今日の出来事
交遊館でサツマイモ料理作り
11月22日に、2年生が交遊館に出かけて
地域の方々とともに、サツマイモを使って
料理作りに挑戦しました。
材料のサツマイモは、学校の畑で
自分たちで育てたサツマイモです。
この日は、スイートポテトとサツマイモ蒸しパンを作りました。
2年生のために公民館長さん、地域の方が5名も
お手伝いしてくださいました。
地域の方々に教えてもらいながら
料理作りをがんばりました。
最後は、みんなで自分たちが作った料理を食べました。
とても上手にできて、みんな大満足です。
お忙しい中、ご協力いただきました皆様に
心から感謝申し上げます。
食育授業
11月16日(水)に
栄養教諭の先生においでいただき
5・6年生の食育の授業を行いました。
5年生は「栄養のバランスのよい食事について」
6年生は「おやつの取り方について」を考える授業でした。
普段何気なく食べている食事やおやつについて
改めて栄養のバランスやがとれているのかや
おやつに含まれる砂糖や塩分、脂質などを知り、
自分の食事を見直すよい機会になりました。
食育の授業で学んだことを
これからの食生活に生かし、
健康に過ごしてほしいと思います。
3年生社会科見学(スーパーマーケット)
11月17日(木)の午前中、
3年生は喜多方プラザの近くにある
スーパーマーケット、COOPプラザ店に
社会科見学に出かけました。
3年生が到着すると、COOPの方が
お店の中を案内してくれました。
普段は見ることができないお店のバックヤードも
見学させてもらいました。
バックヤードでは野菜やお魚、お肉などをパックに詰めて
値札を貼り、お店に並べる準備をしていました。
お肉をスライスする機械も見せてもらいました。
一通り見学が終わり、子ども達はお店の人に
インタビューをして、自分たちが疑問に思ったことを質問しました。
最後は、お家の人に頼まれてきたものの買い物をしました。
COOPの方からは、子ども達に素敵なお土産もいただき
子ども達は大喜びでした。
お忙しい中、子ども達の学習のために
見学させていただき、お土産までご準備くださいました
COOPプラザ店の皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
緑の少年団活動
今年、緑の少年団の皆さんが
毎日、水やりをしたり雑草を抜いたりして
一生懸命にお世話をした学校の花壇が
令和4年度花でもてなす喜多方花いっぱいコンクールで
最優秀賞に輝き、表彰されました。
緑の少年団の皆さんががんばったおかげですね。
本当におめでとうございます。
また、先週から今週にかけて、緑の少年団の皆さんが
初夏から今まで、花壇や玄関のプランターで咲いていた花を
冬を前にきれいに整理して、
来年の春に向けて、球根や春に咲く花の苗を植える作業を行ってくれました。
昇降口や玄関も新しい花に植え替えられて、きれいになりました。
来年の春、きれいな花が咲きそろうのが楽しみですね。
緑の少年団の皆さん、ご苦労様でした。
三小オリンピック
11月8日に予定していた
三小オリンピックですが
雨天のため11日(金)に延期しました。
保護者の皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしまして
申し訳ございませんでした。
11日もたくさんの保護者の皆様に
応援においでいただきありがとうございました。
11日は天気にも恵まれ
子ども達は元気いっぱい持久走に取り組むことができました。
どの学年も最後までしっかり走りきる姿が見られました。
子ども達のがんばりに大きな拍手を送りたいと思います。
クラブ見学会
11月10日(木)のクラブ活動は
3年生がクラブ活動を見学する日でした。
4年生からクラブ活動に参加するわけですが
3年生は、次年度からの参加に向けて
今年度のクラブ活動では
