2016年12月の記事一覧 2016年12月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年2月 (0) 2025年1月 (18) 2024年12月 (18) 2024年11月 (26) 2024年10月 (21) 2024年9月 (23) 2024年8月 (6) 2024年7月 (11) 2024年6月 (60) 2024年5月 (26) 2024年4月 (16) 2024年3月 (15) 2024年2月 (20) 2024年1月 (18) 2023年12月 (19) 2023年11月 (26) 2023年10月 (17) 2023年9月 (21) 2023年8月 (8) 2023年7月 (20) 2023年6月 (46) 2023年5月 (20) 2023年4月 (20) 2023年3月 (12) 2023年2月 (17) 2023年1月 (17) 2022年12月 (17) 2022年11月 (22) 2022年10月 (22) 2022年9月 (22) 2022年8月 (8) 2022年7月 (10) 2022年6月 (9) 2022年5月 (13) 2022年4月 (13) 2022年3月 (87) 2022年2月 (87) 2022年1月 (80) 2021年12月 (105) 2021年11月 (108) 2021年10月 (101) 2021年9月 (98) 2021年8月 (53) 2021年7月 (100) 2021年6月 (110) 2021年5月 (84) 2021年4月 (87) 2021年3月 (96) 2021年2月 (91) 2021年1月 (89) 2020年12月 (85) 2020年11月 (80) 2020年10月 (103) 2020年9月 (111) 2020年8月 (70) 2020年7月 (95) 2020年6月 (105) 2020年5月 (81) 2020年4月 (50) 2020年3月 (17) 2020年2月 (27) 2020年1月 (21) 2019年12月 (28) 2019年11月 (35) 2019年10月 (38) 2019年9月 (48) 2019年8月 (17) 2019年7月 (27) 2019年6月 (58) 2019年5月 (28) 2019年4月 (14) 2019年3月 (6) 2019年2月 (12) 2019年1月 (12) 2018年12月 (12) 2018年11月 (18) 2018年10月 (23) 2018年9月 (14) 2018年8月 (8) 2018年7月 (7) 2018年6月 (15) 2018年5月 (13) 2018年4月 (3) 2018年3月 (2) 2018年2月 (6) 2018年1月 (6) 2017年12月 (12) 2017年11月 (11) 2017年10月 (20) 2017年9月 (12) 2017年8月 (7) 2017年7月 (12) 2017年6月 (16) 2017年5月 (14) 2017年4月 (10) 2017年3月 (8) 2017年2月 (10) 2017年1月 (7) 2016年12月 (14) 2016年11月 (22) 2016年10月 (11) 2016年9月 (15) 2016年8月 (5) 2016年7月 (6) 2016年6月 (22) 2016年5月 (13) 2016年4月 (10) 2016年3月 (5) 2016年2月 (12) 2016年1月 (7) 2015年12月 (15) 2015年11月 (14) 2015年10月 (15) 2015年9月 (13) 2015年8月 (5) 2015年7月 (5) 2015年6月 (12) 2015年5月 (21) 2015年4月 (8) 2015年3月 (2) 2015年2月 (1) 2015年1月 (1) 2014年12月 (1) 2014年11月 (3) 2014年10月 (2) 2014年9月 (4) 2014年8月 (0) 2014年7月 (3) 2014年6月 (8) 2014年5月 (16) 2014年4月 (2) 2014年3月 (0) 2014年2月 (2) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 第2学期終業式が行われました。 投稿日時 : 2016/12/22 三小-投稿管理者 12月22日(木)の4校時目に、2学期の締めくくりとなる終業式がおこなわれました。はじめに、各学年の代表児童が2学期の反省と冬休みの抱負について発表しました。続いて、校長先生が2学期中の活動を振り返り、児童の頑張りをほめるお話がありました。次に、みんなで校歌を斉唱して式を閉じました。式の終了後には保健の先生と生徒指導の先生から冬休み中の注意事項についての話もありました。なお、詳しいようすについては、「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。 授業参観と第2学期末保護者会が行われました。 投稿日時 : 2016/12/15 三小-投稿管理者 12月15日(木)の午後に、授業参観と第2学期末保護者会が行われました。年末のお忙しい中、多数の保護者の方々がご来校くださり、5校時目の受業参観では、児童の学習のようすなどを見ていただきました。受業参観の後には懇談会の全体会が開かれ、校長・生徒指導主事・養護教諭・教頭からそれぞれの話がありました。さらに全体会の後には各学年毎に学年懇談が行われ、2学期の学習等についての成果や課題、冬休みの予定等について話し合われました。