生、低学年を遊ばせる係は4年生、焼き芋の準備は3年生と、各ファミリーの3~6年生が協力し、この収穫祭を成功させることができました。

 児童の感想発表で、「これほどおいしい野菜ができたのは、支援員さん達の支えがあったから」「自分達で野菜を育ててみて、農業をされている方がたくさんの手間をかけ、心を込めていることがわかった」という言葉がありました。農業科をとおし、本校児童がたくさんの気づきや学びを持つ機会を支えてくださった農業支援員9名の皆様に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

11月7日の献立

 本日の献立は、「ブロッコリーサラダ・ココアクリーム・スパニッシュオムレツ・コッペパン・ポトフ」でした。

11月6日の給食

 本日の献立は、「サンマルちゃん献立」ということで、ごぼうのカミカミサラダ・おいしいかみかみ煮物・ご飯・味噌汁でした。

 尚、今日の献立の中の「おいしいかみかみ煮物」は、4年生の若菜陽愛さん、若菜絢人さん、小檜山芽生さん、宮澤央成さん、塩田涼介さんが考えた献立です。

学習発表会 大成功!

 11月2日(土)午前中に、喜多方市立第三小学校の学習発表会が行われました。どの学年も練習の成果を生かして発表し、とても心に残る発表会となりました。今まで子供達を支えてくださった保護者の皆様、温かい拍手を送って下さった地域の皆様、ありがとうございました。

 

 

ペットボトルキャップ寄贈式が行われました

 10月29日(火)校長室で、児童代表の環境委員会から中央ロータリークラブへ、ペットボトルキャップを寄贈しました。これまでに皆さんから届けて頂いたキャップは、45Lの袋に約9個分もありました。

 これらのキャップは、ロータリークラブをとおし、発展途上国の子供向けワクチンとして寄付いたします。ご協力いただき、ありがとうございます。回収は今後も継続してまいりますので、よろしくお願いいたします。

 

里芋・白菜収穫

 10月31日(木)の朝の活動から1時間目に、3~6年生が農業科で育ててきた里芋と白菜の収穫を行いました。里芋は例年に無い程の大豊作でした。

 支援員さんから「みんなが水やりをがんばったからだね」と、子供達へお褒めの言葉をいただきました。また、白菜もよく育っていたので、収穫しました。自分たちで育てた野菜が大きく育ち、収穫する喜びをおおいに味わう体験を支えてくださった農業支援員の皆様、ありがとうございました。

生活科校外学習~2年生~

 10月30日(水)に、生活科校外学習で、ファミリーマート桜ヶ丘店見学に行きました。お店の飾り方(季節の物)についてや一番の売れ筋の商品について(今は温かい物が売れるそうです)等を観察し、季節の変化などついて気づくことができました。ご協力頂いたファミリーマートの皆様、ありがとうございました。

 

全校合唱リハーサル

 10月30日(水)朝の時間に、今度の学習発表会で行う全校合唱のリハーサルを行いました。

 2日の学習発表会では、子供達の明るくのびやかな歌声をお聞き頂けると思います。

 10時20分~全校合唱「夢の世界を」で発表予定ですので、是非学校においでください。

FMきたかた取材(6年生)

 10月29日(火)の13時から、FMきたかた「スクール最前線」取材がありました。

 学校代表として、6年生が取材を受け、タイトルコールや校歌を収録しました。

 その後、学校紹介や小学校生活の思いなどについて、代表10名の児童がインタビューを受けました。

 放送予定は下記のとおりです。ぜひ、お聞きください!