どのような活動をしているのか
そして、次年度、自分が参加するなら
どんなクラブがいいか考える参考にするために
今年度の4年生~6年生が活動している様子を見学しました。
4年生になったら、楽しくクラブ活動ができるといいですね。
PTA奉仕作業
11月13日(日)の朝早くから
お忙しい中、保護者の皆様にご参加いただき
PTA奉仕作業として、
校庭の低木の雪囲いをしていただきました。
これで、雪が降っても大丈夫です。
保護者の皆様のご協力のおかげで
短時間で終了することができました。
ご参加いただきました保護者の皆様
大変お世話になりました。感謝申し上げます。
第四こども園との交流会
11月9日(水)、第三小学校の1年生と
第四こども園の園児の皆さんの交流会が
第三小学校の体育館で行われました。
1年生はこの交流会に向けて
生活科で拾ってきた木の実や落ち葉で
一緒に遊ぶおもちゃやプレゼントを作って準備してきました。
第四こども園の皆さんが到着すると
1年生も大喜びでお出迎えしました。
はじめは、学習発表会の時の
「おおきなかぶ」の劇を園児の皆さんに見てもらいました。
劇が終わると、大きな拍手をもらって1年生も大満足です。
次は、1年生が準備した遊びコーナーです。
的当てや釣りぼり、木の実を使ったこまやマラカス、
けん玉作りコーナーなど、
1年生がお店屋さんの役になって
園児の皆さんが楽しんでくれるようにがんばっていました。
1年生の児童を知っているこども園の先生方も
1年生の成長ぶりに感心していました。
1年生も自分たちが準備したもので
園児の皆さんが楽しんでくれて
とてもうれしかったようです。
1年生も第四こども園の園児の皆さんも
素敵な時間を過ごすことができました。
収穫祭
11月4日、収穫祭を行いました。
1学期から子ども達が学校園で育ててきた
野菜を使って、松の子ファミリーごとに芋汁を作りました。
高学年児童は、調理室で朝から収穫した野菜の
下準備をしました。
野菜を洗って、皮をむいて、食べやすい大きさに切ります。
一方、校庭では、同じく高学年児童が
かまどに火をおこし、芋汁を煮る準備をしていました。
材料もそろい、校庭で各ファミリーごとに
芋汁を完成させました。
ファミリーごとに輪になって
農業支援員さんにもおいでいただき
みんなで芋汁を味わいました。とてもおいしくできました。
みんな大満足です。芋汁だけでなく焼き芋も作って食べました。
みんなで一生懸命育てた野菜で
おいしい芋汁を味わうことができたのも
農業支援員さんのご指導のおかげです。
食べ終わった後には支援員さんたちに
感謝状を贈りました。ご協力本当にありがとうございました。
教養講座
学習発表会が午前中に終了し、
午後はPTA教養委員会による
教養講座が行われました。
今年は歌とダンスのコラボレーションということで
ダンスはRDSの皆さん
歌は2022歌唱王福島県代表に選ばれました
本校の保護者でもあります華葉さんによる
ステージを鑑賞しました。
ダンスは、小学校男子チーム、小学校下学年チーム、
小学校上学年チーム、中学・高校生チームの4チームが
それぞれダンスパフォーマンスを披露してくれました。
ダンスの後は、華葉さんが歌を聴かせてくれました。
素晴らしい歌声に、みんな聞き惚れていました。
続いて、華葉さんの歌とダンスのコラボレーションで
歌に合わせたダンスが、とても素敵でした。
児童も大きな声援を送っていました。
最後は、全員でダンスを踊りました。
RDSの皆さんにダンスの振り付けを教えてもらい
曲に合わせてみんなで踊り、大いに盛り上がりました。
とても素敵な教養講座になったと思います。
RDSの皆さん、華葉さん、
そして、このように素晴らしい企画を実現してくださった
PTA教養委員会の皆さんに、心から感謝申し上げます。
学習発表会⑥
学習発表会、最後を飾るのは6年生です。
6年生は総合的な学習の時間で
