こんなことがありました!
今日の出来事
修学旅行速報です。
本日5月21日から1泊2日で,6年生が仙台・松島方面に修学旅行に出発しました。たくさんの保護者の方々に見送られ,うれしさ満点の笑顔で6時55分ごろに貸切バスに乗り込み,学校を出発しました。早速,担任の先生から新幹線に乗る前のJR郡山駅での写真が届きましたので,元気な笑顔の6年生の写真をお知らせ致します。
運動会の練習が本格化しています。
5月30日(土)に行われる幼小合同運動会にむけて,いよいよ今週から全体練習が始まりました。入場行進や開会式・閉会式,全校で行う綱引きや鼓笛隊パレードなど,暑い中でも子どもたちは真剣に練習に取り組んでいます。練習中の様子の写真を見て頂ければ子どもたちのやる気が感じられることと思います。当日の晴天と子どもたちの活躍を願いながら,練習と準備に励んでい期待と思います。
綱引き練習の一コマ
鼓笛練習の一コマ
綱引き練習の一コマ
鼓笛練習の一コマ
1年生が英語デビューしました。
5月14日(木)の2校時目,ALTのローワン先生がやってきて1年生の国際理解学習がスタートしました。既に他の学年の外国語学習は進められていますが,1年生もいよいよ今日から英語デビューとなります。学習が始まる前から子どもたちは英語の勉強への期待感でとても嬉しそうでしたが,授業が始まるとさらにうれしさが増したようで,にこにこ笑顔いっぱいで学習していました。ALTのローワン先生も子どもたちが自然に英語やALTに馴染めるよう,上手に学習をリードしてくれます。はじめは声の大きさの説明から始まり,ALTの自己紹介,子どもたちとのあいさつなど,一人一人に話しかけたり歌を歌ったりしながら楽しく学習を進めていました。これからも意欲満々で学習してくれそうな1年生を頼もしく感じました。
緑の少年団結団式が行われました。
5月13日(水)の6校時、4年生と5年生が緑の少年団結団式を行いました。結団式では代表の人が会をリードして進めてくれました。教頭先生のお話の後、会長さんから今年度の活動計画の発表があり、その後、集合写真を撮ったり、玄関前のサクラソウの片付けを行ったりしました。詳しいようすは「活動のようす」のページをご覧ください。
感染症の出席停止基準をアップしました。
新緑のさわやかな季節になり,運動会のシーズンにもなってきましたが,あちこちの学校では感染症の罹患者が見られるようです。本校でも水痘(水ぼうそう)にかかった児童が続いており,早い終息が待たれます。
そんな状況ですので,お子さんが万一感染症にかかったときの出席停止基準を「各種お知らせ」のページにアップしました。この記事の下の文書名をクリックしてもご覧頂けますので,参考にして頂ければと思います。
学校感染症出席停止の基準.pdf
そんな状況ですので,お子さんが万一感染症にかかったときの出席停止基準を「各種お知らせ」のページにアップしました。この記事の下の文書名をクリックしてもご覧頂けますので,参考にして頂ければと思います。
学校感染症出席停止の基準.pdf
春の遠足・大仏山登山を行いました。
5月8日(金)、下学年が押切川公園の薬草公園に遠足に行きました。好天に恵まれ、予定通り学校から薬草公園まで徒歩での遠足でした。上学年は大仏山の登山に行きました。大仏山は地元の山ということで、児童に親しんでもらうねらいからの行事です。登山のガイドとして「もりの案内人」の方3名を招聘し、3班編成で登りました。詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップしてありますので,そちらをご覧ください。
下学年の遠足のようす
上学年 大仏山登山のようす
下学年の遠足のようす
上学年 大仏山登山のようす
ジャガイモや作物の種まきを行いました。
