こんなことがありました!

今日の出来事

書き初めに挑戦

12月17日(水)、間もなく冬休みを迎えますが

冬休みを前に、4年生は書写の学習として

書き初めに挑戦しました。

3年生の時も経験していますが

久しぶりとあって、いつもよりも長い習字の紙に

四苦八苦しながらも、少しでも美しい文字を書こうと

いっしょうけんめい練習に取り組んでいました。

今年から、冬休みの書き初めは希望者での参加になりますが

年に一度、書き初めに挑戦することも

子ども達にとっては、よい経験になったと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サツマイモで料理体験

12月17日(水)、1・2年生が交遊館に出かけて

食生活改善推進員の皆さんにお手伝いしてもらいながら

自分たちが育てたサツマイモを使った料理体験をしました。

今日は蒸しパンとスイートポテト作りです。

推進員の方に教えてもらいながら

みんなで協力して、2つの料理を作ることができました。

最後はみんなで試食しました。

とても楽しい体験になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

APJの工場・店舗の見学

12月16日、4年生が総合的な学習時間に

AJP(会津ピーナッツJapan)さんの工場と店舗の見学に行ってきました。

畑で収穫をした落花生が、製品としての落花生になるまでの工程を

見学させていただきました。

落花生の洗浄や焙煎、乾燥、袋詰めや製品の貯蔵など

実際の作業を見せていただき、落花生がどのように製品になっていくのかを

学んでくることができました。

また、製品を販売する店舗も見学させていただき、

落花生を使った様々な製品、加工品があることが分かりました。

今日、見学してきたことを生かして

3学期の学習につなげていけるといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工場見学

12月13日(金)、5年生は社会科の学習で

三小の近くにある「本田金属」さんの工場を見学に行きました。

工場に着くと、係の方が、とても親切に

工場を案内してくださいました。

しかし、企業秘密のため、工場内での写真撮影ができないので

工場の中の様子をHPでお伝えすることができませんので

ぜひ、お子さんから話を聞いてみてください。

工場内では、たくさんの産業用ロボットが稼働していたそうです。

学校の近くにも全国に製品が送られている工場があることを知って

子ども達にとっても、よい学びになったようです。

 

 

 

 

 

 

 

関柴小の1年生が来ました。

今日は、関柴小学校の1年生が

第三小学校に来てくれました。

三小の1年生と一緒に学習したり

三小の1・2年生と体育の学習を行ったりして

楽しく交流することができました。

これからも三小と関柴小で、ともに行ったり来たりしながら

さらに交流を深めていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

消防署見学

12月11日(水)に

3年生が喜多方消防署の見学に行きました。

消防自動車がどんな仕組みになっているのかを

実際に見せていただいたり

消防署の仕事をスライドで説明してもらったりと

たくさんのことを学ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ピザパーティー

12月11日(水)、今日は2年生が、

夏に収穫して冷凍しておいたミニトマトを使って

ピザパーティーをしました。

事前に、ミニトマトをトマトソースに加工しておき、

2年生が餃子の皮にソースをぬって、

ハムやコーン、スライスタマネギやチーズをのせて

トースターで焼いてつくりました。

たくさん食べたいところですが

一人2枚限定で試食したようです。

職員室にもお裾分けをいただきました。

みんなで一生懸命育てた野菜を

こうして無駄なく、おいしくいただくことは

食品ロスの観点からも、大切な学びになりますね。

2年生の皆さん、おいしいピザ、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は外国語の日

毎週火曜日は、ALTの先生が本校においでになる日なので

外国語の授業を行っています。

今日も、1年生から6年生まで外国語の学習をしました。

学年に応じてタブレットを使ったり、

クイズや歌、ダンス等を取り入れたりしながら

楽しく学習しています。

これからも楽しく学びながら

外国語に慣れ親しんでくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の授業から(12/9)

12月9日(月)、今朝は校庭にも

うっすらと雪が積もり、寒い朝でした。

今日、欠席した児童がおりますが

いずれも感染症ではないようです。

引き続き、感染症等の防止へのご協力をお願いいたします。

今日は3年生が書写の学習で

毛筆での「正月」の題材に取り組んでいました。

みんな、真剣に練習に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生は47都道府県の学習です。

都道府県の位置と名前を正しく覚えようとがんばっています。

 

 

 

 

 

 

