こんなことがありました!

今日の出来事

冬の体力づくり

1・2学期は、朝、全校生で校庭を走って

体力の向上をめざしてきましたが

3学期は雪のために校庭を走ることができないので

体力向上のために、3学期は体育館でなわとびをがんばっています。

2月にはなわとび集会もあるので

それに向けて、練習をがんばっています。

学校がお休みの日にも、ぜひお家でも取り組んでほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鼓笛オーディション

1月17日の昼休みに

令和5年度の鼓笛演奏に向けて

鼓笛オーディションが行われました。

今日は、指揮、大太鼓、シンバル、中太鼓、小太鼓の

オーディションでした。

5年生が、今までの練習の成果を発揮できるよう

真剣に臨んでいました。

明日は、キーボード、ベルリラ、カラーガードの

オーディションが予定されています。

5年生の皆さん、がんばってください。

3年生の消防署見学

1月17日、3年生は社会科の学習で

喜多方消防署の見学に出かけました。

はじめに喜多方消防署の担当の方が

消防署の仕事について、映像とともに

丁寧に説明してくださいました。

その後、消防署内の施設を見せてもらったり

消防車や救急車について、実際の車も使って

詳しく説明してくださいました。

いろいろな道具に触れさせてくれたり

車の中に乗せてくれたり

普段経験できないようなことをたくさん経験し

学校では学べないことを、

たくさん体験し学ぶことができました。

喜多方消防署の皆様、お忙しい中、見学させていただき

本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

給食委員会による児童集会を行いました

16日(月)の朝、給食委員会による

児童集会を行いました。

今日は体育館ではなく、職員室からオンラインで

各教室に配信する形で行いました。

今日の給食委員会の発表テーマは

「給食時のマナー」です。

箸の正しい持ち方、

食事中の会話による飛沫の防止、

茶碗を持って食べることや

肘をついて食べないことなど

給食委員の児童が順番にパソコンの画面に向けて

演示したものを各教室に配信しました。

給食委員会の発表を、どの学年も楽しみながら

見ていました。

 

 

 

 

 

 

 

3年生、こづゆ作りに挑戦!

12月13日、喜多方市食生活改善推進員の方々

6名においでいただき、3年生がこづゆ作りを体験しました。

4つの班に分かれて活動しましたが

推進員の方々に丁寧に教えてもらいながら

包丁も上手に使って、こづゆに入れる材料を切ったり

切った材料をなべに入れてこづゆ作りに取り組みました。

およそ1時間ほどで完成し、みんなで試食しました。

とてもおいしくできて、何杯もおかわりをする子どももいました。

後片付けまでしっかり行い、とても貴重な体験になりました。

食生活改善推進員の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生、だんごさし体験

1月12日に岩月交遊館の館長さんに

講師としておいでいただき、

1年生がだんごさしの体験をしました。

自分たちでだんごをつくり、それをみずきにさして

かざりをつけて,学校の玄関用、1年教室用、交遊館用の

3つのだんごさしをつくりました。

あまっただんごは、きなこだんごにして

みんなで味わいました。

学校の玄関に飾ってありますので、お時間があれば

ぜひ、ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生、初市見学

1月12日(木)は

喜多方小荒井の初市の日です。

2年生は生活科の学習で初市の見学に行ってきました。

お家の人と初市に来たことがある児童もいましたが

初市は初めてだという児童もいて

みんな、とても楽しみにしていたようです。

1時間程度の見学でしたが、お家の方からいただいた

500円で何を買って帰ろうか考えて見学していました。

天気も穏やかで、楽しく初市見学ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素敵な掲示

お正月に初詣に行かれたご家庭も多いと思います。

第三小学校の保健室前にも「三小神社」が誕生し

お願い事の絵馬を飾ることができます。

子どもたちも絵馬にお願い事をかいていました。

神社の反対側では、おみくじを引くこともできます。

今年は「大吉」かな?「末吉」かな?

2023年も、子どもたちが元気に過ごせるようにという

保健の先生の願いが込められた素敵な掲示ですね。

 

 

 

 

 

 

 

どれくらい大きくなったかな?

今日から来週にかけて

子どもたちの体位測定が行われます。

一番最初は1年生です。

毎日接していると、変化に気づきにくいのですが

実際に測ってみると、身長や体重の変化がわかります。

1年生の皆さんはどうだったでしょうか?

結果は全学年の児童の測定が終わってから

健康の記録「わたしのからだ」で、

各ご家庭にお知らせいたします。

 

 

 

 

 

 

 

第3学期始業式

明けましておめでとうございます。

令和5年がスタートしました。

今年も本校学校教育へのご支援、ご協力のほど

何卒よろしくお願いいたします。

本日1月10日(火)から第3学期が始まりました。

17日間の冬休み期間中、子どもたちが事故なく安全に

過ごすことができましたのも、保護者の皆様の

ご協力のおかげです。感謝申し上げます。

3学期は51日間の短い学期ですが

今の学年のまとめを行い、

次の学年、次の学校へ向けて準備をする大切な学期です。

次の学年、学校へ希望を持って進めるよう

全職員、精一杯指導にあたりたいと思います。

今日は、第3学期の始業式を行いました。

児童代表として、2年、4年、6年の児童が

冬休みの思い出や3学期にがんばりたいことを発表しました。

また、始業式終了後には賞状の伝達・披露もしました。

3学期も自分の目標に向かってがんばってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

2学期終業式

82日間の長い2学期も

12月23日(金)の終業式で無事に終了です。

終業式では、校長先生から、コロナに負けずに

2学期も元気に過ごせた児童のがんばりを

褒めていただきました。

全校生で校歌をうたいたかったのですが、

今日は6年生の校歌のピアノ演奏を

全校生で静かに聴きました。

終業式終了後、2学期の思い出などについて

1年生、3年生、5年生の代表児童が発表しました。

その後、保健の先生、生徒指導の先生から

冬休み中の生活についてのお話がありました。

保健の先生からは睡眠をしっかりとることについて

1~3年生は10時間、4~6年生は9時間の

睡眠が必要なので、冬休み中もぜひ、

十分な睡眠をとるよう心がけてほしいということでした。

生徒指導の先生からは雪が降り積もったとき

気をつけることのお話でした。

また、タブレットの使い方について

自分で勝手に会議を開いたり

友だちの悪口を書き込んだりしないように

学習だけに使用するようお話がありました。

 

最後に各種コンクールで入賞した児童の皆さんの表彰を行いました。

明日からは冬休みです。

新型コロナの感染に気をつけながら

楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。

そして、1月10日(火)の3学期始業式には

元気に登校してほしいと思います。

保護者の皆様、2022年も大変お世話になりました。

どうぞ、よいお年をお迎えください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生、お楽しみホットケーキ作りに挑戦!

