こんなことがありました!

今日の出来事

漢字力テスト表彰

9月1日に実施した

第2回漢字力(ひらがな)テストに合格した児童の

表彰を行いました。

今日は1年生と2年生に合格証を渡しました。

3~6年生についても

明日以降、合格証を渡していきます。

明日は第2回計算力テストです。

こちらも合格できるといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

陸上練習

6年生は13日(水)に開催される

耶麻地区小学校陸上競技大会に向けて

毎日、陸上練習に取り組んでいます。

朝は、リレー種目を中心に練習しています。

バトンパスを繰り返し練習していました。

本番で、練習の成果が発揮されるよう

がんばってほしいと思います。

全校朝の会

9月4日(月)、今朝は昨日までより

幾分気温も下がったため、

体育館の窓を全て開けて、大型の扇風機も稼働させて

体育館で全校朝の会を行いました。

2学期が始まってから、全校生が集まるのは

今日が最初だったので、みんなで集まることができて

本当によかったです。

今日は、今月の歌「手のひらを太陽に」も

全校生で歌ってみました。

これから10月の学習発表会に向けて

みんなで素敵な合唱ができるように

少しずつ練習していきたいと思います。

また、今日はバスケットボールで活躍したお友達の

表彰も行いました。

日本代表もオリンピック出場が決まって

バスケットボールも大いに盛り上がりそうですね。

これからもさらに活躍できるようがんばってください。

 

 

 

 

 

 

 

はくさい、だいこんを植えました

今年は猛暑で、学校の畑も水不足のため

作物への被害が心配ですが

農業科支援員の皆様のお力をお借りして

秋の収穫祭に向けて

はくさい(苗)、だいこん(種)を

3~6年生で協力して植えました。

6年生はマルチ張りのお手伝い

3~5年生は苗や種を植える仕事をしました。

はやく暑さも収まり、作物が元気に育つことを

願っています。

 

 

 

 

 

 

認知症キッズサポーター養成講座

29日の2・3校時に

4年生の児童を対象に

認知症キッズサポーター養成講座を行いました。

3名の講師の方においでいただき

認知症とはどのような症状なのか

もし、家族等に認知症になってしまった人がいたら

どのように接してあげたらいいかなど

教えていただきました。

喜多方市も高齢者の割合が年々増加してきている

傾向が見られることから、

小学生のうちから、認知症への理解を深めていくことは

大切なことだと思います。

今日学習したことを忘れずに

もし、将来、認知症の方と接する機会があったときは

今日学習したことを思い出してほしいと思います。

学校畑の水やり

今年の夏は連日の猛暑で

2学期が始まっても、暑い日が続き

今日29日は、暑さのため、昼休みに校庭や体育館で

自由に遊ぶことをさせないようにし、

室内で過ごさせるようにしました。

子どもたちにとってはかわいそうなのですが

子どもたちの安全を第一に考え、このような対応をしました。

どうぞ、ご理解いただきたいと思います。

暑さのため、学校の畑も水不足で

農業支援員の方が心配されて

わざわざタンクに水をくんで、

ポンプで水まきをしてくださいました。

本当にありがとうございます。

今後の天候もどうなるかわかりませんが

学校でも何とか作物が収穫できるように

がんばりたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

洋式トイレが増えました。

夏休み期間中を利用して

1階と2階の女子トイレの工事を行い

これまではそれぞれ1カ所ずつしかなかった洋式トイレでしたが

1階も2階もそれぞれ、洋式トイレをもう1カ所ずつ増やしてもらいました。

和式のトイレを使う機会がほとんどなくなってきている状況を踏まえ

喜多方市教育委員会が工事を進めてくれました。

これまで、子どもたちにとって使いづらかったトイレも

これで、少しは使い勝手がよくなったと思います。

決して新しい校舎ではありませんが

子どもたちができるだけ過ごしやすいように

これからも工夫しながら、大切に使っていきたいと思います。

第2学期がスタート!

8月25日(金)、2学期がスタートしました。

昨日メールで保護者の皆様にはご連絡したとおり

今日も猛暑のため、2学期の始業式は

各学級にオンライン配信で行いました。

6年生、4年生、2年生の代表児童が

夏休みの思い出や2学期にがんばりたいことを発表しました。

 

 

 

 

 

また、夏休み中に行われた

喜多方市少年の主張大会と市民水泳大会に出場した児童の表彰も行いました。

 

 

 

 

 

 

最後に、保健の先生からはクイズ形式で

熱中症予防についてのお話をしたり、

生徒指導の先生から、本校で取り組んでいる

「4つのあ」についてのお話をしました。

 

 

 

 

 

 

もうしばらく暑い日も続く見込みですが

2学期も子どもたちが楽しく学校生活を送れるよう

職員一同がんばっていきたいと思います。

保護者の皆様のご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

第二回奉仕作業ありがとうございました!

