2016年1月の記事一覧 2016年1月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年2月 (0) 2025年1月 (18) 2024年12月 (18) 2024年11月 (26) 2024年10月 (21) 2024年9月 (23) 2024年8月 (6) 2024年7月 (11) 2024年6月 (60) 2024年5月 (26) 2024年4月 (16) 2024年3月 (15) 2024年2月 (20) 2024年1月 (18) 2023年12月 (19) 2023年11月 (26) 2023年10月 (17) 2023年9月 (21) 2023年8月 (8) 2023年7月 (20) 2023年6月 (46) 2023年5月 (20) 2023年4月 (20) 2023年3月 (12) 2023年2月 (17) 2023年1月 (17) 2022年12月 (17) 2022年11月 (22) 2022年10月 (22) 2022年9月 (22) 2022年8月 (8) 2022年7月 (10) 2022年6月 (9) 2022年5月 (13) 2022年4月 (13) 2022年3月 (87) 2022年2月 (87) 2022年1月 (80) 2021年12月 (105) 2021年11月 (108) 2021年10月 (101) 2021年9月 (98) 2021年8月 (53) 2021年7月 (100) 2021年6月 (110) 2021年5月 (84) 2021年4月 (87) 2021年3月 (96) 2021年2月 (91) 2021年1月 (89) 2020年12月 (85) 2020年11月 (80) 2020年10月 (103) 2020年9月 (111) 2020年8月 (70) 2020年7月 (95) 2020年6月 (105) 2020年5月 (81) 2020年4月 (50) 2020年3月 (17) 2020年2月 (27) 2020年1月 (21) 2019年12月 (28) 2019年11月 (35) 2019年10月 (38) 2019年9月 (48) 2019年8月 (17) 2019年7月 (27) 2019年6月 (58) 2019年5月 (28) 2019年4月 (14) 2019年3月 (6) 2019年2月 (12) 2019年1月 (12) 2018年12月 (12) 2018年11月 (18) 2018年10月 (23) 2018年9月 (14) 2018年8月 (8) 2018年7月 (7) 2018年6月 (15) 2018年5月 (13) 2018年4月 (3) 2018年3月 (2) 2018年2月 (6) 2018年1月 (6) 2017年12月 (12) 2017年11月 (11) 2017年10月 (20) 2017年9月 (12) 2017年8月 (7) 2017年7月 (12) 2017年6月 (16) 2017年5月 (14) 2017年4月 (10) 2017年3月 (8) 2017年2月 (10) 2017年1月 (7) 2016年12月 (14) 2016年11月 (22) 2016年10月 (11) 2016年9月 (15) 2016年8月 (5) 2016年7月 (6) 2016年6月 (22) 2016年5月 (13) 2016年4月 (10) 2016年3月 (5) 2016年2月 (12) 2016年1月 (7) 2015年12月 (15) 2015年11月 (14) 2015年10月 (15) 2015年9月 (13) 2015年8月 (5) 2015年7月 (5) 2015年6月 (12) 2015年5月 (21) 2015年4月 (8) 2015年3月 (2) 2015年2月 (1) 2015年1月 (1) 2014年12月 (1) 2014年11月 (3) 2014年10月 (2) 2014年9月 (4) 2014年8月 (0) 2014年7月 (3) 2014年6月 (8) 2014年5月 (16) 2014年4月 (2) 2014年3月 (0) 2014年2月 (2) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 3年生が「5 A DAY食育体験学習」を体験してきました。 投稿日時 : 2016/01/28 三小-投稿管理者 1月26日(水)の2校時目から4校時目にかけて、3年生がヨークベニマルに出かけていき、「5 A DAY食育体験学習」を体験してきました。野菜やくだものを食べる大切さやバランスよく食べる工夫などについて学びました。実際に買い物をしたり料理して食べたりする体験を通して、子どもたちは普段の生活で生きて働く知識を得ることができたようです。 今年度3回目の5年生と幼稚園の交流を行いました。 投稿日時 : 2016/01/28 三小-投稿管理者 1月27日(水)の3校時目、岩月幼稚園児を学校に迎え、体育館で5年生と幼稚園児との交流活動を行いました。幼稚園の子どもたちが楽しくなるような遊びを考え、5年生が幼稚園の子どもたちをリードしながら活動を進めました。「手つなぎ鬼ごっこ」や「こおり鬼ごっこ」「なわとび」「ドッジボール」を行いました。5年生のリードで幼稚園の子どもたちも楽しく活動できたようで、5年生もうれしそうでした。詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。 スキー教室が始まりました。 投稿日時 : 2016/01/21 三小-投稿管理者 ようやく待ちに待った雪が積もり、今日から学校でのスキー学習が始まりました。例年にない暖冬のため、つい数日前までは全く雪がなく、校庭ではサッカーを楽しむ子どもたちの姿が目立っていましたが、ようやく一昨日ぐらいから雪が降り出し、昨日からは校庭が真っ白に変わってきました。