5年生は家庭科での学習を生かし、

お楽しみ会もかねて、ホットケーキ作りに挑戦しました。

作り方を実演も入れながら教えていただいた後、

各班ごとにホットケーキ作りのスタートです。

分量を量ったり、よく混ぜ合わせたりしながら

ホットケーキの種を作ります。

そして、いよいよ「焼き」の工程です。

どの班も時間を計りながら、上手に焼くことができたようです。

最後は、みんなで試食です。

バターやシロップをつけていただきました。

みんな、大満足のようでした。

2学期のよい思い出になりましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 書写指導

本来は先週行う予定でしたが

日程を変更し、22日の3・4校時に

冬休みの書き初めの課題について

6年生に書写の指導をしていただきました。

6年生の課題は「新春の朝」です。

漢字3文字と平仮名1文字のバランスや

止めや払いに気をつけながら練習しました。

今日教えていただいたポイントを忘れずに

冬休み中も練習をし、休み明けに上手に書けた作品を

提出できるようにがんばってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

募金を届けてきました。

12月21日(水)のお昼休み、

運動・集会委員会の代表として6年生の3名が

本校で取り組んだ「赤い羽根共同募金」で

集まったお金を、喜多方市社会福祉協議会に

届けてきました。

届けたお金は、恵まれない子どもたちの支援のために

使わせていただくということでした。

保護者の皆様にもご協力いただき、ありがとうございました。

心より感謝申し上げます。

2年生、がんばっています。

2年生は今、算数でかけ算九九を

マスターできるようにがんばっています。

1つの段を覚えたら、担任の先生に聞いてもらい

最後に校長先生に聞いてもらって

すらすら言えたら合格シールがもらえます。

全ての段の合格シールがもらえたら

いよいよ最終試験。

1の段から9の段まで全部の段を校長先生に聞いてもらい

まちがえずにきちんといえたら

かけ算九九をマスターした証として

メダルがもらえます。

2年生が毎日のように校長室を訪ねてがんばっています。

全員、2学期中に合格できるといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

クリスマス給食

週末降り続いた雪で、今朝の子どもたちの

登校が心配でしたが、元気に登校することができました。

2学期も今週で終了です。雪も心配ですが、

終業式まで、元気に過ごしてほしいと思います。

今日19日(月)は、もうすぐクリスマスということで

給食もクリスマスの献立でした。

チキンにピラフ、ケーキまでついて豪華な献立でした。

上級生はこれまでに経験していますが

1年生は初めてのクリスマス献立です。

給食のケーキはどうだったでしょうか?

みんな、おいしそうにケーキを味わっているようでした。

 

 

 

 

 

 

 

司書の先生に教えてもらいました。

12月14日(水)に、

4年生の子どもたちは司書の先生に

百科事典の使い方を教えていただきました。

今は、タブレットを使えば、知りたいことを

すぐに調べることができるけれど、

気をつけなければならないのは

その情報の中にはまちがった内容も

含まれているということです。

その点、百科事典は正しい情報が書かれているので

安心して、その情報を活用することができるそうです。

司書の先生に百科事典を使った調べ方を教わり

実際に百科事典で調べる活動もしました。

これからも、どんどん百科事典を活用してほしいと思います。

喜多方市社会福祉大会での作文発表

12月15日に喜多方市社会福祉大会が開催されました。

その中で福祉作文で優秀賞を受賞した5名の児童生徒による

作文発表が行われ、本校の4年児童も優秀賞に選ばれ発表しました。

大勢の人が集まる中、作文発表のトップバッターでしたが

とても落ち着いて、大きな声でしっかり発表することができました。

いただいた賞状は、全校生の前で披露したいと思います。

おめでとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

キャップ回収

今年度、保護者の方にもご協力いただき

学校で回収しているペットボトルキャップを

14日(水)に、保健環境委員の児童が

回収してくださる会社の方に

これまで集めたキャップの引き渡しをしました。

大きい袋4袋分になったキャップですが

少しでもリサイクルに貢献できたらと思います。

これまで、回収にご協力いただき

本当にありがとうございました。

学校では、引き続き回収しておりますので

今後もご協力お願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

5年 書写指導

13日(火)に5年生が

書写の指導をしていただきました。

5年生の書き初めの課題は「元気な子」です。

上手に書くときのポイントを教えていただき、

一生懸命練習しました。

冬休みもお家で練習して、さらによい作品を

かけるようにがんばってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

FM喜多方が取材に来ました

12月8日(木)のお昼の時間に

FM喜多方の方が、第三小学校に

おいでになり、6年生が取材に答えました。

代表の児童がインタビューに答えたり、

6年生みんなの歌声を録音したりしました。

放送は年が明けて

1月14日(土)の16:30~からと、

再放送は16日(月)の19:00~からだそうです。

お時間がある方は、ぜひ放送を

聴いていただけたらと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

防災教室

8日(木)の2時間目に

喜多方建設事務所の皆さんによる

防災教室が行われ、5年生が参加しました。

はじめに洪水、土石流や崖崩れ、地滑りといった

大雨によっておこる災害について写真やVTRの

資料をもとに説明していただきました。

喜多方で起きた大雨による災害についても

お話ししていただきました。

後半は、模型を使って、崖崩れや土石流が起きたら

どうなるか、また、それらを防ぐために

どのようなことが行われているかを説明してもらいました。

短い時間でしたが、自分たちの身近なところでも

災害が起こる可能性があることや

災害が起きたらどうすればよいか考える

よい機会になりました。

お忙しい中、子どもたちのために

おいでいただいた喜多方建設事務所の皆様に

感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 書写指導

4年生に続き、8日(木)の3・4校時、

3年生の書写を指導していただきました。

3年生の書き初めの課題は「お正月」です。

4年生と同じく、はじめは新聞紙に練習した後、

お習字の紙に清書しました。

今日教えてもらったことを生かして

冬休みも書き初めに取り組み、

作品を完成させてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生、調理実習

12月6日はお弁当の日でした。

それに合わせて、6年生が調理実習を行いました。

今日は、おかず作りがメインです。

プラス炒め物の応用として、

各班ごとに、焼きそばかチャーハンを選択して作りました。

おかずはベーコンなどの加工品を利用して

豆腐を使ったチャンプルーを作る班、

ベーコンで野菜を巻いたベーコン巻きを作る班

ジャガイモとベーコンでジャーマンポテトを作る班と

それぞれ友だちと協力して調理していました。

チャーハンや焼きそばも上手にできたようです。

お家でもぜひ、お子さんと一緒に挑戦してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

書写指導

12月6日の3・4校時に

冬休み中の課題の1つである書き初めについて、

地域の書道の先生においでいただき

今日は4年生がご指導いただきました。

4年生の課題は「明るい心」です。

書き方のポイントを教えてもらった後に

まず、新聞紙に書いて練習しました。

その後、いよいよ本番の紙に清書します。

普段習字を書く半紙より書き初めの紙は大きいので

字や名前のバランスをとるのが難しいようです。

冬休みもお家で練習して

冬休み明けに上手にかけた書き初めを

持ってこれるといいですね。がんばってください。

 