8月20日(日)第二回の奉仕作業がありました。

今回は保護者様と児童のみなさんで学校の美化活動でした。

校内は、ガラスの窓磨き、

校外は、草刈り、草むしりでした。

たくさんの方に参加していただき、時間いっぱい懸命に取り組んでいただきました。

とても校地内が美しくなりました。

本当にありがとうございました。

8月5日(土)市民水泳大会

5年ぶりに開催された市民水泳大会に

6年生の舟くんが出場しました。

 

5・6年生男子の部 50m背泳ぎで第1位、

5・6年生男子の部 50m自由形で第3位と

好成績を残すことができました。

おめでとうございます。

 

これからも、様々なことに挑戦し、

自分の力を高めようとする意欲を大切にしていってほしいと思います。

6年生 陸上練習

6年生の陸上練習前半は、講師の先生にご指導いただきました。

どの先生も基本の動きの大切さを話し、体感させてくださり、

子どもたちの多くが自分の走りの変化を実感しているようでした。

一つ一つの行動が、自分のよりよい動きにつながっていることを

これからも意識してほしいと思います。

しばらく練習はありませんが、できる動きを自分で取り組み、

後半の練習、大会に向かっていきたいですね。

布団をたたむ、玄関を掃除する、風呂洗いをするなど、

お手伝いもいいですね。

※アップが遅くなりました。

6年生、陸上練習がんばっています

7月26日、6年生の陸上練習も2日目になりました。

今日も講師の先生にきていただき、走り方を教えていただきました。

子どもたちも、今までしたことがない動き、

今まで意識して動かしたことがない筋肉の使い方を体感し、

自分の動きが変わっていくことを感じていました。

走るときはどこの筋肉を使うのか、という話を聞くなどし、

自分の体についての気付きを通して、

これからの走りに生かすことができればと感じています。

暑い中、ご指導いただきありがとうございました。

大金先生は走るということを科学的に、でも大変わかりやすくご指導してくれます。

ご指導依頼あれば相談にのりますとのことでした。

着衣泳をしました。

7月18日(火)は、全ての学年で着衣泳の学習をしました。

水着の上に運動着や普段着を着てプールに入り

あやまって川や池に落ちてしまったときに、

洋服を着たままだと、水の中でどれくらい

動きづらく、泳ぎづらいのか

また、できるだけ体力を消耗しないように

助けを待つ間、沈まないようにするにはどうすればよいのか

各学年の子どもたちの実態に応じて

各担任が丁寧に指導しました。

いよいよ21日から夏休みになります。

水の事故も起こりやすい時期です。

今日学習したことを使うことがなく

安全に夏休みを過ごせることが一番ですが

何かあったとき、自分の命を守るすべを知ることも大切ですので

ぜひ、お家でも、今日学習したことをお子さんに聞いてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジャガイモの収穫

7月18日(火)の朝の時間、

6年生が畑で育てていたジャガイモを収穫しました。

雨が多かったので、出来具合が心配でしたが

傷んでいるジャガイモもなく、

たくさんのジャガイモを収穫することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年の子どもたちは早速、取れたてのジャガイモをゆでてもらい

給食の時に試食しました。とてもおいしかったようです。

6年生の子どもたちは、今日収穫したジャガイモを持ち帰りましたので

ご家庭でも、ぜひ、味わってみてください。

ピザパーティー

7月14日、2年生が生活科で育てている野菜を収穫し

その野菜を使って、自分たちでピザをつくる活動をしました。

まずは、畑に行って野菜の収穫です。

きゅうりやピーマン、なすにトマト、

たくさん収穫することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

野菜を収穫した後は、いよいよピザづくりです。

包丁も上手に使いながら野菜を切って、ピザ生地の上にのせました。

オーブントースターで焼けばできあがりです。

最後にみんなで試食しました。

とてもおいしくできあがって、みんな大満足したようです。

素敵なピザパーティーになりましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シャボン玉遊び

7月13日の5校時、

1年生は生活科で、シャボン玉遊びの

続きをしました。

今日は、「割れないシャボン玉」に挑戦です。

シャボン玉を飛ばして、手袋をはめた手で

シャボン玉をポンポンすることができたら成功です。

上手にできたでしょうか?