 番組名:FMきたかた「スクール最前線」

 放送日:11月8日(金)19時~19時28分,再放送日:10日(日)17時30分~17時58分 

本日の給食

 10月29日の献立は、「クリームスープ麺・りんご・シャキシャキミックスサラダ」でした。

11月の献立表・食育だよりをアップしました。

 11月の給食献立表.pdf11月食育だより.pdfを今月からアップすることに致しましたので、必要に応じて活用頂ければと思います。これにより、スマートフォン等からも閲覧することができます。 

 尚、紙媒体での配付(児童を通して)は、今まで通り続けます。

 

 また、今月の食育だよりには、三小生が考えた「カミカミメニュー」のレシピが載っておりますので、是非、ご家庭でも作ってみてはいかがでしょうか。

10月28日の給食

 本日の献立は、「ご飯・かきたま味噌汁・ちくわのいそべ揚げ・ごぼうと鶏肉の甘辛いため」でした。

自己ベスト目指してがんばりました~持久走記録会~

 10月24日(木)の2校時目に、持久走記録会が行われました。本校では、児童の体力向上の取り組みとして、朝マラソンに取り組んでいます。今日走った距離は、1年生500m、2年生600m、3・4年生800m、5・6年生は1000mでしたが、どの児童も、これまでの練習の成果を発揮し、自己ベストを目指して最後まで走り抜くことができました。今日の記録は、後日、記録証を配付いたします。お子さんの頑張りを、ぜひお家でも話題にして頂ければと思います。

 本日、学校にお越し頂き、校庭や沿道で子供達を応援してくださった、保護者の皆様・地域の皆様、ありがとうございました。

 

 

たしざんのひみつを見つけたよ!

10月23日(水)の5校時目に、1年生で校内授業研究会を行いました。

今日の学習は「たしざん」で、計算カードを使いながら、たしざんのひみつについて

考え、見つけたことを発表したり、カード取りゲームやプリント学習をしたりして、

たしざんについての理解を深めることができました。

稲刈りをしました!

 10月21日(月)の2~4校時に、5年生が稲刈りを行いました。

 始めに、農業支援員の大塚ご夫妻から稲刈りの仕方・刈った後の脱穀の仕方等を詳しく教えて頂き、児童は手際よく安全に活動を進めることができました。

 大塚さんご夫妻には、準備から片付けまで手伝って頂き、大変お世話になりました。ありがとうございまいした。

 

「きたかた豊かな森林作り」事業が行われました。

 10月18日(金)14時~中山森林公園で「きたかた豊かな森林づくり事業」が行われました。これは、本市の豊かな森林を保全し将来に引き継いでいくため、市民の方々とともに森林の果たす役割や働きを理解し、緑豊かな環境づくりと美しい郷土づくりへの関心を高め、森林を守り育てていく意識を醸成することを目的としています。

 本校からは、緑の少年団の5年生3名と校長先生が参加し、記念樹(ソメイヨシノ等)を植樹してきました。喜多方市からも多くの学校が参加していました。

 これを機に、緑の少年団の5年生が呼びかけをすることで、喜多方市の豊かな自然(森林)を将来に引き継ごうという意識を、全校生で共有していければと思います。

10月16日の給食

 今日の献立は、「ご飯・具だくさん汁・もやしのカレードレッシング・県産豆なっとう・りんご」でした。

収穫祭へ向けての話し合い

 10月16日(水)の2校時に、農業科収穫祭へ向けて、松の子ファミリー縦割り班による話し合いを行いました。まず農業科担当の先生から活動の説明がありました。その後、班ごとに別れ、6年生の班長を中心に、当日の役割分担や持参物について話し合いを行いました。当日は、お世話になった農業支援員さんを全員お招きし、自分たちで育てた野菜を使ったいも煮を振る舞う予定です。調理するのも子供達なので、味噌味・醤油味・ミックス味など、バラエティに富んだいも煮ができると思います。持ち物の準備等、ご家庭のご協力をお願いいたします。

 

ソバの収穫をしたよ~3年生~

 10月15日(火)の3,4校時に3年生がソバの収穫を行いました。始めに、農業支援員さんから、鎌を使う時は、茎の根元を持つと刈りやすい事や、刈り取ったソバは実の部分を揃えて置くと実を取りやすい事など、作業のポイントをお話いただきました。子供達は教えて頂いたことに気をつけながら、ソバの収穫を終えることができました。本日お出でいただいた農業支援員の皆様、ありがとうございました。