 

 

 

 

 

 

児童集会

12月6日の朝、全校朝の会に続いて

保健環境委員会による児童集会を行いました。

新型コロナもまだまだ収束しない中、

コロナの感染予防にもつながる

手洗いの仕方についての発表でした。

途中、手洗いの仕方の動画を見ながら

全校生で動画に合わせて手洗いの仕方を確認しました。

2学期も残り少なくなってきましたが

2学期の終業まで、元気に過ごせるよう

みんなで感染予防に努めていきましょう。

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

表彰を行いました

12月6日の朝、

全校朝の会及び児童集会が行われました。

全校朝の会では表彰を行いました。

税に関する絵はがきコンクールおよび

司馬遼太郎作「二十一世紀に生きる君たちへ」の

読書感想文コンクール、ともに入賞した6年児童、

続いて福島県児童作文コンクールの県の審査会に出品された

1年児童と4年児童を表彰しました。

おめでとうございました。これからもますますがんばってください。

 

 

 

 

 

 

学力テスト、がんばりました。

11月29日、30日の2日間にわたって

学力調査が行われました。

29日は国語、30日は算数でした。

どの学年も真剣に学力調査に取り組みました。

今回の調査の結果をもとに

来年4月の進学、進級に向けて

子ども達の学力が身についているところは

さらに活用できる力を伸ばしていくとともに

定着がはかれていないところについては

再度、学校での指導や家庭学習を通して

学力の定着を図っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生、理科の授業

5年生は25日に理科の研究授業を行いました。

単元は「もののとけ方」の1時間目です。

ものが水に溶けるとはどういうことなのか

6種類の水に溶かすものを用意して

溶ける様子や溶け方の違いを観察しました。

子ども達は溶ける様子をじっくり観察し

気づいたことを友だちと話し合ったり

ワークシートに書き込んだりしていました。

これからさらに、「ものが水に溶ける」ことについて

学習を深めていきます。次の時間も楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校保健委員会

11月25日(金)の18時より

学校医さんにもおいでいただき

学校保健委員会を開催しました。

今回の保健委員会のテーマは

「メディアと上手に付き合う力を

育てるための働きかけについて」でした。

学校医さんからはそれぞれ専門の立場から

メディアが心身に及ぼす影響や

子どもの健やかな成長に必要な事柄について

お話をいただきました。

その後、参加者が2つの班に分かれて

テーマについての話し合いを行いました。

決定的な課題解決策は見いだせませんが

これからも学校として

児童や保護者に根気強くメディアづけにならないように

働きかけていきたいと思います。

ご参加いただいた保護者の皆様

ありがとうございました。

米作り感謝の会(会食編)

子ども達が準備したおにぎり、味噌汁が無事に完成し

支援員さんをお招きして

いよいよ会食です。

なべでご飯を炊いたので

ところどころ、お焦げもあって

炊飯器で炊いたご飯とはひと味違う

おむすびになったようです。とてもおいしいお米で

支援員さんも喜んで食べていただけたようです。

試食の後は、5年教室で子ども達手作りの

感謝の寄せ書きを支援員さんたちに手渡しました。

子ども達は学校の中だけでは経験できない

貴重な体験をさせていただきました。

支援員の皆様のご協力に心より感謝申し上げます。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

米作り感謝の会(準備編)

11月22日に、5年生は

今年、米作り体験や学校園での野菜作りで

お世話になった農業科支援員の方々への

感謝の気持ちを表すために

「米作り感謝の会」を開きました。

自分たちで田植えや稲刈りをしたお米や

学校園で育てた野菜を使って

おにぎりとお味噌汁を作り

支援員さんたちに味わってもらうために

朝から、一生懸命準備しました。

家庭科でご飯の炊き方や味噌汁の作り方を

学習したので、それを生かして作業しました。

どの班も友だちと協力して調理することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そば打ち見学

11月22日、3年生は

交遊館でそば打ちの見学とそばの試食を

させていただきました。

岩月そばクラブの皆さんにご協力いただき

そば粉をこね、のばしてそばを打つところや、

打ったそばをゆでて、そばを仕上げるところなどを

見学させていただきました。

その後、子ども達はできあがったそばを

試食させてもらいました。

とてもおいしいおそばで、おかわりをする子もいました。

お忙しい中、子ども達のために

そばを打ち、試食のためにご準備くださいました

岩月そばクラブの皆さんに、感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交遊館でサツマイモ料理作り

11月22日に、2年生が交遊館に出かけて

地域の方々とともに、サツマイモを使って

料理作りに挑戦しました。

材料のサツマイモは、学校の畑で

自分たちで育てたサツマイモです。

この日は、スイートポテトとサツマイモ蒸しパンを作りました。

2年生のために公民館長さん、地域の方が5名も

お手伝いしてくださいました。

地域の方々に教えてもらいながら

料理作りをがんばりました。

最後は、みんなで自分たちが作った料理を食べました。

とても上手にできて、みんな大満足です。

お忙しい中、ご協力いただきました皆様に

心から感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食育授業

11月16日(水)に

栄養教諭の先生においでいただき

5・6年生の食育の授業を行いました。

5年生は「栄養のバランスのよい食事について」

6年生は「おやつの取り方について」を考える授業でした。

普段何気なく食べている食事やおやつについて

改めて栄養のバランスやがとれているのかや

おやつに含まれる砂糖や塩分、脂質などを知り、

自分の食事を見直すよい機会になりました。

食育の授業で学んだことを

これからの食生活に生かし、

健康に過ごしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生社会科見学(スーパーマーケット)

