喜一中DAYS

出来事

お知らせ vol 1009 保護者会要項(1年・2年・3年)

第2学期は学期末保護者はありませんが、本校では各学年ごとに保護者会資料を全生徒に配付しています。主な内容として、第2学期反省(学習面・生活面)、各学年関すること(新研究・修学旅行・入試日程)、冬休みの課題、学校からのお願いなど、詳細に記載してあります。保護者の皆様必ず一読願います。第2学期授業日数81日間でした。本校教育活動に関しまして、ご理解・ご協力に感謝申し上げます。よいお年をお迎えください。 ※34週行事予定掲載しました。→ 行事予定参照 

    

締め切り vol 1008 2学期終業式

 校長先生の式辞は「5つの力」をつけてほしいというお話でした。①チャレンジする力(上手に失敗しながら何度でも挑戦する),②孤独に耐える力(何かをするときは一人だし,その孤独に心を強くして耐える),③コミュニケーション力(ネットやSNSではなく,リアルな人と人とのコミュニケーション),IT力(インターネットや情報機器を使う力),⑤金融リテラシーの力(将来資産運用などで不利益をこうむらないように!!)来年の目標の一つとしてぜひ考えてほしいです。スペリングコンテストの表彰がありました。学習コンテストの三冠王として2年生の土屋心菜さん,三上夏奈さん,鈴木花織さん,山口沙藍さん,3年生の田中柚衣さんが表彰されました。また,吹奏楽部のアンサンブルコンテストで,素晴らしい章をいただき,賞状披露がありました。写真上段左は2学期の反省を発表した,立川葵君,加藤歩君,山口流亜さんです。

 

花丸 vol 1007 3年生 2学期最後の授業風景!

本日の終業式をもって81日間の第2学期が終了。本日も各クラスの授業参観しました。英語科ではリスニングのポイントを説明され、先ず耳で聞き取り、ペンを動かし単語にする。その後修正を加える方法。技術科ではプログラミングを駆使してスクラッチでアニメを作成する内容。保健体育科では、「満塁ゲーム」男女仲良く体育館を駆け回っていました。年明け、本格的な受験シーズン開始。 「何かを始めるとき、遅すぎるということはない!」受験は覚悟です。

    

  

体育・スポーツ vol 1006 1年生 剣道「小手・面・胴」

剣道の授業を参観しました。防具着用もバッチリです。礼儀を重んじる武道は、「礼」も重要ですが、防具を正しく着用することも大切です。側面の面紐二本が整っていること、面紐の結び目の余りが同じ高さに揃っていること、竹刀の弦(つる)が剣先に沿ってあること、柄頭が隠れていること、構え(中段は相手の喉)は、正中線を外さないことなど、美しい姿勢でもの打ち、かかり稽古は技能を高めます。

   

    

美術・図工 vol 1005 美術の作品です! 

2年生の美術では、アイディあふれる、個性豊かな小坊師を各自制作しました。80数名の小坊師は似て非なるもの。紙粘土を駆使して思い思いに制作に傾注しました。会津地方では「起き上がりこぼし」が有名ですが、もしかするとこの時代、皆さんのアイディアが地方再生の一つとなっている「ゆるキャラ」の原型として採用されるかもしれませんね!生徒の発想は豊かで泉のように湧き、そして無限です。       

会議・研修 vol 1004 学習指導改善にかかる個別支援訪問(数学編)

2年3組、鴨井・穴澤先生が単元「平行と合同『星形多角形の内角の和』」についての授業提供(習熟度別学習)。協議会では会津教育事務所小関指導主事から資料を参考に習熟度に関するアドバイスがありました。基礎・発展グループそれぞれに、自力解決の場、グループによる協働作業、生徒による解説など、多様な発想や考えが飛び交った授業でした。数学においても文章問題の読み取る力が必要となります。

        

会議・研修 vol 1003 学習指導改善にかかる個別支援訪問(国語編)

2年1組、玉木先生が「広がる学びへ『漢字』熟語の構成」の単元についての授業提供。協議会では会津教育事務所古川指導主事から授業に役立つアドバイスがありました。グループ活動を通して熟語カードの分類、理解深化では個々に問題を解く時間とペア学習による振り返りの時間を確保。机間巡視をしながら、対話を促す手法が素晴らしかったです。

     

禁止 vol 1002 冬期間の禁止区域表示 ”注意しましょう!”

体育館の入口、体育館の南側(グラウンド)に立ち入り禁止及び注意喚起表示をしました。状況を判断して行動しましょう。登校時、路面に積雪があったり、凍結している箇所もあります。繰り返します。「安全は自分で守る!」防寒着を着用したり、この季節にあったシューズを履くなど、常日頃から身の回りのことについては意識(危機管理、自己管理)したいものです。風邪やインフルエンザなどについても、うがい、手洗い、保温等の予防が大切です。

     

  

理科・実験 vol 1001 1年生理科の実験 凸レンズ?

「凸レンズによる像のでき方」の学習です。器具を準備し、マッチでロウソクに火を点し、像が映る距離を計測(移動)する実験内容です。マッチを擦る様子(経験値が低い)が心許なく心配でしたが大丈夫でした。結論:物体が凸レンズの焦点よりも外側にある場合は実像が逆向きになる。物体の焦点が凸レンズの間にある場合は虚像ができる。プリントにしっかりまとめを記入していました。

    

星 vol 1000 3年生面接練習

 いよいよ昼休みも面接の練習です。受験本番。がんばれ3年生。適度な緊張は大事です。美辞麗句を並べる必要はありません。相手からの質問内容をしっかり受け止めて、心に抱いていること、思っていることなどを丁寧に応じることが大切です。アンチクライマックス法(先ず結論、その後に理由)は理路整然と言いたいことを整理できます。お試しあれ! 本日は1000回達成!記念すべき日となりました。