|
|
午前中最後の見学場所、五大堂です。
西暦800年頃に建てられ、伊達政宗によって再建された建造物です。
五大明王が祀られているので五大堂と言うそうです。
お堂の四方には干支の木彫りがなされており、
自分の干支を見つけることができました。
足元に海の見えるすかし橋を渡るのもドキドキですね。
まもなく昼食です。
日本三景の一つ、松島にある瑞巌寺を見学しています。
ガイドさんの説明の元、参道の杉について、東日本大震災の津波について、
修行場について、そして、伊達政宗についてなど、たくさんのことを知ることが出来ています。
瑞巌寺のガイドは、認定された方のみガイドをすることが許されているそうです。
何も見なくても、細かによさを伝えるガイドの仕方は、
子どもたちにとってもよい刺激となります。
仙石線に乗って、松島海岸駅へ向かっています。
午前中は移動がメインです。
このあと、瑞巌寺、五大堂見学になります。
時間通りに仙台駅に到着しました。
忘れ物もなく、みんな仙台の地に降り立つことができました。
これからまた電車に乗って、松島へ向かいます。
6年生、新幹線に乗りました。
もぐもぐタイムスタートです。
あっという間に仙台駅に着いてしまいそうですね。
6年生が郡山駅に到着しました。
これから新幹線に乗ります。
その待ち時間に、校長先生からお菓子のサプライズプレゼントがありました!
公共交通機関を使って旅をするのも、
修学旅行ならではの体験ですね。
喜多方駅を出発し、会津若松駅、郡山駅へと向かっています。
磐梯山もくっきり見えます。
明日帰ってくるときも磐梯山が迎えてくれることでしょう。
6月20日(木)6年生が、待ちに待った修学旅行へ出発しました。
天気にも恵まれ、全員で出発することができました。
今日から2日間、仙台・松島でたくさんのことを見聞き、体験してくることでしょう。
1日目は電車、新幹線での移動です。
HPでも随時お伝えしていきます。
※保護者の皆様、早朝より準備、お見送りありがとうございました!
6月12日(水)1・2年生が、坂下町の会津中央乳業さんの工場見学に行きました。
今回は、キャリア支援機構様の福島県「小中学生向け工場見学」の企画で、
いつも給食で飲んでいる牛乳が作られている工場を見学することができました。
工場を見学したり、3種の牛乳・飲むヨーグルトを飲み比べたりしました。
たくさんのパッケージがあることやそれぞれの意味の違い、
衛生管理が徹底されていることなど、さまざまな話を聞き、
牛乳への関心がとても高まりました。
牛乳本来の味を楽しんでほしいということで、
たくさんの手間と工夫がなされていることが分かりました。
その思いがたくさん詰まっている牛乳をこれからも
おいしくいただきたいと思います。
6月17日(月)に、歯科衛生士さんにおいでいただき
2校時に3年生が、3校時に4年生が、よい歯の教室を行いました。
3年生は「よくかんで食べること」の大切さについて
4年生は「バランスのよい食事や間食の取り方」について
それぞれ指導していただき、
さらに、染め出し液を使って、歯の汚れが取れていないところを
自分で確かめて、歯磨きをする時に
気をつけて磨かなければならないところを確認しました。
今日学習したことを生かして
お家でも歯の磨き方に気をつけながら
むし歯のない健康な歯を目指してほしいと思います。
〒966-0004
福島県喜多方市
岩月町喜多方字林崎
591番地1
TEL 0241-22-0645
FAX 0241-23-1683