11月17日(木)の午前中、

3年生は喜多方プラザの近くにある

スーパーマーケット、COOPプラザ店に

社会科見学に出かけました。

3年生が到着すると、COOPの方が

お店の中を案内してくれました。

普段は見ることができないお店のバックヤードも

見学させてもらいました。

バックヤードでは野菜やお魚、お肉などをパックに詰めて

値札を貼り、お店に並べる準備をしていました。

お肉をスライスする機械も見せてもらいました。

一通り見学が終わり、子ども達はお店の人に

インタビューをして、自分たちが疑問に思ったことを質問しました。

最後は、お家の人に頼まれてきたものの買い物をしました。

COOPの方からは、子ども達に素敵なお土産もいただき

子ども達は大喜びでした。

お忙しい中、子ども達の学習のために

見学させていただき、お土産までご準備くださいました

COOPプラザ店の皆様に感謝申し上げます。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緑の少年団活動

今年、緑の少年団の皆さんが

毎日、水やりをしたり雑草を抜いたりして

一生懸命にお世話をした学校の花壇が

令和4年度花でもてなす喜多方花いっぱいコンクールで

最優秀賞に輝き、表彰されました。

緑の少年団の皆さんががんばったおかげですね。

本当におめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、先週から今週にかけて、緑の少年団の皆さんが

初夏から今まで、花壇や玄関のプランターで咲いていた花を

冬を前にきれいに整理して、

来年の春に向けて、球根や春に咲く花の苗を植える作業を行ってくれました。

昇降口や玄関も新しい花に植え替えられて、きれいになりました。

来年の春、きれいな花が咲きそろうのが楽しみですね。

緑の少年団の皆さん、ご苦労様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三小オリンピック

11月8日に予定していた

三小オリンピックですが

雨天のため11日(金)に延期しました。

保護者の皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしまして

申し訳ございませんでした。

11日もたくさんの保護者の皆様に

応援においでいただきありがとうございました。

11日は天気にも恵まれ

子ども達は元気いっぱい持久走に取り組むことができました。

どの学年も最後までしっかり走りきる姿が見られました。

子ども達のがんばりに大きな拍手を送りたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クラブ見学会

11月10日(木)のクラブ活動は

3年生がクラブ活動を見学する日でした。

4年生からクラブ活動に参加するわけですが

3年生は、次年度からの参加に向けて

今年度のクラブ活動では

どのような活動をしているのか

そして、次年度、自分が参加するなら

どんなクラブがいいか考える参考にするために

今年度の4年生~6年生が活動している様子を見学しました。

4年生になったら、楽しくクラブ活動ができるといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

PTA奉仕作業

11月13日(日)の朝早くから

お忙しい中、保護者の皆様にご参加いただき

PTA奉仕作業として、

校庭の低木の雪囲いをしていただきました。

これで、雪が降っても大丈夫です。

保護者の皆様のご協力のおかげで

短時間で終了することができました。

ご参加いただきました保護者の皆様

大変お世話になりました。感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

第四こども園との交流会

11月9日(水)、第三小学校の1年生と

第四こども園の園児の皆さんの交流会が

第三小学校の体育館で行われました。

1年生はこの交流会に向けて

生活科で拾ってきた木の実や落ち葉で

一緒に遊ぶおもちゃやプレゼントを作って準備してきました。

第四こども園の皆さんが到着すると

1年生も大喜びでお出迎えしました。

はじめは、学習発表会の時の

「おおきなかぶ」の劇を園児の皆さんに見てもらいました。

劇が終わると、大きな拍手をもらって1年生も大満足です。

次は、1年生が準備した遊びコーナーです。

的当てや釣りぼり、木の実を使ったこまやマラカス、

けん玉作りコーナーなど、

1年生がお店屋さんの役になって

園児の皆さんが楽しんでくれるようにがんばっていました。

1年生の児童を知っているこども園の先生方も

1年生の成長ぶりに感心していました。

1年生も自分たちが準備したもので

園児の皆さんが楽しんでくれて

とてもうれしかったようです。

1年生も第四こども園の園児の皆さんも

素敵な時間を過ごすことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

収穫祭

11月4日、収穫祭を行いました。

1学期から子ども達が学校園で育ててきた

野菜を使って、松の子ファミリーごとに芋汁を作りました。

高学年児童は、調理室で朝から収穫した野菜の

下準備をしました。

野菜を洗って、皮をむいて、食べやすい大きさに切ります。

一方、校庭では、同じく高学年児童が

かまどに火をおこし、芋汁を煮る準備をしていました。

材料もそろい、校庭で各ファミリーごとに

芋汁を完成させました。

ファミリーごとに輪になって

農業支援員さんにもおいでいただき

みんなで芋汁を味わいました。とてもおいしくできました。

みんな大満足です。芋汁だけでなく焼き芋も作って食べました。

みんなで一生懸命育てた野菜で

おいしい芋汁を味わうことができたのも

農業支援員さんのご指導のおかげです。

食べ終わった後には支援員さんたちに

感謝状を贈りました。ご協力本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教養講座

学習発表会が午前中に終了し、

午後はPTA教養委員会による

教養講座が行われました。

今年は歌とダンスのコラボレーションということで

ダンスはRDSの皆さん

歌は2022歌唱王福島県代表に選ばれました

本校の保護者でもあります華葉さんによる

ステージを鑑賞しました。

ダンスは、小学校男子チーム、小学校下学年チーム、

小学校上学年チーム、中学・高校生チームの4チームが

それぞれダンスパフォーマンスを披露してくれました。

ダンスの後は、華葉さんが歌を聴かせてくれました。

素晴らしい歌声に、みんな聞き惚れていました。

続いて、華葉さんの歌とダンスのコラボレーションで

歌に合わせたダンスが、とても素敵でした。

児童も大きな声援を送っていました。

最後は、全員でダンスを踊りました。

RDSの皆さんにダンスの振り付けを教えてもらい

曲に合わせてみんなで踊り、大いに盛り上がりました。

とても素敵な教養講座になったと思います。

RDSの皆さん、華葉さん、

そして、このように素晴らしい企画を実現してくださった

PTA教養委員会の皆さんに、心から感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学習発表会⑥

学習発表会、最後を飾るのは6年生です。

6年生は総合的な学習の時間で

自分たちが住んでいる喜多方のことを調べました。

そして、喜多方市にはたくさんの魅力があることがわかりました。

それを、学習発表会を見においでになった方々に

伝えることにしました。

喜多方市は蔵やラーメンが人気ですが

どうしてラーメンが人気になったのか

蔵はどれくらいあるのか

蔵やラーメンの他には、どんな魅力があるのか

寸劇やクイズも加えながらわかりやすく楽しく

発表することができました。

終わりの言葉も、6年生一人一人、しっかりと台詞を述べ

学習発表会を締めくくりました。

最後にふさわしい、すばらしい発表でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学習発表会⑤