2年生は音楽で「お祭りのリズム」を楽しんでいました。

タン タタ タン タン や タタ タタ タタ タン など、

お祭りでよく聴くリズムを自分たちでも手でたたきながら

リズムを組み合わせて、自分だけのお祭りのリズムを作るようです。

 

 

 

 

 

 

2学期の終業式まで、残り少なくなりましたが

これからも、感染症に気をつけて元気に学習に取り組んでほしいと思います。

 

今日の授業から

12月6日(金)、3年生は音楽で

「ミッキーマウスマーチ」の合奏を練習し、

演奏することができました。

それぞれの楽器で、リズムや音を正しく演奏し

みんなで音を合わせながら素敵な演奏ができました。

これからもいろいろな曲に挑戦してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は調理実習をしました。

今日はハムやベーコンといった加工品を使った調理です。

野菜をハムやベーコンで巻いて焼いたり

ポテトサラダに入れたり、ポテトスープを作ったりしました。

みんなで協力して作った料理は、どうでしたか?

おいしくできたかな?

 

 

 

 

 

 

 

鼓笛オーディションに向けて

来週に行われる鼓笛のオーディションに向けて

今週は朝の時間を使って、鼓笛練習が行われています。

6年生が下級生に、楽器の演奏の仕方や鼓笛の時の動作、

指揮の仕方やフラッグのやり方などを教わっています。

6年生に教えてもらったことを生かして

来週のオーディション本番で、上手にできるといいですね。

オーディションを受ける皆さん、がんばってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の授業から

12月5日(木)、今日は6年生が

電動糸のこを使い、木工工作に取り組んでいました。

自分が考えた小物ラックを作成中のようです。

形が仕上がった子は、自分好みの色や模様を

着色していました。

どんなラックが完成するか楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生は体育の学習で跳び箱に挑戦です。

開脚跳びに台上前転、閉脚跳び、

自分が挑戦したいとび方に分かれて練習です。

特に、閉脚跳びが難しいようですが、練習して

上手に跳べるようになるといいですね。

 

 

 

 

 

 

今日の授業から

12月4日(水)、今日は1・2年生は体育の授業で

跳び箱に初挑戦していました。

今日は跳び箱の「またぎこし」を練習していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生は、理科室で「もののとけかた」の実験に取り組んでいました。

