日誌
ミズ木に団子をさして飾りました。
1年生は、塩川町食生活改善推進委員(代表、田中様)のみなさまにお手伝いいただき、ミズ木に色とりどりの団子をさしました。
花のない季節に、きれいな花が咲いたように華やかな雰囲気になりました。
子ども達は、「これまでに食べた団子の中で一番おいしかった。」と感想を述べていました。
今年一年、豊作や一家繁栄など豊かな生活を願います。
110番の日出前授業が行われました。
1月10日(木)
今日、1月10日は何の日かごぞんじですか?
110・・・そうです!110番の日です。
今日は、喜多方警察署の方々が来校し、3年生への「110番の日出前授業」を実施していただきました。
まずは、「いかのおすし」の寸劇を披露していただきました。
名演技に、子どもたちは引き込まれ、不審者に出会ったときにどう対処するべきか、一生懸命に考えました。
出前授業の終わりに、警察署から、リーフレットなどのプレゼントをいただきました。
パトカーに乗せていただき、記念写真を撮って終了しました。
最後に、喜多方警察署の方々にお礼を述べて、出前授業が終了しました。
勉強したことを忘れずに、不審者に出会っても、自分を守る行動がとれるようにしたいですね。
フッ化物洗口がはじまりました
1月10日(木)
今日から、フッ化物洗口が始まりました。
① 朝8:15までに、保健委員会が各教室にフッ化物洗口液の入ったボトルを配付しました。
② 子どもたちは、担任の先生から、紙コップに洗口液を分けてもらって準備をしました。
③ フッ化物洗口液を口に含み、CDから流れる音楽に合わせてぶくぶくうがいをしました。
よい歯を目指して、1週間に一度、継続して実施します。
快挙「銀メダル」 算数・数学ジュニアオリンピック
平成30年福島県算数数学ジュニアオリンピックにおいて、本校5年生山口優颯くんが、みごと「銀メダル」に輝く快挙を成し遂げました。
山口くんは、銀メダル受賞者8名の中で、唯一の5年生です。金メダルは6年生の2名だけですので、そのすばらしさがよくわかります。
山口くんは、過去問を繰り返し解くと共に、普段の算数の授業を大切にしているそうです。
本校では、算数科を研究教科とし、「活用力を育み高める研究」をしており、先日、福島県教職員論文で「奨励賞」を受賞しています。山口くんの銀メダル受賞は、本校にとってもたいへん嬉しい受賞となりました。
下記URLからもご覧いただけます。
【受賞者一覧】https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/296409.pdf
詳しくはこちらから ⇒ https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/gimukyoiku70.html
雪の日も礼儀正しく登校します。
今日はこの冬一番の雪の降る日となりました。
子ども達は、傘を差し一列で登校しました(写真上3列)。学校に着くと、傘に付いた雪を払い、傘をきれいに丸めて傘立てに立てました(写真2段目3列)。塩小らしい素敵な姿でした。
もう一つ素敵な姿がありました。子ども達が滑って転ばないよう、先生方が校庭や犬走りの雪を払っていました。そこには、先輩の先生から若い先生へアドバイスする姿が見られました。また、アドバイスを受けた先生が、そのことを生かして子ども達に指導する場面も見られました。
子ども達の「子育ちの文化」と同じように、塩川小学校の伝統づくりに「先生育ちの文化」が存在していることに感心させられます。
「感謝」と「希望」の3学期がスタートしました。
全員出席とはなりませんでしたが、3学期の始業式が行われました。
式では、まず、校長先生から3学期の二つの意味(学年のまとめの学期であり、次の学年に進む準備の学期)についてお話がありました。
そして、その意味を具現するために、「感謝」と「希望」の二つの言葉を大切にして過ごしましょうと話されました。
その後、3学期の目標を、4年生の古川栞さんが代表して行いました。
栞さんは、①字を丁寧に書くこと ②名前を付けたあいさつを、全校のみんなに聞こえるような声で行うこと ③毎日、150ページ以上の本を一冊読むこと と立派に発表しました。
始業式後は、今年一番目の賞状の伝達が行われました。
今年度の算数・数学ジュニアオリンピックで、みごと「銀賞」を獲得した、5年生の山口優颯くんに銀メダルが伝達されました。
