2015年12月の記事一覧 2015年12月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年2月 (0) 2025年1月 (18) 2024年12月 (18) 2024年11月 (26) 2024年10月 (21) 2024年9月 (23) 2024年8月 (6) 2024年7月 (11) 2024年6月 (60) 2024年5月 (26) 2024年4月 (16) 2024年3月 (15) 2024年2月 (20) 2024年1月 (18) 2023年12月 (19) 2023年11月 (26) 2023年10月 (17) 2023年9月 (21) 2023年8月 (8) 2023年7月 (20) 2023年6月 (46) 2023年5月 (20) 2023年4月 (20) 2023年3月 (12) 2023年2月 (17) 2023年1月 (17) 2022年12月 (17) 2022年11月 (22) 2022年10月 (22) 2022年9月 (22) 2022年8月 (8) 2022年7月 (10) 2022年6月 (9) 2022年5月 (13) 2022年4月 (13) 2022年3月 (87) 2022年2月 (87) 2022年1月 (80) 2021年12月 (105) 2021年11月 (108) 2021年10月 (101) 2021年9月 (98) 2021年8月 (53) 2021年7月 (100) 2021年6月 (110) 2021年5月 (84) 2021年4月 (87) 2021年3月 (96) 2021年2月 (91) 2021年1月 (89) 2020年12月 (85) 2020年11月 (80) 2020年10月 (103) 2020年9月 (111) 2020年8月 (70) 2020年7月 (95) 2020年6月 (105) 2020年5月 (81) 2020年4月 (50) 2020年3月 (17) 2020年2月 (27) 2020年1月 (21) 2019年12月 (28) 2019年11月 (35) 2019年10月 (38) 2019年9月 (48) 2019年8月 (17) 2019年7月 (27) 2019年6月 (58) 2019年5月 (28) 2019年4月 (14) 2019年3月 (6) 2019年2月 (12) 2019年1月 (12) 2018年12月 (12) 2018年11月 (18) 2018年10月 (23) 2018年9月 (14) 2018年8月 (8) 2018年7月 (7) 2018年6月 (15) 2018年5月 (13) 2018年4月 (3) 2018年3月 (2) 2018年2月 (6) 2018年1月 (6) 2017年12月 (12) 2017年11月 (11) 2017年10月 (20) 2017年9月 (12) 2017年8月 (7) 2017年7月 (12) 2017年6月 (16) 2017年5月 (14) 2017年4月 (10) 2017年3月 (8) 2017年2月 (10) 2017年1月 (7) 2016年12月 (14) 2016年11月 (22) 2016年10月 (11) 2016年9月 (15) 2016年8月 (5) 2016年7月 (6) 2016年6月 (22) 2016年5月 (13) 2016年4月 (10) 2016年3月 (5) 2016年2月 (12) 2016年1月 (7) 2015年12月 (15) 2015年11月 (14) 2015年10月 (15) 2015年9月 (13) 2015年8月 (5) 2015年7月 (5) 2015年6月 (12) 2015年5月 (21) 2015年4月 (8) 2015年3月 (2) 2015年2月 (1) 2015年1月 (1) 2014年12月 (1) 2014年11月 (3) 2014年10月 (2) 2014年9月 (4) 2014年8月 (0) 2014年7月 (3) 2014年6月 (8) 2014年5月 (16) 2014年4月 (2) 2014年3月 (0) 2014年2月 (2) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 佐藤朝子先生に5年生の書き初め指導をいただきました。 投稿日時 : 2015/12/15 三小-投稿管理者 12月15日(火)の3・4校時目、佐藤朝子先生にご来校頂き、今回3回目となる書き初め指導を5年生対象でお世話になりました。5年生の課題は「春の足音」です。課題の文字について1文字1文字、注意事項をきめ細かくご指導くださいました。また、子どもたちの練習を見回りながら手を取って頂きながら具体的にご助言頂きました。くわしいようすについては「活動のようす」にアップしましたので、そちらをご覧ください。 全校朝の会で、保健委員会が発表しました。 投稿日時 : 2015/12/15 三小-投稿管理者 12月14日(月)の全校朝の会の中で、先日行われた学校保健委員会の協議事項について保健委員会が発表してくれました。 内容は、生活リズムアンケートの集計結果から分かる本校児童の傾向や課題と改善に向けたアイディアなどです。パワーポイント資料を使いながら代表児童が発表しました。詳しい内容について「活動のようす」のページにアップされていますのでそちらをご覧ください。 12月10日(木)もたくさんの行事がありました。 投稿日時 : 2015/12/11 三小-投稿管理者 12月10日(木)もたくさんの行事の集中日でした。1年生が岩月幼稚園のクリスマスお遊戯会に参加したり、2年生がポップコーン作りを行ったり、3年生の書き初め練習で佐藤朝子先生にご指導頂いたり、業間や昼休みを使った「給食オリエンテーリング」が行われたりと、12月のこの時期になって三小はますます充実した活動が展開されています。