喜一中DAYS

出来事

グループ あおぞら学級 力作です!(596) 

あおぞら学級の生徒が、校長室に訪問しました。「月ごとのカレンダー」を製作したので見てほしいと。素晴らしい作品だったので、教室に掲示するより、校長室前に掲示することを勧めました。多くの生徒の目に触れる最適な場所に堂々と作品が掲げられています。月ごとに楽しみが増えました。(596)

    

携帯端末 チャレンジ!! メディア・セレクト週間

 保護者の皆さまに、メディア・セレクト週間「オフ・スクリーン喜多方っ子運動」への取組のお願いの文書を生徒を通して配付しました。是非!チャレンジしてください。期間は30年6月4日(月)~6月8日(金)です。家族と触れ合いましょう! 読書や学習の時間を増やしましょう 子ども部屋に不要なテレビやPC等を置くのはやめましょう 携帯電話等を使用する場合は、家族(親子)で約束やルールを決めましょう 

②H30メディアセレクト.pdf

鉛筆 2年生 ”道徳” パラリンピックから学ぶ!

 2年生の道徳の授業でした。4大会連続のパラリンピック出場、金メダル獲得や世界新を出したパラリンピアン。鈴木隆幸選手は「四肢欠損」という障がいをもった方です。子どものころから運動が大好きで、友達と同じことを何でもやってきたそうです。「やりたかったことは何でもチャレンジしてきた」という強い好奇心は、鈴木選手を水泳と出会わせ、泳ぎを極めさせ、そしてパラリンピアンとしての道を歩みました。五十嵐教諭は、最初に鈴木選手を知ったとき、鳥肌が立つくらいの感動とともに、生徒たちに「簡単に諦めるな!」「いろんなことにチャレンジしてみよう!」「やると決めたら最後までやる!」メッセージを生徒たちに伝えました。これから、耶麻中体連総合大会を前に「勇気」と生徒たちに与えました。実習生も参観しました。(594)

    

試験 学習の成果を掲示! 「LS」(593)

 3年生の学習掲示板に次のような掲示がありましたので紹介します。「己の欲せざる所は人に施すこと勿れ!」「仁・義・徳」→ 毎日の家庭・学校生活の中で、ことの善し悪し(善悪)を判断してよりよい生き方を意識することが大事です。1年生の掲示板には学級活動・道徳などで実践した「ライフスキル教育」の授業のあしあとが掲載されていました。中学校入学し、新たな友だちや部活動など生徒たちはそれぞれに悩みを抱えています。不安や悩みを解消するための実践授業です。相手と話す(コミュニケーション能力を高める)ことが、お互いに理解する最良の方策の一つです。(593)  一中モットー『いつも心にルールとマナーを!』

グループ 教育実習生です。3週間頑張ります!(592)

 今年も教育実習生を受け入れる時期となりました。武田美津姫さん(国語)、小林聡さん(数学)、上野雅広さん(英語)の3名です。それぞれ所属学年・組、所属部活動において5月28日(月)~6月15日(金)3週間実習を行います。教職員や全校生に紹介しました。頑張ってください。(592)   

情報処理・パソコン 3年生福祉体験学習 お世話になりました。(591)

 17の事業所長・職員並びに施設長・職員の皆さま、一中3年生の体験学習のために、ご協力・ご理解・ご支援いただき心より感謝申し上げます。ありがとうございました。生徒たちは、体験学習を終え、福祉に対する考え方思いやり・優しさ、奉仕の精神を学び得ました。今後の学校生活の中で生かしていきたいと思います。(591)

   

OK 2年生校外学習 3F大作戦!~見聞録~ 番外編 (590)

福島民報社「会津版」に掲載されました。3グループ編成で編集局担当者が説明を行い、真剣な眼差しで解説を聞いたり、PC画面のレイアウトの確認作業を覗いたりしました。政治・経済・文化・スポーツ・地方など、各セクション・エリアでの詳細な説明が、生徒にとって分かり易く、腑に落ちる内容でした。将来の新聞記者候補はいませんか?(590)

