日誌
熊の目撃情報 その2
ただ今、塩川総合支所住民課より、「熊が山の中に逃げていった。」との情報が入りました。
一斉下校をとりやめ、通常の下校とします。
熊の目撃情報と子どもの安全確保
本日10時頃、金森地区鏡見川 常世橋付近にて、熊一頭の目撃情報がありました。その後、舘ノ内住宅付近でも目撃されたということです。
1.2年生は2時40分に、3年生以上は3時20分に、それぞれ集団下校を行います。
別府、藤木、上窪・下窪、三橋地区については、教員が付き添って下校します。
この時間に子どもの引率が可能な方がいらっしゃいましたら、学校までお出でいただけると助かります。
最近、各地で熊による事故が多発しています。お子さんと話し合って事故防止に努めてください。
なお、本日配布文書を参考に、ご家庭でも話し合ってください。
こちらから → 熊注意.pdf
運動会の準備 その1
運動会は、5月18日(土)です。
この連休中に、校庭が整地されました。でこぼこがなくなり、きれいで安全な校庭になりました。
子ども達は、紅白の組決め、鼓笛や祭り囃子の練習に取組んでいます。連休明けには、それ以外の練習も、整地された校庭で本格的に行われます。
10連休の折り返し ~令和元年のスタート~
10連休の折り返しとなりました。子ども達は、事故なく楽しい連休を過ごしています。
今日は、令和元年のスタートとなりました。明日からは、よい天気が続き、絶好の行楽日和となります。
特に、水と車、火などに注意を払い、楽しい時を過ごしてほしいと思います。
躍進するPTA ~PTA総会~
PTA会員のたくさんの出席のもと、PTA総会が開催されました。
令和元年度(平成31年度)の事業計画などが承認され、PTA活動が無事スタートしました。
準備した椅子が足りなくなるほど、過去最高の出席をいただきました。歓送迎会にもたくさんの参加が有り、会場に入りきれないのではとの心配がでるほどです。
子ども達の成長と学校の教育活動充実のために、PTA役員を中心にますます充実した組織に高まっています。
平成で最後の授業参観・懇談会
冷たい雨風のあいにくの天気でしたが、たくさんの保護者の皆さまにお出でいただき、平成最後の授業参観・懇談会が行われました。
1年生が文字を読んだり書いたりする姿に、保護者のみなさんは、安心したり成長の早さに驚いたりしていました。また、学年が一つあがっただけで、こんなに立派になるのかと感嘆する保護者の言葉もありました。
学年懇談会にもたくさんの出席がありました。
1年生は、国語の授業を観ていただきました。
2年生は、道徳、算数、国語の授業を観ていただきました。
3年生は、国語の授業を観ていただきました。
4年生は、社会と国語の授業を観ていただきました。
5年生は、国語と算数の授業を観ていただきました。
6年生は、国語と算数の授業を観ていただきました。
なかよし1組、2組、かがやき学級は、国語と学級活動の授業を観ていただきました。
学年懇談会にも多数の参加がありました。ありがとうございました。
冷たい雨風の朝の「素敵な姿」
1年生でも、傘の水気をしっかりとり、くるくると巻いて、行儀よく傘入れに立てています。立派です。
5年生の鼓笛練習では、心を合わせて取り組み、反省・振り返りをしっかり行いました。ここが大切。
今年度の3つの約束の一つ「履きもの揃え」では、どの靴入れもご覧の通り、きれいに揃っています。
今日は、「子どもの日お祝い献立」でした (^^)
今日は、「子どもの日お祝い献立」でした (^^)
子どもの日は、端午の節句といわれ、子どもの健やかな成長を願ってお祝いをします。この時期は、菖蒲の時期なので「菖蒲の節句」ともいわれています。鯉のぼりや兜を飾り、菖蒲湯に入り、かしわ餅や笹団子を食べて子どもの幸せを願いました。
献立は、ビビンバ、若竹汁、カブとキュウリの塩昆布付け、かしわ餅、牛乳 でした。
素敵な塩川小学校に高める「3つの約束」
「あ・は・も」の力と、校風「さわやかで素敵な塩川小学校」を『本物』にするため、今年度は、以下の3つを徹底してまいります。
① 「はい」という返事
② よい姿勢(腰骨を立てたよい姿勢)
③ はきもの揃え
事故防止に万全を!!
