こんなことがありました!

今日の出来事

学校保健委員会を開催しました。

11月24日(金)の夕方から

学校医の先生方、PTA厚生委員会の方

学校側が参加して、学校保健委員会を開催しました。

これは、第三小学校の子どもたちが

元気で健やかに成長できるように

学校の保健的な課題について話し合い

今後の取組に生かしていくものです。

今回は「歯磨きの習慣化」を主のテーマに話し合いをしました。

皆さんから様々な意見が出されて

これからの手立てを考えることができました。

お忙しい中、ご出席いただいた皆様、

本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あいさつ週間

11月20日(月)~24日(金)の1週間は

本校が昨年度から取り組んでいる「あいさつ週間」でした。

1週間の間、大きな声でしっかりあいさつができた児童には

先生方からカードがもらえます。

そのカードを各学年ごとにあいさつ貯金箱に貯めていきます。

そして、週末の金曜日に、貯金できた枚数を集計し

児童1人あたり何枚貯金できたかを計算して

お昼の放送で順位を発表しています。

10月は4年生が第1位でした。

11月は1年生が第1位でした。すばらしいですね。

1位に輝いた学年には12月のあいさつ週間の結果が発表になるまでの間、

「あいさつ週間No.1」のプレートを学級に飾ることができます。

今日のお昼休みに4年生が1年教室に来て

プレートを1年生に手渡しました。

12月は、どの学年がNo.1になるか楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

米作り感謝の会

11月21日(火)、5年生の子どもたちは

4月から米作りについて教えていただいた

農業科支援員さんをお迎えし

米作り感謝の会を開きました。

会を開くために、会場の飾り付けもして

さらに、自分たちで収穫したお米を米粉にして

その米粉を使ってパンケーキを作り

支援員さんに食べてもらうために調理もしました。

いよいよ会が始まり、みんなでパンケーキを味わいました。

ほんのり甘くてもちもちしていて、

とてもおいしいパンケーキでした。

その後、自分たちの米作りの活動を振り返り

最後は、支援員さんにお礼のメッセージカードや

プレゼントをお渡ししました。

支援員さんからも米作りへのお話しをいただき

素敵な感謝の会になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サツマイモクッキング

11月21日(火)、2年生の子どもたちは

岩月交遊館に出かけて、地域の方々と一緒に

サツマイモを使ったクッキングに挑戦してきました。

蒸しパンにスイートポテト、さらに学校の畑で育てた

トウモロコシを使ったポップコーンも作りました。

地域の皆さんに教えてもらいながら

包丁を使って切る体験もして

楽しく活動することができました。

最後は作ったものをみんなで味わって、大満足でした。

お忙しい中、2年生のお手伝いをしていただきました

地域の皆様に心より感謝いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

賞状伝達

11月20日(月)の全校朝の会では

これまでのコンクールで入選した児童への

賞状伝達を行いました。

最初は耶麻地区図画作品展です。

ここでは特選に選ばれた5年児童が

代表で賞状をいただきました。

次は喜多方地区文化祭で入賞した

図画と書写・習字で入賞した児童です。

各学年が作品を出品したので

6年生の代表児童に賞状を渡しました。

続いて、三ノ倉のひまわりの絵コンテストで

入賞した2年児童に賞状を伝達です。

最後は耶麻地区作文コンクールで

特選に選ばれた5年児童を表彰しました。

第三小の子どもたちが様々なコンクールで活躍して

すばらしいと思います。

これからも自分の得意なところを生かして

様々な作品づくりに挑戦してください。

 

 

 

 

 

 

 