5月7日(木)の1・2校時、松の子活動の2回目としてじゃがいも植えを行いました。農業科支援員の皆さんと児童の顔合わせを体育館で行った後,畑にじゃがいもの種芋を植えました。その後,今度は各学年で計画している作物の種まきも行いました。くわしい内容は「活動のようす」にアップしましたので,そちらもご覧ください。
畑おこし・マルチがけが行われました。
5月1日(金)の朝、農業科支援員の方々が来校され,学校の畑をトラクターで耕したり,畝を立ててマルチ張りをしてくれたりと,今年度の畑作の準備をしてくださいました。支援員の皆さん,本当にありがとうございました。おかげさまで,とても立派に畑の準備が整い,連休明けからはいよいよ本格的に作物の栽培を始めることができます。5月7日のジャガイモ植えをスタートに,今年もどんな栽培活動が行われるか,楽しみです。
各校農業科圃場環境放射線測定結果が届きました。
4月30日に市教育委員会より,4月中に教育委員会で測定した各小学校農業科圃場の環境放射線量の結果が届きましたのでお知らせします。具体的なデータは,この記事の下の「文書名」か「各種お知らせ」のページにも同じデータがアップしてありますので,ご覧になりやすい方をクリックしてください。
今回も昨年度と同様,地上1cmの高さと50cmの高さでの測定結果です。どの学校の圃場も昨年と同様かそれ以下になっており,今年も安心して農業科の活動を行うことができます。なお,今後も児童の活動時の安全を確保するため,作業中の服装や作業方法,作業後の手洗い・うがいなどの徹底に努めてまいります。皆様のご理解とご支援をお願い致します。
H27.4月農業科実習圃場放射線測量定値.pdf
今回も昨年度と同様,地上1cmの高さと50cmの高さでの測定結果です。どの学校の圃場も昨年と同様かそれ以下になっており,今年も安心して農業科の活動を行うことができます。なお,今後も児童の活動時の安全を確保するため,作業中の服装や作業方法,作業後の手洗い・うがいなどの徹底に努めてまいります。皆様のご理解とご支援をお願い致します。
H27.4月農業科実習圃場放射線測量定値.pdf
1年生を迎える会が行われました。
4月24日(金)の3校時目,1年生を迎える会が行われました。6年生に手を引かれて入場した後,児童代表や校長先生からあいさつを頂き,続いて1年生紹介,ゲームを行いました。一年生と上級生が一緒に交流し,1年生もとても楽しかったようです。詳しいようすは「活動のようす」のページにアップしましたので,そちらをご覧ください。
6年生といっしょに入場 「1年生紹介」の前の1年生 クイズゲームのようす
「じゃんけん列車」ゲームのようす 1年生からのお礼の言葉 退場は迷路のような人間アーチを通って
6年生といっしょに入場 「1年生紹介」の前の1年生 クイズゲームのようす
「じゃんけん列車」ゲームのようす 1年生からのお礼の言葉 退場は迷路のような人間アーチを通って
稲作種籾まきを行いました。
4月21日(火)の1校時目、今年の農業科の最初の活動となる稲作種籾まきを5年生が行いました。農業科支援員のかたにご指導頂きながら、協力して丁寧に行い、立派に育苗箱を整えることができました。詳しいようすは、「活動のようす」のページにもアップしてありますので,そちらもご覧ください。
警察署から交通事故多発マップが届きました。
この度、喜多方警察署より「交通死亡事故多発警報発令」の連絡と「交通事故多発マップ」の提供がありました。交通死亡事故多発警報については4月17日~4月24日の7日間です。「交通事故多発マップ」については、この記事の下の下線付き文字とともに「各種おたより」のページにもアップしておきました。交通事故防止に向けてお互いに注意していきましょう。
喜多方警察書交通事故多発マップ.pdf
喜多方警察書交通事故多発マップ.pdf
松の子ファミリー顔合わせ会が行われました。