その後は、子ども達がお年玉をたくさんいただき、塩川初市を控えていることから、生徒指導主事が、お金の使い方についてクイズ形式で指導しました。
素敵な登校、さわやかなあいさつ(^^)
今日一番に登校してきたのは、別府3班でした。その班は、5年生の班長のT君を先頭に、一列で整然と登校してきました。
そして、校門で出迎えていた校長先生に、「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と、2年のJ君があいさつしてきたそうです。その後、新年のあいさつをしてくる子がたくさんいたそうです。
3学期も、さわやかで素敵な姿でスタートしました。
一列なので後ろの下級生が重なって見えません(左上)。 教室に明かりが付きました(右下)。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2019年の仕事始めの今日は、校庭に雪のないスターとなりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
みな様、お健やかに新年をお迎えください。
今日で平成30年が終わります。
改めて、今年1年のご支援とご協力に感謝申し上げます。
みな様、お健やかに新年をお迎えください。
平成30年12月31日(月)の塩川小学校校舎と教室の様子
本年中のたくさんのご支援に感謝申し上げます。
今年度の重点「さわやかで素敵な塩川小学校の校風づくり」をご理解いただき、保護者・PTA、地域、関係各位の皆さま方からたくさんのご支援をいただきました。お陰さまで、子ども達の素敵な姿がたくさん増えました。
三学期は、「感謝と希望」をテーマに、教育活動のよりいっそうの充実を図ってまいります。
本年中のたくさんのご支援に、心より感謝申し上げます。
みなさま、健やかに新年をお迎えください。
皆さまからいただいたたくさんのご支援の中から、一部ご紹介しお礼とさせていただきます。
※ 運動会実施のため、PTAよりたくさんのブルーシートを提供いただきました。、そして保護者の皆さまからは自主的な水とり作業をしていただきました。
※ PTAの皆さまには、「具だくさんみそ汁週間」の充実や資源回収などで、たくさんのご協力をいただきました。
※ 学習支援ボランティアは5名。ながら見守りには9名のご協力をいただいています。茶道クラブへのご協力以外に、職員にもお茶を点てていただきました。
※ 交通教室(関係団体様)、給食(生産者の会様)、農業科(支援員様)などでも、たくさんのご協力をいただき、充実した教育活動となりました。
全部100点でした。
冬休み学習会は、今日が最終日でした。
子ども達は、今日も四則計算に熱心に取り組んでいました。そして、できる・わかる喜びを味わいながら、勉強の楽しさを学んでいました。
下記は、冬休み学習会に参加した子ども達の感想です。
〇むずかしかったわり算のテストが全部100点でした。この3日間で、わり算がしっかりできて意味も分かるようになり、すごくうれしかったです(M.A)。
〇かけ算が苦手だったけど、すらすらとけるようになったし、かけ算がたのしくできるようになりました(O.S)。
〇4.5年生のにがてな問題ができるようになったので、学習会に来てよかったです(A.T)。
〇プリントで90点や100点を取ることが多くなってきてよかったなと思いました(S.S)。
〇小数のたし算ひき算ができるようになりました。どんどん勉強したら分かるようになって、つぎは、ひっさんを使わないでやってみたいです(H.A)。
〇わからないことがいっぱいあったけど、学習会で習うことができたので三学期もがんばりたいと思いました。三学期も気をぬかずちゃんと勉強にはげみたいと思います(A.M)。
ミスがなくなり、100点が多くなりました。
学習会に来た子ども達の靴も、礼儀正しく揃えてありました。
冬休み学習会に主体的に参加する子どもたち、頑張っています!!
冬休みに入って4日目です。クリスマスということで子どもたちは、うきうきわくわくだったことでしょう。
そんな中、県サポートティーチャーと市学習サポーターによる1回目の冬休み学習会が開催されました。自主的に参加した子どもたちは、2学期の算数の振り返りを中心に、とても真剣に取り組んでいました。豆テストでは、自己採点をしながら自分自身を振り返りましたが、中には計算が速く、次々と問題に取り組む子も見られました。着実な学びの積み上げと新たな向上心が見られます。
子ども達の大活躍!!
