|
|
2月21日(月)
今日の給食は、「日本列島味めぐり」の山梨県と静岡県編でした。
山梨県の郷土料理である「ほうとう」や静岡県が漁獲量日本一のかつおを
使った「かつおのかりんとう揚げ」、そして「富士山ゼリー」などが出ました。
【今日の献立】
ごはん かつおのかりんとう揚げ ほうとう ごまあえ
富士山ゼリー 牛乳
2月21日(月)
5年生は、3月に行う「6年生を送る会」の準備を進めています。
みんなで協力し合いながら、少しずつ準備をしています。
2月21日(月)
3・4年生がなわとび集会として、なわとびの記録会を行いました。
朝の運動や体育の時間で練習をしてきた成果を発揮しようとみんな頑張って
いました。
2月21日(月)
今日は、オンラインで児童集会を行う予定でしたが、機器の不調のため
放送で全校朝の会を行いました。
その中で、福島県書きぞめ展で、書きぞめ奨励賞を受賞した3人に賞状を
伝達しました。
2月20日(日)
【今週の主な行事予定】
2月21日(月) 全校朝の会(放送) なわとび集会(3・4年)
※ 児童集会(1年生発表)の予定でしたが、オンラインの機器が
不調のため変更します。
22日(火) ALT来校日 卒業茶会(6年)
23日(水) 天皇誕生日
24日(木) スキー教室 PTA役員会18:30~
25日(金) 6年生授業参観・学年末懇談会 学校司書来校日
鼓笛移杖式(5・6年)
※14:45集団下校(2~6年)
※ 新型コロナウイルス感染症対策のため、変更になる場合があります。
※ このほかの各学年の予定については、学年だよりなどでご確認ください。
2月18日(金)
学校だより「高き松の子」第43号を発行しました。
3年生のそろばん学習や4年生の「手話出前講座」、
新入学児童保護者説明会の記事などが載っています。
どうぞお読みください。
高き松の子第43号.pdf ← ここをクリックしてください。
2月18日(金)
〈6年 国語「漢字の広場⑥」〉
5年生で習った漢字を使い、文や文章を書く学習をしていました。
小学校生活の様子の絵やそこに書かれている漢字を使って、絵の様子が
わかる文や文章を書いていました。
友達とお互いが書いたものを確かめ合い、最後に一人ずつ発表をしました。
2月18日(金)
新型コロナウイルスの感染予防のため、現在、複数の学年で一緒に活動
することを制限しています。
そのため、いつもは縦割り班で行っている清掃も、今週までは、各学級
で決められた場所の清掃を行っています。
どの学年の子も、自分の分担された仕事をしっかり行っていました。
2月18日(金)
〈2年 図画工作「たのしく うつして」〉
版画で表したいものを画用紙などで作り、紙版画をしていました。
どんな作品ができるでしょうか。
2月18日(金)
4年生が、学級活動の時間に、いじめについて学習をしていました。
実際にあったいじめの事例をもとに、なぜ、いじめは起きたのか、どうしたら
防げたのかを話し合いました。
みんなで話し合いをし、いじめは絶対してはいけないと考えることができました。
〒966-0004
福島県喜多方市
岩月町喜多方字林崎
591番地1
TEL 0241-22-0645
FAX 0241-23-1683