|
|
8月31日(月)
〈1年 体育「器械・器具を使っての運動遊び」〉
フラフープ(輪)やマット、平均台などを使った運動遊びをしていました。
フラフープを相手のところまで転がしたり、ケンパをリズムよく行ったり、
平均台をスイスイと渡ったりすることが上手にできるようになってきました。
子どもたちは楽しそうに運動をしていました。
8月31日(月)
5年生が、理科の「流れる水のはたらき」の学習で、田付川の観察に行ってきました。
川の場所による石の大きさや形の違いを調べたり、川岸の様子の違いを調べたりしました。
朝は雨が降っていて行うことができるか不安なところがありましたが、出かける前には雨が
上がり、予定どおりに実施することができました。
8月31日(月)
今朝の全校朝の会では、教育実習の先生の紹介と今週の「生活のめあて」の発表を行い、
最後に、全校生で「今月の歌」である「勇気100%」を歌いました。
教育実習の先生は、本日より9月25日までの4週間、主に3年生学級で実習を行い
ます。
8月31日(月)
学校だより第18号を発行しました。
第2学期始業式での校長講話の内容や農業科の活動についての記事などが
載っています。
どうぞお読みください。
学校通信第18号.pdf ←ここをクリックしてください。
8月31日(月)
29日(土)に、6学年のPTA主催による学年行事を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため1学期にできなかった「十三講参り」を
今回実施しました。
柳津町の虚空蔵尊圓藏寺で、ご祈祷をしていただきお札などを受けてきました。
小学校生活最後の学年行事として、よい記念になりました。
8月30日(日)
今週の主な行事予定
8月31日(月) 全校朝の会
9月 1日(火) 発育測定(5年)
2日(水) 歯科検診(2・4・6年) 発育測定(6年) メディアセレクトデイ
3日(木) 委員会活動日(3~6年)
4日(金) 歯科検診(1・3・5年)
※今週中に、地震を想定した避難訓練の実施も予定しています。
いよいよ9月に入ります。
8月28日(金)
先生方の校内研修会で、オンラインを使った指導法について検討をしました。
全国学力調査もオンラインで行うような話も出ています。
これまで行っている対面型の授業も大切ですが、今後あらゆる場面で導入が考えられている
オンライン型にも対応していけるようにすることも必要です。
教員も研修を重ねながら、子どもたちへの指導を含め、よりよい形で対応できるようにしていき
たいと考えています。
8月28日(金)
2学期第1回目の児童会の委員会活動を行いました。
2学期の活動を話し合ったり、ポスターを作成したりと各委員会で活動をしていました。
2学期は新たな活動に取り組みそうです。
8月28日(金)
〈6年 外国語「Summer Vacation in the World」〉
この夏休みに行ったところやしたこと、食べたことなどを、英語で発表していました。
8月28日(金)
〈2年外国語活動「あなたは〇〇がすきですか?」〉
好きな野菜やくだもののカードを選び、「Do you like 〇〇?」「Yes,I do」「No,I don't」
と尋ねたり、答えたりする活動をしていました。
〒966-0004
福島県喜多方市
岩月町喜多方字林崎
591番地1
TEL 0241-22-0645
FAX 0241-23-1683