読み聞かせは楽しいな(1年)

 10月15日(火)の朝読書の時間に、学校司書村松先生が、1年生へ読み聞かせをして下さいました。今回は、ハロウィンにちなんだ「そらとぶパンがま~あきっぽい まじょ と なかまたち」という本を読んで下さいました。1年生ということで、怖い話ではなく、魔法を使えるおばあさんの話でした。

 この本はシリーズがあるという紹介もして下さったので、1年生も自分たちで借りるのを楽しみにしています。

 村松先生、ありがとうございました!

本日の給食

 10月11日(金)の献立は、「ご飯・かみかみもち汁・キラキラ星サラダ・かつおのかりんとう揚げ」でした。

 

 

 

一番のごちそうは・・・(4年)

 10月11日(金)の2校時は、4年生が、学校の畑で育てている枝豆の収穫をする予定でした。ところが、あいにくの雨模様で、農業支援員の佐藤さんご夫妻が予め採ってきて下さった枝豆を枝から収穫する活動を行いました。子ども達は一粒一粒大切に収穫し、家庭科室で洗っておいしく頂きました。茹でずに残しておいた分は、各自持ち帰りました。枝豆は収穫したてが一番おいしいので、お子さんから今日の様子を聴きながら召し上がって頂ければと思います。本校児童に貴重な体験の場を準備・ご支援くださった佐藤さんご夫妻に、感謝申し上げます。

さつまいも掘りを行いました!

 10月10日(木)の3校時~生活科「育てた野菜の収穫しよう」という単元で、「さつまいも掘り」を行いました。天気も良く、また、とてもたくさん採れたので、子ども達はうれしそうに収穫していました。

 一生懸命草取りをしたり、水やりをしたりしていたので、感動が大きかったのではないでしょうか。

 このようにたくさん収穫できたのは、農業支援員の皆様のご協力のおかげだと思います。この場を借りて感謝申し上げます。

 

本日の給食

 10月10日(木)の献立は、『目の愛護デー』ということで、「背割れコッペパン、わかめと玉子のスープ、ほうれん草サラダ、ウィンナーワインソースがけ、ブルーベリーゼリー」でした。

本日の給食

 10月9日(水)の献立は、「ご飯・根菜みそ汁・いそ和え・鶏肉のくわ焼き」でした。

6年生 保健体育の授業でがんについて学習

 10月9日(水)の3校時に、6年生が保健体育の授業でがんについて学習しました。「がん」とはどのような病気かについて、養護教諭と6年生担任のTT(チームティーチング)で授業を行い、映像資料やワークシートを使いながら学びました。授業の最後に、病気になるリスクを減らすために自分が気をつけたいことをワークシートにまとめました。

 

みんなでがんばったよ!三小集会

 10月8日(火)の3校時に全校生で三小集会「大縄跳び大会」を行いました。

 例年全校で取り組んでいる集会で、6年生の松の子ファミリー(縦割り)班のお父さん・お母さんを中心に、声を合わせて協力して跳んだり、高学年児童が低学年児童に教えてあげたりする姿が多く見られました。

 結果は・・・。3位は6班で142回、2位は1班で161回。そして優勝は、3班で198回でした。跳んだ回数も大切ですが、それ以上に、どの班も協力してがんばる姿が印象的でした。

読み聞かせ(4年生)の様子

 10月8日(火)4年生の朝読書で、学校司書の村松先生がブックトークをしてくださいました。今回は、ハロウィーンにちなんだおばけの出て来る本、「アマーリア姫とこうもり城」「妖怪たちはすぐそこに」「青魔女とほうき」の三冊を紹介されました。子ども達は、興味津々の様子で、自分で本を借りに行くのが楽しみになったようです。