今年最後の表彰状の伝達を行いました。
それぞれの分野で、その子らしくキラリ輝いています。
◎喜多方市米消費拡大推進ポスターコンクール「佳作」 五十嵐奏汰(3年)
◎喜多方市緑化推進ポスターコンクール「優秀賞」 荒川ももか(1年) 大堀 鉄生(4年)
◎鉄道絵画コンクールマウント部門下学年の部「佳作」 齊藤 遙希(3年)
◎第32回福島県小学校児童画展「入賞」 只木 恭実(5年)
◎第47回JA共済福島県小・中学生交通安全ポスターコンクール「奨励賞」 石川 藤丸(2年) 山口 美空(3年)
●第47回福島県教職員研究論文「奨励賞」 喜多方市立塩川小学校
教職員研究物「奨励賞」
第47回福島県教職員研究論文において、塩川小学校が「奨励賞」を受賞しました。
子ども達の活用力を育み高めるため、対話的な学びの授業をどう創るかの研究が認められたものです。
子ども達に負けず、先生方もがんばっています。
校長と研修主任が、大場教育長様に受賞報告をしてきました。
会津教育事務所長様から表彰状をいただきました。
ちょっといい話!№31 ~鳴り止まない拍手~
終業式で、「2学期の反省」を述べた2年生のHさんに、子ども達から惜しみない拍手に送られました。鳴り止まない拍手の中、自席に戻ってきたHさんには、達成感が表れ、少し誇らしげな表情でした。
Hさんは、反省を暗記するため何日も練習してきたそうです。また、恥ずかしがり屋なので、かなりのプレッシャーを感じていたそうです。大きく長く続いた子ども達の称賛の拍手は、そんなひかりさんのがんばりを知ってのことだったのでしょう。
一生懸命がんばるHさんの姿に感動し、心から称賛する子ども達の姿は、とても素敵です。
二学期間のご支援とご協力に、感謝申し上げます。
今日で81日あった二学期が終了しました。猛暑による渇水対策のため、水泳記録会が中止となるなど波乱!?のスタートとなりましたが、その後は、行事や日々の授業を計画通り実施でき、大きな成果を残して終了することができました。
今学期は、「目標を持ってやり遂げる力」を高めることが最重点でしたが、子ども達は、目標の持ち方や達成できなかったときのモチベーションの維持の仕方などを学ぶとともに、達成することの喜びを実感しながら、「目標を持つ」ことや、「やり遂げる」ことの大切さを学びました。そのことにより、自己効力感(やれる気)や自己啓発の力(向上心)が高まりました。
これらの成果は、偏に、保護者・地域の皆さまのご支援ご協力の賜と感謝申し上げます。ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。
始業式では、2年生代表児童による二学期の反省と、賞状の伝達が行われました。
始業式後は、生徒指導担当による冬休みの過ごし方のお話と、保健委員会による生活の仕方の発表がありました。
事故なく安全で、健康的な生活をおくりましょう。
豪華、クリスマスお楽しみ献立!!
二学期最後の給食は、豪華、クリスマスお楽しみ献立でした。
二学期も、勉強に運動にがんばった子ども達のご褒美は、ケーキのセレクトデザートでした。
ストロベリとチョコのケーキ、チョコムース、イチゴのサンタクレープから好きな物を選んでおいしくいただきました。その他の献立は、タンドリーキチン、ポテト、コンソメスープ、牛乳でした。
はがきの書き方を学びました。
3年生を対象に、喜多方中央ロータークラブの皆さまによる「はがきの書き方教室」が開催されました。
子ども達は、郵便番号があることや、決まった書き方があることを学びました。差出人は、おじいちゃん、おばあちゃん、お友達など思い思いに決めて、文をしたためていました。
減災教育を受けました。
5年生を対象に、東北大学の保田先生による「減災教育」が行われました。
子ども達は、「防災・減災スタンプラリー」に取り組みながら、自分の緊急時の行動について考えました。自助(自分を助ける行動)、互助(助け合う行動)、公助(公的な支援)の3つの行動があることや、自分の行動パターンについて気づくことができました。
400周、達成しました。
今日は、2年生に「マラソン〇〇周」の認定証が渡されました。
中には、400周を達成した子どももたくさんいました。距離にすると60㎞になります。
めあて・目標を持って、継続してきた成果です。
冬至カボチャクイズ!
