こんなことがありました!

今日の出来事

2年生の発表集会がおこなわれました。

 12月5(月)の朝に、2年生の発表集会がおこなわれました。今回は、2年生が作ったオリジナルの動物クイズを班ごとに発表しました。問題に対して3択の答えが準備され、全校生が正解と思われる番号に手を挙げる方式で答え、その後に正解を発表してくれました。発表の声も大きく資料も示しながらの発表だったので、全校生にとってもわかりやすく、楽しくクイズに参加できました。なお、詳しいようすについては、「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
  
  
     

3年生のそば打ち見学・試食会が行われました。

 11月30日(水)の2~4校時目に岩月蕎麦倶楽部代表の皆川光博さんにお願いして、3年生のそば打ち見学・試食会が岩月夢想館で行われました。そば打ちもそば切りも、茹でて水でしめるのもとても手際よく行う美奈沢さんの技術の高さに子どもたちはビックリ。さらにおいしいそばをごちそうになり、心もおなかも満タンになることができました。なお、詳しいようすについては、「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
    
    

佐藤定男先生の低学年跳び箱指導が行われました。

 11月29日(火) 、今年度の佐藤定男先生の体操指導の最終回となる低学年の跳び箱運動の指導が、2校時に2年生、3校時に1年生を対象に行われました。今回は低学年なので、運動に楽しく取り組めるよう、いくつかの跳び箱を使ってサーキットトレーニングのような練習コースを作り、そこでご指導を頂きました。子どもたちはいろいろな動きの課題が設定されているコースに興味津々。楽しそうに生き生きと練習していました。なお、詳しいようすについては、「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
    
    

給食生産者の会の給食試食会が行われま した。

 11月28日(月)の給食時に、給食生産者の会の給食試食会が本校を会場に行われました。今回の試食会には、学校給食に野菜等を生産・提供してくださっている農家の方々が14名、教育委員会から3名、市共同調理場から栄養教諭1名がおいでになり、全部の学級に2~3名ずつ訪問していただき、子どもたちと一緒に給食を食べてもらいながら本校の給食のようすをご覧いただきました。子どもたちははじめ緊張気味なところもありましたが、生産者の方から話を聞いたりお互いの思いなどをやりとりしたりする中で、食材について思いを巡らせ、給食を見直す機会になったようでした。なお、詳しいようすについては、「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
  
  

1年生の発表集会がおこなわれました。

 11月28日(月)の朝に、1年生の発表集会がおこなわれました。今回は、国語で学習した数え歌などの発表をしました。はじめに「1から10までの数え歌」を、絵を出しながら小グループで発表しました。次は「曜日」の詩を、動きをつけながら発表しました。、大きな声で元気に発表してくれたので、発表後の感想発表でも、「声が大きかったです。」とか「とても聴きやすかったです。」などの声が多く聞かれました。なお、詳しいようすは「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
    
    

拡大学校保健委員会が開催されました。

 11月25日(金)の13:50から学校歯科医の井草先生と学校薬剤師の遠藤先生、PTA会長さん、副会長さん、厚生委員長さんにご参加いただき、学校保健委員会が開催されました。本校児童の保健・体力面の課題を改善するための方策について話し合われました。その後、6年生全員とPTA厚生委員の方2名、6年保護者の方2名、各担任の先生方にも参加してもらい、14:50から拡大学校保健委員会を行いました。拡大委員会では、特に「むし歯予防」にむけた本校の実態について児童会の保健委員会が発表し、続いて、参加者が6つの班に分かれ、「むし歯予防」にむけたアイディアについて話し合いを行いました。最後に、井草先生から各班のアイディアについてご指導をいただき、閉会となりました。なお、詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
  
  
     

餅つき体験と農業科支援員の皆さんへの感謝の会を行いしました。

 11月25日(金)の2~4校時目に、5年生が農業科で栽培し収穫した餅米「こがねもち」を使って、餅つき体験と農業科支援員の皆さんへの感謝の会を行いしました。当日は3名の保護者の方が早朝より駆けつけてくださり、餅つきや餅料理作りにご協力いただきました。餅つきでは、教員と子どもたちが交代しながら餅つきを行いました。その後、家庭科室に場所を代え、全部で6種類の餅料理を作りました。作った餅料理は全校の子どもたちや先生方にもお裾分けをしました。感謝の会では、はじめに支援員の皆さんにお礼の手紙を差し上げ、続いて試食となりました。最後に支援員代表の方からご挨拶をいただいて試食会が終わりました。なお、詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
  
  
     
     

3年生 の「そば学習」がおこなわれました。

 11月24日(木)の2校時目に、岩月蕎麦倶楽部代表の皆川光博さんにおいでいただき、3年生の「そば学習」がおこなわれました。3年生は農業科でそばを栽培し、そばの試食を行う予定で活動を進めています。今回の学習はその一環で、皆川さんから子どもたちに、そばの基本的知識について具体的にご指導いただきました。子どもたちも熱心に学習に取り組んでいました。なお、詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
    
    

