|
|
5月9日(土)
臨時休業が延長になり、家で生活する期間が長くなりました。
学校に通っている時を意識して、規則正しい生活を送れるようにしましょう。
〇 早寝、早起き、三度の食事で、規則正しい生活に努める。
〇 メディアの利用時間は2時間以内にする。
〇 午前中は学習の時間とし、宿題などを計画的に行う。
〇 体を動かす適度な運動を毎日行う。
また、
〇 不要不急の外出を控える。(友達の家に遊びに行かない。)
〇 外出が必要な場合は、マスクを着用し、帰宅したらすぐに手洗いうがいをする。
〇 こまめな換気、石けんを使っての手洗いをする。
このようなことを、引き続きお願いします。
5月8日(金)
朝の活動の時間に、「緑の少年団」の結団式を行いました。
今回は、登校日での実施のため、外部の方をお呼びせずに短時間で行いました。
本校では、4・5年生が団員となり、花の栽培を中心に活動をしています。
今年度も、プランターや花壇の花を育て、プランターの花は、地域の施設などに
贈る計画をしています。
少しでも地域のための活動になればと思っています。
5月8日(金)
昨日と今日は、弁当を持参しての登校日でした。
子どもたちは、みんなおいしそうに食べていました。
5月8日(金)
学級での活動の様子です。
5月8日(金)
登校日2日目になります。
今日も元気なあいさつが聞かれました。
5月7日(木)
喜多方市高齢者生産活動センターで活動されている皆さんから、手作りのマスクを
いただきました。高齢者生産活動センターの方3名が来校され、児童会保健委員会の
役員3名が代表として受け取りました。
新型コロナウイルス感染症対策のためマスクが品薄になっている状況の中で、大変
ありがたいことです。子どもたちに配付し、使ってもらうようにします。
5月7日(木)
久しぶりの登校日で、各学級では、休み中の生活の様子について発表をしたり、
これからの休み中の学習や生活のきまりなどを確認したり、また、これまでの宿題
を確かめたりしていました。
5月7日(木)
臨時休業が延長されましたが、本日は登校日ということで、およそ2週間ぶりに
子どもたちが登校してきました。
大きな声でのあいさつも聞こえました。
明日も登校日なので、元気の登校するのを待っています。
5月6日(水)
すでにお知らせをしていますとおり、喜多方市内の小中学校の臨時休業が、5月31日(日)まで
延長となりました。
※ ただし、休業期間内に、福島県知事から臨時休業要請解除があった場合には、解除後、
1週間以内を目安として学校を再開する。
その間、以下のとおり登校日を設けます。
登校日には、休業期間家庭での学習が進められるよう、学習支援や指導を行います。
また、図書室の本の貸し出しや生活についての指導も行います。
5月 7日(木)午前中(弁当持参、13時30分下校)
5月 8日(金)午前中(弁当持参、13時30分下校)
5月13日(水)午前中
5月20日(水)午前中
5月27日(水)午前中
※いずれの日も、通常どおり登校になります。スクールバス、デマンドバスも出ます。
※13日、20日、27日は、弁当はいりません。11時50分頃の下校になります。
なお、詳細については、明日配付する学校だよりや学年だよりをご覧ください。
〒966-0004
福島県喜多方市
岩月町喜多方字林崎
591番地1
TEL 0241-22-0645
FAX 0241-23-1683