第3回奉仕作業ありがとうございました。

11月19日(日)の第3回奉仕作業では

明け方まで降っていた雨で足場の悪い中

朝早くから、保護者の皆様にご参加いただき

ありがとうございました。

今回は校舎南側のドウダンツツジの雪囲いを行いました。

雪の便りが聞こえてくる中、

おがげさまで、いつ雪が降っても大丈夫になりました。

保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。

6年生 薬物乱用防止教室

11月17日は薬物乱用防止教室でした。

喜多方ライオンズクラブの方にお越しいただき、

DVDを視聴したり、説明をしていただいたりしました。

子どもたちからも、質問や感想がたくさん上がり、

「絶対にやらない」「誘われても断る」

などの感想を述べていました。

「乱用」と聞くと、たくさん使うことをイメージしますが、

薬物は1回使っただけでも乱用と言うそうです。

子どもたちが正しく知識を得て、

そういった場に出会わないことも大切ですね。

今日学んだことを忘れずにいてほしいと思います。

5年生 食育学習

11月15日(水)の3校時に

栄養教諭の渡部先生においでいただき

今日は5年生が食育学習を行いました。

5年生は『栄養のバランスを考えた食事』について学習しました。

給食に使われている食品を

赤・黄・緑の3つのグループに分けて

それぞれが不足するとどうなるかを考えました。

そして、今日の学習で学んだことを実践できるように

今日から1週間、バランスのとれた食事ができるか

自分でがんばるめあてを決めて取り組みます。

18日(土)と19日(日)はお家での食事でも

バランスがとれているか子どもたちが取り組みますので

ぜひ、各ご家庭でのご協力もお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

道徳教育地区別推進協議会

11月13日(月9)、本校を会場に

会津地区の道徳教育地区別推進協議会が開催されました。

会津全域からおよそ50名の先生方がおいでになり

また、保護者の方、地域の方、学校運営協議会委員の方々にも

ご参加いただき、70名近くの参加者の皆様が

1年、3年、5年生の道徳の授業を参観しました。

こんなに多くの皆さんに見られて

子どもたちは緊張するかなと思っていましたが

どの学年も担任の先生と楽しく和やかに学習に取り組み

友だちと考え合ったり、プリントに自分の思いを書いたり

自分の考えをしっかり発表する姿を

多くの皆さんに見ていただくことができました。

午後には秋田公立美術大学副学長の毛内先生に

道徳教育に関するご講演をいただきました。

これだけ大きい研究公開は本校としては珍しいことですが

子どもたちが友だちを関わりながら生き生きと学んでいる姿に

多くの先生方からお褒めの言葉をいただきました。

これからも三小の子どもたちの学びの充実に向けて

全職員で取り組んでいきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クラブ見学会

11月9日(木)、今日のクラブ活動は

いつもより少し長めの60分間でした。

来年度からクラブ活動に参加できる3年生の子どもたちが

4~6年生のクラブ活動の様子を見学しました。

囲碁・将棋クラブ、運動クラブ、イラスト・工作クラブ

3つのクラブを自由に見学して

4年生になったらどんなクラブ活動に参加したいか

期待を膨らませていたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年 食育学習

11月8日(水)に栄養教諭の渡部先生においでいただき

6年生が食育の学習を行いました。

今日は「おやつの取り方を考えよう」というテーマで学習しました。

子ども達はグループごとに自分たちが普段食べている

おやつの成分表示を見て、

おやつに含まれる砂糖や食塩の量を調べました。

そして、思っていたよりもたくさんの砂糖や食塩が

使われていることを知りました。

その後、多すぎる砂糖や食塩は体にとってよくないこと、

1日に必要な(適切な)砂糖や食塩の量を知り

おやつの種類や量、時間を考えて食べることが

大切であることを学びました。

ぜひ、各ご家庭でも子どもたちと一緒におやつについて

話し合ってみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

収穫祭 感謝の会編

収穫祭の会食が終わり

4月から米作り、野菜作りでお世話になった支援員の皆さんに

感謝を伝える会を行いました。

3~6年生の代表児童が支援員さんお一人お一人に

感謝のお手紙を読みました。

さらに、子どもたち手作りの感謝状も

代表児童から支援員さんにお渡ししました。

そして、児童を代表して6年生児童が

支援員さんへの感謝の言葉を述べました。

最後に、支援員さんからお言葉をいただき

感謝の会を閉じました。

今年は猛暑のため、特に夏休み中は支援員さんが

畑の水やりをしてくださったり

害虫駆除の消毒をしていただいたりと

学校の畑を気にかけてくださり面倒を見ていただきました。

おかげで今年も何とか収穫祭を行うことができました。

4月からこれまで、本当にお世話になりました。

心より感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しいALTの先生