佐藤定男先生の高学年跳び箱運動指導がありました。

 11月22日(火)と24日(木)の2日にわたり 、佐藤定男先生にお願いして高学年の跳び箱運動をご指導いただきました。1日目の2校時目は6年生、3校時目は5年生が指導を受け、開脚跳びや閉脚跳びを練習しました。2日目は2校時が5年生、3校時が6年生の授業で、閉脚跳びと台上前転の練習を行いました。怖さからなかなか腰が上がらず苦戦している児童もいましたが、練習の場を工夫したり、一人一人を補助やアドバイスで支えていただき、子どもたちも熱心に練習に取り組んでいました。なお、詳しいようすは「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
  
  
     

秋の花壇整備活動を行いました。

 11月10日(木)から22日(火)にかけて、緑の少年団活動の一環として4・5年生が秋の花壇整備活動を行いました。10日には玄関前の植え込みの整理とビオラ植え、17日には校庭の花壇整理とプランターへの花苗植え、22日には校庭の花壇にチューリップの球根を植えました。来年に向けての準備も着々と進んできている第三小学校です。なお、詳しいようすは「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
    
    

佐藤定男先生の中学年跳び箱運動指導が行われました。

 11月17日(木) と18日(金)、佐藤定男先生にお願いして中学年の跳び箱運動をご指導いただきました。17日の2校時には4年生、3校時には3年生の指導をお願いしました。練習では、跳び箱に飛び乗るところから始まり、開脚跳びを中心に練習しました。跳び箱を飛び終わった子ども達は、次に飛ぶ子の跳び方を観察し、褒めてあげたり注意してあげたりしながら練習を進めました。2回目の練習では台上前転のしかたを学習しました。低い段の跳び箱から少しずつ高い跳び箱に挑戦させ、子どもたちの意欲を大切にご指導くださいました。なお詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップしましたのでそちらをご覧ください。
    
    

佐藤定男先生の高学年マ ット運動指導が行われました。

 11月11日(金)と11月16日(水)の2日間にわたり 、佐藤定男先生をお迎えして高学年のマット運動を指導していただきました。1回目はこれまで学習してきた技をなめらかに行う練習、2回目はいくつかの技を連続技に完成させる学習についてご指導いただきました。上手な子と苦手な子で技能の個人差が大きいところがありますが、安全に配慮しながら動きを体験させ、個別・具体的に指導してくださいました。なお、詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
  
  
     
     

佐藤定男先生の低学年のマット運動指導がありました。

 11月15日(火)に、佐藤定男先生をお迎えして低学年のマット運動の指導をしていただきました。2校時には2年生、3校時には1年生の指導をお願いし、前転と後転についてご指導くださいました。特に、手の構えや手のつき方などについて一人一人に具体的にアドバイスしてくださいました。なお、詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
     
    
     

3年生がそばの実の唐箕選別作業を見学しました。

 11月10日(木)の3校時目に、農業科支援員の佐藤勇夫さんと佐藤セツ子さんにお世話いただいて、唐箕を使ったそばの実の選別作業を見学させていただきました。そばを収穫した時に混ざってしまったゴミを取り除き、そばの実だけにする作業を見学しながら、11月末に行う予定のそば打ち見学とそばの試食をとても楽しみにしているようでした。なお、詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
              
              

PTAの雪囲い作業と看板撤去作業が行われました。

 11月13日(日)の8:00から、PTAの奉仕作業として雪囲い作業と危険箇所等の看板撤去作業を行いました。PTAの厚生委員の方々をはじめ22名の保護者の方、教職員8名の総勢30名で作業に当たりました。作業が手際よく進み、1時間足らずで終了できました。なお、詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
    
    

3年生がヨークベニ マルに見学に行ってきました。

 11月11日(金)の2~4校時目に、3年生が「店ではたらく人」の学習で、ヨークベニマル喜多方店に見学・体験学習に行きました。見学当日、ヨークに着くと、店長さんと係の方が出迎えてくださり、普段見ることができないバックルームのいろいろな部屋を案内していただきました。その後、買い物体験を行い、店内の案内表示のよさを感じたりセルフレジで待ち時間なして精算できたりすることなどを体験しました。さらには、店員の方やお客様へのインタビューも行い、スーパーマーケットのよいところや工夫しているところを様々な活動から探そうと頑張りました。なお、詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
    
    

中学年が佐藤定男先生からマット運動をご指導いただきました。

 11月9日(水)と10日(木) 、佐藤定男先生をお迎えしてのマット運動の指導がありました。9日の2校時には3年生、3校時には4年生の指導、10日の3校時目には4年生のマット運動学習の続きをご指導いただきました。前転や後転、開脚前転、開脚後転、倒立のしかたなど、安全にも配慮しながら児童のやる気を引き出すような練習のしかたを見せていただきました。子どもにとっても教師にとってもためになるご指導です。今後、全学年がマット運動と跳び箱運動を教えていただく予定です。なお、詳しいようすは「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
    
    

鬼ごっこ集会を行いました。

 11月8日(火)と9日(木)の昼休みに、運動委員会が運営の中心になり、下学年・上学年別に鬼ごっこ集会を行いました。8日は下学年の部、上学年の部は雪あられのぱらつく9日に行われました。運動委員会のメンバーが会の進行やおに役になり、その他の児童を捕まえていく形で2回行いました。低学年の児童でもとてもすばしっこい子がいたり、まして上学年になれば足が速くなり、おに役の子どもたちは大変でしたが、最後まで一生懸命走り回ってくれました。なお、詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップしてありますので,そちらをご覧ください。