今日はミョウバンがどれくらい水にとけるか、調べていたようです。

みんな、楽しそうに学習していました。

これからもみんなで協力しながら、もののとけ方について調べ

とけ方の決まりを見つけてくださいね。

全校集会

12月2日(月)、今日は全校集会の日です。

校長先生から、近くの学校でも

インフルエンザなどの病気にかかっている

子ども達が増えているようなので、

手洗いやうがい、十分な睡眠やバランスのよい食事など

感染症にかからないように気をつけて

2学期の終業まで元気に過ごしましょうとお話がありました。

その後、校長先生から12月12日に発表される

「今年の漢字1文字」はどんな漢字か、予想しようと

お話がありました。

ちなみに昨年は「税」だったそうです。

そして、校長室前に投票箱を置くので、今週中に1人1枚

投票してくださいとお話がありました。

低学年の子ども達は、お家の方と相談してもいいそうです。

ぜひ、お家の方と一緒に考えて、

今年の漢字1文字を当ててみてください。

4年生がお世話になりました。

11月29日(金)、今日は4年生の担任の先生が

出張等で学校を離れているとき

担任の先生に代わって、授業を進めてくださった先生が

最後においでになる日でした。

今日一日の授業が終わり、帰りの会の時に

子ども達は、お世話になった先生にお礼として、

自分たちが今年、農業科で育てた落花生をプレゼントしました。

先生もとても喜んでくれました。

4年生の子ども達を中心に、ご指導していただき

本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

保健の先生と学習しました。

11月27日(水)の5校時、

2年生の児童が保健の先生と

自分の体を清潔にするために

気をつけることについて学習しました。

手洗いやうがい、爪を切ったり耳の中をきれいにしたり

歯の磨き方に気をつけることや

入浴すること、着替えること、ハンカチを身に付けることなど、

子ども達は、清潔に過ごすために気をつけることを

たくさん発表しました。

そして、今日から1週間、清潔に過ごすために

自分で気をつけるめあてを決めて、取り組むことにしました。

自分のめあてを守れるように、がんばれるといいですね。

そして、清潔に過ごし、病気に負けず、

残りの2学期も元気に過ごしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペットボトルキャップの分別

11月27日(水)のお昼休み時間に

保健委員会の児童が中心になって

これまで集まったペットボトルキャップの

分別作業を行いました。

汚れているキャップや、

ペットボトルキャップではないものを取り除いて

12月には回収してくださる会社にお渡しします。

もし、お家にキャップがありましたら

これからも回収は続けますので

ご協力をお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

表彰

11月26日の全校集会は

第三小学校の子ども達が各種コンクールや作品展で

優秀な成績を収め、入賞した児童の表彰を行いました。

①福島県児童作文コンクール 特選及び佳作

②耶麻地区図画作品展 入選5名 金賞1名

③喜多方市地区文化祭習字の部 特選11名

④喜多方市地区文化祭図画・美術の部 特選14名

⑤防火ポスターコンクール 特別賞及び入選

⑥喜多方花いっぱいコンクール 優秀賞

⑦共同募金運動 感謝状

⑧ブルグミュラーピアノコンクール東北大会 銀賞

以上、8つのコンクール、作品展で

三小の子ども達が、それぞれ優秀な成績を収めました。

子ども達のがんばり、すばらしいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

共同募金へのご協力、ありがとうございました。

今年度も、運動集会委員の児童が呼びかけて

赤い羽根共同募金活動を行いました。

各ご家庭からのご協力、ありがとうございました。

子ども達で集計した結果、7,777円の募金額となりました。

本日、運動集会委員の代表児童とともに

喜多方市社会福祉協議会に募金を届けてきました。

子ども達やお家の方々の助け合いの気持ちが

少しでも、よりよい社会づくりに役立ってほしいと願っています。

学校保健委員会を開催しました

11月25日の18時より、

本校の学校医さん、厚生委員さん、各学年委員長さんに

ご出席いただき、、第三小学校の学校保健委員会を開催しました。

今回のテーマは「子ども達の気になる癖等について」です。

話題となったのは、子ども達の姿勢です。

学校での授業中も、背筋を伸ばした姿勢を保てない児童が

ここ最近目立ってきています。各ご家庭ではいかがでしょうか?

食事中やテレビなどを見ているとき、

ゲームやスマホ、タブレットを見ているときなど

子ども達の姿勢はどうでしょうか?

学校医の先生のお話によると、

子どものうちは骨や筋肉も柔らかいので

長時間、ゆがんだ姿勢でいると、

骨も筋肉もそういう形に変形してしまうそうです。

しかし、正しい姿勢にすれば、子どものうちであれば

矯正もすぐにできるそうです。

ぜひ、お家で子ども達の姿勢を観察してみてください。

もし、気になる事があれば、いつでも担任や

本校養護教諭にご相談ください。

3年生、算数の学習をがんばりました。

11月25日、喜多方市教育委員会の先生が本校においでになり

3年生と算数の学習を行いました。

先生が出題した問題を、3年生はグループに分かれて、

友だちと協力し話し合いながら、一生懸命に答えを考えていました。

2学期も残り少なくなってきましたが、

これからも友だちと学び合いながら、2学期のまとめに

しっかり取り組んでいきましょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地区児童会

11月25日(月)、子ども達は各地区に分かれて

地区児童会を行い、2学期の反省や本格的な冬に備えて、

各地区の危険箇所などについて話し合いました。

2学期も残り少なくなり、およそ1ヶ月後は

子ども達も楽しみにしている冬休みです。

残りの2学期、さらには冬休み中も

事故なく安全に過ごせますよう、各ご家庭でのお声がけも

どうぞ、よろしくお願いいたします。

1年生、関柴小との交流PART2

11月21日(木)、今日は1年生が

関柴小に出かけていき、体育、道徳、音楽の授業に

関柴小の1年生と一緒に取り組んできました。

同じ学年の児童と一緒に学習する経験が少ないので

ちょっと緊張することもありましたが

お昼休み時間には、1年生だけでなく

他の学年の子ども達とも楽しく遊ぶことができました。

12月にも交流する予定がるので、

今から楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

6年生、食育学習

11月20日(水)、給食でお世話になっている

栄養教諭の先生においでいただいて、

「間食」について学習しました。

間食をするときに気をつけなければならないことについて

友だちと話し合いながら学習していました。

特に冬休みなど長期のお休みの時は、

今日の学習を思い出しながら、健康に過ごせるといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくあん作りに挑戦