本日、子どもたちを通してお家の方々にも

お便りでお知らせいたしましたが

本日より、10月までお世話になっていた

ALTのショーン先生に代わって

新しいALTの先生がおいでになりました。

お名前はIan(イアン)先生です。

アメリカのKansas Cityがご出身です。

これから子どもたちの外国語の授業をサポートしてくれます。

子どもたちからは「イケメンだ」と大評判でした。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

収穫祭会食編

芋汁が完成しました。

いよいよ会食です。

各班ごとに支援員さんを交えて

班ごとに芋汁、そしておにぎりを食べました。

朝、雨が降っていたので心配しましたが

天気もよくなり、校庭で食べることができました。

外で食べると、一段とおいしく感じるかもしれませんね。

今年も支援員さんのご協力のおかげで

無事に収穫祭を行うことができました。

支援員の皆様のご協力に心より感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

収穫祭準備(かまどで仕上げ編)

かまど係の児童が一生懸命に火をおこしたかまどに

なべをかけて、芋汁を作ります。

みんなで協力して刻んだ材料をなべに入れて

材料が柔らかくなるまで煮ていきます。

ガスや電気のレンジでは体験できない

煙のにおいも感じながら、火を燃やして

材料が煮えるのを待ちます。

材料が煮えたら、いよいよ味付けです。

味噌や醤油を味を見ながら加えていきます。

どの班も上手にできたようです。

どんな味か、食べるのが楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

収穫祭準備編(おにぎり班)

収穫祭の準備で4年生と5年生は

5年生が今年育てたお米を使ったおにぎりづくりを担当しました。

全校生と先生方、支援員の皆さんの分のおにぎりを作るので

たくさんのおにぎりを作らなければなりません。

縦割りのグループに分かれて

炊き上がった熱々のご飯を

やけどしないように気をつけながら

一生懸命に握って、おにぎりを作りました。

中には何の具材も入っていない

お米だけのシンプルなおにぎりですが

お米の味を存分に感じられるおにぎりでした。

4年生、5年生の皆さん、よくがんばりましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

収穫祭準備編(焼き芋・芋汁準備班)

11月2日に行われた収穫祭。

その準備は各学年役割分担をして取り組みました。

焼き芋の準備は1・2年生です。

先生に準備の仕方を教えてもらい

おいしい焼き芋になるように

1・2年生全員でがんばりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

芋汁の準備は6年生と3年生が担当しました。

3年生は野菜の皮むきを担当します。

6年生は材料を食べやすい大きさに刻んでいきます。

限られた時間で準備をしなければならないので

みんな一生懸命に作業しました。

校庭では、いつでもなべを火にかけられるように

かまど係の6年生が準備してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学習発表会6年生 Momoshimataro

学年発表の最後は6年生。

今年はオリジナルストーリーの英語劇に挑戦です。

英語で台詞やナレーションを話した後に

日本語訳のナレーションが流れるので

英語が分からない人も、どんなストーリーなのか

分かるように工夫されていました。

ストーリーはもちろん、演技や劇で使う道具なども

みんなで協力しながら作りました。

最後は、みんなでダンスを披露しました。

さすが6年生。素敵なダンスで締めくくりました。

小学校最後の学習発表会も思い出に残るものになりましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学習発表会5年生 世界でいちばんやかましい町

5年生は今年、音楽を中心に発表しました。

はじめは全員で「優しさに包まれたなら」を合奏しました。

はじめはちょっと緊張気味でしたが

演奏が進むにつれて、息の合った演奏になりました。

2曲目は全員で「もののけ姫」をリコーダーで演奏しました。

そして、3曲目は「君をのせて」の2部合唱に挑戦しました。

9人で声をそろえて精一杯歌いました。

練習も大変だったと思いますが

9人で素敵な音楽を奏でることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学習発表会4年生 福祉のまちづくりをめざして

4年生は総合の時間で学習した福祉について

グループで自分たちのテーマごとに

パワーポイントを使い発表しました。

パワーポイントも自分たちで作成しました。

福祉の発表の後は、早口言葉に挑戦です。

音楽に合わせて振り付けもしながら

ノリノリで早口言葉を発表しました。

さすが、元気いっぱいの4年生らしい発表でしたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学習発表会2年生 劇「スイミー」