       

1年生校外学習NEXT大作戦その2(589)

新潟自然科学舘、関屋浜、新潟ふるさと村でそれぞれ良い学習ができました。校長先生からいただいたスローガンも見事に達成してまいりました。(左下は新潟ふるさと村で生徒が食べていた金箔アイスクリーム。豪華です。)

         

会議・研修 2年生校外学習 3F大作戦!~見聞録~vol 3 (587)

福島大学編 福島県の最高学府 3つの講座を受講していきました。Ⅰ:「わかる・できる・おもしろい数”楽”」 Ⅱ:「やる気は高められるの? 目標は必要? 自分はどんな人?」心理学的に考えてみよう! Ⅲ:「はじめての心理学」秋山先生、富永先生、飛田先生 ありがとうございました。生徒たちは異口同音に授業(講義)が面白い、ためになった、成る程と納得したなど、興奮状態で話してくれました。(587) 

  

   

1年生校外学習NEXT大作戦その1(588)

校長先生からは「聞いて・見て・記録する、「見・聞・録」をがんばろう。」「NEXT大作戦(Nはネイチャー(自然)、EXはエクスペリエンス(経験)、Tは友達と仲良く。」というスローガンをいただき出発しました。(自然科学舘ではプラネタリウムなどいろいろ経験して勉強になりました。)

        

 

花丸 2年生校外学習 3F大作戦!~見聞録~vol 2 (586)

 福島県庁編 県議会議場へ 担当の方からの説明に、生徒一人一人が真剣に耳を傾け、メモを取っていました。生徒たちが入った傍聴席は222席があるそうです。また、議会での遣り取り(質疑や答弁)が響かずはっきり聞こえるように壁面に工夫が施されていることも学習してきました。内堀知事の秘書(教諭時代の教え子)にも同行していただきました。県政の中枢となる場を垣間見ました。生徒は暫し感動でした。(586)

  

 

お知らせ 2年生校外学習 3F大作戦!~見聞録~vol 1 (585)

 2年生の遠足は、福島市へ行って来ました。見学及び実習箇所は、福島県庁(危機管理センター・県議会議場) 福島民報社(VTR鑑賞・新聞か出来るまでの説明) 福島大学(数学・キャリア教育・心理学)での講義です。素晴らしい体験・経験ができたと思います。福島民報社での一コマ(記事にはなりません!)(585)

   

 

グループ 3年生 福祉体験学習事前指導(584)

 3学年は福祉体験学習を実施します。事前に生徒自身が各事業所等に電話等で連絡を行い、施設でのボランティア活動を体験してきます。喜多方市内のデイサービスやグループホームでの体験学習となります。快諾していただいた事業所を紹介します。ご協力・ご理解ありがとうございました。明日、3学年担当が各事業所にお邪魔します!(585)

 【ご協力をいただいた事業所及び施設等 17箇所(敬称略)】

パステルビレッジ小野 ハートランドケア東町・日新会(入澤病院) デイサービスベルハウス デイサービス(介護施設)ピース デイサービス楽蔵 社会福祉法人啓和会グループホームやわらぎ 小規模多機能型居住介護事業所やわらぎ グループホームひまわり グループホーム東町(至福の里) フラワーガーデン(手代木病院) ケアプラザ喜多方 きらりの家 介護施設あきもと 介護施設福太郎悠悠いきいき倶楽部喜多方 老人ホーム暖ノ奏(ほのか)ときわ台 老人ホーム暖ノ奏(ほのか) ファミリーさわら 

 ※追伸 第9週行事予定を掲載しました。ご利用ください。

  

 

 

2年生 遠足(校外学習)結団式(584)