自分たちが住んでいる喜多方のことを調べました。
そして、喜多方市にはたくさんの魅力があることがわかりました。
それを、学習発表会を見においでになった方々に
伝えることにしました。
喜多方市は蔵やラーメンが人気ですが
どうしてラーメンが人気になったのか
蔵はどれくらいあるのか
蔵やラーメンの他には、どんな魅力があるのか
寸劇やクイズも加えながらわかりやすく楽しく
発表することができました。
終わりの言葉も、6年生一人一人、しっかりと台詞を述べ
学習発表会を締めくくりました。
最後にふさわしい、すばらしい発表でした。
学習発表会⑤
5年生は、農業科で取り組んだ
「米作り」について発表しました。
自分たちが体験したことをもとに
米作りについて調べたことやわかったことを
クイズにしてスライドで発表したり
影絵のようにして季節感を表したり
自分たちの体験を寸劇にしたりして
見ている方も楽しめるような発表になるよう
工夫していました。
発表の構成も自分たちで考えました。
さすが高学年ですね。
学習発表会④
4年生の発表は総合的な学習の時間で取り組んだ
「福祉」についてでした。
福祉はとても幅広い内容ですが
自分たちが興味を持った「盲導犬」「介助犬」のことや
目が不自由な方々のための白杖や点字ブロック、点字について
さらに、耳が不自由な方々のための手話についてなど
自分たちが調べてわかったことを
寸劇も入れながら発表しました。
最後は、全員で歌に合わせて歌詞を手話で伝えました。
自分たちで調べたことを
一生懸命伝えようとする姿が素敵でしたね。
学習発表会③
3年生の発表は体育の演技でした。
3年生になって体育の器械運動で
いろいろな技ができるようになりました。
マット運動に跳び箱運動、逆立ちやバランス
身体の柔軟性が大切なブリッジ、
そして、2人の息を合わせた組体操、
3年生全員での組体操、素晴らしかったですね。
最後はみんなでウェーブにも挑戦しました。
これからも、いろいろな技に挑戦してくださいね。
学習発表会②
2年生の発表は音楽劇でした。
2年生の子ども達が虫や動物などに扮して
素敵な演奏や歌をたくさん聴かせてくれました。
劇の途中では、太鼓の力強い音や
纏を持った児童が会場を走り抜け、
秋祭りの雰囲気も伝わりました。
2年生らしい元気いっぱいの発表でした。
学習発表会①
10月29日(土)に学習発表会が行われました。
どの学年も一生懸命発表しました。
お忙しい中、保護者の方々には
子ども達の発表をご覧いただきありがとうございました。
まずは、1年生の発表に様子をご紹介します。
1年生は、はじめの言葉をみんなで発表し、
その次に「大きなかぶ」の劇を発表しました。
みんな自分の役になりきって演技していました。
とてもかわいらしい発表でした。
味噌汁作りに挑戦!
10月27日(木)の3・4校時に
5年生が家庭科の調理実習で
味噌汁作りに挑戦しました。
今日はどの班も、同じ材料を使って
同じ方法で味噌汁を作りました。
だしは煮干しで取りました。
今日の味噌汁の具は
だいこん、油揚げ、長ネギです。
具を食べやすい大きさに切る作業、
だしを取る作業、具が柔らかくなるまで
なべで煮る作業、そして、味噌を溶かし入れる作業と
班の友だちと協力しながら、時間内に作ることができました。
最後は、自分たちで作った味噌汁を味わいました。
どの班も上手にできたようです。
この次は、自分たちで味噌汁の具を考えて
オリジナルの味噌汁を作るそうです。
今回の経験を生かして、おいしい味噌汁を作ってくださいね。
落花生の収穫
4年生は今年、学校園で落花生を育てました。
3~6年生のサトイモの収穫が終わった後に
4年生みんなで落花生を収穫しました。
土の中から落花生が次々に出てきて
こちらもたくさん収穫することができました。
収穫した落花生は、明日試食するそうです。
どんな味がするか、楽しみですね。
サツマイモの収穫
