お知らせ

    教育目標     ~地域と連携し地域に貢献する生徒の育成~        

  【目指す生徒像】
「真」学ぶ意義を踏まえた、豊かな知性をもつ生徒

「善」心身ともに健康で、力強い向上心をもつ生徒

「美」自他を大切にできる、思いやりのある生徒 

 一中モットー【いつも心にルールとマナーを! 当たり前のことを当たり前に】       

 

                学校経営の基本方針           
【 学校づくり基本方針】  
Ⅰ生徒第一優先主義  Ⅱ生徒と教師が夢・目標を共有する Ⅲ保護者・地域の期待に応える

        
【目指す教師像】  ~ 信頼される教師 ~  
Ⅰ生徒に夢を語り夢をもたせ、ともに前進・飛躍する教師(夢)

Ⅱ生徒のよさ・可能性を見付け、引き出し鍛える教師(自信)

Ⅲ教師のやる気で、生徒のやる気を高める教師(情熱)     

   
新着情報
喜一中DAYS

出来事

1年 美術作品

1年生の作品が廊下に掲示されました。「楽しい絵文字」です。書体を学び、自分が絵文字にしたい漢字を4つ選び、イメージを膨らませて絵文字を考えました。その中で一番絵文字にしたいものを本番用紙に丁寧にバランスよく描き、色を塗りました。どの作品も丁寧に仕上げられています。

救命救急講習 3年生

 今日の5,6校時目に喜多方市消防署の方2名を講師に3年生を対象とした救命救急講習会が行われました。

3日間クラスごとに行われ、今日は3年1組が講習を受けました。

心肺蘇生の仕方やAEDの使い方を見て学び、実際にグループに分かれて実習しました。

最後に背部叩打法、腹部突き上げ法、回復体位、直接圧迫止血法、副子固定法などを教えていただきました。

みんな真剣に話を聞き、とても貴重な時間になりました。

東北スキー大会

1/25,26 宮城県オニコウベスキー場で東北中体連スキー大会(アルペン競技)が開催されました。3年生の平林君が県大会でGSLの出場権を得て東北大会に出場しました。ゲレンデコンディションが良くなく、途中棄権の選手が多い中で、2本のレースをしっかりと滑り抜きました。とても格好良かったです。さらに福島県選手団として1/22からの集団生活の場面でも、しっかりとしたあいさつや生活態度が素晴らしいと、県のコーチや他校の先生が褒めていました。さすが喜一中3年生!誇りに思います。

アントレプレナーシップ学習の成果を発表してきました!

 本日、今年度2年生で実施していたアントレプレナーシップ学習の成果発表を郡山で行ってきました。今回の発表は、県が主催する『 チャレンジ!子どもがふみだす体験活動応援事業「ふくしまの未来」へつなぐ体験応援事業 』における成果発表会への参加によるものでした。 生徒達は、関柴小6年生による発表の後、自分たちが活動してきた内容をはじめ、成果や課題について、堂々と立派に発表することができました。佐川教育長様や学校経営アドバイサーの髙橋先生からもお褒めのことばをいただきました。子ども達の自信にもつながる良い機会となりました。

生活を見直し、受験の不安を解消しよう!

 1月23日(木)の1校時目に3年2組において、「生活を見直し、受験勉強の不安を解消する」をテーマに学級活動を行いました。事前に行ったアンケートをもとに生徒の実態と進路や学習に対する不安を把握しつつ、生徒自身が学習についての不安や悩みを見出し、多様な意見を基に、これからの日常生活や学習の改善のための方法について考え、意思決定ができるようになるのが本時のねらいです。生徒たちからは様々な悩みや不安が出てきました。担任の小笠原先生からは、「吐き出す時間」という言葉がありました。生徒たちが悩みや不安を共有し、それをどうやって解決するかを考えるよい機会となったようです。高校入試まであと約一月となりました。あと、もう少し、春は必ずやってきます。

3年 美術作品

 3年生の作品が展示されました。「きらめき ゆらめき(光に気持ちを重ねて描く)」という題材で自分の好きな風景を探し、アクリル絵の具を使って丁寧に仕上げることができました。毎時間、よく見て写真と同じ色になるように何度も塗り直して最後までしっかり取り組むことができました。どの作品も写真のように素晴らしく、他学年も先輩達の作品にびっくりしていました。本当によく頑張りました。

読み聞かせ会

 本日の昼休み、主任児童委員の瓜生さんによる、「絵本の読み聞かせ会」を行いました。限られた時間の中でしたが、生徒たちは心に響く、そして、考えさせられる「絵本の世界」に魅了されていました。

県中体連スキー大会2日目

 本日は、男女のジャイアントスラロームが行われました。本校から出場した3名は、機械トラブルがあったにもかかわらず、集中力を切らさず、一生懸命滑り抜きました。

県中体連スキー大会

 本日より、県中体連スキー大会が始まり、アルペン競技は猪苗代スキー場ミネロコースで行われます。

今日は各コースで練習をし、開始式が行われ、明日からジャイアントスラローム、明後日はスラロームが行われます。

本校からは3名が出場予定です。応援しています!!!

「漢字の感じ アイデア漢字」制作

喜多方市青少年育成第一地区会議では、青少年の健全育成事業の一環として「漢字の感じ アイデア漢字」作品を募集されており、喜多方一中では、冬休みの間にアイディアを考え、授業で応募する半紙と廊下に掲示する紙の両方に「新しい漢字」を書きました。1・2年生は、来週制作しますが3年生はみんなでいろいろ話しながら楽しそうに取り組んでいました。また、1年生の時の絵文字を思い出しながら取り組んでいる人もいました。楽しい「新しい漢字」が次々に仕上がっています。

全学年が仕上がったら廊下の方に掲示したいと思いますので、学校にお寄りの際は、是非ご覧ください。