就学時健康診断・家庭教育学級を実施しました

 10月7日(月)の午後、就学時健康診断を行いました。子ども達が健診を受けている間に、保護者の皆様向けに、家庭教育講座を開催しました。家庭教育インストラクターの佐藤房枝先生からは、子供達のよいところを見つけ、褒めていくことで、自己肯定感を高めることなど、わかりやすくお話頂きました。

 豊田先生、井草先生、佐藤先生、ありがとうございました。

ポップコーンを作ったよ 2年生生活科「大きくなあれわたしの野菜」

 10月7日(月)3校時目、2年生が生活科の学習でポップコーン作りを行いました。気をつけることや手順を確認し、調理開始。とうもろこしの黄色い実が白いポップコーンに変わる瞬間、全員が歓声をあげていました。自分たちで育てた野菜を収穫、調理まで経験したことで、食べ物を大切にしようとする気持ちが一層強くなったようです。

カイギュウランドに行きました!

 10月4日(金)に6年生が、理科の校外学習で、カイギュウランドたかさとへ行ってきました。

 カイギュウランドでは、昔、高郷町に「タカサトカイギュウ」という恐竜がいた事や、福島県の地層の特徴について話を聞いたり、化石発掘体験をしたりしてきました。実際に地面の内部を見たりする事は簡単にはできないので、子供達にとり、とても有意義な一日になったのではないかと思います。

 

10月3日の給食

 今日の献立は、「コッペパン・梨ジャム・お豆とコーンのシチュー・フレンチサラダ・いかナゲット」でした。

 

喜多方市鼓笛パレードへ向けての練習開始!

 10月2日(水)5校時、喜多方市鼓笛パレード参加に向け、全校練習を行いました。1年生にとって初めての参加となるので、当日の並び方のとおりに整列し、演奏をしながら校庭を歩いたり、縦・横をそろえたりと細かい部分の練習を行いました。12日の鼓笛パレードでは、素敵な演奏をお届けできると思います。お楽しみに!

森の生き物をつくったよ~森林環境学習(3年)

 10月2日(水)、会津自然の家指導主事 石倉智幸先生を講師に迎え、3年生の森林環境学習を図工室で行いました。より身近に樹木や森林を感じ、関心を持たせることを目的とし、国産材の木などを使い「森の生きもの」を製作しました。ホットボンドや小刀などの使い方も教えていただき、楽しい作品が完成しました。

 

5年生、ご飯と味噌汁作りに挑戦!~家庭科調理実習~

 10月1日(火)3・4校時目、5年生が「ご飯と味噌汁」の調理実習を行いました。

 始めに、ご飯と味噌汁を作る手順や野菜の切り方(いちょう切り・短冊切り・小口切り)や調理器具の安全な使い方について確認し、班ごとに調理を進めました。

 5年生になって2回目の調理ということで、前回の実習よりも手際が良くなっていました。今日の学習を生かし、家庭でも、お手伝いを進んでやってみようという意欲が高まったようです。

1年生「どんぐりいっぱいひろったよ」~生活科校外学習

 10月1日(火)の2時間目、1年生が、生活科校外学習で薬草公園に行ってきました。

 天候に恵まれ、どんぐりやまつぼっくり,とちの実,きのこなど、たくさんの秋を見つけて帰ってきました。

 帰校してから、どんな秋を見つけたか、嬉しそうに紹介し合っていました。

 

本日の給食

 9月30日(月)の献立は、「なすの味噌汁・ご飯・わかさぎのフリッター・スーパーコンビネーション炒め」でした。

三小集会の練習、がんばってます!