3~6年生のサトイモの収穫が終わると
今度は1~2年生がサツマイモの収穫をしました。
土を掘ってサツマイモが顔を出すと
「うわあ~おっきいー」「これはちっちゃーい」など
自分で掘ったサツマイモに
大喜びしながら、収穫しました。
今日掘ったサツマイモは3~6年生のサトイモと同じく
おうちに持って帰りますので
ぜひご家族みんなで味わってみてください。
サトイモの収穫
10月27日、寒い朝でしたが
天気に恵まれて、今日は朝から
3~6年生が松の子ファミリーごとに
サトイモの収穫作業を行いました。
大きく育った茎や葉を切り取り
スコップも使ってサトイモを掘り出します。
今年もたくさんのサトイモが収穫できました。
今日収穫したサトイモは、子ども達が
各ご家庭に持って帰りますので
おうちでも、ぜひ、味わってみてください。
学習発表会に向けて校内発表会を行いました
10月29日(土)の学習発表会本番に向けて
今日は今までの練習の成果を全校生に見てもらう
校内発表会を行いました。
どの学年も本番さながらに
一生懸命発表していました。
本番の子ども達の発表を
ぜひ楽しみにしておいでください。
だいぶ寒さを感じる季節になってきました。
当日は、どうぞ、暖かい服装でおいでください。
お待ちしております。
本日は発表のごく一部分だけを
写真でご紹介します。
5年生が稲刈りをしました
10月21日、天気にも恵まれ
絶好の稲刈り日和になりました。
田んぼでは稲が黄金色に実っていました。
稲刈りの仕方について
支援員さんの説明を聞いた後
5年生みんなで稲刈りに挑戦です。
一株一株鎌を使って丁寧に稲を刈り取っていきました。
最後は、支援員さんのコンバインで
脱穀もしました。
収穫祭が楽しみになってきましたね。
5年生の皆さん、ご苦労様でした。
あいさつ運動
10月20日の朝、
岩月公民館さんのご協力のもと、
地域の方々が学校の入り口にて
「あいさつ運動」を行ってくださいました。
朝夕、めっきり寒くなってきましたが
登校してくる児童に挨拶をしてくださり
子ども達も元気に挨拶を返していました。
挨拶は人と人とのコミュニケーションにおける
基本になるものです。
これからますます寒くなってきますが
第三小学校では、これからも
子ども達が元気な挨拶ができるよう
呼びかけていきたいと思います。
「きたかた豊かな森林(もり)づくり」に参加しました
10月19日(水)、素晴らしい秋晴れの中
緑の少年団の団長・副団長さん2人が
中山森林公園で開催された
きたかた豊かな森林づくりに参加しました。
開会式の後、森林の中で
植樹と施肥作業を行いました。
係の方に植樹や施肥の仕方を教えてもらい
ヤマモミジを2人で植樹しました。
植樹したモミジが、これからもすくすくと
育ってほしいと思います。
学校だよりをHPに掲載しました。
学校だよりNo.11をHPに掲載いたしました。
本日、児童を通して各ご家庭にも配布いたしました。
ご覧いただければと思います。
クラブ活動
通常は、木曜日に実施している
クラブ活動ですが
今週の木曜日が特別時程なので
曜日を変更して実施しました。
今年度はイラストクラブ、運動クラブ
囲碁将棋クラブ、家庭科クラブの4つのクラブで
4~6年生が一緒に活動しています。
囲碁将棋クラブには地域の方がおいでになり
子ども達に囲碁や将棋を教えてくれています。
クラブの回数も残り少なくなってきましたが
これからも楽しく活動してほしいと思います。
児童集会(図書委員会の発表)
10月17日(月)の朝は
図書委員会による児童集会でした。
「読書の秋」にちなんで
全校生に図書委員会がおすすめする
本の紹介をしました。
学校の図書室にはたくさんの本があります。
毎年、新刊図書も増やしています。
ぜひ、たくさんの本に親しんでほしいと思います。
おうちでも、ぜひご家族で、
読書に親しむ時間を設けてみてはいかがでしょうか?