なお、詳しいようすについては、「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。 佐藤朝子先生の6年生書き初め指導が行われました。 投稿日時 : 2016/12/15 三小-投稿管理者 12月15日(木)の3・4校時目、今回で4回目の佐藤朝子先生の書き初め指導を6年生対象でご指導いただきました。6年生の課題は「新春の朝」。はじめに、今日の練習の進め方についてお話があった後、課題の文字の書き方について1文字ずつ黒板や水書板で書き示しながらきめ細かくご指導くださいました。子どもたちも真剣に先生の説明に耳を傾け、一生懸命に練習に取り組んでいました。なお、詳しいようすについては、「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。 高学年対象の薬物乱用防止教室が行われました。 投稿日時 : 2016/12/15 三小-投稿管理者 12月14日(水)の5校時目、会津保健所の持立隆司さんを講師に迎え、5・6年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。はじめに、薬物とはどんなものなのか、どうして薬物を使用するのが悪いのかについてパワーポイント資料を見ながら説明を聞きました。薬物を一度使うと自力では止められなくなる事、脳が壊れてしまい、二度と治らない事、その後の人生がぼろぼろになってしまう事などの悪影響について学びました。なお、詳しいようすについては、「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。 今年度第2回学校評価アンケート結果がまとまりました。 投稿日時 : 2016/12/14 三小-投稿管理者 今年度第2回の学校評価アンケートの集計結果がまとまりましたので、第1回結果と比較できるようなレーダーチャートグラフをつけて「学校評価」のページにアップしました。ご覧ください。なお、この記事の下にもアップしましたので、こちらからも結果をご覧いただけます。今後の学校運営の改善に異界s定期対と思います。 H28第2回学校評価アンケート集計結果(保護者・児童・教師).pdf 123 »
第2学期終業式が行われました。 投稿日時 : 2016/12/22 三小-投稿管理者 12月22日(木)の4校時目に、2学期の締めくくりとなる終業式がおこなわれました。はじめに、各学年の代表児童が2学期の反省と冬休みの抱負について発表しました。続いて、校長先生が2学期中の活動を振り返り、児童の頑張りをほめるお話がありました。次に、みんなで校歌を斉唱して式を閉じました。式の終了後には保健の先生と生徒指導の先生から冬休み中の注意事項についての話もありました。なお、詳しいようすについては、「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
授業参観と第2学期末保護者会が行われました。 投稿日時 : 2016/12/15 三小-投稿管理者 12月15日(木)の午後に、授業参観と第2学期末保護者会が行われました。年末のお忙しい中、多数の保護者の方々がご来校くださり、5校時目の受業参観では、児童の学習のようすなどを見ていただきました。受業参観の後には懇談会の全体会が開かれ、校長・生徒指導主事・養護教諭・教頭からそれぞれの話がありました。さらに全体会の後には各学年毎に学年懇談が行われ、2学期の学習等についての成果や課題、冬休みの予定等について話し合われました。なお、詳しいようすについては、「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
佐藤朝子先生の6年生書き初め指導が行われました。 投稿日時 : 2016/12/15 三小-投稿管理者 12月15日(木)の3・4校時目、今回で4回目の佐藤朝子先生の書き初め指導を6年生対象でご指導いただきました。6年生の課題は「新春の朝」。はじめに、今日の練習の進め方についてお話があった後、課題の文字の書き方について1文字ずつ黒板や水書板で書き示しながらきめ細かくご指導くださいました。子どもたちも真剣に先生の説明に耳を傾け、一生懸命に練習に取り組んでいました。なお、詳しいようすについては、「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
高学年対象の薬物乱用防止教室が行われました。 投稿日時 : 2016/12/15 三小-投稿管理者 12月14日(水)の5校時目、会津保健所の持立隆司さんを講師に迎え、5・6年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。はじめに、薬物とはどんなものなのか、どうして薬物を使用するのが悪いのかについてパワーポイント資料を見ながら説明を聞きました。薬物を一度使うと自力では止められなくなる事、脳が壊れてしまい、二度と治らない事、その後の人生がぼろぼろになってしまう事などの悪影響について学びました。なお、詳しいようすについては、「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
今年度第2回学校評価アンケート結果がまとまりました。 投稿日時 : 2016/12/14 三小-投稿管理者 今年度第2回の学校評価アンケートの集計結果がまとまりましたので、第1回結果と比較できるようなレーダーチャートグラフをつけて「学校評価」のページにアップしました。ご覧ください。なお、この記事の下にもアップしましたので、こちらからも結果をご覧いただけます。今後の学校運営の改善に異界s定期対と思います。 H28第2回学校評価アンケート集計結果(保護者・児童・教師).pdf