4月15日(水)の2校時目に,今年度、農業科・栽培活動で協力する縦割り班メンバーの顔合わせ活動として「松の子ファミリー顔合わせ会」がおこなわれました。全校生が8つの班に分かれ、メンバー同士が自己紹介を行った後、いろいろなゲームで交流を深めました。詳しい様子については,「活動のようす」のページにアップしてありますので,そちらもご覧ください。
学校のコブシも咲きました。
本日4月14日,学校の築山の脇にあるコブシの花が咲きはじめました。今朝まで雨だったため空はどんより曇ったままで、輝くような白い花びらが少し寂しそうですが,それでも春の喜びがわき出てくるようです。ソメイヨシノのつぼみも大きくふくらみ,明日にでも開花しそうなそんな感じです。
先週、避難訓練と交通教室を行いました。
先週の木曜日に第1回避難訓練、金曜日には交通教室を実施しました。週間天気予報では雨の心配もありましたが、両日とも天候に恵まれ、予定通りの活動を進めることができました。
今回の避難訓練では、進級して新しい教室となった子どもたちに避難経路を確認させることと、特に新入生に避難の心構えを覚えてもらえるようにすること、さらには消防署からお借りした煙体験装置を使って煙の中の避難体験も行いました。
金曜日の交通教室では、お忙しい中喜多方警察署員の方をはじめ交通安全協会の方2名,交通安全母の会の方2名にご協力頂き、低学年は「正しい道路歩行の練習」、中・高学年は「安全な自転車乗りの練習」を行いました。
閉会式の中では、警察署員の方から6年生全員に「家庭の交通安全推進員」の委嘱状も交付され、家庭や地域での交通安全の中心的役割もお願いされた6年生でした。
今回の避難訓練では、進級して新しい教室となった子どもたちに避難経路を確認させることと、特に新入生に避難の心構えを覚えてもらえるようにすること、さらには消防署からお借りした煙体験装置を使って煙の中の避難体験も行いました。
金曜日の交通教室では、お忙しい中喜多方警察署員の方をはじめ交通安全協会の方2名,交通安全母の会の方2名にご協力頂き、低学年は「正しい道路歩行の練習」、中・高学年は「安全な自転車乗りの練習」を行いました。
閉会式の中では、警察署員の方から6年生全員に「家庭の交通安全推進員」の委嘱状も交付され、家庭や地域での交通安全の中心的役割もお願いされた6年生でした。
いよいよ平成27年度の三小ホームページ運用を開始します!
お待たせ致しました。本日4月13日(月)より、平成27年度の喜多方三小の学校ホームページの運用を開始します。
先週中に終了した行事等もありますので、それらの概要については早めにアップしていきたいと思います。
今年度はページを増やし、児童の活動のようすや各種おしらせなども掲載する予定でおります。
ホームページの運用を通して、保護者の皆様や地域の皆様に学校の様子をお知らせし、学校の活動についてご理解を深めて頂ける一助にして頂ければ幸いです。どうぞ多数ご覧くださいますようお願い致します。
先週中に終了した行事等もありますので、それらの概要については早めにアップしていきたいと思います。
今年度はページを増やし、児童の活動のようすや各種おしらせなども掲載する予定でおります。
ホームページの運用を通して、保護者の皆様や地域の皆様に学校の様子をお知らせし、学校の活動についてご理解を深めて頂ける一助にして頂ければ幸いです。どうぞ多数ご覧くださいますようお願い致します。
学校の桜が咲きました!
4月6日から新学期がスタートし、子どもたちも元気に新学期をスタートさせましたが、昨日から寒の戻りで急に寒さがぶり返してきました。そんな中、校庭東側に立つ桜(ヤマザクラ?)が温かい日差しを受けて開花しました。ソメイヨシノよりは少し小振りの花ですが、とてもきれいです。いよいよ三小にも春の到来です。
鼓笛移杖式
卒業生から在校生へ「鼓笛移杖式」がありました。第三小学校の伝統がしっかり引き継がれました。演奏している在校生の姿が大きくたくましく感じられました。
6年生を送る会!