今日は朝から天気がよく、キラキラふわふわの新雪を踏みしめながら3年生が1番乗りでスキー学習を行いました。どの子も意欲満々で、あまりスキー経験がない子もとても楽しそうに学習に参加していました。一番大変そうだったのは後片付けです。個人差が大きいようですのでお家での練習でも頑張ってほしいと思います。 1月12日現在の校庭のようす 1月21日の校庭のようすと3年生のスキー学習のようす 最後の後片付けも手際よくできるよう練習しましょう! 5校時目には4年生もスキー練習を行いました。4年生はとても上手な子が多くて、スロープの途中でターンを入れたり、スピードを出して先生の作ったトンネルをくぐったりしながら楽しそうに練習に取り組みました。練習が終わった子どもたちは、とてもうれしかったようで、心はもう三の倉スキー場にいっているようでした。 4年生 の食育指導を行いました。 投稿日時 : 2016/01/20 三小-投稿管理者 1月20日(水)の5校時目に市共同調理場栄養士の大竹 昂先生においでいただき、4年生の食育指導を行いました。今回の授業の内容は「野菜の大切さを学ぼう」です。野菜を食べることは健康を保つ上でとても大切であること、1日に食べてほしい野菜は350gであること、調理をすると食べやすくなることなどを学ぶことができました。詳しいようすは「活動のようす」にアップされていますので、そちらもご覧ください。 1年生がだんごさしを体験しました。 投稿日時 : 2016/01/13 三小-投稿管理者 1月13日(水)の3校時目、1年生がだんごさしを行いました。 はじめに、だんごさしについて担任の先生から話を聞きました。話の後、班に分かれてだんご作りを行いました。紅白のだんごにしてだんごの粉を練ったりゆでたりする作業は担任の先生と生活支援員の先生が行い、子どもたちはだんごを丸めたり、ゆで上がっただんごをミズキの枝に飾り付ける作業を行いました。みんな意欲的で楽しそうに活動していました。詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップしてありますので、そちらもご覧ください。 12 »
3年生が「5 A DAY食育体験学習」を体験してきました。 投稿日時 : 2016/01/28 三小-投稿管理者 1月26日(水)の2校時目から4校時目にかけて、3年生がヨークベニマルに出かけていき、「5 A DAY食育体験学習」を体験してきました。野菜やくだものを食べる大切さやバランスよく食べる工夫などについて学びました。実際に買い物をしたり料理して食べたりする体験を通して、子どもたちは普段の生活で生きて働く知識を得ることができたようです。
今年度3回目の5年生と幼稚園の交流を行いました。 投稿日時 : 2016/01/28 三小-投稿管理者 1月27日(水)の3校時目、岩月幼稚園児を学校に迎え、体育館で5年生と幼稚園児との交流活動を行いました。幼稚園の子どもたちが楽しくなるような遊びを考え、5年生が幼稚園の子どもたちをリードしながら活動を進めました。「手つなぎ鬼ごっこ」や「こおり鬼ごっこ」「なわとび」「ドッジボール」を行いました。5年生のリードで幼稚園の子どもたちも楽しく活動できたようで、5年生もうれしそうでした。詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
スキー教室が始まりました。 投稿日時 : 2016/01/21 三小-投稿管理者 ようやく待ちに待った雪が積もり、今日から学校でのスキー学習が始まりました。例年にない暖冬のため、つい数日前までは全く雪がなく、校庭ではサッカーを楽しむ子どもたちの姿が目立っていましたが、ようやく一昨日ぐらいから雪が降り出し、昨日からは校庭が真っ白に変わってきました。今日は朝から天気がよく、キラキラふわふわの新雪を踏みしめながら3年生が1番乗りでスキー学習を行いました。どの子も意欲満々で、あまりスキー経験がない子もとても楽しそうに学習に参加していました。一番大変そうだったのは後片付けです。個人差が大きいようですのでお家での練習でも頑張ってほしいと思います。 1月12日現在の校庭のようす 1月21日の校庭のようすと3年生のスキー学習のようす 最後の後片付けも手際よくできるよう練習しましょう! 5校時目には4年生もスキー練習を行いました。4年生はとても上手な子が多くて、スロープの途中でターンを入れたり、スピードを出して先生の作ったトンネルをくぐったりしながら楽しそうに練習に取り組みました。練習が終わった子どもたちは、とてもうれしかったようで、心はもう三の倉スキー場にいっているようでした。
4年生 の食育指導を行いました。 投稿日時 : 2016/01/20 三小-投稿管理者 1月20日(水)の5校時目に市共同調理場栄養士の大竹 昂先生においでいただき、4年生の食育指導を行いました。今回の授業の内容は「野菜の大切さを学ぼう」です。野菜を食べることは健康を保つ上でとても大切であること、1日に食べてほしい野菜は350gであること、調理をすると食べやすくなることなどを学ぶことができました。詳しいようすは「活動のようす」にアップされていますので、そちらもご覧ください。
1年生がだんごさしを体験しました。 投稿日時 : 2016/01/13 三小-投稿管理者 1月13日(水)の3校時目、1年生がだんごさしを行いました。 はじめに、だんごさしについて担任の先生から話を聞きました。話の後、班に分かれてだんご作りを行いました。紅白のだんごにしてだんごの粉を練ったりゆでたりする作業は担任の先生と生活支援員の先生が行い、子どもたちはだんごを丸めたり、ゆで上がっただんごをミズキの枝に飾り付ける作業を行いました。みんな意欲的で楽しそうに活動していました。詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップしてありますので、そちらもご覧ください。