11月19日(火)、1年生は

学校の畑で収穫しただいこんを使って

たくあん作りに挑戦です。

農業科支援員さんに教えてもらいながら

だいこんの皮をむき、たくあんを漬けました。

おいしくできるといいですね。

4年生、図工の学習

11月19日(火)、4年生は図工の学習で

「飛び出すカード」作りに取り組みました。

カードから飛び出す仕組みを理解して

どの仕組みでどんなカードを作るか考え

自分だけのオリジナルカード作りに挑戦です。

どんなカードができるか楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生、関柴小との交流

11月18日(月)、今日は1年生が関柴小に出かけて

交流する日でした。

今日は、関柴小の1年生と一緒に、

図画工作科の授業を行いました。

いつもは1人で作品づくりをしていますが

今日は、関柴小のお友達と一緒に作品を作りました。

さらに、今日は、給食も一緒に食べました。

いつもは2年生と一緒に食べていますが

今日はちょっと違っていつもよりおいしく感じたかもしれませんね。

今週は木曜日にも関柴小の1年生と交流します。

今度はどんな授業で交流できるか楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生、絵ろうそく絵付け体験

6年生、午後は絵ろうそくの絵付け体験をしました。

冬には雪で覆われる会津地方。

12ヶ月の四季折々の花を描き、飾っていたそうです。

子どもたちも、美しい絵を描いてきてくれることでしょう。

6年生、鶴ヶ城・県立博物館見学

午前中は、鶴ヶ城、そして、県立博物館のバックヤード見学をしました。

県立博物館は、6月に本校に来校していただいて話しを聞いているので

とても楽しみにしていた見学場所の一つです。

感想に書いた、「今度行きます!」が叶いました。

このあとは、会津グルメを味わう予定です。

6年生、飯盛山・さざえ堂見学中

飯盛山では、社会科で学んでいる歴史と自分たちの地域がどのように関わっているのかを感じることができます。

戦国の世を生きた同世代の白虎隊士について、どんなことを感じるでしょうか。

登りと下りが交錯しない一方通行で参拝できるめずらしい造りのさざえ堂。

国の重要指定文化財で、世界的にもめずらしい建物です。

この不思議さは、歩いてみないとわからないですね。

クラブ活動見学会

11月14日のクラブの時間に

3年生が、来年度から参加するクラブ活動の様子を見学しました。

本校は児童数が少ないので、クラブの数も多くはありませんが

4~6年生が集まって、自分たちの好きな活動ができる機会でもあります。

3年生は来年度、どんなクラブを希望するのか、楽しみですね。

米作り感謝の会

11月14日(木)、今日は5年生が

今年の米作り体験でお世話になった

農業科支援員さんをご招待して

米作り感謝の会を開きました。

米作り体験を通して学んだことや

自分たちで興味をもって調べたこと、

学習発表会で行った劇や

三中学区授業交流会で発表したことなどを

支援員さんに見ていただくことができました。

5年生に貴重な体験の場をご提供くださり

心より感謝申し上げます。

支援員さんにも、喜んでいただけたのではないかと思います。

本当にお世話になりました。

持久走記録会

11月13日(水)、天気にも恵まれ、

持久走記録会を実施しました。

たくさんの保護者の方々やご家族の方においでいただき

子ども達も張り切って取り組むことができました。

どの児童も自己ベストの記録が出せるように

一生懸命に走っている姿はすばらしかったです。

このがんばりを、これからの学校生活にも生かしていきたいと思います。

たくさんのご声援ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生、食育学習

11月12日、栄養教諭の先生においでいただき

5年生が食育の学習をしました。

5年生は「栄養のバランスを考えて食事をとろう」をめあてに学習しました。

自分たちの体の成長や、体の調子を整え

体を動かすためのエネルギーになる栄養を含んだ食品を知り

それらをバランスよく食事を通して摂取していくことの大切さを学びました。

早速、今日の給食から、バランスのよい食事を意識して

食べている児童も見られたようです。

これからも、ぜひ継続しながら、健康に過ごしていけるといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

花いっぱいコンクール表彰式

11月11日(月)に、市役所において

花いっぱいコンクールの表彰式が行われました。

本校は今年度「優秀賞」をいただき

緑の少年団の代表児童が、表彰式に参加しました。