 9月27日(金)の昼休み、三小集会の練習(2回目)を行いました。 

 松の子ファミリー(縦割り班)のお父さん・お母さんの6年生が、早くから準備を始めたり、作戦会議をしたりと、10月8日(火)の本番に向け、気合いを入れてがんばっています。途中で2班が30回を超える好記録を出し、他の班の練習も、さらに熱が入っていました。本番当日が楽しみです。

三津谷の登り窯見学(6年)

 9月26日(木)3・4校時、6年生が総合的な学習「ふるさとの歴史を調べよう」で、三津谷の登り窯を見学してきました。喜多方市には、約4000棟を数える多種多様の蔵が残っており、「蔵のまち喜多方」として全国的に広く有名です。様々な煉瓦構築物が残る市内には、約100棟以上の腰壁煉瓦を使用した蔵が残っているそうです。

 喜多方煉瓦は、表面に釉薬(うわぐすり)が掛けられており、独特な風合いを持っていることや、薪を燃料とした登り窯で焼かれる為に、一枚一枚微妙な色の変化があることなど、たくさんの貴重なお話を聞かせて頂きました。喜多方煉瓦會の加藤様始め皆々様、ありがとうございました。

※喜多方煉瓦會 公式HP・・・http://www.kitakata-renga.jp/

 ちなみに、第三小学校(旧:岩月尋常小学校)の南側の校門にも煉瓦が使われておりますので、ご来校の際は、ぜひご覧ください。

 

<大正時代の本校校舎>

 ※参考文献・・・喜多方市立岩月小学校 創立115周年記念誌「松のみどり」

 

<明治時代の本校校舎> 校舎下部に煉瓦の部分が見られます。

 ※参考文献・・・岩月のあゆみ(写真で綴る岩月の歴史):岩月まちおこし委員会製作

 

今日の給食

 9月26日(木)の献立は、「ココア揚げパン、ワンタンスープ、かみかみ野菜、ミニトマト」でした。

 

楽しかった裏磐梯散策

 9月25日(水)裏磐梯散策では、森の案内人のお二人から説明して頂きながら、弁天沼・青沼等のきれいな沼を見たり、ウルシやアオモ等の珍しい植物を観察したりしました。お昼には、班ごとに仲良くおいしいお弁当を食べ、充実した一日を過ごすことが出来ました。

 帰ってきた子供達に「楽しかった人」と聞いたところ、全員が手をあげていました。詳しい話は、それぞれのご家庭でお聞きいただければと思います。案内をしてくださった五十嵐さん、菅家さん、ありがとうございました。

 

1~3年生だけでもがんばっています

 9月25日(水)のお昼のひととき。本校児童は、普段からどの学年も一緒に遊んでいます。

 さて、1~3年生の子供達に声をかけ、お世話してくれる上級生が校外学習に出かけている

今日の様子をちょっとのぞいてみました。

 昼休みは、校庭を使い放題!みんな仲良く遊んでいました。

  

 学級清掃の時間もはりきって、自分たちの分担を丁寧に掃除していました。

  

 下級生の子供達の成長を実感できるひとときでした。

五色沼で自然観察スタート

 9月25日(水)の裏磐梯は、薄曇りで涼しいので、まさに散策日より。

 森の案内人五十嵐さん、菅家さんのお話を真剣に聞き、学習に取り組んでいます。

裏磐梯散策へ元気に出発!

 爽やかな秋晴れの朝を迎えました。今日は、4~6年生の森林環境学習です。

 行き先は裏磐梯五色沼。

 現地で、森の案内人2名と合流し、自然観察を行ってきます。

第2回放課後学習を行いました

 9月24日(火)放課後、齋藤文泰先生にお出でいただき、第2回放課後学習を行いました。

 子供達は、まず、宿題に取り組み、その後、応用力をつけるためのプリント学習に取り組みました。

 先生から、自分で考えるための言葉かけやヒント等を頂きながら、どの子も一生懸命に頑張りました。

 齋藤先生ありがとうございました。

 

 

息を合わせて・・・大縄練習頑張っています!

 今日の全校集会で、集会委員会から10月8日(火)に行われる三小集会(大縄跳び)について、お知らせがありました。松ノ子ファミリー(全校縦割り班)の6年生、お父さん・お母さんを中心に、どの班も一生懸命に練習に取り組んでいました。

 三小集会では、どんな記録が出るのか楽しみです!