5年生は、農業科で取り組んだ

「米作り」について発表しました。

自分たちが体験したことをもとに

米作りについて調べたことやわかったことを

クイズにしてスライドで発表したり

影絵のようにして季節感を表したり

自分たちの体験を寸劇にしたりして

見ている方も楽しめるような発表になるよう

工夫していました。

発表の構成も自分たちで考えました。

さすが高学年ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学習発表会④

4年生の発表は総合的な学習の時間で取り組んだ

「福祉」についてでした。

福祉はとても幅広い内容ですが

自分たちが興味を持った「盲導犬」「介助犬」のことや

目が不自由な方々のための白杖や点字ブロック、点字について

さらに、耳が不自由な方々のための手話についてなど

自分たちが調べてわかったことを

寸劇も入れながら発表しました。

最後は、全員で歌に合わせて歌詞を手話で伝えました。

自分たちで調べたことを

一生懸命伝えようとする姿が素敵でしたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学習発表会③

3年生の発表は体育の演技でした。

3年生になって体育の器械運動で

いろいろな技ができるようになりました。

マット運動に跳び箱運動、逆立ちやバランス

身体の柔軟性が大切なブリッジ、

そして、2人の息を合わせた組体操、

3年生全員での組体操、素晴らしかったですね。

最後はみんなでウェーブにも挑戦しました。

これからも、いろいろな技に挑戦してくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学習発表会②

2年生の発表は音楽劇でした。

2年生の子ども達が虫や動物などに扮して

素敵な演奏や歌をたくさん聴かせてくれました。

劇の途中では、太鼓の力強い音や

纏を持った児童が会場を走り抜け、

秋祭りの雰囲気も伝わりました。

2年生らしい元気いっぱいの発表でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学習発表会①

10月29日(土)に学習発表会が行われました。

どの学年も一生懸命発表しました。

お忙しい中、保護者の方々には

子ども達の発表をご覧いただきありがとうございました。

まずは、1年生の発表に様子をご紹介します。

1年生は、はじめの言葉をみんなで発表し、

その次に「大きなかぶ」の劇を発表しました。

みんな自分の役になりきって演技していました。

とてもかわいらしい発表でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

味噌汁作りに挑戦!

10月27日(木)の3・4校時に

5年生が家庭科の調理実習で

味噌汁作りに挑戦しました。

今日はどの班も、同じ材料を使って

同じ方法で味噌汁を作りました。

だしは煮干しで取りました。

今日の味噌汁の具は

だいこん、油揚げ、長ネギです。

具を食べやすい大きさに切る作業、

だしを取る作業、具が柔らかくなるまで

なべで煮る作業、そして、味噌を溶かし入れる作業と

班の友だちと協力しながら、時間内に作ることができました。

最後は、自分たちで作った味噌汁を味わいました。

どの班も上手にできたようです。

この次は、自分たちで味噌汁の具を考えて

オリジナルの味噌汁を作るそうです。

今回の経験を生かして、おいしい味噌汁を作ってくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

落花生の収穫

4年生は今年、学校園で落花生を育てました。

3~6年生のサトイモの収穫が終わった後に

4年生みんなで落花生を収穫しました。

土の中から落花生が次々に出てきて

こちらもたくさん収穫することができました。

収穫した落花生は、明日試食するそうです。

どんな味がするか、楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

サツマイモの収穫

3~6年生のサトイモの収穫が終わると

今度は1~2年生がサツマイモの収穫をしました。

土を掘ってサツマイモが顔を出すと

「うわあ~おっきいー」「これはちっちゃーい」など

自分で掘ったサツマイモに

大喜びしながら、収穫しました。

今日掘ったサツマイモは3~6年生のサトイモと同じく

おうちに持って帰りますので

ぜひご家族みんなで味わってみてください。

 

 

 

 

 

 

 

サトイモの収穫

10月27日、寒い朝でしたが

天気に恵まれて、今日は朝から

3~6年生が松の子ファミリーごとに

サトイモの収穫作業を行いました。

大きく育った茎や葉を切り取り

スコップも使ってサトイモを掘り出します。

今年もたくさんのサトイモが収穫できました。

今日収穫したサトイモは、子ども達が

各ご家庭に持って帰りますので

おうちでも、ぜひ、味わってみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学習発表会に向けて校内発表会を行いました

10月29日(土)の学習発表会本番に向けて

今日は今までの練習の成果を全校生に見てもらう

校内発表会を行いました。

どの学年も本番さながらに

一生懸命発表していました。

本番の子ども達の発表を

ぜひ楽しみにしておいでください。

だいぶ寒さを感じる季節になってきました。

当日は、どうぞ、暖かい服装でおいでください。

お待ちしております。

本日は発表のごく一部分だけを

写真でご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生が稲刈りをしました

10月21日、天気にも恵まれ

絶好の稲刈り日和になりました。

田んぼでは稲が黄金色に実っていました。

稲刈りの仕方について

支援員さんの説明を聞いた後

5年生みんなで稲刈りに挑戦です。

一株一株鎌を使って丁寧に稲を刈り取っていきました。

最後は、支援員さんのコンバインで

脱穀もしました。

収穫祭が楽しみになってきましたね。

5年生の皆さん、ご苦労様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あいさつ運動

10月20日の朝、

岩月公民館さんのご協力のもと、

地域の方々が学校の入り口にて

「あいさつ運動」を行ってくださいました。

朝夕、めっきり寒くなってきましたが

登校してくる児童に挨拶をしてくださり

子ども達も元気に挨拶を返していました。

挨拶は人と人とのコミュニケーションにおける

基本になるものです。

これからますます寒くなってきますが

第三小学校では、これからも

子ども達が元気な挨拶ができるよう

呼びかけていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「きたかた豊かな森林(もり)づくり」に参加しました

10月19日(水)、素晴らしい秋晴れの中

緑の少年団の団長・副団長さん2人が

中山森林公園で開催された

きたかた豊かな森林づくりに参加しました。

開会式の後、森林の中で

植樹と施肥作業を行いました。

係の方に植樹や施肥の仕方を教えてもらい

ヤマモミジを2人で植樹しました。

植樹したモミジが、これからもすくすくと

育ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クラブ活動

通常は、木曜日に実施している

クラブ活動ですが

今週の木曜日が特別時程なので

曜日を変更して実施しました。

今年度はイラストクラブ、運動クラブ

囲碁将棋クラブ、家庭科クラブの4つのクラブで

4~6年生が一緒に活動しています。

囲碁将棋クラブには地域の方がおいでになり

子ども達に囲碁や将棋を教えてくれています。

クラブの回数も残り少なくなってきましたが

これからも楽しく活動してほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

児童集会(図書委員会の発表)

