こんなことがありました!

今日の出来事

11月6日に学習発表会が行われました。

 11月5日(土)、2学期のメインイベントである学習発表会が開催されました。体育館には来賓の皆様、保護者の方々、地域の方々が多数おいでになり、各学年とも大勢の前で素晴らしい演技を披露してくれました。特に今回は、岩月幼稚園の発表や鼓笛の新曲発表を盛り込み、演目を増やした実施となりました。1年生による「はじめの言葉」からスタートし、全校合唱、2年の音楽発表と劇、1年の音楽劇、3年の劇、少年の主張の発表も行いました。後半は鼓笛の新曲披露、岩月幼稚園の劇、校長挨拶、5年の劇、4年の発表、6年の群読発表と音楽と続き、最後に6年代表による「終わりの言葉」で終了となりました。お昼は、地区ごとに割り振られた教室で弁当を食べ、食事の後には、15分間の親子読書を行いました。その後PTA教養講座としてNTTドコモ仙台支店の講師による「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。盛りだくさんの内容でしたが、充実した1日になりました。なお、詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらもご覧ください。
    
    
    
    
    

学習発表会のプログラムをアップしました。

 2学期のメインイベントの学習発表会が、いよいよ今週末の土曜日に迫ってきました。子どもたちも最後の練習に頑張って取り組んでいるところです。保護者の皆様には、明日、学習発表会のプログラムを印刷物で配布する予定ですが、学校のホームページでは一足早く「行事予定」のページと、この記事の下ににアップしました。当日、プログラムをうっかり忘れた場合でも、ケータイやスマホから子どもたちの演技順などを確認することができますので、どうぞご活用ください。

            
H28学習発表会プログラム.pdf

5年生が岩月幼稚園児と2回目の交流をしました。

 10月31日(月)の4校時目、今年度2回目となる岩月幼稚園と5年生の交流活動が行われました。今回は5年生が岩月幼稚園に出かけていき、ゲームを中心に交流しました。幼稚園の子どもたちとダンスをしたり、「大きくなって小さくなって」という手つなぎ遊びをしたり、手つなぎおにごっこをしたりと、楽しく交流できました。なお、詳しいようすは「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
  
  
     

「きたかた豊かな森林づくり」に参加してきました。

 10月28日(金)の午後、校長先生と緑の少年団の児童代表が、「駒形野鳥が来る緑の森」で行われた「きたかた豊かな森林づくり」の行事に参加してきました。この行事は毎年行われている植樹祭行事で、喜多方の豊かな森林を守り育てていていくために、市内の各小学校の児童を参加させて木の苗木を植える活動を行っています。今回も緑の少年団の役員になっている5年生2名と4年生1名が校長先生とともに参加し、苗木を植えてきました。豊かな森林は木材の供給元であるだけでなく水源や環境保全など、大切な役割を担っています。将来にわたり豊かな森林を守っていけるよう丁寧に植樹をしてきてくれた代表児童たちでした。
  
  
          

三小集会(長縄跳び)が行われました。

 10月28日(金)の3校時目に、縦割りの松の子班で長縄跳びを行う三小集会が行われました。会の運営は集会委員会がリードし、開会式の進行・計時係・記録係・表彰係を務めてくれました。今回の長縄跳びのルールは、2分間の長縄集団跳びを3回行うこと、縄の中に入るのは必ず6人、3回跳ぶ中で必ず全員が跳ぶ役割で参加するというものです。競技の前には練習の時間をとり、いよいよ競技本番。各班とも緊張感と意欲を持ち、とても真剣に取り組んでいました。なお、詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
  
  
     
     

環境委員会による発表集会が行われました。

 10月24日(月)の児童集会は、環境委員会による発表集会でした。今回は、身近な草木について委員会のメンバーが1問ずつクイズをつくり、全部で10問のクイズ大会になりました。 全校生も楽しくクイズに参加できたようで、たくさんの感想が述べられました。なお、詳しいようすは「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
  
  
     

幼小合同の持久走記録 会が行われました。

 10月19日(水)の2・3校時目、秋晴れのさわやかな天気の下、幼小合同の持久走記録会が行われました。開会式では、小学校と幼稚園のそれぞれの代表児童から記録会参加にむけた抱負を発表してもらい、その後、全員で準備運動を行いました。次はいよいよレースです。2年生から始まり、続いて1年生、岩月幼稚園児童、中学年の女子、男子、高学年の女子、男子という順にレースが行われました。たくさんの保護者の方々からも応援していただくことで、子どもたちもいつも以上に精いっぱい走り抜くことができました。なお、詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
  
  
     
     

1・2年生が会津自然の家で森林環境学習を行いました。

 10月12日(水)、1・2年生が会津自然の家で森林環境学習を行いました。この日は、 雨が心配されましたが、自然の家ではほとんど雨は降らず、 予定通りの活動を実施することができました。自然の家でまず行ったのは「自然観察ビンゴ」です。それが終わると、次は「遊具遊び・木の実拾い」。自然の家にある楽しい遊具で思いっきり遊んだり、所のまわりに落ちているドングリなどを拾ったりして、楽しいひとときを過ごしていました。なお、詳しいようすは「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
  
  
     

「よい歯の教室」を全学年で実施しました。

 10月12日(水)と10月13日(木)の2日間にわたり、歯科衛生士の村岡ケイ子先生を講師にお迎えし、「よい歯の教室」を全学年で実施しました。1日目は3年、4年、5年、2日目は1年、2年、6年を対象に各学年1時間ずつ使ってご指導いただきました。それぞれの学年の児童の発達段階に応じた学習テーマを設定し、いろいろな資料や模型、カラーテスターなどを使ってていねいに歯の磨き方をご指導いただきました。1年については「親子歯磨き教室」にもなっていたので、保護者の方も参加され、仕上げ磨きのしかたを練習しました。なお、詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップしてありますので、そちらをご覧ください。
  