昨夜、会津若松市の中学一年生が、交通事故に合い重体となっています。
最近、信号機が青で横断しているとき、歩道を歩いているときなど、交通ルールを守っていても、事故に巻き込まれるケースが増えています。
本日、喜多方警察署交通課からも、子ども達への注意喚起をお願いされました。
お昼の放送と各学級において、以下の指導を行いました。
①夕方5時には帰宅する(夜、一人で外出しない)。
②飛び出しは、絶対にしない。
③自転車に乗るときは、必ずヘルメットをかぶる。
なお、本日配布の「連休時の事故防止について」も参考に、事故防止に万全を期するようにお願いします。
※ 「連休時の事故防止について」は、こちらから → H31 連休時の事故防止について.pdf
1年生入学お祝い献立
今日は、1年生67名の入学をお祝いする「お祝い給食」でした。
会津の郷土料理「こずゆ」や赤飯、エビフライなとで、入学をお祝いしました。
10連休前の生徒指導!!
子ども達が楽しみにしている10連休を前に、生徒指導主事から全体指導を行いました。
自分の命を守り、楽しい連休にしましょうと、以下の4点について指導しました。
火・・・火遊びをしない。
水・・・川や沼などには、一人で行かない。
人・・・知らない人について行かない。防犯ブザーを携帯する。
車・・・道路に飛び出さない。交通ルールを守って自転車に乗る。ヘルメット着用。
詳しくは、連休の過ごし方について文書でお知らせします。
また、連休中も読書に励みましょうと、図書担当よりお話がありました。
新書の紹介やプレミアムチケットの説明を聞いて、子ども達は、読書意欲を高めていました。
特設陸上部保護者説明会
お疲れの中、たくさんの保護者の皆さまにお集まりいただき、特設陸上部保護者説明会が開かれました。
はじめに校長から、特設陸上部の目的や育てたい子ども像についてお話がありました。その後、担当教員の自己紹介が行われ、活動の趣旨や活動計画について説明させていただきました。
陸上部の活動を通して、目標を持ってやり抜く力や友達と力を合わせる喜びを高めたいと思います。
※ 明日は、特設合唱部保護者説明会が、18時から開催されます。
ご支援、ありがとうございました。
教育委員会より、学校運営や農業科の充実にかかるご支援をいただきました。
一つ目の学校運営の充実については、教育長様と学校教育課長様の訪問をいただき、今年度の重点目標の具現に向けたご指導を受けました。
二つ目は、4年生の校外学習のため、バスを出していただきました。消防署までの送迎をしていただいたおかげで、署での見学や説明の時間がたっぷりとれました。
三つ目は、農業科で使う畑に、今年度も堆肥を入れていただきました。昨年は、サツマイモや豆を栽培し、たくさんの収穫がありました。今年度も、立派な作物が実ることと思います。
今日の桜
今日の1年生 ~歯科検診、2年生と交流、初めての清掃~
今日の1年生は、初めての活動、学んだことがたくさんありました。
歯科検診
松崎校医様に、むし歯や歯並びなどを看ていただきました。
塩川小の傾向としては、多くの子が虫歯治療をしている。むし歯が少ない。歯並びでは、気になる子がいる。ということでした。(3枚目は、おしゃべりせず静かに待つことができた1年生の姿です。)
2年生と交流
2年生に手を引かれて、校舎を案内してもらいました。教室の他に、理科室や音楽室などがあることを学びました。
初めての清掃
清掃場所が分からず、班長さんに連れてきてもらう子もいましたが、雑巾がけの仕方を教えてもらいながら、しっかり無言清掃ができました。
班長(6年生)は、雑巾の使い方などを優しく教えてあげてました。
ちょっといい話 №2 を、学校だより№4に掲載しました。
ちょっといい話!№2
朝の集団登校の様子でした。
5年生の班長Yくんは、一年生の肩にやさしく手をかけて登校してきました。学校に慣れない1年生が泣いていたのでした。その姿は、西玄関まで続いていました。そして、中に入る前にYくんは、マットに足を滑らせ靴に付いた砂を落としていました。すると、泣いていた1年生が同じようにして砂を落として学校に入っていきました。
