こんなことがありました!

2024年6月の記事一覧

6年生、うみの杜水族館満喫しました!

6年生は、今うみの杜水族館を後にしました。

写真からは、楽しかったことが伝わってきます。

このあとは、また仙石線に少しだけ揺られ、

仙台駅に戻り、ホテルに入ります。

ホテル到着は、18:15の予定です。

※夜~翌日朝の様子については、また明日HPにアップします。

5年生、ゆでる調理に挑戦しました

6月20日(木)5年生が、家庭科の調理実習をしました。

今日は、ゆでる調理に挑戦です。

教科書が変わり、今年度は、ジャガイモと青菜、卵を茹でました。

おいしく食べられるゆで時間を考えながら行いました。

また、ゆで卵は、複数の時間で火から下ろし、その違いを感じることができました。

ぜひ今日の経験を生かして、家庭でも積極的にお手伝いをしながら家庭の一員として役割を担うことが出来るようにしてほしいと思います。

6年生、松島遊覧船に乗っています!

お昼も食べ、少し買い物を済ませ、次は松島遊覧船に乗っています。

日本の景勝地である松島も、

震災の影響を受け、見られなくなってしまった風景もあるそうです。

語り部さんの話を聞くことで、

今見える景色がひと味変わっていることでしょう。

若干歩き疲れていますが、このあとのうみの杜水族館も楽しみに、

元気いっぱい過ごしています。

 

6年生、お昼です

お昼は、みちのく伊達政宗歴史館でお弁当です。

牛タン入りハンバーグやうーめん、

笹かま、ずんだもちなど、仙台で有名な食べ物に舌鼓を打ちました。

しっかり食べて、午後の活動に向けて英気を養います。

6年生、五大堂見学中です!

午前中最後の見学場所、五大堂です。

西暦800年頃に建てられ、伊達政宗によって再建された建造物です。

五大明王が祀られているので五大堂と言うそうです。

お堂の四方には干支の木彫りがなされており、

自分の干支を見つけることができました。

足元に海の見えるすかし橋を渡るのもドキドキですね。

まもなく昼食です。

6年生、瑞巌寺見学

日本三景の一つ、松島にある瑞巌寺を見学しています。

ガイドさんの説明の元、参道の杉について、東日本大震災の津波について、

修行場について、そして、伊達政宗についてなど、たくさんのことを知ることが出来ています。

瑞巌寺のガイドは、認定された方のみガイドをすることが許されているそうです。

何も見なくても、細かによさを伝えるガイドの仕方は、

子どもたちにとってもよい刺激となります。