~さわやか三中生~
~さわやか三中生~
出来事
タブレットの操作確認・校庭整備・全会津陸上競技選手壮行会
5月10日(月)、3年1組でタブレットのログインの仕方などの基本的な操作を確認しました。放課後は、校庭の石拾いや除草作業を全校生で行いました。校庭整備の終了後、実施が延期になりました全会津中体連陸上競技の選手壮行会を行い、選手代表の決意表明の後、生徒代表が励ましの言葉を述べました。
【タブレット操作確認】
【校庭整備作業】
【全会津陸上選手壮行会】
トランプ・タワーの完成
5月7日(金)、1年生の村岡君がトランプタワー6段を完成させました。数学の授業で、6段完成させるのに、何枚カードが必要かを考えながら取り組みました。集中力と繊細な指先の動きが要求される作業です。1段でも完成させるのが難しいですが、村岡君はたった一人で6段を完成させました。すごい!!
給食の様子(1年生)
5月7日(金)、本日の給食は、ごはん、和風サラダ、ワンタンスープ、豚キムチ、牛乳でした。1年生も学校生活に慣れ、給食の配膳も早くなりました。
耶麻中体連陸上競技大会
4月30日(金)、あいづ陸上競技場で耶麻中体連陸上競技大会が開催されました。本校からも特設陸上部として各種目に出場しました。2年女子100mで菊地さんが1位、共通女子200mで湯浅さん(2年)が1位、共通女子砲丸投で江花さん(3年)が1位(大会新記録)となりました。他の選手も自己ベストを更新するなど、三中生の頑張りが随所に見られた大会でした。選手の皆さん、お疲れ様でした。
給食の様子(2年生)
2年生の給食の様子です。コロナウイルス感染症対策として、対面形式ではなく、全員が正面を向いて給食を食べるようにしています。
校内陸上大会に向けて練習中
5月18日(月)に実施される校内陸上大会に向けて、体育の授業中に種目練習が始まりました。種目決定はこれからですが、生徒同士が互いにアドバイスを行いながら自主的に練習に取り組んでいます。
今年度初の壮行会!
4月30日(金)に行われる耶麻中体連陸上大会の壮行会を行いました。入学して間もない1年生も登壇し、堂々と抱負を述べました。2・3年生はこれまで練習してきた成果をぜひ発揮し、自己ベストを出してきたいと意気込みを語りました。在校生みんなで選手一人一人のあいさつに大きな拍手を送りました。昨年度は中止になってしまったこの大会、先輩達の思いも背負って力の限り競技してほしいと思います。頑張れ、三中生!
ICT研修会
4月23日(金)の放課後、学校と家庭をタブレットでつなぐ、遠隔授業(オンライン授業)の講習会を行いました。コロナウイルス感染症の収束が不透明な中で、学校が臨時休業になった場合の生徒の学習を保証するために、喜多方市では遠隔授業が可能な教師用タブレットと、生徒一人一人に生徒用タブレットが配置されました。
今日は、講師の先生の丁寧な説明を受けて、先生方が遠隔授業の手法を学ぶことができました。
歯科検診(2日目)
4月23日(金)、歯科検診(2日目)を行いました。2年生と3年2組が学校歯科医の物江先生による歯のチェックを受け、物江先生から具体的にアドバイスをいただきました。
2年生の音楽授業
4月23日(金)の2年生の音楽の授業は、デジタル教材を活用して、リズムの違いを理解する内容でした。新田先生がICT機器を活用して色々なリズムを大型提示装置に提示し、視覚と聴覚をフル活用した授業でした。
〒966-0045
福島県喜多方市南原3475
喜多方市立第三中学校
TEL 0241-22-5121
FAX 0241-23-1664