本校の緑の少年団は、花の苗や球根を花壇に植えたり

朝の時間に水やりや草むしりをしたりして

花壇の手入れをしてきました。

そのおかげで、このような賞をいただくことができました。

緑の少年団の皆さん、花壇のお世話、

本当にありがとうございました。

畑じまい

11月11日(月)、3年生以上の学年で

今年度もお世話になった学校の畑の

「畑じまい」の作業を行いました。

収穫祭で使い切れなかった作物をすべて収穫し

枯れた作物もすべてぬき取って、畑をきれいにしました。

これで、いつ雪が降っても大丈夫です。

収穫した作物は全校生で分けて、

近々、各家庭に持ち帰りますので

どうか、それぞれのお家で、

おいしく食べていただけたらと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三中学区授業交流会

11月7日、2年生の道徳、3年生、5年生の総合的な学習の時間の授業を

三中、関柴小、熊倉小の先生方や、学校運営協議委員の皆様、保護者の皆様に

参観していただき、授業参観後には全体会で、三小が今年度取り組んできた

地域連携の様々な活動を発表するとともに、

他校の地域連携の取組をご紹介していただきました。

どの学年の子ども達も、授業に真剣に取り組む姿や

生き生きと活動する姿をご覧になった多くの先生方から

たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

また、特に、2年生の保護者の皆様にはお忙し中

子ども達と一緒に、道徳の授業にご参加いただき、ありがとうございました。

保護者の皆様が、子ども達と真剣に話をしたり考えたりする姿も

参観された先生方から、協力的で本当にうらやましいですと

お褒めいただき、本当に保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。

多くの先生方からいただいたご意見を、これからの指導に生かしながら

三小の子ども達が、楽しく学校生活を送り、充実した学びができるよう

三小の全職員で、力を合わせてがんばっていきたいと思います。

これからも、保護者の皆様、地域の皆様のご支援、ご協力をお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

収穫祭

11月1日、全校生と農業科支援員さんで収穫祭を行いました。

今年も良い天気の中、みんなで農作物の収穫を喜ぶ会ができ、とても嬉しく感じます。

子どもたちは、この会を楽しみにしながら、昨日から準備をしました。

今日は、各学年で分担をし、みんなで芋汁とおにぎり、焼き芋を作りました。

自分たちで、野菜を切ったり、ご飯を炊いたり、火を起こしたり、芋を包んだりと、

それぞれ班で協力して、とてもおいしい料理ができました。

お世話になった農業科支援員さんを囲んで会食し、

その後には感謝の会を行いました。

各学年の農業科の取組で学んだことと感謝を伝えたり、

農業科支援員さんから感想をいただいたりして、

とても温かな会となりました。

4~6年生が片付けをしてくれたあとは、

全校生で校庭で思いっきり遊び、最後に焼き芋をみんなで食しました。

皮が焦げているものも多かったのですが、

中はとてもほくほくで甘みが強く、とてもおいしくいただきました。

来週は畑じまいをします。

最後までしっかり取り組み、今年度のまとめをしていきたいと思います。

 

緑の少年団が花壇の整備をしました

10月31日、緑の少年団の活動として

来年の春に向けて

校庭の花壇やプランターへの

花の苗や球根の植付け作業を行ってくれました。

寒い冬を乗り越え、来春も、

花壇やプランターにきれいな花々が咲き

子ども達を迎えてくれると思います。

緑の少年団の5年生、4年生の皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さつまいも・ポップコーンパーティー

10月30日に、1・2年生は生活科の学習で

自分たちが収穫したサツマイモとポップコーンを使って

調理体験をしました。

そして、みんなで収穫したサツマイモとポップコーンを味わい

収穫できた喜びをみんなで感じることができました。

11月1日には収穫祭もあります。

そこでもまた、今度は全校生で収穫の喜びを感じられると思います。

収穫祭の時は、1・2年生で育てたサツマイモを

焼き芋にする予定です。おいしい焼き芋ができるといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学習発表会

10月26日(土)は、お忙しい中、

学習発表会においでいただきありがとうございました。

今年の学習発表会はいかがだったでしょうか?