10月17日(月)の朝は

図書委員会による児童集会でした。

「読書の秋」にちなんで

全校生に図書委員会がおすすめする

本の紹介をしました。

学校の図書室にはたくさんの本があります。

毎年、新刊図書も増やしています。

ぜひ、たくさんの本に親しんでほしいと思います。

おうちでも、ぜひご家族で、

読書に親しむ時間を設けてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

木工教室

10月13日(木)に

4年生の子ども達が

木工教室に取り組みました。

農林事務所の方と米山木材店の方を講師にお迎えし

たくさんの木片を自由に組み合わせて作品作りをしました。

釘を打ったり、材料をのこぎりで切ったり

思う存分、木にふれ合って思い思いの作品を作っていました。

お忙しい中、子ども達を丁寧に指導していただいた

講師の先生方に感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

CAPワークショップを行いました

10月14日(金)、会津CAPから

6名の講師の方々においでいただき

1年生~6年生の全学年で

CAPワークショップの授業を行いました。

CAPとはChild Assault Prevention(子どもへの暴力防止)の

頭文字をとったもので、子ども自身があらゆる暴力から

自分の心と体を守る教育プログラムです。

このプログラムは、子ども、教師、地域、3つのワークショップを

実施することが必要になります。

三小の先生方は10月3日に、地域の方々は

公民館と連携し10月5日に実施しました。

どの学年もCAPの方々の話をよく聞き

自分の考えを発表したり、CAPの方々の寸劇を見たりしながら

自分の心と体を守るために大切なことを学びました。

今日学んだことを、これからも折に触れて思い出させながら

子ども達が安心して、自信を持って生活できるよう

見守っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

ポップコーン作り

10月14日(金)、2年生は

学校の畑で育てたトウモロコシを使って

ポップコーン作りをしました。

前日に、よく乾燥したトウモロコシから

実をとる作業をしました。

今日は1粒ずつになった実をホットプレートに入れて

蓋をして、30秒くらいたつと

ポン・ポンとはじける音がして

いい匂いが広がりました。

蓋を開けてみると、できたてのポップコーン!

2年生は大喜びです。

今日は、カレー味とコンソメ味にしました。

たくさん作って、全校生にお裾分けするそうです。

畑で育てたトウモロコシで楽しくポップコーン作りができて

本当によかったですね。

畑でお手伝いしてくださった農業支援員の皆さんにも感謝しましょうね。

 

 

 

 

 

 

引き渡し訓練

10月8日(土)のファミリー参観の後、

災害が起こった際に、子ども達の安全を確保し

子ども達を確実におうちの方に引き渡すことができるように

引き渡し訓練を実施させていただきました。

メール配信後、短時間で

子ども達をおうちの方にきちんと引き渡すことができました。

保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

ありがとうございました。

 

鑑賞教室

10月8日(土)の3・4校時、

鑑賞教室を行いました。

今年は音楽の鑑賞ということで

アートノームアンサンブルの方々においでいただき

素敵な演奏を聴かせていただきました。

子ども達が指揮者になって演奏する場面や

三小の校歌を伴奏してくれて、みんなで歌うなど

1年生から6年生まで楽しみながら聴くことができました。

特に子ども達が興味を持ったのは

アルプホルンの演奏でした。

とても長い楽器から素敵な音が聞こえてきて

子ども達のすぐ近くで演奏してくれたので

とても喜んでいました。

短い時間でしたが、普段なかなか聴く機会がない

楽器の演奏を聴くことができて、とても楽しいひとときでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

ファミリー参観ありがとうございました

10月8日(土)、お忙しい中、

ファミリー参観においでいただきありがとうございました。

1校時から4校時まで、鑑賞教室も交えながら

子ども達が学習する姿をご覧いただけたことと思います。

1・2年生は親子で取り組む「よい歯の教室」も行われました。

講師の先生にもおいでいただき、

正しい歯の磨き方について勉強しました。最後の仕上げ磨きでの

おうちの方々のご協力に、感謝いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのほかの学年も、いろいろな教科の学習の様子を見ていただきました。

楽しく学習する姿、真剣に考えている様子、友達と相談したり話し合ったりする姿や

友達や学級のみんなと協力して取り組む様子など、

いろいろな場面をご覧いただくことができたと思います。

長い時間、ご参観いただきましてありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

3年生,道徳の授業

10月7日(金)に、3年生で

道徳の校内授業研究会を行いました。

今日は「公正・公平」について考えました。

担任の問いかけに

一生懸命考えている姿は

中学年としての成長を感じました。

主人公の気持ちを想像しながら

「自分だったらどうしよう」と考え

自分の意見を発表したり

ワークシートに書いたり

友達の意見を聞いたりしながら

考えを深めていました。

これからも、どの教科の学習でも

「考える」ことを大切にしてほしいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生,音楽の授業

10月7日(金)、とても寒い日になりましたが

1年生の子ども達は元気に音楽の授業をしていました。

今日は「鑑賞」(素敵な音楽を聴く)学習です。

曲は「おどるこねこ」です。

曲に合わせて2人組で踊ったり

曲想が変わったところでしゃがんだり

聴くだけでなく、身体を使って曲を感じ取っていました。

歌も元気いっぱい歌っている1年生、

これからも楽しく音楽の学習に取り組んでください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

薬草公園に行ってきました

10月5日、空模様が心配でしたが

生活科の学習で、1年生児童が

喜多方市体育館近くの薬草公園に行き

秋の木の実拾いを楽しみました。

雨も降ってきましたが、カッパも準備していったので

雨にも負けず、木の実をたくさん拾ってきました。

次の生活科の学習で、今回拾った木の実を使って

ものづくりをするようです。

どんなものができるか、楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岩月公民館見学

10月5日(水)に

生活科の学習で、2年生の児童が

岩月公民館に見学学習にいきました。

公民館長さんや公民館の職員の皆さんが

いろいろなことを教えてくれました。

また、地域の方といっしょに

おどりの練習もしてきました。

とても楽しい見学学習でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

枝豆の収穫

10月3日(月)の朝

枝豆がちょうど収穫の時期を迎え

4年生が学校園で枝豆の収穫作業をしました。

立派に育った枝豆を引き抜き

その後に、枝豆をもぎ取り

ざるに入れます。

収穫した枝豆は早速学校でゆでて

各学年にお裾分けしました。

また、4年生の児童は

今日、お家に収穫した枝豆を持ち帰りましたので

お家でゆでて召し上がってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

4年生、鉄棒の練習

今日は朝、霧が出ていましたが

1校時が始まる頃には青空が広がり

とてもいい天気になりました。

4年生は1校時から体育の学習で

鉄棒の練習に取り組みました。

今日は囲碁将棋クラブでもお世話になっている

佐藤定男先生がお出でになり

4年生に鉄棒のコツを教えてくださいました。

鉄棒でいろいろな技ができるようになるといいですね。

3年生のお習字

9月30日(金)の3校時、

3年生がお習字の練習をしていました。

小筆を使って、自分の名前を書く練習です。

名前の漢字はまだ習っていない字が多いので

はじめはひらがなで名前を書きましたが

慣れてくると、漢字で自分の名前を書いて

練習する児童もいました。

とても上手にかける子もいて驚きました。

これから習字の作品に自分の名前も

上手にかけるといいですね。

 