木工教室
10月13日(木)に
4年生の子ども達が
木工教室に取り組みました。
農林事務所の方と米山木材店の方を講師にお迎えし
たくさんの木片を自由に組み合わせて作品作りをしました。
釘を打ったり、材料をのこぎりで切ったり
思う存分、木にふれ合って思い思いの作品を作っていました。
お忙しい中、子ども達を丁寧に指導していただいた
講師の先生方に感謝申し上げます。
CAPワークショップを行いました
10月14日(金)、会津CAPから
6名の講師の方々においでいただき
1年生~6年生の全学年で
CAPワークショップの授業を行いました。
CAPとはChild Assault Prevention(子どもへの暴力防止)の
頭文字をとったもので、子ども自身があらゆる暴力から
自分の心と体を守る教育プログラムです。
このプログラムは、子ども、教師、地域、3つのワークショップを
実施することが必要になります。
三小の先生方は10月3日に、地域の方々は
公民館と連携し10月5日に実施しました。
どの学年もCAPの方々の話をよく聞き
自分の考えを発表したり、CAPの方々の寸劇を見たりしながら
自分の心と体を守るために大切なことを学びました。
今日学んだことを、これからも折に触れて思い出させながら
子ども達が安心して、自信を持って生活できるよう
見守っていきたいと思います。
ポップコーン作り
10月14日(金)、2年生は
学校の畑で育てたトウモロコシを使って
ポップコーン作りをしました。
前日に、よく乾燥したトウモロコシから
実をとる作業をしました。
今日は1粒ずつになった実をホットプレートに入れて
蓋をして、30秒くらいたつと
ポン・ポンとはじける音がして
いい匂いが広がりました。
蓋を開けてみると、できたてのポップコーン!
2年生は大喜びです。
今日は、カレー味とコンソメ味にしました。
たくさん作って、全校生にお裾分けするそうです。
畑で育てたトウモロコシで楽しくポップコーン作りができて
本当によかったですね。
畑でお手伝いしてくださった農業支援員の皆さんにも感謝しましょうね。
引き渡し訓練
10月8日(土)のファミリー参観の後、
災害が起こった際に、子ども達の安全を確保し
子ども達を確実におうちの方に引き渡すことができるように
引き渡し訓練を実施させていただきました。
メール配信後、短時間で
子ども達をおうちの方にきちんと引き渡すことができました。
保護者の皆様のご協力に感謝いたします。
ありがとうございました。
鑑賞教室
10月8日(土)の3・4校時、
鑑賞教室を行いました。
今年は音楽の鑑賞ということで
アートノームアンサンブルの方々においでいただき
素敵な演奏を聴かせていただきました。
子ども達が指揮者になって演奏する場面や
三小の校歌を伴奏してくれて、みんなで歌うなど
1年生から6年生まで楽しみながら聴くことができました。
特に子ども達が興味を持ったのは
アルプホルンの演奏でした。
とても長い楽器から素敵な音が聞こえてきて
子ども達のすぐ近くで演奏してくれたので
とても喜んでいました。
短い時間でしたが、普段なかなか聴く機会がない
楽器の演奏を聴くことができて、とても楽しいひとときでした。
ファミリー参観ありがとうございました
10月8日(土)、お忙しい中、
ファミリー参観においでいただきありがとうございました。
1校時から4校時まで、鑑賞教室も交えながら
子ども達が学習する姿をご覧いただけたことと思います。
1・2年生は親子で取り組む「よい歯の教室」も行われました。
講師の先生にもおいでいただき、
正しい歯の磨き方について勉強しました。最後の仕上げ磨きでの
おうちの方々のご協力に、感謝いたします。
そのほかの学年も、いろいろな教科の学習の様子を見ていただきました。
楽しく学習する姿、真剣に考えている様子、友達と相談したり話し合ったりする姿や
友達や学級のみんなと協力して取り組む様子など、
いろいろな場面をご覧いただくことができたと思います。