子育ちの文化を高める二人の行動に、感動を受けました。
詳しくは、学校だより「あはも」№4をご覧ください。→ 学校だより№4.pdf
4年生の給食委員が、しっかり自分の役割を果たしています。右写真は、お礼をする1年生です。
6年生は、みんなが『班長』です。
今日から新しい清掃班での掃除が始まりました。
それを前に、6年生全員を対象に、清掃の仕方について担当から全体指導を行いました。
担当からは特に、6年生としての心構えについて話をしました。その中で、「班長になっていない6年生もいます。でも、6年生は、みんな班長です。そういう気持ちで、責任を持って取り組んでください。」と、指導がありました。
6年生は、「はい。」としっかり受け止めていました。
実際の清掃では、班長さんがしっかりリードして、「しおかわ」を守った清掃を行いました。
シリーズ、日本郷土料理めぐり
月に一回、全国の郷土料理や行事食を、「日本郷土料理めぐり」というシリーズで紹介しています。
今日は、石川県の郷土料理で、「治部煮」でした。
料理名の由来は、毎日発行「塩川食育通信」をご覧ください。
献立・・・ごはん、治部煮、さわらの西京漬け、ほうれん草とわかめのおひたし、牛乳
“躍動”の春
快晴の空の元、子ども達も植物も躍動感に溢れています。
校庭では、運動会に向けた徒競走で疾走する姿が見られます。また、満開の桜の下では、遊具を使った体力づくりをしていました。
チューリップも咲きそろってきました。
春の香木ジンチョウゲの香りが、春風に乗って広がっています。
校舎から臨む飯豊連峰
課外活動結成式
陸上部と合唱部の結成式が行われました。
陸上部は、90人。合唱部には、32人の入団がありました。式では、陸上部と合唱部からの代表児童から、「目標を持って努力します。」と誓いの言葉がありました。
部ごとに分かれ、自己紹介をし、活動内容を聞いたり、部長・副部長を決めたりしました。
陸上部
合唱部
本好きな子どもに (^^)
井上学校司書の目標は、新しい発見やわくわくする気持ちに満ち溢れる図書室づくりを通して、本好きな子どもをたくさん増やすことです。
今週は、図書室の使い方・本の借り方のオリエンテーションを行っています。
4分26秒。命を守る訓練、2回目!
交通安全教室に続き、避難訓練が行われました。
火災による死因の半分以上は、逃げ遅れたことが原因となっています。子ども達は、「安全に早く」避難する訓練を行いました。また、二名の消防署員の方から、「おかしも」をキーワードに、安全に素早く避難する方法を教えていただきました。
今回は、避難開始から全員の避難完了まで、4分26秒でした。
『ながら見守り』のご協力、ありがとうございます。
防犯協会塩川支部様より、「ながら見守り」で着用する「ビブス」(左上写真)を10着いただきました。
現在、15名の登録をいただき、子ども達の安全を見守っていただいています。
※ 2枚目からは、校庭の桜とチューリップです。桜は、16日朝で3分咲きというところでした。
朝のマラソン全体指導 ~目標を持って安全に~
目標を持って安全に朝のマラソンに取り組めるように、体育主任が全体指導を行いました。
〇 紅白帽子をかぶり、けがから頭を守ること
〇 逆走したり立ち止まったりしないこと
〇 「あはも」の「目標」を持って取り組むこと
子ども達は、姿勢よくしっかりお話を聞き、「はい」という返事で、理解したことを伝えていました。
体調管理をしっかり!
入学、始業式から一週間が過ぎました。
気温の変動も激しく、疲れと相まって体調を崩す子どもが出てきました。今日は、インフルエンザにかかってお休みした子もいました。
疲れと気温の変動から体調を崩さないよう声かけと配慮をお願いします。
運動会が一ヶ月後に迫ってきました。校庭では、紅白の組決めが行われていました。
1年生、初めての給食!!