 学年全体が、個々数が月で随分成長した様子が学校生活や諸活動を通して感じられます。学年集会など実施する際、主体的・自主的に運営ができ、2学年中堅学年としての自覚と物事に対する意欲の現れです。遠足テーマ「3F大作戦 ~広めよう見・聞・録」です。学年委員長池亀快さんからは「遠足8つの約束」を全員に伝え、楽しく充実した校外学習になることを誓いました。明日の見学箇所 福島県庁 福島民報社 福島大学 (584)

 

1年生校外学習結団式(583)

5時間目体育館にて校外学習の結団式を行いました。

学年主任の鈴木薫先生から「校外学習も将来の夢、進路を考えて。今やりたい事は何か、見つけよう。」というお話がありました。

その後、実行委員の紹介、スローガンの発表があり、明日に向けてしっかりとその意義を学びました。

ニヒヒ 歯科検診 ブラッシングOK!(582)

 学校歯科医鳴瀬歯科医院の鳴瀬伸ドクターによる歯科検診を行いました。ねらいは、口腔の状態(う歯・歯周疾患・不正咬合等)を検査し、歯科疾患の予防をすること、歯科疾患が見付かれば早期治療を勧めることです。鳴瀬歯科医から、「歯がきれいだね」「歯石が少しある」「噛み合わせがよくないね」「むし歯は直ぐ治療しよう」など一人一人アドバイスをいただきました。日頃からのブラッシングの大切さや治療を勧められたら早期に治療することが重要です。「むし歯になれば、自然に治ることがありません。必ず治療が必要です。」(582)

 

 

 

ノート・レポート 3年生社会(公民)戦後からの民主化へ(581)

 角田教諭による3年社会の授業を参観しました。学習課題:戦後の民主化を知ろう!で、終戦ーポツダム宣言(無条件降伏)受諾ー占領政策-戦地からの引き上げ-シベリア抑留ー占領軍(マッカーサー)-軍隊の解放ー東京裁判ー民主化へ 授業の流れに沿った板書事項で、生徒たちは、ワークシートや社会科資料(写真)を活用して視覚的にその時代の様子を確認しながら学習を進めていました。授業の鉄則?3点セット(教科書・資料集・ノート)当たり前のことを当たり前に!(581)

    

   

 

バス 早期発見・早期治療! 各種検査(580)

 心電図検査がありました。1年生全員と、2・3年生の一部(駅伝部を含む)が受診しました。検査の前に問診票があり、今までの既往症、本日の体調などを確認して検査を行います。後日結果が届きますが、異状があれば病院を受診します。心電図検査だけでなく、学校より勧告書(う歯・目など)を受けているお子さんがいれば、早めの治療をお勧めします。(580)

【一口メモ】心電図検査:心臓は微量の電気を周期的に発生していて、その電気が心臓の筋肉(心筋)を伝わることによって、収縮・拡張し、その力で全身に血液を送っています。

   

    

出張・旅行 1年生の社会「日本とイタリア」の共通点と相違点は?

 鈴木教諭による1年社会の授業を参観しました。単元:温暖な地域に暮らす人々(温帯) ねらい:同じように温暖な気候の日本とイタリアにはどのような違いかあるのだろう! 気候、家屋の材料、食物・地域など、様々な違いについて教科書を活用しながら読み解く学習を展開しました。反応がよく、各々の意見や考えを述べ、その理由についても理論的な受け答えが多くありました。社会が大好き生徒たち、将来、世界旅行を楽しむためには、「知ること」知識を会得することがいっぱいあります。(579)

    

     

 

理科・実験 1年生の理科「光合成と二酸化炭素の関係?」 (578)

 松本教諭による1年生理科の授業を参観しました。実験!「葉を用いて光を当てる・当てない、植物がある・ないなどの条件を組み合わせて実験を行う」 3つの異なる条件の試験管を準備する。試験管に植物の葉を入れる。ストローで息を吹く混み、ゴム栓でフタをする。光を当てて石灰水を入れる。学習意欲の旺盛な生徒たちは、教師の問いに対し、自分の意見や考えをもって積極的に対話していました。理科が大好き生徒たち、「どうして?」という疑問は思考を高めます。(578)