こんなことがありました!

日誌

算数科の授業(4年生)

 4年生が算数科で、小数の0.01を10等分した0.001を基にして0.001の何個分かで表すことを学習していました。表し方を知って挑戦した練習問題(例:5㎏80gを㎏に直したり75gを㎏に直したりする問題)は、なかなか難しいようで、みんな一生懸命考えていまし。繰り返し練習し、しっかり身に付けられるといいですね。

農業科(6年生)

6年生が農業科の学習で、大豆の苗を植えました。今回も農業支援員の菅谷様に教えてただきました。マルチを張った畑に苗を植え終わると、防草のための藁を敷きました。この藁は、防草だけでなく保湿やシートが風で飛ばない効果もあるそうです。子ども達は人生の先輩から多くのことを学んでいます。

体力テスト

4・5・6年生が、体力テストを行いました。50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、長座体前屈、反復横跳びに挑戦しました。みんな、少しでも記録を伸ばそうと一生懸命に取り組んでいました。なお、握力は学級ごとに、20mシャトルランは後日実施する予定です。

社会科の学習(5年生)

5年生が社会科で、「くらしを支える食料生産」の学習をしていました。今日は、導入でこれからの学習の流れを確認していました。米、野菜、果物、畜産物、水産物の主な産地を調べてきます。教科書の写真をみながら、これからの学習に対する意欲を高めていました。

体育科の授業(1年生)

1年生が校庭で、体育の学習をしていました。サイドステップや両足ジャンプなどの運動遊びで、体をほぐしたり温めたりしたあと、かけっこをしました。まず始めにトラックの線から線まで走りました。そのあとはいよいよ校庭1周です。みんな元気に力一杯走り、心地よい汗を流していました。

国語科の授業(2年生)

 2年生が、国語科で「かんさつ名人になろう」という学習をしていました。自分たちが実際に観察して書いた観察記録文を読み合い、「名人カード」に良いところを書いていきました。「~が(は)~です、でした。」「~みたいだ。」などの表現や、五感を使って感じたことを書いているところなど、友達の観察記録文の良いところをたくさん見つけて発表することができました。

図画工作科(6年生)

 6年生が図画工作科で、「光の形」という学習のまとめをしていました。スチロールで作った形の中にLEDライトをいれて点灯するととてもきれいで、完成した作品をみんな満足そうに鑑賞し合っていました。また、真剣にメモをとりながら、友達の作品の良さを見つけていました。

 

町探検2(3年生)

 3年生が町探検をしました。今日は、学校→塩川駅→御清水→金比羅神社→川番所→学校の順に巡りました。今回も、塩川公民館長さんを講師にお迎えし、各所で説明をしていただきました。前回同様、新たな発見がたくさんあったようです。公民館長さん、暑い中での説明、本当にありがとうございました。

社会科の学習(3年生)

3年生が、社会科で塩川町全体の土地の使われ方について調べていました。白地図に宅地を赤、農地を黄色などで塗り分けしながら、気付いたことをまとめていました。町探検の経験から住宅が多いと感じてた子ども達ですが、まだまだ農地も多いことに気付き驚いていました。