3月4日(水)に「6年生を送る会」がありました。妖怪ウォッチ体操やボーリング,縄跳び等々のゲームや遊びを通して,各学年が創意工夫して卒業生へ感謝の気持ちを表していました。
節分集会!
全校生が参加して節分集会を行いました。各学年の代表が学級の「追い出したい鬼」を発表した後,5年生が節分の由来に関する劇を演じました。どの子も興味深く見入っていました。最後に1年生が豆拾いをし,その後各教室の豆まきを5年生が「鬼は外,福は内」大きな声で叫びながらできました。
だんごさし!
1年生が会津の小正月行事である「だんごさし」を行いました。色とりどりのだんごや飾りをつけている子どもたち一人一人の表情は笑顔いっぱいでとても楽しそうでした。早速完成したものを玄関に取り付けると,そこを通る子どもたちは皆見入っていました。
租税教室(6年生)!
公益社団法人 会津喜多方法人会の方の指導により租税教室を行いました。DVDを視聴したり,私たちの身の回りにある施設や設備等を税金が「使われているもの」「使われていないもの」に分別したりしながら,税金に対する理解を深めることができました。
餅つき(5年生)!
昨日(26日),5年生による収穫祭(餅つき)を行いました。保護者の方にご協力いただき,お世話になった支援員の皆様を招待して,感謝の気持ちを込めた会にすることができました。農業科支援員の皆さん,本当にありがとうございました。
奉仕作業 おつかれさま!
11月16日(日)に第3回のPTA奉仕作業が行われました。職員室前にあるドウダンツツジ数十本の雪囲い作業がメインでした。保護者・職員の手際よい作業で,短時間で終了することができ,準備万端で冬を迎えることができそうです。朝早くからの作業,本当にお疲れ様でした。
学習発表会!
8日(土)に学習発表会を行いました。総合学習の発表や劇,音楽等どの学年も子どもたちが生き生きと活動していました。日頃の学習の成果を発揮し,参加された来賓や保護者,地域の方々にがんばっている姿を届けることができました。午後は教養委員会主催による「RDSよさこい&ダンス」で多いに盛り上がりました。
楽しく活動 三小集会!
30日(木)に拡大代表委員会が中心となって,三小集会が行われました。松の子班ごとに分かれて,長なわとびの回数を競う集会でした。子どもたちは,昼休みの時間を利用して練習してきた成果を発揮して,精一杯頑張ることができました。1位から3位に入賞した松の子班には,閉会式で賞状が授与されました。
収穫祭!!
10月1日(水)に収穫祭を行いました。農業科で収穫したじゃがいもやさつまいも,にんじん,玉ねぎ等を使ったメニューを各班ごとに考え,調理に挑戦しました。できあがったカレーライスやシチュー,焼き芋等を農業科支援員の方や幼稚園児も招待して,みんなでおいしく頂くことができました。
からだ たんけん!
25日(木)は2・4・6年生,26日(金)は1・3・5年を対象に,昼休み時間を利用して「からだたんけん」を実施しました。保健委員会の子どもたちが中心となって「自分の体について,クイズやゲームを通して,体験しながら学ばせる」活動です。アイマスクで平均台の上を歩いたり,生まれたばかりの赤ちゃんと同じ重さの人形をだっこしたり,楽しく学ぶことができました。
実りの秋 パート2!
9月24日(水)にサツマイモの収穫を全学年(縦割り活動)で行いました。昨年に比べて,大きなどっしりとしたサツマイモが土から顔を出すと,子どもたちの歓声が周囲に響いていました。重さコンテストもあるので,子どもたちはより大きなサツマイモを見つけようと必死でした。収穫物は10月1日(水)の収穫祭で,焼き芋にして食べる予定です。
実りの秋を迎える!
5年生が農業科支援員の方に指導を受けながら,稲刈りを実施しました。子どもたちは,豊かに実った稲穂に歓声をあげながら,早速取りかかりました。ほとんどの子どもたちは,はじめての経験でしたが,手作業の大変さを実感することができたようです。11月には収穫したもち米で餅つきをする予定です。今からとても楽しみです。
水泳記録会!