長い時間、ご参観いただきましてありがとうございました。
3年生,道徳の授業
10月7日(金)に、3年生で
道徳の校内授業研究会を行いました。
今日は「公正・公平」について考えました。
担任の問いかけに
一生懸命考えている姿は
中学年としての成長を感じました。
主人公の気持ちを想像しながら
「自分だったらどうしよう」と考え
自分の意見を発表したり
ワークシートに書いたり
友達の意見を聞いたりしながら
考えを深めていました。
これからも、どの教科の学習でも
「考える」ことを大切にしてほしいですね。
1年生,音楽の授業
10月7日(金)、とても寒い日になりましたが
1年生の子ども達は元気に音楽の授業をしていました。
今日は「鑑賞」(素敵な音楽を聴く)学習です。
曲は「おどるこねこ」です。
曲に合わせて2人組で踊ったり
曲想が変わったところでしゃがんだり
聴くだけでなく、身体を使って曲を感じ取っていました。
歌も元気いっぱい歌っている1年生、
これからも楽しく音楽の学習に取り組んでください。
薬草公園に行ってきました
10月5日、空模様が心配でしたが
生活科の学習で、1年生児童が
喜多方市体育館近くの薬草公園に行き
秋の木の実拾いを楽しみました。
雨も降ってきましたが、カッパも準備していったので
雨にも負けず、木の実をたくさん拾ってきました。
次の生活科の学習で、今回拾った木の実を使って
ものづくりをするようです。
どんなものができるか、楽しみですね。
岩月公民館見学
10月5日(水)に
生活科の学習で、2年生の児童が
岩月公民館に見学学習にいきました。
公民館長さんや公民館の職員の皆さんが
いろいろなことを教えてくれました。
また、地域の方といっしょに
おどりの練習もしてきました。
とても楽しい見学学習でした。
枝豆の収穫
10月3日(月)の朝
枝豆がちょうど収穫の時期を迎え
4年生が学校園で枝豆の収穫作業をしました。
立派に育った枝豆を引き抜き
その後に、枝豆をもぎ取り
ざるに入れます。
収穫した枝豆は早速学校でゆでて
各学年にお裾分けしました。
また、4年生の児童は
今日、お家に収穫した枝豆を持ち帰りましたので
お家でゆでて召し上がってほしいと思います。
4年生、鉄棒の練習
今日は朝、霧が出ていましたが
1校時が始まる頃には青空が広がり
とてもいい天気になりました。
4年生は1校時から体育の学習で
鉄棒の練習に取り組みました。
今日は囲碁将棋クラブでもお世話になっている
佐藤定男先生がお出でになり
4年生に鉄棒のコツを教えてくださいました。
鉄棒でいろいろな技ができるようになるといいですね。
3年生のお習字
9月30日(金)の3校時、
3年生がお習字の練習をしていました。
小筆を使って、自分の名前を書く練習です。
名前の漢字はまだ習っていない字が多いので
はじめはひらがなで名前を書きましたが
慣れてくると、漢字で自分の名前を書いて
練習する児童もいました。
とても上手にかける子もいて驚きました。
これから習字の作品に自分の名前も
上手にかけるといいですね。
4年生のお習字
10月~11月にかけては
各地区で文化祭が行われ
学校にも文化祭への作品の出品依頼があります。
どの学年も、これから書写や図画などの作品作りで
忙しくなります。
4年生も自分たちが書いた習字の作品を
教室の廊下壁面に掲示しました。
10月8日のファミリー参観にお出でになった際に
ぜひ、ご覧ください。
6年生家庭科の授業
6年生の家庭科では
トートバッグづくりが終わった児童は
マスコットづくりに取り組んでいます。
トートバックではおもにミシンを使いましたが
マスコットづくりは手縫いなので
5年生の時に学習したことを思い出しながら
楽しく取り組んでいます。
どんなマスコットができるか楽しみですね。
読書の秋
毎週水曜日は学校司書さんが来校してくれます。
今日も来校し、読み聞かせや
本の貸し出しのお手伝いをしてくれます。