今日のシャボン玉遊びの様子について

ぜひ、お子さんに聞いてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水泳記録会、応援ありがとうございました。

7月13日、時々雨が降りましたが

概ね天気にも恵まれ全学年の水泳記録会を

実施することができました。

お忙しい中、たくさんの保護者の皆様に応援においでいただき

本当にありがとうございました。

どの学年も、子どもたちがこれまでの練習の成果をいかして

精一杯泳ぐ姿をご覧いただけたのではないかと思います。

子ども達のがんばりを、お家でもぜひ、

褒めていただきたいと思います。

夏休み中は4日間、プール開放日がありますので、

夏休み中も、ぜひプールに通い、さらに泳力を高めてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食は沖縄の味

子どもたちが楽しみにしている給食ですが

毎月、いろいろな地域の郷土の味を楽しめるような

献立の日があります。

今日、7月12日は「沖縄の味」を楽しむ献立です。

メインはゴーヤーチャンプルー、

そして、デザートはパインゼリーでした。

 

 

 

 

 

 

各学年の給食の様子を見に行きましたが

おいしい~といって食べる子や

ちょっと苦~いといいながら食べている子など

沖縄の味をそれぞれに味わいながら食べていました。

お家でも今日の給食の感想を聞いてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

陸上の基礎を教えていただきました。

7月11日(火)の5校時、

喜多方で陸上の指導をしている方においでいただき

6年生が陸上の基礎練習について教えていただきました。

45分の短い時間でしたが

速く走るために必要な足や腕の使い方について

練習メニューを通して教えていただきました。

9月に開催される陸上競技会に向けて、よい結果につながるよう

これからも練習に取り組んでいきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

長ネギの植え付け、にんじんの種まきをしました。

7月11日(火)の朝の時間に

農業科の学習として、3~6年生が松の子班ごとに

長ネギの植え付けと、にんじんの種まきをしました。

6年生は3~5年より一足早く畑に行き

支援員さんと一緒に、にんじんの種をまくための

マルチかけをしました。

その後に3~5年生が長ネギを植え付けて

にんじんの種をまきました。

秋の収穫祭に向けて、その作物もすくすく育ってほしいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童集会 2年生の発表