 

 

 

 

 

4年生のお習字

10月~11月にかけては

各地区で文化祭が行われ

学校にも文化祭への作品の出品依頼があります。

どの学年も、これから書写や図画などの作品作りで

忙しくなります。

4年生も自分たちが書いた習字の作品を

教室の廊下壁面に掲示しました。

10月8日のファミリー参観にお出でになった際に

ぜひ、ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生家庭科の授業

6年生の家庭科では

トートバッグづくりが終わった児童は

マスコットづくりに取り組んでいます。

トートバックではおもにミシンを使いましたが

マスコットづくりは手縫いなので

5年生の時に学習したことを思い出しながら

楽しく取り組んでいます。

どんなマスコットができるか楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読書の秋

毎週水曜日は学校司書さんが来校してくれます。

今日も来校し、読み聞かせや

本の貸し出しのお手伝いをしてくれます。

今日は1年生の貸し出しのお手伝いをしていました。

読書の秋ということで

1年生もたくさん本を借りていました。

なかなか本が決められない児童に

司書さんが1年生でも楽しく読める本を

紹介してくれます。

これからもどんどん読書に親しんでほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

学習風景

昨日、今日と気温が少し高めですが

子ども達は元気に学習に取り組んでいます。

6年生の教室の廊下壁面には

家庭科で作成した作品が飾ってあります。

ミシンを使って、どれもとても上手に仕上がっています。

 

 

 

 

 

 

 

今日はALTの先生の来校日なので

5年生はALTの先生と外国語の学習です。

今日はカルタを使った英語表現の練習です。

 

 

 

 

 

 

 

4年生は校庭で秋になったこの時期の

植物や昆虫、気温などを調べていました。

 

 

 

 

 

 

 

2年生は音楽室で、はやくも学習発表会に向けた練習を開始したようです。

どんな発表になるか、今から楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

どの学年も一生懸命学習していますね。

9月も残りわずかです。

秋の深まりとともに、子ども達の学びも

どんどん深まり、広がってほしいですね。

児童集会(1年生の発表)

9月26日(月)の児童集会は

1年生の発表です。

発表の前に、ミニバスケのスポーツ少年団が

大会で活躍し、賞状をいただいたので、

みんなの前で表彰しました。

ミニバスケに所属しているみなさん

がんばりましたね。おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の発表は国語で学習した文を暗唱して

全校生の前で大きな声で音読しました。

音読に合わせてカスタネットをたたいたり

指で数字を書いたり、みんながんばって

発表することができました。

10月の学習発表会も楽しみですね。

森林環境学習

9月21日(水)に1~3年生は

森林環境学習に出かけました。

前日の台風の影響が心配されましたが

天気も回復し、予定通り実施することができました。

今年は中山森林公園に出かけました。

公園につくと、学年ごとに

森の案内人さんと一緒に

散策をしました。

案内人さんに森の植物や虫の話など

いろいろなことを教えてもらいました。

お昼は松の子班ごとに縦割りでお弁当を食べました。

とても楽しい1日を過ごすことができて

大満足でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

調理実習でご飯を炊きました

9月21日(水)は1~3年生が

森林環境学習で出かけるため

お弁当の日でした。

その日に合わせて5年生では

家庭科で、ご飯を炊く調理実習を行いました。

どの家庭でもご飯はほぼ炊飯器で炊いていると思いますが

調理実習ではお米がどのように変化して

ご飯が炊けていくか観察するために

耐熱ガラスでできた鍋を使って

ガスコンロでご飯を炊きます。

どの班も鍋の中のお米の様子を見ながら

火加減にも気をつけて実習していました。

できあがったご飯は、お昼に教室でおいしくいただきました。

鍋で炊いたので、おこげができている班もあり

おこげの味も楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

お弁当の日

今週は13日に行われた

小学校陸上競技大会の関係で

13日と16日の2日間、お弁当の日になりました。

お家の方々にはご協力いただき

ありがとうございました。

子ども達はどの学年も

おいしそうにお弁当を食べていました。

9月は森林環境学習(1~3年)のため

21日と29日の2回、お弁当に日になります。

お家の方々にはお手数をおかけいたしますが

どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

市立図書館へ行きました

9月15日(木)に2年生は

生活科の学習で、喜多方市立図書館へ

見学学習に行きました。

学校の図書室とは違って

施設も大きくて広く

すごい数の本がそろっています。

職員の方が2年生に、市立図書館のことを

丁寧に説明したり案内してくれたりしました。

これから機会があれば、ぜひ市立図書館を利用して

たくさんの本に触れてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東町公園に行きました

9月14日(水)も天気に恵まれ

1年生が生活科の学習で、バスに乗り

東町公園に遊びに出かけました。

東町公園には学校にはない遊具もあって

子ども達はみんな、元気いっぱい

友達と仲よく遊ぶことができました。

鉄棒も人気で、いろいろな技ができるようになりました。

これからも学校生活で友達と仲よく活動し

いろいろなことができるように

勉強に運動にがんばってほしいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

耶麻地区小学校陸上競技大会

9月13日(火)、晴天のもと

耶麻地区小学校陸上競技大会が行われました。

夏休み中から練習に取り組んできた子ども達にとって

今日が本番です。

自分の自己ベストが出せるように

子ども達は精一杯がんばりました。

第三小学校は

女子80mハードルで3位

女子100m走で7位に入賞しました。

入賞した児童のみなさん、本当におめでとうございます。

また、惜しくも入賞できなかったみなさんも

最後まであきらめずに競技に臨んだ姿、立派でした。

また、今日の大会に向けて

子ども達の体調管理など、お家の方々にも

ご協力いただき、ありがとうございました。

心より感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童集会(陸上壮行会)

9月12日(月)の児童集会は

明日13日に行われる

耶麻地区小学校陸上競技大会に出場する

6年生の選手のみなさんの壮行会を行いました。

応援団は5年生のみなさんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は出場する種目ごとに、自分の種目と

明日の大会に向けためあてを発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、5年生のみなさんから6年生に向けた応援エールと

応援の気持ちを込めて、全校生で校歌を歌いました。

 

 

 

 

 

 

 

6年生のみなさん、明日の大会本番でも練習の成果を発揮し

自己ベストを目指して、がんばってください。

三小のみんなで応援しています。ファイト!!