今日は、1年生がはじめて給食を食べました。給食の準備も行いました。
どのクラスもちゃんとお皿を持ち、「おいしーい。」とカレーを完食していました。また、野菜も大好きとおかわりする子もいました。
今日の献立は、ポークミルクカレー、千草和え、イチゴ、牛乳でした。
躍進する塩川小学校PTA!!
PTAの会議が2時に始まり、終了は6時近くになりました。
30年度の事業の反省や今年度の計画について、様々な意見がでされ、よりよいPTAにしようと熱く協議していました。
PTAの主体性を高め、工夫と実効ある活動にする話し合いでした。
地元産ほうれん草ともずく
今年度4回目の給食は、地元産ほうれん草ともずくを使った「もずくスープ」、メキシカンミートソースとドックパン、春キャベツサラダにイチゴ、そして牛乳でした。
世界一おいしい給食は顕在で、みんなペロリンしています。
交通ルールを守って事故ゼロに! ~交通安全教室~
塩川駐在所 井上大輔 様 交通安全協会塩川分会長 尾崎幸治 様 同 副分会長 結城志英吉 様
同 豊島裕司 様 交通安全母の会会長 芳賀 早 様 そして母の会の4名のご協力をいただき、交通安全教室を開催しました。
全体会では、井上様から、道路を横断する際には、「止まる」「見る」「待つ」が大切ですとお話がありました。
また、6年生に、「交通安全推進員」の委嘱状が交付されました。また、交通安全母の会より、「班旗と黄色い傘」が贈呈されました。
その後、1,2年生は、正しい横断の仕方を中心に交通ルールを学びました。3年生以上は、自転車の交通ルールを中心に学び、活動しました。
【全体会】
【1,2年生の歩行訓練】 横断するときは、、「止まる」「見る」「待つ」
【3~6年生は、自転車の交通ルールを学ぶ】
本好きな子どもがもっと増えてくれますように!!
今年度も引き続き井上学校司書が、本校の図書館教育の向上に尽力いただいています。
昨年度は、図書館運営で、給食とのコラボやほんの福袋などの工夫で、喜多方市一の読書量を誇る塩川小に高めていただきました。
今年度も,早速、読み聞かせをしていただいたり、「令和」に関する記事を掲示いただいたりと、意欲的に活動いただいております。
右下の写真は、1年生が下校した後の教室の様子です。
一足早く、合唱部の活動を開始しました。
お知らせしましたとおり、6月のコンサート参加のため、今日から結団式を前に活動を開始しました。
そのコンサートでは、映画サウンドオブミュージックから数曲を歌いますが、今日は、主催する先生が直々にご指導に来てくださいました。
子ども達は、とてもよい表情で練習に取組んでいました。
1年生のあいさつ!!