7月10日、児童集会と表彰を行いました。

まず、生活リズムチェックカードのスリーポイント賞の表彰を行いました。

子どもたちがお家の人と一緒に自分の生活のめあてを立て、

そのめあてに向かって生活を見直すきっかけとなるように行っています。

子どもたちが学習に集中して取り組むためには、

生活のリズムを整えたり、食事・睡眠を適切にとったり、

メディアをコントロールして使ったりすることが大切だと考えています。

今回は、がんばった子どもたちに表彰がありました。

続いて、2年生による発表がありました。

2年生は、音楽の時間に学習したことを発表しました。

リズムに合わせて、動物の名前と鳴き声などをまねしたり、

友達の考えたリズムをまねしたり、

最後に、『BINGO』を手拍子を交えて歌ったりしました。

みんなしっかりと自分たちの学習してきたことを

発表でき、とても立派でした。

6学年 学年行事

7月9日(日)に6学年が

柳津町の福満虚空蔵尊で十三講詣りを行いました。

13歳の厄難を払い、知恵を授けていただけるよう祈願しました。

撫でたところがよくなるといわれる「撫牛」をする姿も。

6年生として3ヶ月。

最高学年として、できることを増やし、下級生に憧れの姿を示しつつ、

中学校や社会を見据えて、目の前のことにしっかりと取り組んでいくためにも、

気持ちを引き締めるよい時間になったことでしょう。

お忙しい中、予約を含め、ご準備くださった学年委員の皆様、ありがとうございました。

また、参加してくださった保護者の皆様もありがとうございました。

2年生「ようこそ、いきものランド」 

7月7日、2年生が1年生を招待して、捕まえた生き物について紹介しました。

2年生は、先日校外学習で、学校の近くからどじょうなどの水生生物を捕まえてきました。

その後、図書室の本などを使って生き物について調べ、

調べたことをまとめました。

自分たちが捕まえ、自分たちで調べたことを、1年生に紹介することで、

とても意欲的に学びに向かう姿が見られました。

今日も、張り切って1年生にお話しする2年生の姿が見られました。

七夕の日

7月7日は七夕ですね。

放送で、各学年の代表の子どもが願い事を発表しました。

家族の幸せを願ったり、将来の目標について語ったりと、

それぞれの短冊への思いを発表しました。

喜多方レトロ横丁への七夕飾りも作成中です。

7月15日にレトロ横丁に飾られます。

どのような願いを書いているのか、ぜひご覧ください。

緑の少年団 花いっぱい運動

花いっぱい運動の一環で、会津ガスさんへ緑の少年団で育てた花をプレゼントしました。

二十四節季の「小暑」に入った今日、暑さが厳しいですが、

植物にとってはすくすく育つ時期。

一緒に花を育て、みんなで花を愛する心を育てていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

7月7日の授業の様子

7月7日の授業の様子です。

2年生は鍵盤ハーモニカで「かえるのうた」を演奏しています。

この曲は、カノン形式の導入です。

違う高さの音の重なりや、友達の音をよく聴いて拍に合わせて演奏する

楽しさを味わうことができます。

プールの後でも、音楽に向かう2年生でした。

 

3年生は、道徳「あと、ひと言」という題材で、善悪の判断について考えました。

主人公が危ないことを誘われて断るものの、

友達が危ないことを続けてしまい大きなけがをしてしまう。

断るだけではなく、さらによい行動にしていくにはどうすればよいか、

子どもたちは実体験を交えながら話すことができました。

1年生 生活科「なつがやってきた」

1年生の生活科「なつがやってきた~みずであそぼう」の学習の様子です。

お家から持ってきた透明容器を、水鉄砲にして遊びました。

暑くなってきた夏を感じる遊びに、大喜び。

活動していると、他の学年の子も参加してきて、

みんなで夏を味わいました。

水鉄砲で水を遠くや高く「とばす」ことや

しゃぼんだまに「変身させ」てとばすことなど水について遊びを通して学んでいます。

次はどんなことに取り組みたいと話すのか楽しみです。

 

第四こども園の先生が学校訪問においでになりました。

7月5日(水)の5校時、

第四こども園の先生が第三小学校においでになり

1年生の授業をご覧になりました。

保育園を卒園した子どもたちが、

1年生として元気にのびのびと

担任の先生やお友達と楽しく学習している姿を目にして

保育園の先生方も、とても喜んでいらっしゃいました。

子どもたちも久しぶりにこども園の先生にお会いして

とてもうれしそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食は「くじら汁」!

7月5日(水)の給食は喜多方の郷土食として

「くじら汁」が提供されました。

 

 

 

 

 

 

 

初めて「くじら汁」を食べる子

ちょっと苦手だなと思って食べている子

何も気にせず、いつも通り食べる子、いろいろですが

郷土の味を味わいながら食べていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教養部「救急救命講座」開催

授業参観の後に、教養部主催の救急救命講座がありました。

夏休みのプール監視協力の保護者様を中心に、

心肺蘇生法やAEDの使い方について教えていただきました。

こういう講習を受けた経験が、いつ生かされるかわかりません。

必要がないよう、安全に気をつけて活動しますが、

いざというときに動くことができるようにしていきたいと思います。

暑い中ご指導くださった喜多方消防署、アンビュランスサポートの皆様、

ありがとうございました。

ご参加くださった保護者のみなさま、ご協力よろしくお願いいたします。

主催してくださった教養部の皆様ありがとうございました。

1学期末授業参観

7月3日、1学期末授業参観日でした。

保護者のみなさまには、お忙しい時期に、足を運んでいただきありがとうございました。

また、学校運営協議会の方々にもお越しいただき、ありがとうございました。

学校での子どもの様子を見ていただいたり、

学校の取り組みを知っていただいたりすることで、

協力して子どもを育ていくことができると感じています。

今日の様子をぜひご家庭での話題にしていただきたいと思います。

4・5年生、無事帰校しました!【宿泊学習】

4・5年生が無事帰校しました。

雷雨で眠れなかったようですが、

日焼けした顔から、天気がよい中で活動できたことが感じられました。

海での活動ができたことが子どもたちにとってよい思い出になったようです。

明日からの学校生活に生かしたいですという5年生のあいさつからも成長を感じました。

今日はゆっくり休んでほしいと思います。 

 