2年生は国語で学習したスイミーのお話を

劇にして発表しました。

スイミーやクラゲ、伊勢エビやウナギ

マグロなど、たくさんの海の生き物が登場しますが

どれも素敵な衣装や演出でした。

ピアノの演奏もすばらしかったですね。

ピアノに合わせて一生懸命歌う子どもたち、

1年生の時とは比べものにならないほど

堂々としていて立派でしたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学習発表会3年生 Rainbow~みんなちがってみんないい

3年生は農業科や総合の時間で学習したことを

劇にして発表しました。

途中、ダンスを披露したり

クイズ形式で発表したりと

発表の仕方も工夫していました。

最後は国語で学習した詩を群読しました。

学習したことを生かした発表、素敵でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学習発表会1年生 劇「やくそく」

10月29日(日)の学習発表会、

はじめは1年生による「はじめのことば」です。

続いて1年生が、劇「やくそく」を発表しました。

1年生がかわいい虫たちになって演技しました。

劇の途中の歌やダンスもかわいらしいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食はオムライス!

10月27日(金)の給食は

なんと、オムライスでした。

ケチャップもついていたので

子どもたちは黄色い薄焼き卵の上に

ケチャップで文字や絵をかいて

楽しみながら食べていました。

ちょっと素敵な給食でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いもほり

10月26日(木)、今日は朝からいい天気だったので

全校生が収穫祭に向けていもほりをしました。

3~6年生は松の子班ごとにサトイモをほりました。

今年は猛暑で、サトイモの茎や葉も大きく成長しませんでした。

なのでほとんど収穫は望めないかなと思っていましたが

各班でかご1つ分くらいは何とか収穫できました。

1~2年生はサツマイモ掘りをしました。

これも猛暑の影響が心配でしたが

サツマイモはしっかり育っていて

大きなサツマイモがたくさん収穫できました。

1年生も大喜びでした。

11月2日には今日収穫したサトイモ、サツマイモを使って

芋汁や焼き芋を作ります。おいしくできるといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学習発表会に向けて

10月29日(日)に行う学習発表会に向けて

どの学年も、毎日練習に取り組んでいます。

劇あり、歌あり、ダンスあり、発表ありと

各学年趣向を凝らした内容です。

また、コロナ禍で実施できなかった全校合唱も

今年度は学習発表会で披露いたします。

数年ぶりの発表なので、素敵な歌声とはいきませんが

子どもたちが一生懸命歌いますので

ぜひ、聞いていただきたいと思います。

29日当日、体育館はかなり寒いので

暖かい服装でおいでください。

また、近隣の学校ではインフルエンザも流行していますので

学習発表会においでになるときは

感染予防対策として、ぜひ、マスクの着用へのご協力を

何卒、よろしくお願いいたします。

たくさんの皆様のご来場をお待ちしております。

きたかた豊かな森づくりに参加しました。

10月20日(金)、第三小学校の児童を代表して

緑の少年団団長の5年生児童が

山都町の「山都森林スポーツ公園」で開催された

「きたかた豊かな森づくり」の行事に参加しました。

開会行事の後、参加者全員で記念写真を撮り

その後、森林公園内にソメイヨシノ(桜)の苗木を植樹しました。

そして、植樹の後は、なめこの植菌体験をしました。

50cmほどのナラの木にあらかじめあけておいた穴に

なめこの菌を木槌で打ち込んでいきます。

なめこの菌床栽培の起源は、なんと60年ほど前の

山都町で採取された野生のなめこの菌に

由来しているということでした。

ナラの木に植菌したなめこは木の中で成長し

1~2年ほどでなめことして収穫できるようになるそうです。

植菌したナラの木を5本ほどいただいてきました。

学校の校庭の隅で育ててみたいと思います。

1~2年後、なめこが収穫できるといいですね。

 

 

 

 

 

 