今日の給食は、一足早い冬至カボチャがでました。
そこでクイズです。
冬至カボチャには、豆が入っています。その豆は、次のどれでしょう。
① 小豆 ② 大豆 ③ 枝豆
カボチャは、夏の太陽をたっぷり浴びて大きくなっています。日が最も短くなる冬至に、太陽をたっぷり浴びて大きくなったカボチャを食べると、病気にならないと言われています。
冬休み中も、栄養のある食べ物をバランスよく食べ、病気に負けない健康な体を作りましょう。
答え ①小豆
100周、200周、300周達成!!~朝のマラソン~
3年2組の子ども達は、校長室に来て、朝のマラソンの成果を披露してくれました。
多い子で300周を達成していました。それぞれがめあてを持って取り組んだ成果です。
「あはも」の「もくひょう」を持ってやり遂げる子どもが育ちました。
ぶくぶくうがい!~フッ化物洗口児童リハーサル~
三学期から始まるフッ化物洗口を間近に控え、安全に実施できるようぶくぶくうがいの練習を行いました。
1年生も、音楽に合わせ、右、左、真ん中と、洗口液を上手に移動させて効果的なうがいができていました。
冬道の安全な登下校と楽しい冬休みの話し合い!
地区児童会が開催され、子ども達は、集団登校の反省や冬休みの過ごし方について話し合いました。
冬道の安全な登下校ができることと、楽しい冬休みになるよう願います。
抹茶で癒やされました!
学期末を迎え、先生方は、評価や生徒指導等の事務作業が増えています。
心身共に疲れた体を、抹茶で癒やしていただきました。
お茶を点ててくださったのは、茶道クラブでお手伝いをいただいている鈴木様です。お忙しい中、ありがとうございました。お陰さまで、リフレッシュして仕事に励むことができました。
「素敵!」~今年の塩川小学校を表す文字~
平成30年も残りわずかです。
今年の塩川小学校を文字で表すと「素敵」になりました。保護者全体会でお話しさせていただきましたが、どうぞ素敵な姿をご覧ください。
詳しくはこちらから → 名言・名場面.pdf
ちょっといい話! №30
先週金曜日から学期末大掃除がはじまりました。校舎をまわると、1年生から6年生まで無言で黙々とお掃除に取り組んでおり、感心させられました。
その中でも、階段の隙間に入り込んだゴミを丁寧にかき出すHくん(4年)。小さな綿ゴミを逃すまいと、ちりとりにかき集めるHさん(4年)の姿は、お掃除の目的をしっかり理解して取り組んでいるのだなと思わせるものでした。
二人の姿から、「きれいにして気持ちよくしよう。」という思いが、聞こえてきました。
※詳しくは、学校だより№34からどうぞ → 学校だより№34.pdf
清掃始まりと終わりの整列の様子も、背筋がピン伸び、きれいに揃っていて素敵です。
“ぶくぶくうがい” ~フッ化物洗口教職員リハーサル~
虫歯予防の一環として、来年一月からフッ化物洗口が開始されます。
まずは、安全で効率的なものになるよう教職員で研修を行いました。
※ 洗口液を、右に、左に移動させてクチュクチュうがいするのがコツです。
制服採寸! ~まもなく中学生~
授業参観・全体会終了後に、6年生は、中学校進学にむけて、制服の採寸が行われました。
希望と期待にちょっと恥ずかしさが混じった表情で採寸を受けていました。
雪景色!!~もうすぐ冬休み~
今日は、校庭に湿った雪が降り積もり、今年初めての雪景色となりました。
子ども達は、長靴で登校し、校庭に入ると雪の感触を楽しんでいました。休み時間は、低学年の子ども達が、元気に雪と戯れていました。校内では、クリスマス飾りやリースが賑わいを見せています。
来週は、子ども達が楽しみにしている冬休みとなります。
発酵食品で、寒さに負けない体づくり!