2学期が始まりやや肌寒い日もありましたが,3日(水)は天候に恵まれた中で水泳記録会を実施することができました。低・中・高学年に分かれて時間を区切って行い,多くの保護者の方の応援をいただきました。子どもたちも今までの練習の成果を精一杯発揮しようと最後まで粘り強くがんばることができました。
泳法指導講習会
青空の下,喜多方水泳協会の方を講師にお願いして,5・6年生の児童を対象にした泳法指導講習会を実施しました。 本格的な水泳シーズンを迎え,技術向上に向けてクロールや平泳ぎなどの泳法を学びました。子どもたちも真剣に講師の方のお話しに耳を傾けて,練習に取り組んでいました。
授業参観!
10日(木)は授業参観があり,たくさんの保護者の方がおいでになりました。子どもたちはお家の方にがんばっている様子をみてもらおうと,みんな張り切って学習していました。参観終了後,5・6年児童と保護者が参加し,救命救急講座を実施しました。喜多方消防署の方から緊急の場合の対処の仕方を学びました。水泳や川の事故“ゼロ”を目指します。
指導訪問がありました!
昨日(8日),指導訪問があり6名の指導助言者をお迎えしました。各学年,国語科や算数科等の授業を公開して,午後は各分科会が行われ,学力や指導力の向上に向けた授業の在り方についてご指導をいただきました。本研修の成果を今後の学習指導に取り入れていきたいと思います。
通学路から学校周辺へ…!
全校生による「クリーン作戦」を実施しました。当初は,通学路を下校しながらゴミ拾いをする予定でしたが,熊の出没が頻繁なため,学校周辺に変更して清掃活動を行いました。これを機会に,さらに自分たちの住む地域に対する愛着を育てていきたいと思います。
宿泊学習(4・5年生)!
6月19日(木)から20日(金)まで,宿泊学習を会津自然の家で行いました。天候に恵まれ,「樹木オリエンテーリング」や「宇宙大作戦」,「フィールドアスレチック」等の活動を予定通りに実施することができました。活動の様子は,7月5日(土)11:30からの「ふくしまからはじめよう」が見えるテレビ,「サタふく『ふくしま調査隊』」の中で放送される予定ですので,ぜひご覧下さい。
木工クラフト作り!
「もりの案内人」の方を講師にお願いして,3年生の子どもたちが木工クラフトに挑戦しました。安全なのこぎりや小刀の使い方を教えていただいた後,思い思いのストラップを作りました。世界にたった一つの宝物ができあがりました。
水泳学習の始まり!
朝の時間を利用して,体育委員会の児童と校長先生による安全祈願の後,体育館で全校生による「プール開き」を行いました。各学年の代表児童が「今年のめあて」を発表し,その後体育主任の先生から,「プール使用のきまり」について,養護の先生からは「保健・衛生面の話」がありました。子どもたちは,これから始まる水泳学習をとても楽しみにしています。
歯を大切に…!
全校生による「よい歯の集会」 を実施しました。保健委員会による歯みがきの歴史(原始時代から現代まで)の寸劇発表の後,校医である井草通子先生への質問コーナーがありました。「歯はどうして抜けて生えかわるのですか?」「どうしてむし歯になるのですか?」「歯肉炎はどんな病気ですか?」等々,多くの質問に対して井草先生から具体的に分かりやすく説明していただきました。「歯みがきをしっかり行い,歯を大切に…」そんな思いを再確認することができました。
“いかのおすし”
スクールサポーターや少年補導員の方に講師をお願いして,防犯教室を実施しました。始めに不審者役と児童役になり,寸劇で対処の仕方を考えた後,講師の方からお話がありました。「だれにでも元気よく大きな声であいさつすること」「気付く→考える→勇気ある行動」「いかのおすし」等々…,“不審者へどのように対応したらよいのか?”子どもたち一人一人が真剣に考えて行動することを確認しました。
2年連続 優秀賞!