岩月青少年育成会議の皆さんによるあいさつ運動

10月18日、喜多方市青少年育成市民会議岩月地区会議の皆さんがあいさつ運動を行ってくださいました。

たくさんの方にお越しいただき、子どもたちも驚いている様子でしたが、

あいさつをしながら校舎に入っていくことができました。

あいさつは、人と人とをつなぐ、最初の言葉です。

これからも子どもたちが元気にあいさつできるよう、

学校でも支援していきたいと思います。

ありがとうございました。

洪水・土砂災害の防災教育出前講座

10月18日、5年生は、建設事務所・砂防ボランティア協会の方々にお越しいただき、

洪水・土砂災害についての防災学習をしました。

ちょうど理科で防災やハザードマップについて学習してる5年生ですが、

映像や模型を使っての説明のおかげで、これまで学んできたことと

つなげながら学ぶことができました。

 

大雨が降ると、①洪水②土石流③がけくずれ④地滑りが起きること、

それらは大きな力で命を奪ってしまうこと、

私たちの近くでも発生していることなどを知りました。

 

今現在住んでいるところだけではなく、

旅行したときや、社会人になって他の地で生活することになったときにも

気をつける必要があることや、

対策はしていても、自分の命は自分で守ることの大切さなどもお話しいただきました。

 

子どもからは、「自分の家を建てるときにも気をつけた方がいいということ。」

「たくさん対策をしている。それだけ怖いってことだ。」など見たり、体験したりしたことから、

多くのことを感じ、考えを深めることができました。

 

 