1年生のあいさつがとても上手です。
今朝、14区の登校集合場所に歩いて行くと、100mも遠くから、「校長先生ー、おはようございまーす。」と、あいさつが聞こえてきました。近くまでいくと、また、丁寧にあいさつしてきました。
また、今年の1年生は、「おはようございます。」と、教室に入ってくるそうです。そして、教卓に座っている担任のところに近づいていって、あいさつするそうです。
幼稚園、保育園、こども園等で、このように教えられてきたのでしょう。
今年の6年生(高学年)も立派です。先日お知らせしたように、1年生・下級生を優しく教え、導いています。
登校集合場所には早く来て、下級生が集まってくるのを待っています。また、二列にならないように気をつけて登校しています。止まってくれた車にも、班長、副班長は必ずお礼をしています。
1年生は、一斉下校していきました。
今年度の重点は、「本物」にすることです。
今年度の重点は「あいさつ・発表・目標」の「あ・は・も」の力と、校風「さわやかで素敵な塩川小学校」を、「本物」にすることです。
「本物」とは、いつでも、誰にでも、どこででも「あ・は・も」の力を発揮できることです。先生がいないところででも、おうちの中ででも、「あはも」の力を発揮し、素敵な行動がとれることです。
そして、誰かに「あいさつ上手だね。」とほめられたら、「当たり前です。塩川小児童ですから。」と胸をはって言える自信を持つことです。
令和に変わる祈念すべき今年度は、そんな「本物」の子ども達を育んでまいります。
そんな子ども達を育む学校経営・運営ビジョンは、こちらからどうぞ → 31学校経営・運営ビジョン.pdf
学校便り「あ・は・も」をご愛読ください。
今年度も、学校便り「あ・は・も」の発行を通して、子ども達の活躍や成長、学校経営の成果をお伝えしたいと思います。また、地区回覧もいたしますので、どうぞご愛読ください。
また、これまでお願いしてきた、学校→子ども→保護者の「ほめるサイクル」が機能し、子どものさらなる成長が促進するようご協力をお願いします。
学校便り「あ・は・も」№1 → 学校だより№1.pdf
学校便り「あ・は・も」№2 → 学校だより№2.pdf
学校便りのページはこちらから(バックナンバーもご覧いただけます) → https://kitakata.fcs.ed.jp/塩川小学校/学校便り「あ・は・も」
今日の子ども達のいろいろな様子!
地区児童会では、登校班にかかる集合時間や地区の危険箇所などについて話し合い確認しました。
給食2日目の今日の献立は、みそラーメンと花見団子でした。世界一おいしい給食は顕在です。
身体測定と視力検査をしました。それと、今日の昼休みの様子。
防犯ブザーとノートの贈呈式
防犯協会塩川地区支部長の結城志英吉様と、交通安瀬協会塩川分会長の尾崎幸治様より、1年生に、防犯ブザーとノート5冊が送られました。
代表児童3名が、しっかり受け取りました。
その後、塩川駐在所の井上警部補より、命を守ることについてお話をいただきました。1年生は、しっかりお話を聞き、井上様からお褒めの言葉をいただきました。
保護者の皆さまにお願いです。防犯ブザーは、すぐ鳴らせるとこに付けてください。また、いざというときに鳴らせるよう練習させてください。防犯ブザーを身に付けるだけでも抑止効果があり、犯罪に巻き込まれる確率がぐっと減ります。
素敵な塩川小学校に「ふさわしい6年生」の、その2!
第一学期初日、そして二日目と、6年生は、タイトルの目標を全員で共有し、自覚を高めてその達成に努力しています。
下の写真は、班長の役目、朝のボランティア活動の主体者としての6年生の姿です。
素敵な塩川小学校に「ふさわしい6年生」の姿です。
朝ボラのはじめの会の様子 朝ボラで廊下にモップをかける 朝ボラの役割分担を決める
「ちょっといい話」№1(2019年度)
入学式では、担任の呼名に、67名の新入生全員が、「はい」と立派な返事ができました。
そのとき、私(校長)の前には、1組から3組が、3列になってお行儀よく座っていました。1列目(1組)の呼名が終わり、2組が終わり、3組の呼名になりました。
私の正面にいた男の子二人は、呼名がはじまってからずっと、姿勢良く私をじっと見ていました。呼名の順番が来ると、私が期待していた以上にしっかりと「はい。」と返事できました。
学級ごとの記念撮影になりました。いつも以上に時間がかかり待たされた3組でしたが、私の隣には、あの男の子二人が座っていました。
私のすぐ隣の子に、「返事がとても上手でした。」とほめてあげました。すると、その子は、私にこう返したのです。
「ありがとうございます。」
家庭で、どんな風に育てられてきたのかが想像できました。
礼儀よい態度は、本校の校風「さわやかで素敵な塩川小学校」を形づくる要因の一つです。
素敵な塩川小学校に「ふさわしい6年生」!