詳しいようすについては「活動のようす」にアップしておきましたので、そちらをご覧ください。 2 年ポップコーン作り 1年 幼稚園クリスマスお遊戯会参加 佐藤朝子先生3年書き初め指導 給食オリエンテーリング ドローン等の無線飛行機のルールができました。 投稿日時 : 2015/12/09 三小-投稿管理者 この度、教育委員会からドローン等、無線飛行機の飛行ルールについての通知文書データが届きました。早速、この記事の下の所と「各種お知らせ」のページにもアップしましたので、ご覧ください。 このホームページをごらんの方々の中には、該当の機械等をお持ちの方もいらっしゃるかと思いますが、12月10日から適用のルールで、違反した場合には50万円の罰金も科されるとのことです。操作される方はルールの内容を熟読され、適切な方法で対応されるようご案内申し上げます。 ドローン等無線飛行機の飛行ルール.pdf 12月8日(火)は、行事・活動ラッシュの一日でした。 投稿日時 : 2015/12/08 三小-投稿管理者 12月8日(火)は、第三小の行事・活動の集中日でした。 朝の活動の時に行った2年生の発表集会を皮切りに、行事が次々に行われました。2・3校時目には佐藤定男先生の低学年跳び箱指導、平行して2~4校時に行われた3年生のこづゆ作り体験、岩月町の食生活改善委員の方3名に講師としておいでいただきご指導頂きました。3・4校時目には4年生の書き初め指導で佐藤朝子先生においで頂きました。5校時目には6年生の租税教室があり、市税務課の方2名においでいただき、ご指導頂きました。2時間目の休み時間と昼休みには給食委員会による「給食オリエンテーリング」も行われ、まさに行事・行事の一日でした。 それぞれの活動のくわしい様子については、「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。なお、「給食オリエンテーリング」は、10日(木)にも行われるため、木曜日の活動終了後にアップ予定です。 2年生発表集会 低学年跳び箱指導(2年生と1年生の練習風景) 3年こづゆ作り 佐藤朝子先生4年生書き初め指導 6年生租税教室 « 123 »
佐藤朝子先生に5年生の書き初め指導をいただきました。 投稿日時 : 2015/12/15 三小-投稿管理者 12月15日(火)の3・4校時目、佐藤朝子先生にご来校頂き、今回3回目となる書き初め指導を5年生対象でお世話になりました。5年生の課題は「春の足音」です。課題の文字について1文字1文字、注意事項をきめ細かくご指導くださいました。また、子どもたちの練習を見回りながら手を取って頂きながら具体的にご助言頂きました。くわしいようすについては「活動のようす」にアップしましたので、そちらをご覧ください。
全校朝の会で、保健委員会が発表しました。 投稿日時 : 2015/12/15 三小-投稿管理者 12月14日(月)の全校朝の会の中で、先日行われた学校保健委員会の協議事項について保健委員会が発表してくれました。 内容は、生活リズムアンケートの集計結果から分かる本校児童の傾向や課題と改善に向けたアイディアなどです。パワーポイント資料を使いながら代表児童が発表しました。詳しい内容について「活動のようす」のページにアップされていますのでそちらをご覧ください。
12月10日(木)もたくさんの行事がありました。 投稿日時 : 2015/12/11 三小-投稿管理者 12月10日(木)もたくさんの行事の集中日でした。1年生が岩月幼稚園のクリスマスお遊戯会に参加したり、2年生がポップコーン作りを行ったり、3年生の書き初め練習で佐藤朝子先生にご指導頂いたり、業間や昼休みを使った「給食オリエンテーリング」が行われたりと、12月のこの時期になって三小はますます充実した活動が展開されています。詳しいようすについては「活動のようす」にアップしておきましたので、そちらをご覧ください。 2 年ポップコーン作り 1年 幼稚園クリスマスお遊戯会参加 佐藤朝子先生3年書き初め指導 給食オリエンテーリング
ドローン等の無線飛行機のルールができました。 投稿日時 : 2015/12/09 三小-投稿管理者 この度、教育委員会からドローン等、無線飛行機の飛行ルールについての通知文書データが届きました。早速、この記事の下の所と「各種お知らせ」のページにもアップしましたので、ご覧ください。 このホームページをごらんの方々の中には、該当の機械等をお持ちの方もいらっしゃるかと思いますが、12月10日から適用のルールで、違反した場合には50万円の罰金も科されるとのことです。操作される方はルールの内容を熟読され、適切な方法で対応されるようご案内申し上げます。 ドローン等無線飛行機の飛行ルール.pdf
12月8日(火)は、行事・活動ラッシュの一日でした。 投稿日時 : 2015/12/08 三小-投稿管理者 12月8日(火)は、第三小の行事・活動の集中日でした。 朝の活動の時に行った2年生の発表集会を皮切りに、行事が次々に行われました。2・3校時目には佐藤定男先生の低学年跳び箱指導、平行して2~4校時に行われた3年生のこづゆ作り体験、岩月町の食生活改善委員の方3名に講師としておいでいただきご指導頂きました。3・4校時目には4年生の書き初め指導で佐藤朝子先生においで頂きました。5校時目には6年生の租税教室があり、市税務課の方2名においでいただき、ご指導頂きました。2時間目の休み時間と昼休みには給食委員会による「給食オリエンテーリング」も行われ、まさに行事・行事の一日でした。 それぞれの活動のくわしい様子については、「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。なお、「給食オリエンテーリング」は、10日(木)にも行われるため、木曜日の活動終了後にアップ予定です。 2年生発表集会 低学年跳び箱指導(2年生と1年生の練習風景) 3年こづゆ作り 佐藤朝子先生4年生書き初め指導 6年生租税教室