こんなことがありました!

2015年10月の記事一覧

第2回5年生と幼稚園の交流会を行いました。

 10月30日(金)の3校時目、今年度2回目となる岩月幼稚園と5年生の交流活動が行われました。今回は幼稚園の花壇へのチューリップの球根植えを中心に交流しました。その後、落ち葉はきを行い、最後には幼稚園で作ったサツマイモのふかしいもをごちそうになりました。詳しいようすは「活動のようす」のページにアップしてありますので、そちらをご覧ください。
  
  
    

クラブ活動見学会が行われました。

 10月29日(木)の6校時目、4年生以上で活動しているクラブ活動のようすを3年生にも見てもらおうと、クラブ活動見学会が行われました。今年度は、囲碁将棋、茶道、パソコン、運動、科学工作、家庭の6つのクラブ活動で活動しており、3年生は来年度から自分たちも参加するという意識を持って、興味深く活動を見学していました。詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップしてありますので、そちらをご覧ください。
      
     
            

三小集会が行われました。

 10月29日(木)の3校時目に、松の子班で長縄跳びを行う三小集会が行われました。 10月はじめから練習が始まり、休み時間を使って何度も練習を重ねてきました。各班とも緊張感と意欲を持ち、とても真剣に取り組んでいました。詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップしてありますので,そちらをご覧ください。
  
  
     

10月測定の各校農業科圃場環境放射線量結果が届きました。

 この度、教育委員会より10月23日~26日にかけて測定した市内各小学校の農業科圃場環境放射線量の測定結果が届きましたのでお知らせします。この記事の下の文書名と「各種お知らせ」のページにアップしましたので、ご覧ください。まお、測定結果を見てみると、0.07~0.09μSV/hと、これまでと同程度か若干低い線量で安全なレベルだったようです。
 本校の農業科活動は、皆様のご理解ご協力により、今年度も充実した活動を進めることができ、圃場を使っての活動は無事終了しました。心より深く感謝申し上げます。

                 
H27.10月農業科実習圃場空間線量測定値.pdf

トイレのスリッパをひと 工夫しています。

 今週になり、トイレのスリッパがなかなかきちんとそろえられない場所を中心に、トイレのスリッパにマークをつけて児童に意識させる取り組みをしています。写真を見てもらうと分かりますが、一組のスリッパがそろうとにこにこの表情が見えるようになる工夫です。
特に低学年に効果が出て、子どもたちはトイレから出るときに「にこにこになった!」「うれしそう!」などとつぶやきながらスリッパをそろえていました。この気持ちが習慣にまでなってくれるように、継続して声かけしていきたいと思います。お家でのスリッパなどはどうでしょうか?参考にしていただければ幸いです。
                      


健康クイズオリエンテーリングを行いました。

 10月27日(火)と28日(水)の業間の時間を使って、保健委員会で企画・運営した健康クイズオリエンテーリングがおこなわれました。1日目は2・4・6年生、2日目は1・3・5年生が参加して行われました。問題は全て保健委員会の児童が考えたもので、「髪の毛が9cm伸びる期間」や「おねしょを防ぐ方法」「醤油の原料」など、楽しい問題がいっぱいです。詳しいようすは「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
           
           

関柴小学校と合同で教育講演会を開催しました。

 10月23日(金)の14:30より関柴小学校の会議室を会場にして第三小学校と関柴小学校合同の教育講演会を行いました。
 今回ご講演をお願いした先生は、茨城県美浦村教育委員会教育長・筑波大学名誉教授の門脇厚司先生です。「子どもの社会力を育てるために学校と地域がすべきこと」という演題で1時間30分のご講演をいただきました。
 日本の大切な文化である「他人」(ひと)を意識した言動が弱まり(他者の喪失・他者の取り込み不全)、自己中心的な行動が目立ってきた現代において、よりよい社会をつくっていくための一員として
人と人がつながり行動していく力(社会力)を高めていくことがとても大切になっていることや、子どもの社会性を育てていくためには、まず大人が社会性の大切さを自覚し、社会性の高い行動に努めながら積極的に子どもと関わっていく必要があること等をご指導いただきました。とても感銘を受ける講演内容で、あっという間の1時間30分でした。さらに公演後の質疑でも30分ほどお答えをいただき、教師として、大人としてどんな心構えで子どもに接していくべきかを学ぶことができました。
 全国や海外までも飛び回ってご講演やお仕事をされていらっしゃる多忙な中、わざわざ喜多方においでいただき、貴重なお考えをお話しいただいた門脇先生に心より感謝申し上げたいと思います。