「素敵な塩川小学校にふさわしい6年生なります。そのため、全学年の先頭に立ち、塩川小全体を引っ張っていけるようにがんばります。」
この言葉は、始業式で、6年生代表が述べたものです。
今朝は、1年生が入って初めての集団登校でした。塩川小6年生に「ふさわしい姿」がありましたのでご報告いたします。
その1 Yくん うしろを振り返り振り返りして、すぐ後ろを歩く1年生の様子を見て、一列で歩くよう声かけをしていました。
その2 Mさん 横断歩道で止まってくれた車には、「ありがとう」とお礼をするんだよ、と優しく教えていました。
その3 Sくん 立哨指導している校長先生に「おはようございます。」とあいさつするんだよ、と教えていました。1年生が、「校長先生、おはようございます。」と上手にあいさつできました。
その他、腕を引いてあげたり、肩に手をかけて、また、1年生の目線で教えてあげる姿がありました。
塩川小「子育ちの文化」が継承されています。
塩川小安心安全メール、登録変更のお願い。
お子様のご入学、ご進級、誠におめでとうございます。
お手数ですが、お子様の入学、進級及び所属PTA委員の変更に合せて、登録内容の変更をお願いします。
また、学校からの様々な提出用紙についても、お手数ですがよろしくお願いします。
67名の塩川小学校へのご入学、おめでとうございます。
塩川小学校には、67名が入学しました。
担任の先生の呼名に、みんなが「はい」と、元気に返事ができました。先生方の紹介では、先生の「よろしくお願いします。」の言葉に、新入生が、「よろしくお願いします。」と返礼する素敵な姿も見られました。
代表児童の学校紹介をよく聞き、小学校生活への意欲を高めていました。
※ 画像が粗かったり小さかったりして、誰かがわかりにくい写真に配慮して掲載しました。
教育ポータルサイトや学校便り等に掲載する許諾書をいただきましたら、きれいな写真を掲載したいと思います。
12名の先生方をお迎えする着任式と、平成31年度始業式
12名の素敵な先生方をお迎えする着任式が行われました。先生方は、代表児童のお迎えの言葉と、子ども達の明るい校歌を聞き、とても安心したようです。そして、塩川小での教育活動に意欲を高めていました。
その後、第一学期の始業式が行われました。
代表児童の発表では、「6年生としての責任を持ち、下級生の手本となること。地域の人にもあいさつし、相手がよい気持ちになるようにすること。全学年の先頭に立ち、塩川小を引っ張っていけるような最高の6年になること。」と、こんねんどのめあてを堂々と発表しました。
「あ・は・も」の力と「素敵な塩川小学校」を、「本物」にしていきます。
※ 右下の写真は、玄関をきれいにする6年生ボランティアの様子です。
いよいよ2019年度の始まりです。
8日(月)から、2019年度が始まります。
8日は、転入された先生方の着任式、第一学期始業式、そして、入学式の順序で三つの式が挙行されます。
今日は、その準備で代表児童4名が来校しました。また、式場や教室、廊下の飾り付けが行われました。
入学児童は、66名です。小学校生活に期待が高まる感動的な式にしたいと思います。
着任式でのお迎えの言葉、一学期のめあて発表、一年生への歓迎の言葉を練習しました。
進級する子ども達の喜びも高めます。
第1回校内研修 ~素敵な塩川小学校づくり~
今年度の重点目標は、「あ・は・も」の力と、校風「素敵な塩川小学校」を『本物』にすることです。
そのために、今年度は新たに、3つの約束として、
①「ハイ」という返事をしっかりする。
②はきもを揃える。
③姿勢をよくする。
の3つを徹底し、学校全体の「規律」を高めていきたいと考えています。
その具現のために、今年度初めての校内研修会を、元城西小学校長の馬場泰先生を講師に招聘し実施しました。
先生方は、よい姿勢とはどんな姿勢か、その姿勢を身に付けるとどんな効果があるか、また、その身に付け方はどのようにするかなど、理論的実践的にお話をお聞きしました。
「立腰」(腰骨をシャンと立てる)を徹底し、「素敵な塩川小学校」の校風を本物にしてまいります。
2019年度のはじまり!!