寒くなり体調を崩す子どもが増えています。最近は、かぜや発熱での欠席が増えています。
健康で寒さに負けない体づくりのためには、発酵食品がよいようで、今日の給食は、キムチの漬け物とチーズ、納豆がでました。
ペロリンして、病気になりにくい強い体をつくりましょう。
※ 多い日で20人近い病気欠席がありました。今日は、かぜ、頭痛による欠席が4名でした。気温に応じた服装と、うがい・手洗い、規則正しい生活に心がけるよ言葉かけをお願いします。
臨時PTA総会を開催しました。
授業参観・保護者全体会後に、臨時PTA総会が開催され、規約の一部改正について話し合われました。
その内容については、満場一致で承認されました。円滑な引き継ぎと改善に向けた内容でした。
塩川小学校PTAは、さらに発展、飛躍することでしょう。
一緒に考えたり、活動したり! ~授業参観・保護者全体会~
二学期最後の授業参観に、たくさんの保護者等の皆さんに参観をいただきました。今回は、時計の見方や板をのこぎりで切るなどの活動を、お子さんと一緒にしていただきました。子ども達の理解もやる気も、大きく高まっていました。ありがとうございました。
全体会では、校長から、今年一年の子ども達の成長や素敵な姿(名言・名場面.pdf)について、お話がありました。また、冬の安全な過ごし方や健康な過ごし方について、担当からお話がありました。
子ども達は、あと7日あまりで冬休みとなります。有意義な冬休みになりますようよろしくお願いします。
二学期間のたくさんのご支援とご協力に感謝申し上げます。
喜多方のことがよくわかりました ~統計出前授業~
4年生を対象に、福島県企画調整部統計課のみなさまによる「ふくしま統計出前授業」が行われました。
統計にかかる基本的なお話をお聞きし、喜多方の特色を統計からよく理解できました。特に、喜多方の米の生産量は、県内で2位ということでした。そばの作付面積は、県内1位。なんと、全国でも4位ということに、驚き喜んでいました。
まだまだ、がんばっています。
今朝もマラソンに取り組む子ども達でいっぱいでした。
暖冬の影響で、校庭が使えるため取り組めるのですが、自分の目標を達成するため、寒さに負けず走る姿、がんばる姿に感心させられています。
強い心と体をつくる今日の給食は、鳥取県の郷土料理でした。
主食は、「どんどろけごはん」でした。豆腐を炒めたものがご飯に混ぜてあるのですが、豆腐を炒める音が「雷」に似ていることから、雷の方言である「どんどろけ」という名前が付いたそうです。
休み時間も惜しまずがんばっています。
3、4年生は、来年度の鼓笛隊編成に向け、業間と昼の休み時間を惜しむことなく練習に励んでいます。
5年生は、祭り囃子のパートのオーディションに向け、練習に励んでいます。
そして、3年生の清掃ボランティアは、今日は、児童玄関の靴箱の砂とりをしていました。
※ 写真は、5枚目までが5年生の祭り囃子の練習風景です。最後は、3年生の清掃ボランティアの様子です。
初雪、初氷!!
塩川小学校にも、初雪と初氷の便りが届きました。
校庭の雪はすでに消えてありませんが、とけた雪が氷となりました。登校してきた子ども達は、さっそく氷割りをし、その音や感触を楽しんでいました。
平成30年の「名言」「名場面」~学校だより33号をご覧ください~
平成30年度 塩川小学校の「素敵」を、言葉と写真で振り返ってみました。4月から12月までの「名言」「名場面」をご紹介します。
詳しくは、学校だより「あはも」33号をご覧ください。こちらからどうぞ → 学校だより№33.pdf
または、こちら(拡大版)から → 名言・名場面.pdf
「とべました。」「できました。」は、子どもも先生も、うれしい!!
2年生は、体育で「跳び箱遊び」に取り組んでいます。
子ども達は、「とびのりおり」や「またぎのりおり」、「よことびこし」を楽しんでいます。手を付く位置や手の付き方を工夫したり着地の姿勢を工夫したりして楽しんでいます。この動きが、跳び箱の開脚跳びにつながっていきます。
「先生、合格シールをいただきました。」
4年生は鼓笛隊メンバーとなり、担当する楽器も決まって、昼休みにはみんなで練習に取り組んでいます。演奏できるようになると、先生から合格シール(左上写真の金星)をいただいています。
ど根性トマト!!