1年生 ハロウィン学習

10月17日、1年生はALTの先生とハロウィンに関する学習をしました。

ハロウィンに関する言葉を知ったり、

ジャックオーランタンのお面を作ったりして、

外国の文化についての関心を高めました。

稲刈りをしました。

10月13日(金)、持久走記録会の後

5年生は農業科支援員さんの田んぼに向かい

稲刈りを行いました。

天気に恵まれ、青空の下、立派に育った稲を

自分たちの手で刈り取り、それをコンバインに運んで

脱穀するところまで作業しました。

5年生の子どもたちは黙々と作業をし

稲刈りを終えることができました。

今年は猛暑が続き、稲の生育も心配しましたが

農業科支援員さんに育てていただいて

無事に稲刈りができ、本当に感謝しています。

これから収穫祭を控え、子どもたちの感謝の気持ちを

少しでもお伝えできたらと思っています。

種籾をまくところから稲刈りまで

すばらしい経験をさせていただき

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

持久走記録会

10月13日(金)、天気に恵まれ

7日に実施できなかった持久走記録会を

本日行うことができました。

応援においでいただいた保護者の皆様、

お忙しい中、ありがとうございました。

気温が低く、子どもたちの体調も考え

事前にお知らせした各学年の競技開始時刻を

早めてスタートさせた学年があり、

時間に合わせて応援にお越しいただいたにもかかわらず

お子さんが競技に取り組んでいる姿を

ご覧いただくことができなかった保護者の皆様には

大変申し訳ございませんでした。

今後、このようなことがないよう気をつけて参ります。

貴重なご指摘ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鼓笛パレードを行いました。

10月7日(土)に予定されていた

喜多方市交通安全鼓笛パレードは

悪天候のため中止となりました。

パレードに向けて練習してきた子どもたちに

少しでもパレードの雰囲気を味わってほしいと考え

持久走記録会の前に、学校の南側の道路を使い

鼓笛パレードを行いました。

1・2年生は応援旗をもって沿道で応援です。

短いパレードでしたが、ちょっとだけ

パレードの雰囲気を味わうことが

できたのではないかと思います。

来年度はぜひ、交通安全鼓笛パレードが

実施できるといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生、木工工作教室を行いました。

10月12日(木)の3・4校時、

農林事務所の出前講座として

4年生を対象に木工工作教室が行われました。

はじめに木材がどのようにしてできるのかお話を聞き

のこぎりの使い方や釘の打ち方などを教えてもらって

いよいよ、自分の好きな木材を選んで

作品作りをしました。

子どもたちは木を切ったり、釘を打ったりしながら

思い思いの作品作りを楽しんでいました。

最後にみんなが作った作品を並べて鑑賞しました。

素敵な作品ができあがりましたが

子どもたちは、やり足りなかったようで

今度は図工の時間に続きをやりたいと話していました。

とても楽しい活動ができてよかったですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

収穫祭に向けて話し合いをしました。

11月に行う収穫祭の話し合いをしました。

今年度は、収穫祭もみんなで準備、終わった後もみんなで遊ぶことにしました。

今年度がんばって育ててきた農作物をみんなでおいしくいただきます。

みんなのために、自分のために、そして、お世話になった農業科支援員さんのために、

みんなで協力して活動する計画を立てました。

気をつけることもありますが、

楽しくみんなで笑顔になれる会になってほしいと願っています。

ファミリー参観、ありがとうございました。

10月7日(土)、お忙しい中

ファミリー参観においでいただきありがとうございました。

1・2年生は「よい歯の教室」を実施しました。

お家の方にもお手伝いいただき

むし歯にならないためのブラッシングの仕方を練習したり

お家の方に仕上げ磨きを行っていただいたりしました。

ぜひ、お家でも実践していただけるとありがたいです。

その他の学年も、子どもたちの学習の様子を

ご覧いただけたと思います。

雨天のため、持久走記録会が実施できず残念でしたが

13日(金)に行う予定ですので

もし、ご都合がよろしければ

子どもたちの力走をご覧においでいただきたいと思います。

なお、今日実施できなかった鼓笛パレードも

13日に学校で行う予定ですので

ぜひ、そちらも楽しみにおいでください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読書の表彰

10月6日(金)のお昼休みに

各学年の必読書(1年間で必ず読んでほしい本)を

たくさん読んだ児童を表彰しました。

今日は3年生の児童は20冊

2年生、1年生は10冊読み終えた児童を表彰しました。

季節も秋を迎え、「読書の秋」にぴったりですね。

これからも、子どもたちには

お家でも読書に親しむように

学校でもお話していきたいと思いますので

お家でも、ぜひお子さんと一緒に

読書を楽しまれてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

鼓笛練習パート2

10月4日(水)の2校時、

7日(土)に行われる交通安全鼓笛パレードに向けて

3~6年生で鼓笛パレードの練習をしました。

今日は、本番に近い形で

衣装も身につけて練習しました。

コロナ禍でこれまで開催できなかったので

今年は4年ぶりの開催となります。

雨で中止になることなく、

本番当日、実施できることを願っています。

保護者の皆様の沿道からのご声援、

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校の体験入学に参加しました

10月3日(火)の午後、

喜多方一中の体験入学が行われ

本校からも2名の6年生が参加しました。

一中の校長先生の話や

校歌の演奏を聴いた後

中学校生活の様子についての話を聞きました。

最後は部活動体験です。

いくつかの部活動を見学し

実際にボールやラケットを使って体験もさせてもらえました。

中学校進学に向けて、今日の体験を生かしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生、焼き物体験

10月2日(月)、5年生が

喜多方市高齢者生産活動センターに出かけて