今日は1年生の貸し出しのお手伝いをしていました。
読書の秋ということで
1年生もたくさん本を借りていました。
なかなか本が決められない児童に
司書さんが1年生でも楽しく読める本を
紹介してくれます。
これからもどんどん読書に親しんでほしいと思います。
学習風景
昨日、今日と気温が少し高めですが
子ども達は元気に学習に取り組んでいます。
6年生の教室の廊下壁面には
家庭科で作成した作品が飾ってあります。
ミシンを使って、どれもとても上手に仕上がっています。
今日はALTの先生の来校日なので
5年生はALTの先生と外国語の学習です。
今日はカルタを使った英語表現の練習です。
4年生は校庭で秋になったこの時期の
植物や昆虫、気温などを調べていました。
2年生は音楽室で、はやくも学習発表会に向けた練習を開始したようです。
どんな発表になるか、今から楽しみですね。
どの学年も一生懸命学習していますね。
9月も残りわずかです。
秋の深まりとともに、子ども達の学びも
どんどん深まり、広がってほしいですね。
学校だよりをHPに掲載しました。
学校だよりNo.10をHPに掲載しました。
どうぞ、ご覧ください。
児童集会(1年生の発表)
9月26日(月)の児童集会は
1年生の発表です。
発表の前に、ミニバスケのスポーツ少年団が
大会で活躍し、賞状をいただいたので、
みんなの前で表彰しました。
ミニバスケに所属しているみなさん
がんばりましたね。おめでとうございます。
1年生の発表は国語で学習した文を暗唱して
全校生の前で大きな声で音読しました。
音読に合わせてカスタネットをたたいたり
指で数字を書いたり、みんながんばって
発表することができました。
10月の学習発表会も楽しみですね。
森林環境学習
9月21日(水)に1~3年生は
森林環境学習に出かけました。
前日の台風の影響が心配されましたが
天気も回復し、予定通り実施することができました。
今年は中山森林公園に出かけました。
公園につくと、学年ごとに
森の案内人さんと一緒に
散策をしました。
案内人さんに森の植物や虫の話など
いろいろなことを教えてもらいました。
お昼は松の子班ごとに縦割りでお弁当を食べました。
とても楽しい1日を過ごすことができて
大満足でした。
調理実習でご飯を炊きました
9月21日(水)は1~3年生が
森林環境学習で出かけるため
お弁当の日でした。
その日に合わせて5年生では
家庭科で、ご飯を炊く調理実習を行いました。
どの家庭でもご飯はほぼ炊飯器で炊いていると思いますが
調理実習ではお米がどのように変化して
ご飯が炊けていくか観察するために
耐熱ガラスでできた鍋を使って
ガスコンロでご飯を炊きます。
どの班も鍋の中のお米の様子を見ながら
火加減にも気をつけて実習していました。
できあがったご飯は、お昼に教室でおいしくいただきました。
鍋で炊いたので、おこげができている班もあり
おこげの味も楽しんでいました。
お弁当の日
今週は13日に行われた
小学校陸上競技大会の関係で
13日と16日の2日間、お弁当の日になりました。
お家の方々にはご協力いただき
ありがとうございました。
子ども達はどの学年も
おいしそうにお弁当を食べていました。
9月は森林環境学習(1~3年)のため
21日と29日の2回、お弁当に日になります。
お家の方々にはお手数をおかけいたしますが
どうぞ、よろしくお願いいたします。
市立図書館へ行きました
9月15日(木)に2年生は
生活科の学習で、喜多方市立図書館へ
見学学習に行きました。
学校の図書室とは違って
施設も大きくて広く
すごい数の本がそろっています。
職員の方が2年生に、市立図書館のことを
丁寧に説明したり案内してくれたりしました。
これから機会があれば、ぜひ市立図書館を利用して
たくさんの本に触れてほしいと思います。
〒966-0004
福島県喜多方市
岩月町喜多方字林崎
591番地1
TEL 0241-22-0645
FAX 0241-23-1683