2年生が栽培し、観察してきたミニトマトが、12月になっても赤い実を付けています。
寒さに負けず枯れもせず、ピカピカと輝く赤い実には、やさしくたくましい子ども達の思いが影響してるからなのかな?!と思いました。
お友達が考えた「サンマルちゃん献立」(^^)
3日から7日までは、「よい歯の日塩川カミング週間」です。
今日は、喜多方市立学校のお友達が考えた「サンマルちゃん認定献立」でした。
本校からは、5年生の相原さんが考えた「はりはり野菜サラダ」(写真左)が献立となりました。カミカミご飯は、第三小4年生の考えた作品。カミカミ豚肉ロールは、高郷小の先生が考えた作品でした。
どれもよく噛むことを意識して食べることができました。
11月、読書月間の集計をしました。
11月は、読書月間で、図書室は連日大盛況でした。
11月の一人あたりの平均貸出冊数は10.8冊で、なんと2年前よりも5冊ほど増えています。
本好きな子どもが増えたのは、スタンプラリーカードやプレミアム読書チケットなどの工夫がありました。学校司書の配置により、とても楽しい図書室環境、図書館経営ができていることも要因です。
これからもたくさん本を読んで、心豊かな子どもになりましょう。
みんな大好き、絵本とのコラボ給食 ~第8弾~
第8弾となる絵本とのコラボ給食は、「じゃがいも ポテトくん」からの「いももち」と「ポテチサラダ」でした。
みんな楽しみにしていたらしく、笑顔でペロリンしていました。
※ 詳しくは、毎日発行食育だよりから → 絵本とコラボ じゃがいも ポテトくんH3012月5日.pdf
二つのお知らせがあります。
3日(月)から学校生活支援員として、高畑ほのかさんに子ども達の支援にあたっていただいています。素直な子ども達との時間は、とても早く過ぎていくそうで、充実した支援が行われています。
校長室前のビオトープの池に、7匹の鯉とミユキメダカ・黒メダカが冬を越せるようにと、雪囲いが施されました。
各教室では、書き初めやまとめのテスト、農業科作文などに一生懸命取り組んでいました。
表彰と6年生の発表 ~全校朝の会~
今日の全校朝の会では、各種コンクール等で入賞を果たした子ども達への賞状伝達と、6年生の縦笛によるカノンの重奏の発表が行われました。
◎火災予防普及のための防火ポスター ◎税に関する習字
「特別賞」 3年 山口 詩乃 4年 舟木 結音 「優秀賞」 6年 星 咲弥花
4年 塚原 千穂 5年 高畑 旬 「入選」6年 平宮 蒼唯 髙橋ひまり 佐藤里緒菜
◎耶麻地区図画作品研究会 ◎司馬遼太郎作「21世紀に生きる君たちへ」読書感想文コンクール
「特選」5年 只木 恭実 「優秀学校賞」
「入選」5年 星 巡七 「優良賞」 6年 佐藤里緒菜 平宮 蒼唯
◎平成30年度「家庭の日」絵画コンクール 小野 岳 生井 優那
「優秀賞」 5年 加藤 実優
6年生は、縦笛によるカノンの重奏を堂々と演奏しました。
5年生の自覚!!
早いもので師走12月に入り、二学期も残すところ3週間となりました。
12月最初の登校日の朝、5年生の自覚の高まりを感じさせられました。
一つは、朝早く登校してくる5年生の姿がありました。運営委員会の「朝のあいさつ運動」のためです。遅れないようにと4人で声を掛け合って登校してきました。
二つ目は、登校班集合場所に、班長が時間に遅れてこないと思うと、すっと先頭に立ち、「しっかり一列に並んで。」とはっきり伝える姿がありました。
三つ目は、本校のよさである「名前を付けてあいさつ」を、意識して実行していたことです。
まもなく5年生の自分たちが、学校のリーダーになるんだという自覚がみられた朝でした。
4人で登校してきました。 班長の役を果たす5年生。 名前を付けてあいさつする。
あいさつ運動の反省をしています。毎日があいさつ運動の心意気であいさつをがんばる子ども達です。
続「あ・は・も」大賞~「あいさつ・はっぴょう・もくひょう」の力~
27日に病気等で登校できず、賞状をいただけなかった子ども達に、「あ・は・も」大賞が授与されました。
学校給食試食会においでいただきありがとうございました。
本校は、「あはも」の力を身に付け、素敵な塩川小学校づくりをしています。この力の育成の土台に、心身共に健康なからだが必要です。
学校給食生産者の会の皆さまから提供いただいている食材のおかげで、食育でめざす「食べる力」「感謝の心」「郷土愛」が育まれ、心身共に健康な子どもが育ち、「あはも」の力をしっかり身に付けています。
今日は、学校給食生産者の会の皆さまにお出でいただき、給食試食会を通して、食べる力を身に付け健やかな子どもが育まれていることを見ていただきました。
目標達成!!~「あ・は・も」のもくひょう~
まもなく降雪、着雪の時期になり、校庭でのマラソンや鉄棒ができなくなります。
そんな中、目標を達成して認定証をいただく子ども達でいっぱいです。
※ マラソン100周達成の認定証と逆上がり認定証を、笑顔でいただきました。
6年生の豆味噌づくり!
6年生は、農業科で育てた豆を使って、豆味噌づくりを行いました。
自分たちで育て、みんなでつくった豆味噌の味は格別でした。
〒969-3512
福島県喜多方市塩川町
東栄町二丁目1-1
TEL 0241-27-2049
FAX 0241-28-0386
e-mail
shiokawa-e@fcs.ed.jp
塩川小学校トップページへ