授業研究会

9月9日(金)の2校時目に

1年生の校内授業研究会を行いました。

本校は「道徳科」の授業研究に取り組んでいます。

今日の1年生の道徳は

みんなで使うものや場所について

どんな使い方がよくないのか

どのように使うと、みんなが気持ちよく使えるのか

考える内容でした。

先生のお話を聞いて、黒板の絵を見ながら

一生けん命考えたり、お友達と話し合ったり

自分の考えを発表したりしていました。

入学してからおよそ半年、

1年生もしっかり学習する習慣が身についてきています。

これからもいろいろな教科の学習をがんばってほしいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

稲の生育を観察しました

5年生が5月に田植えをした稲が

どのくらい成長したのか

9月8日(木)の1・2校時に

5年生が実際に田んぼに出かけて

観察してきました。

あいにくの天気でしたが

成長した稲を前に、実ってきた粒を

さわったり、実の中がどうなっていいるか

籾殻をむいて調べたり

顕微鏡で大きくして見たりしながら観察しました。

10月にはいよいよ稲刈りです。

まだ緑色の稲が黄金色に変わり

たくさん収穫できるといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学生の職業体験

9月7日(水)~8日(木)の2日間

第三中学校の2年生5名が

第三小学校に職業体験のためやってきました。

職員室で先生方にあいさつと自己紹介をした後、

1年生から5年生の学級にそれぞれ1人ずつ入り

担任の先生の仕事をお手伝いしました。

これまでは教えてもらう立場ですが

今日は小学生に「教える」立場になります。

ちょっと緊張気味ですが

2日間、学校の先生の仕事を

しっかり体験してほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外国語の学習

毎週火曜日は第三小学校に

ALTの先生がおいでになり

担任の先生や外国語担当の先生と一緒に

授業をしています。

今日の1年生外国語の授業では、

担任の先生と一緒に

数の数え方を学習していました。

本物の英語の発音に触れながら

学習できるのは、子ども達にとっても

とてもいいことですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

タブレットを使って

9月5日の3校時、

3年生はタブレットを使った学習です。

タブレットで友達や自分の写真を撮り

その中から気に入った写真を

先生に送ってみんなで見合うことが

できるようにします。

子ども達は、先生の話を聞いて

タブレットを使いこなしていました。

これから、いろいろな授業で

活用できそうですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全校朝の会で

9月5日(月)は全校朝の会がありました。

朝の会での校長先生のお話は

秋に鳴く虫についてでした。

その中からいくつかご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

これは、「マツムシ」です。

童謡「虫の声」ではマツムシの鳴き声は

「チンチロ チンチロ…」と歌われています。

 

 

 

 

 

 

 

 

これは「クツワムシ」です。

歌の中では「ガチャガチャガチャ…」という

鳴き声で歌われています。

 

 

 

 

 

 

 

 

これは聞き慣れない名前の虫だと思いますが

「カンタン」という虫です。

マツムシの仲間でとてもきれいな鳴き声です。

「ルルルルルルルル…」と鳴くと本には書かれています。

お家でも、ぜひお子さんと

秋の虫たちの鳴き声を聞いてみてください。

トウモロコシの収穫

9月1日(木)の2校時目に

2年生が畑に種をまいて育ててきた

トウモロコシの収穫をしました。

畑でトウモロコシの実を取り

校庭でトウモロコシの皮をむきました。

中からオレンジ色の実が出てくると

子ども達は大喜びです。

これから、教室で実を乾燥させて

ポップコーンを作るそうです。

おいしいポップコーンができるのが

楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

2年生の図画工作

2年生の図画工作では

いつも使っている絵の具に

とろとろねんどを混ぜた

特別の絵の具を作って

筆は使わずに、その絵の具を

手につけて、手で画用紙に絵を描きました。

とろとろの感触が気持ちよさそうでした。

どんな作品ができるか楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

1年生、水遊びをしました

8月31日(水)の3・4校時に

1年生が生活科で水遊びをしました。

1学期にも1度行いましたが

今日もとても暑い日だったので

水着になって、シャボン玉や水鉄砲で

楽しく活動しました。

今日は、特大のシャボン玉づくりにも挑戦しました。

割り箸とたこ糸で作った道具を使って

みんな上手に大きなシャボン玉を作ることができて

大はしゃぎでした。

お家でもぜひ、挑戦してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダイコンの種まき、ハクサイの苗植えをしました

予定では8月30日に行うことになっていましたが

あいにくの天気だったので

31日(水)の朝にダイコンの種まきと

ハクサイの苗植えを行いました。

今日は3名の農業科支援員の方にお出でいただき

子ども達にご指導いただきました。

支援員の方に教わりながら

種まき、苗植えともに上手にできました。

秋の収穫祭に向けて、学校の畑の作物が

順調に育ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

陸上競技大会に向けて

9月13日(火)に行われる

喜多方市・西会津町・北塩原村合同による

小学校陸上競技大会に向けて

6年生児童は、放課後、自分が出場する

種目の練習に取り組みました。

風はありますが、まだまだ暑い中、

種目担当の先生の指導の下

一生懸命練習に取り組んでいました。

大会本番に向けて、さらに練習を重ね

自分のベスト記録を目指して

がんばってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

2学期がスタート!

35日間の夏休みも終わり

今日、8月25日(木)から2学期がスタートしました。

2学期は82日間の長丁場です。新型コロナの感染防止に

努めながら、子ども達が楽しく元気に学校生活を送れるように

さらに、コロナ禍であっても、子ども達の活動や学校行事が

実施できるように、工夫していきたいと思います。

今日は2学期の始業式を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

始業式終了後、保健の先生から改めて新型コロナの感染対策について

お話しがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、夏休みの思い出と2学期がんばりたいことについて

2・4・6年生の代表児童が発表しました。代表以外の児童のみなさんも

2学期の自分のめあて達成に向けてがんばってほしいと思います。

オンライン登校日

8月24日(火)の朝8時30分から

各学年ごと順番に、オンライン登校日を実施しました。

担任の先生と久しぶりに会う子ども達でしたが

夏休みの思い出などを担任の先生にお話ししていました。

明日は第2学期の始業式です。

三小の児童のみなさんに会えるのを

楽しみにしています。