焼き物作りの体験をしてきました。

粘土をこねて、皿や器の形を作ったり

釉薬で絵や文字を書いたりしながら

楽しく活動しました。

これから作ったものを乾燥させて

窯で焼き上げますが

焼き物が完成するのは12月頃になるそうです。

どんな作品ができあがるのか

今からとても楽しみですね。

子どもたちをご指導いただいた講師の皆様

お忙しい中、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生、道徳の授業

9月29日(金)の5時間目に

6年生の道徳の授業研究会を行いました。

6年生の授業を先生方で見合って

さらによりよい授業にするために

先生方で話し合いをします。

今日は「ロレンゾの友だち」というお話を通して

よりよい友だち関係について考えました。

子どもたちは活発に意見を発表し

友だちとして大切なことは何かについて考えました。

これから卒業まで6ヶ月あまり

さらに友だちとの絆が深まっていくといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

鼓笛練習

9月28日、今日から

10月7日に行われる

交通安全鼓笛パレードに向けて

鼓笛練習を始めました。

今日は天候もよくなかったので

体育館で練習しました。

本番に向けて、素敵な演奏ができるように

練習を重ねていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の見学学習

9月26日(火)の午前中、

2年生はバスに乗って、

喜多方駅と喜多方市立図書館の見学に行ってきました。

はじめは喜多方駅です。

喜多方駅の駅長さんが

とても丁寧に喜多方駅を案内してくれました。

駅のホームに出て、列車も見学させてもらいました。

お忙しい中、子どもたちのために

丁寧にご対応いただき、ありがとうございました。

次は、喜多方市立図書館です。

学校の図書室よりも大きくて

本もたくさんありました。

本を殺菌してくれる機械を見せてもらったり

本をどうやって借りたらいいのか教えてもらったり

こちらも丁寧に説明していただきました。

子どもたちも図書館から本を借りてくることができました。

朝晩、大分涼しくなり、秋らしくなってきました。

秋は「読書の秋」といわれるように

読書ににはぴったりの季節です。

ぜひ、子どもたちが借りてきた本を

一緒に読んでみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

表彰と児童集会

9月25日(月)の朝は、児童集会を行いました。

児童集会に先立って、13日に行われた

耶麻地区陸上競技大会ならびに熱中症予防標語入賞者の

表彰を行いました。

今年度、6年生は陸上大会ですばらしい成績を収め

男女走り幅跳び、男子走り高跳び、女子100m

女子ジャベリックボール投げ、男子リレーが入賞しました。

特に、走り幅跳びは男女とも1位に輝き

優勝の盾もいただきました。

(盾は学校保管なので1位の児童にはメダルが贈られます)

続いて熱中症予防標語では

6年生児童の作品が大塚製薬賞に選ばれ

賞状とともに立派な副賞もいただきました。

三小の子どもたちの活躍はすばらしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

表彰の後は、1年生の発表集会です。

1年生は全員で、ドレミの歌を振り付きで発表してくれました。

とてもかわいらしい発表でした。

10月の学習発表会も今から楽しみですね。

1年生の皆さん、発表ご苦労様でした。

とっても素敵な発表でした。

今年の鑑賞教室は「演劇」です

9月22日(金)の3・4校時に

劇団「風の子」さんにおいでいただき

演劇「ユエと瑠璃色の石」を鑑賞しました。

時には笑いもあり、ドキドキするところもあり

1年生から6年生まで、最後まで楽しみながら

鑑賞することができました。

舞台も工夫されていてすばらしかったです。

どんなお話だったか、ぜひお子さんに

聞いてみてください。

5年生の調理実習

9月20日(水)は

1~3年生の森林環境学習のためお弁当日となり

5年生はその日を生かして

ご飯と味噌汁の調理実習をしました。

味噌汁の出しは煮干しで取ります。

ご飯はガラスのなべで炊きます。

2つの班に分かれて調理しました。

道具を洗ったり、材料を切ったり

分量を量ったり、班の友達と協力して調理しました。

ご飯も味噌汁もとても上手にできて

大満足できたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三中生が職場体験に来てくれました。

9月21日(木)、三中の2年生5名が

第三小学校に職場体験に来てくれました。

子どもたちも中学生に会えるのを

朝から楽しみにしていたようです。

1年生から5年生の各クラスに

1人ずつ入ってもらい

担任の先生の仕事のお手伝いをしてもらいました。

普段は生徒の立場ですが

今日は先生に近い立場で子どもたちと接し

先生という仕事を少しだけ

感じてもらうことができたかなと思います。

昼休みは、子どもたちとたくさん遊んでくれて

みんな大喜びでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

散策が終わって

森の散策が終わり

森の案内人さんに代表の児童がお礼を言った後は

いよいよお弁当の時間です。

お弁当の準備をしようとしたとき

ちょうど雨が降ってきたので

山小屋に避難して

そこでお弁当を食べました。

お弁当を食べ終わった頃には雨もやんで

外に出て、楽しく遊ぶこともできました。

雨は降りましたが、雨に濡れることもなく

楽しく過ごすことができた1日でした。

第三小学校の1~3年生はとってもラッキーでしたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

森の散策

1~3年生の森林環境学習は

森の案内人さんと一緒に

森の散策を楽しんでいます。

登り坂はちょっと大変そうですが

頂上に着くと、すばらしい景色を

見ることができました。

雨が心配されましたが

無事、森の散策ができてよかったですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

森林環境学習スタート!

9月20日(水)、曇り空ですが

1~3年生は森林環境学習として

山都森林公園にバスに乗って出かけました。

公園に無事に到着し

本日、ガイドをお願いした

「森の案内人」さんにもあいさつをして

早速、森へと出発したようです。