第2回クリーン作戦を行いました。

 10月20日(火)の5校時目に、全校児童で行う通学路のゴミ拾い活動、第2回クリーン作戦を行いました。今回も熊被害防止などの配慮から、学校周辺の道路を中心に行いました。通学班ごとに担当場所を決め、燃えるゴミと燃えないゴミに分けながら拾いました。拾ってきたゴミを見ると、たばこの吸い殻やお菓子の包み紙、空き缶やペットボトルなどが目立ち、それぞれのゴミが大きな袋に1つずつになりました。子どもたちは自分たちの地域をきれいにしようと意欲的に取り組み、ゴミが集まった分、心の中がきれいになり、満足した子どもたちの笑顔が印象的でした。大人のわたしたちも地域の美化に向けて十分気をつけていきたいですね。
  
  

幼小合同持久走記録会が行われました。

 10月21日(水)の2・3校時目、すばらしい秋晴れの青空の下で幼小合同持久走記録会が行われました。はじめに2年生、続いて1年生、幼稚園の年長組、年少組、中学年女子、中学年男子、高学年女子、高学年男子の順にレースが行われました。詳しいようすについては、「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
  
  
     

第2回よい歯の教室がおこなわれました。

 10月14日(水)と10月15日(木)の2日間にわたり、歯科衛生士の村岡ケイ子先生を講師にお迎えし、今年度2回目となる「よい歯の教室」を全学年で実施しました。1日目は下学年、2日目は上学年を対象に各学年1時間ずつ使ってご指導いただきました。それぞれの児童の発達段階に応じた学習テーマを設定し、いろいろな資料や模型、カラーテスターなどを使ってていねいに歯の磨き方をご指導いただきました。詳しいようすについては「活動のようす」にアップしましたので、そちらをご覧ください。
  
  
    

市交通安全鼓笛パレードに参加しました。

 10月10日(土)の午後2時20分ごろから喜多方市内の目抜き通りを一周する市交通安全鼓笛パレードが開催されました。第三小学校は、パレードの行進団体では10番目、学校順では6校目のスタートでしたが、全校児童が参加して、息のあった演奏を沿道の観客の方々に披露することができました。詳しいようすは「活動のようす」にアップしましたので、そちらをご覧ください。
  
  
     

子ども議会のようすがFMで放送されることになりました。

 この度、教育委員会よりメールで連絡があり、10月6日(火)に行われた子ども議会のようすが喜多方シティFM(周波数78.2MHz)で2回放送されることになったとの連絡が来ました。
 市内の各小・中学校の児童・生徒代表代表24名が、喜多方市子ども議会で自分たちの身近な問題について一般質問等を行った様子がFMで放送されます。本校からは6年生の若菜さんが議会の最初の質問者として演壇に立ち、堂々と市長さんに質問したようです。1回目は、10月11日(日) 午後3時~、2回目は10月15日(木) 午後2時~の予定です。両日とも、FMきたかたホームページからパソコンやスマートフォンでも聴くことができます。多くの方々に子どもたちの思いや要望などを聞いていただければと思います。よろしくお願いします。

      
H27子ども議会FMきたかた放送案内.pdf 

9月の各小学校農業科圃場の放射線量測定結果がとどきました。

 この度、教育委員会より9月24日~28日にかけて測定した市内各小学校の農業科圃場環境放射線量の測定結果が届きましたのでお知らせします。この記事の下の文書名か「各種お知らせ」のページにアップされていますので、ご覧ください。まお、測定結果を見てみると、これまでと同程度の線量だったようで、収穫作業なども安全に行うことができる環境にあります。本校では10月2日に行われた「松の子ファミリー収穫祭」で、今年度の農業科活動のほとんどが終了となりましたが、皆様のご理解ご協力により今年度も充実した活動を進めることができました。心より深く感謝申し上げます。

     
H27.9月農業科実習圃場空間線量測定値.pdf

鑑賞教室を行いました。

 10月6日(火)の3・4校時に、体育館を会場に劇団風の子東北の「風の子バザール」を鑑賞しました。劇の内容は、イタリヤやミャンマー、ロシアに伝わる3つのお話を中心に組み立てられたものでした。劇団員3人だけで行う劇なのに、さすがにプロ、楽しくわかりやすく演技してくれ、子どもたちは、どんどん劇に引き込まれてしまいました。詳しいようすについては「活動のようす」にアップしてありますので、そちらをご覧ください。
    
    

松の子ファミリー収穫祭を行いました。

 10月2日(金)の午前中、学校農園で栽培し収穫した食材を使って、松の子ファミリーの各班で決めた料理をつくり、今年の収穫を全校生でお祝いしました。時折小雨も落ちてくるあいにくの天候だったため、急きょ室内活動で実施することになりましたが、高学年は調理、4年生以下は班ごとに遊びの活動に意欲的に取り組み、岩月幼稚園も合流して楽しく活動することができました。農業科支援員の方々も招待し、今年の収穫の喜びをみんなで分かち合うことができました。詳しいようすについては「活動のようす」にアップしましたので、そちらをご覧ください。