本日の給食

 9月24日(火)の献立は、「カレーうどん、大豆と小魚の大学いも、福島県産の梨」でした。

全校集会で表彰を行いました

 9月24日(火)朝、全校集会を行いました。

 今日は、6年生の喜多方市陸上競技会、夏休みの自由研究展、スポーツ少年団のソフトテニス大会で入賞した皆さんに表彰を行い、全校生で喜びを分け合いました。

 

今日は、お弁当!

 9月20日(金)は、市陸上大会予備日となっていたため、給食がありませんでした。

子ども達は、各教室で楽しそうにお弁当を食べていました。

4年生 環境センター山都工場で見学学習

 9月19日(木)、4年生の社会科見学で「環境センター山都工場」に行ってきました。

 ゴミ焼却炉で処理する様子を実際に見たり、家庭からゴミを出すときの注意点などについて話を聞いたりし、

自分たちの暮らしを支えている方々の工夫や願いなどに気づくことができました。

 環境センターの皆様、ありがとうございました。

がんばった6年生~市陸上大会

 9月18日(水)喜多方市陸上大会が行われました。6年生は、これまでの練習の成果を発揮し、自己ベストを更新するなど、悔いなく競技に臨むことができました。8位までに入賞した4名は、来週の全校集会で表彰したいと思います。

 今日まで応援や協力して下さった6学年の保護者の皆様、指導に当たって下さったPTA会長の瓜生さん、本当にありがとうございました。この場を借りて感謝申し上げます。

おいしいお弁当に舌鼓☆

 今日は、4時間目の授業も終わりに近づくと、子供達はそわそわ・・・。

 なぜなら、今日はお弁当の日だったからです。

 特に5年生は、手作りお弁当の日ということで、互いにどんなお弁当を作ってきたか

楽しそうに紹介し合っていました。

 早起きしてお弁当を作ってくださったお家の方に感謝しながらおいしく頂きました。

 

陸上競技大会へ元気に出発!

 「おはようございます!」元気なあいさつと共に,6年生が登校してきました。

 校庭で軽くランニングやアップを行い,これまで練習を見てくださった先生方にあいさつをして

 競技場へ向かいました。一人一人が,自分の目標に向かってがんばって欲しいと願いつつ,見送りました。

 

校内授業研究会(3年生)

 9月13日(金)5校時に、3年生の授業研究会が行われました。算数科「かけ算のしかたを考えよう」という単元で、2けた×1けたの繰り上がりがある筆算の仕方について学習しました。

 子供達は、前の時間までに学習したことを思い出しながら、自分で解き方を考えたり、友達に考えた事を発表したりするなど、一生懸命学習に取り組んでいました。

9月12日の給食

 本日の献立は、「コッペパン・マーマレードジャム・元気いっぱいスープ・かぼちゃとナスのチーズ焼き・こんにゃく入りひじきサラダ」でした。

6年生参加の喜多方市陸上大会について

 来週、9月18日(水)に実施予定の喜多方市・西会津町小学校陸上競技大会について

お知らせします。6年生は、厳しい残暑に負けず、放課後練習に一生懸命取り組んでいます。 

 下記のスケジュール表と駐車場案内図をご覧頂き、ぜひ、子供達の応援にお越しください。

フッ化物 洗口

 毎週木曜日の朝、フッ化物洗口を行っています。

洗口の仕方にも慣れ、上手にできるようになりました。

 これからも、健康な歯を維持していけるよう取り組んでいきます。

 

9月11日の給食

 本日の献立は、日本列島味巡り企画で、岐阜県の郷土食「金魚めし・根菜汁・厚焼き玉子・けいちゃん」でした。

※「金魚めし」とは・・・人参の生産が盛んな岐阜県各務原市の鵜沼地区に伝わる郷土料理で、人参と椎茸、油揚げなどの入れた炊き込みご飯です。炊き込みご飯の中の人参が金魚のように見えることから「金魚飯」と呼ばれています。昔から村のお祭りや会合などでよく食べられており、各務原市内では学校給食としても提供されています。