保護者の皆様にはメールにて、

学習発表会のアンケートのご協力を送らせていただきました。

次年度に向けての参考とさせていただきますので

アンケートへのご回答へのご協力をお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全校読み聞かせの会を開きました

10月24日(木)の朝の活動の時間を使って

今日は学校司書の先生がおいでになる日なので

司書の先生にお願いして、全校読み聞かせの会を開きました。

体育館に全校生が集まって、司書の先生が読んでくれるお話を

みんなで聞きました。

みんな、とても静かに、司書の先生の読み聞かせを聞いていました。

あらためて、三小の子ども達のすばらしさを感じることができました。

司書の先生はマイクも使わずにお話を読んでいましたが

子ども達が静かに先生のお話に耳を傾けていたので

ちゃんとみんなに司書の先生の声が届いていました。

各ご家庭でも、お子さんと一緒にお話を読み、

本に親しんでみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

学習発表会リハーサル

10月23日、今週土曜日の26日に行われる

学習発表会の本番に向けて、今日は校内で

学習発表会のリハーサルを兼ねて

自分の学年の発表を、他の学年に披露しました。

どの学年も、これまでの練習の成果を生かして

一生懸命発表していました。

写真でほんの1場面だけご紹介しますが

ぜひ、本番での発表を楽しみに、ご家族そろっておいでください。

体育館が寒いことも予想されますので、

あたたかい服装でお越しください。皆様のお越しをお待ちしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生、稲刈りをしました

10月21日、稲刈りをしました。

農業科支援員の大塚さんにご指導いただきながら、

鎌を使っての収穫でした。

「たくさん実っていて1株がどこまでか見分けるのが大変」

「手で刈ると爽快!」

など、自分の手で作業したから感じられる感想をもちました。

さらに、大塚さんのコンバインでの作業も見せていただき、手作業との違いを感じていました。

実際に自分の手で作業したからこそ分かる機械のよさを実感し、

現代の農業について考えることができました。

私たち日本人の主食である米について、教科書だけでは学べないことを、

年間を通して体験させていただきありがたいと感じます。

この学びを今後まとめて行く予定です。

 

喜多方『豊かな森づくり』に参加してきました。

10月15日(火)、塩川町の御殿場公園を会場に

喜多方『豊かな森づくり』が開催され、

本校から、緑の少年団の団長と副団長さんが参加しました。

会場では、御殿場公園の敷地に

ソメイヨシノの苗木を植樹したり、

古木となって、木の内側が空洞化して

倒木の危険がある樹木を伐採する作業を見せてもらったり

最後は、なめこの植菌体験もさせてもらいました。

学校ではなかなかできない貴重な体験になりました。

 

 

 

 

 

 

さといもほり

10月16日の朝、3~6年生は松の子班に分かれて

さといもの収穫作業を行いました。

農業科支援員さんにもおいでいただき、

お手伝いしていただきました。

昨年は、天候の影響で少ししか収穫できなかったのですが

今年は、それぞれの班で一輪車がいっぱいになるほど

収穫することができました。

このさといもを使って、11月1日に収穫祭を行います。

おいしい芋汁ができると思います。

今から楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岩月地区あいさつ運動

10月16日(水)の朝早くから

岩月地区の皆さんが学校においでになり

子ども達に元気にあいさつをして

ポケットティッシュを配っていただきました。

子ども達もニコニコしながら

あいさつを交わしていました。

これからも、元気にあいさつができる

三小の子ども達をめざしていきたいと思います。

朝、子ども達を見かけましたら

ぜひ、あいさつの言葉をかけていただけたらと思います。

 

 

 

 

 

 

 

6年生、プロ学遠隔授業をしました。

10月15日(火)プロ学遠隔授業を行いました。

これは、企業の方と接し、職業観を広げたり

プログラミング的思考力を育んだりすることを目的とした事業です。

今回は、ソニー社の企画で、「MESH」という機械を用いて、

学校生活を少し便利にする発明をするというものでした。

MESHは、タブレットと簡単に接続され、

感覚的にプログラミングが試せる機械です。 

 

今日は、東京のソニー本社とオンラインで繋いで、MESH開発者の方と学習をしました。

自分たちの発明を、相手に伝わりやすく話そうとする姿や、

質問にもきちんと答える姿など、プレゼンテーションの力も育まれました。

「もっとこうなったらいいのに・・・」というほんの少しのことでも、

自分たちの力で変えることができるという気持ちが育てばいいなと思います。

 

物作りは、仲間とコミュニケーションを通して、意見を交わしながら協力して作っていくことが大切だとメッセージをいただきました。

これからも、身の回りのちょっとしたプログラミングにも関心をもって見ていってほしいと思います。

<これまでの様子>