福島県学校歯科保健優良校表彰式が6月5日(木)に県歯科医師会館で開催され,第三小学校は昨年度に引き続き「「優秀賞」を受賞しました。本校の課題である「う歯の予防」と「う歯治療率の向上」を目指して,学校・家庭・地域の連携を図りながら,歯みがきや歯科保健に関わる学習,児童保健委員会活動等に取り組んできました。今回の表彰を励みに,さらに充実した健康教育を実践していきたいと思います.
学童歯みがき大会参加!
日本全国およびアジアの国々からインターネットを通じて参加できる第71回学童歯みがき大会に5年生が挑戦しました。今回の歯みがき大会のテーマは「歯ぐき」で,「自分の歯ぐき(歯)は自分で守る」ことを伝えています。子どもたちは真剣に画面を見ながら,自分の歯を鏡で観察したり,クイズに取り組んだりしました。
晴天の中で幼小運動会!
快晴の中で,幼小合同運動会が開始されました。力強い6年生から,かわいい幼稚園児の行進で幕を開け,どの競技にも最後まであきらめないで取り組んでいます。熱中症が心配されますので,水分のまめな補給を呼びかけています。
大きく育て サツマイモ!
全校生を縦割りで8班に分けた「松の子ファミリー」班による,サツマイモの苗植えを行いました。農業科支援員の方に植え方を教えていただいた後,ファミリーのリーダーである「お父さん」「お母さん」を中心に,各班25本程度ずつ心を込めてしっかりと植えました。秋の収穫時には「重さコンテスト」を行う予定なので,水やり等,今後の世話の仕方についてどの班も確認していました。どの班のサツマイモが「ナンバーワン」になるか……。
プール清掃 おつかれさま!
5・6年生と職員によるプール清掃が実施されました。暑い中での作業で大変でしたが,子どもたちは,デッキブラシやたわし等を使って少しでもきれいにしようと一生懸命に取り組んでいました。本当におつかれさまでした。水泳の授業を楽しみにしていてください。
運動会にむけて!
今年の運動会の演奏曲は,「校歌」「聖者の行進」「ドラムマーチ」です。昨年より全校生で鼓笛隊を組織し,演奏しています。1・2年生も「ポンポン」を担当しています。1年生は休み時間に2年生に教えてもらって練習しているので,短い期間で上手になりました。運動会当日は,練習の成果を発揮して,精一杯がんばってください。
緑の少年団スタート!
「緑の少年団」の活動 として,5年生が花壇の整理をしました。今まであったチューリップ等の球根を掘り起こし,これから花壇を彩る花苗の準備をしました。全校生のために,一生懸命に取り組んでいる姿が,とても素晴らしかったです。
奉仕作業 お世話様でした!
今年から児童も参加して,PTAの奉仕作業が実施されました。男性は校庭の草刈りと草集め,女性はガラス磨き,児童は草むしりを行い,31日(土)の運動会に向けて校舎内外がとてもきれいになりました。今から運動会が楽しみです。朝早くからの作業,ありがとうございました。
シンボル出現!
先日,校庭のスキー山に「三小」の文字がくっきり現れました。2人の用務員さんの骨折りにより見事完成しました。三小っ子は遊びが大好きで,毎日校庭を元気いっぱい走り回っています。その子ども達を見守っているようです。本校にお越しの際は,ぜひご覧ください。
修学旅行に出発!
6年生14名は22日から一泊二日の予定で,仙台・松島へ修学旅行に出発しました。児童は保護者に送られて,朝6時40分からの出発式には全員元気に顔を揃えました。どの子も笑顔いっぱいで,修学旅行をとても楽しみにしていました。楽しい思い出をたくさんつくってきてください。
学校の連絡先
〒966-0004
福島県喜多方市
岩月町喜多方字林崎
591番地1
TEL 0241-22-0645
FAX 0241-23-1683
QRコード
アクセスカウンター
5
9
0
1
8
6