本日12名の先生が着任され、2019年度がスタートしました。
午後は、第1回目の職員会議、校務運営委員会が開かれ、今年度の重点目標などめざす方向と実践事項を共通理解しました。
転入職員は、さっそく子ども達を迎え入れる準備に、意欲的に取り組んでおります。
転入職員は、以下の通りです。変わらぬご支援を賜りますようよろしくお願いいたします。
【転入職員の紹介】
教 頭 岩橋 健紀 磐梯町立磐梯第一小学校より
教 諭 平野 浩人 北塩原村立裏磐梯小学校より
教 諭 古山 孝子 会津若松市立河東学園小学校より
教 諭 宗形 武志 会津若松市立荒舘小学校より
教 諭 矢澤 潤子 会津若松市立松長小学校より
教 諭 小林 千鶴 喜多方市立姥堂小学校より
教 諭 柳沼 勇輝 新採用
講 師 佐原 健一 初任者研修拠点校指導員として
講 師 伊藤 智美 本校生活支援員から講師として
主任栄養技師 塚本 明子 北塩原村立さくら小学校より
主任主査 相良 さつき 郡山市立熱海中学校より
スクールサポートスタッフ 山中 沙織 新任
最後のお別れ ~お見送り~
ご退職、転出される10名の先生方を、お見送りしました。
担任していただいた中学生や保護者の方にも、温かく見送っていただきました。
10名の先生方、たいへんお世話になりました。~離任式~
ご退職、ご栄転される10名の先生方をお送りする離任式を行いました。
先生方お一人お一人には、塩川小児童の成長のために、素敵な塩川小学校づくりのために、大きくご貢献いただきました。
子ども達も別れを惜しみ、涙ぐむ子どももたくさんいました。
新任地でも健康第一でご活躍されることでしょう。
先生方、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
※ ご退職・転出される先生方のお知らせ → H30 退職・転出職員のお知らせ.pdf
みんなで校歌を歌ってお別れしました。ありがとうございました。
年度末の塩川小!
子ども達は、春休みに入り5日目となりました。事故や怪我の知らせもなく、元気に過ごしているようです。
学校では、事務整理や校舎の整理整頓を行っています。今日は、児童数増に伴い、新しい下足入れを増設しました。
また、離任式を控え、代表の子どもが練習に励みました。
たいへんお世話になりました。~人事異動のお知らせ~
平成30年度末人事異動により、本校では下記の異動がありました。
退職、転出職員に賜りましたたくさんのご支援とご協力に厚く御礼申し上げます。
たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
【退職】
栄養教諭 長嶺恵美子 再任用で会津若松市立大戸小学校へ
教 諭 松本 賢一
【転出】
教 頭 藤田 雅也 三島町立三島小学校へ(校長昇任)
教 諭 菅原 礼子 喜多方市立第一小学校へ
教 諭 湯田 靖 会津若松市立城西小学校へ
教 諭 早山雄一郎 会津若松市立城北小学校へ
教 諭 大須賀言彦 会津若松市立大戸小学校へ
教 諭 山内 清央 喜多方市立第一小学校へ
教 諭 武田 潤也 福島市立北沢又小学校へ
講 師 佐藤 春美 喜多方市立駒形小学校へ
主 査 小関恵久子 喜多方市立山都小学校へ(主任主査昇任)
たいへんお世話になりました。
学校便り「あ・は・も」№45(最終号)、一年間のご支援、ありがとうございました。
学校便り「あ・は・も」を、昨年より3号多く発行できました。そして、45号の発行を通して、子ども達の活躍を紹介させていただきました。
今年度は、回覧板で地区の方にも見ていただき、たくさんの声、反響をいただきました。子ども達の励みにもなりました。ありがとうございました。
バックナンバーを見ていただきながら、今年度の子ども達の活躍・頑張りを振り返ってみてください。
一年間のたくさんのご支援をありがとうございました。
学校便り「あ・は・も」は、こちらから → https://kitakata.fcs.ed.jp/塩川小学校/学校便り「あ・は・も」
〒969-3512
福島県喜多方市塩川町
東栄町二丁目1-1
TEL 0241-27-2049
FAX 0241-28-0386
e-mail
shiokawa-e@fcs.ed.jp
塩川小学校トップページへ