  
     

6年生がカイギュウランドたかさと見学と地層観察に行ってきました。

 10月12日(水)の1~4校時を使って6年生の理科学習「大地のつくり」の一環としてカイギュウランドたかさと見学と入田付の採石場の地層観察に行ってきました。カイギュウランドでは、はじめに施設の紹介ビデオを15分間視聴した後、学芸員の方に案内していただきながら玄関や廊下、4つの展示室を見学しました。その後はいよいよ化石発掘体験です。はじめに施設の方から作業を行う上での注意事項を教えていただき、作業に入りました。カイギュウランド見学の次は入田付地区の採石場で地層観察を行いました。採石場では会社の方が待っていてくださり、安全に観察できるようご配慮いただきました。お陰様でとてもよい活動ができました。なお、詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
    
    

今年度2回目のクリーン作戦が行われました。

 10月11日(火)の5校時目、今年度2回目となる全校児童による通学路のゴミ拾い活動「クリーン作戦」が行われました。玄関前で校長先生のお話と係の先生からの説明があった後、子どもたちは登校班ごとに学校周辺の通学路や公共の場所のゴミ拾いに向かいました。なお、詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
    
    

5年生が稲刈りを行いました。

 10月7日(月)の1・2校時、秋晴れの下、5年生が稲刈りを行いました。当初の予定では9月23日(金)の予定でしたが、あいにくの雨のため2回延期になり、この日の実施となりました。5月に植えた小さな苗はみごとに大きく生育し、黄金色の稲穂が重そうに頭を垂れていました。稲刈りの要領について説明を聞いた後、子どもたちは、一株一株丁寧に刈り取っていきました。なお、詳しいようすは「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
    
    

収穫祭が行われました。

 10月5日(水)の午前中、学校農園での今年の収穫を全校生でお祝いする収穫祭が行われました。岩月幼稚園の子どもたちも合流し、幼小交流の活動となりました。各班ともつくる料理は「カレー」か「シチュー」。かまどの残り火をつかって焼き芋も焼きました。閉会式では、ジャガイモやサツマイモの大物賞の表彰、農業科支援員の方々へのサツマイモ 贈呈と感謝の言葉。3~6年の学年代表児童の農業科活動の感想発表などを行いました。なお、詳しいようすは「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
  
  
     

3年生がそばの刈り取り作業を行いました。

 10月3日(月)の2・3校時、3年生が育てていたそばの刈り取り作業を行いました。子どもたちは、刈り取り作業と、刈り取ったそばを板に打ち付けて脱穀する作業に分かれて作業を行いました。夏休み前にまいたそばの種は、大きく育ち、たくさんの実をつけ、茎が倒れていたものが多かったですが、子どもたちは農業科支援員の方に手伝っていただきながら楽しそうに作業に取り組みました。なお、詳しいようすは「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
    
    

5年生の発表集会がおこなわれました。

 10月3日(月)の朝、5年生の発表集会がおこなわれました。今回は、5年生が図工の時間に作成したアニメーションの作品について発表しました。紙粘土でつくったキャラクターなどを少しずつ移動させながら何枚か写真を撮り、それをアニメーションにしたものです。グループで作成した作品もあって、子どもらしい感性で楽しい作品がたくさんありました。なお、詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
    
    

1年生が岩月幼稚園と交流活動を行いました。

 9月27日(火)の4校時目に、1年生が岩月幼稚園の子どもたちを招いて体育館で交流活動を行いました。今回は、生活科や音楽などで勉強した歌や遊びなどで幼稚園の子どもたちと楽しく交流しようというものでした。みんなで歌を歌ったり、手作りおもちゃやおにごっこで遊んだり、「数え歌」を発表したりと、いろいろ工夫しながらの活動でした。なお、詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
  
  
     

さつまいも収穫を行いました。

 9月27日(火)の1・2校時、松の子ファミリーのさつまいも収穫を行いました。事前に支援員の方々がつるを刈り取り、マルチも撤去してくださっていたので、子どもたちは、すぐにいも掘りに取りかかることができました。次々と掘り出したいもを運びながら、子どもたちは大満足の絵がをを見せていました。なお、詳しいようすは「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
  
  
     

「インターネット5つの約束」を配布します。

 先週開催されました喜多方三中学区学校改善委員会で依然として共通の課題としてあげられたのが、「通信機器の過剰な利用による学校活動の弊害の発生」でした。中学生はSNS(ラインやメールなど)、小学生はゲームにのめり込み、寝不足で翌日の学習に集中できないとか、体調不良で保健室で休むしかないなど、各校で弊害が見られるようです。これらを是正していくには、家庭の協力が不可欠です。そのため、今年度も喜多方二中学区の小・中学校と合同で「インターネット・5つの約束」の推進を図ろうということになり、各家庭に配布することになりました。児童生徒の成長に大切な十分な睡眠を確保し、翌日に疲労を残さず、学習に集中できるようにするための基盤としての望ましい生活リズムを身につけさせるため、ぜひこの文書にあります「5つの約束」を最低限の基準として守らせるようご協力いただきたいと思います。なお、変換の都合で、アップした文書データに配布文書にある挿絵が入っておりませんが、ご容赦ください。

    
インターネット5つの約束(28年度版).pdf

4年生の発表集会が行われました。

 9月26日(月)の朝に、4年生の発表集会がおこなわれました。今回は、8月末に4・5年生が会津自然の家で活動してきた宿泊学習の活動内容についてグループごとに発表しました。詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。