最後の食事、別れのつどいを終えて、帰路へ【宿泊学習】

海での活動を終え、自然の家に戻り、お風呂に入りました。

さっぱりした後は、自然の家での最後の食事です。

別れのつどいでは、所の方に宿泊学習で学んだこと、

たくさんの経験をさせていただいた感謝を伝えました。

別れのつどいを終えて、いわき海浜自然の家を後にしました。

いかだ乗り、ボディーボードを楽しんでいます!【宿泊学習】

2日目のメインの活動、いかだ乗りとボディーボード中です。

子ども達が楽しみにしていた海での活動。

天気に恵まれ、大喜びで楽しんでいます。

道の駅よつくら港の近くにある四倉漁港第四船舶で行っています。

重いいかだを協力して海に運びました。

協力することで楽しい活動ができることを自然と体感しています。

 

また、ボディーボードでは、波にあわせて手をかいたり、

身を任せたりすると勝手に運ばれる不思議な感覚を味わうことができます。

いつもと違う環境での自然体験は、

子どもたちの感覚を豊かにしてくれますね。

この後も安全に活動してほしいと思います。

キャンドルファイアー【宿泊学習】

昨夜は、夕食を食べた後は、キャンプファイアーの予定でしたが、

雷雨のため室内でキャンドルファイアーを行いました。

火を使う経験が少なくなってきた子どもたちですが、

昔から私たちの生活に大きな影響を与え、大切にされてきた火を囲い、

みんなで大切にしていきたいことを誓う時間になりました。

今朝も子ども達はみんな元気です。

今朝はいい天気で、午前中の活動も予定通りできそうです。

砂の!芸術?がんばりました!【宿泊学習】

薄曇りの中、子ども達は班ごとに砂の芸術づくりに取り組みました。

なかなかの作品?が出来上がりました。

班ごとに協力しながら作品作りに取り組み、いろいろなものに見立てながら形にしていきました。

貝殻や木など、海ならではの身辺材を用いることができました。

雨で海での活動ができないのではないかと心配していたので、活動できてよかったです。

お昼を食べて、海に到着です!【宿泊学習】

4・5年生の宿泊学習は、

バイキングでのお昼をしっかり食べて、海に出発しました。

砂の芸術では、何を作るのか楽しみですね。

出発前には、鬼ヶ島を作ると話す子も。

薄曇りですが、心配された海での活動もできています。

初めて海を経験する子もいるので、

とてもよい経験になることでしょう。

自然の家到着!出会いのつどいを行いました【宿泊学習】

いわき海浜自然の家に到着しました。

喜多方は大雨の朝でしたが、いわきは曇りで、

午後の活動を行う予定です。

 

出会いのつどいで、オリエンテーションを行いました。

自然の家の使い方を教えていただいたり、

友達と協力して過ごすことについて話をしていただいたりしました。

 

長いバス旅だったので、この後は避難経路を確認し、

部屋で少しゆっくりします。

4・5年生、宿泊学習に出発しました!

6月28日、4・5年生が宿泊学習に出発しました。

2日間いわき海浜自然の家で活動をします。

校長先生から、

①学校では体験できない経験からたくさんのことを学ぶこと

②友達と協力して活動すること

③自分のことを自分ですること

という3つの話を聞き、

自分の立てためあて、班で立てためあてを達成できるよう、

がんばろうとする意識を高めていました。

よい活動になることを学校から応援しています。

 

 

地区児童会

6月27日の3校時に

地区児童会を行いました。

1学期の各地区での

登校状況の反省や

夏休みに向けた地区ごとの

確認事項や気をつけることなどを話し合いました。

夏休みまで残り少なくなってきましたが

1学期のまとめをしっかり行い

夏休みを迎えたいと思います。

 

 

 

 

 

 

2学年 学年行事

6月24日(土)に2学年が

会津自然の家で学年行事を行いました。

会津自然の家のアスレチックコースに

親子で挑戦しました。

2年生にとっては難しいコースも

お家の方々に補助してもらいながら

楽しくアスレチックに取り組みました。

学年委員の皆様にはお忙しい中

学年行事の計画、準備から当日の運営まで

大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食育学習2年

6月23日、給食センターの先生においでいただき

2年生の食育学習を行いました。

今日は「野菜を食べると、どんないいことがあるかな」

というテーマで学習しました。

野菜当てクイズに大喜びで取り組んだ後、

野菜を食べると、私たちの体にとって

どんないいことがあるのかを教えてもらい

最後は、野菜を食べようがんばりカードに

自分のめあてをかきました。

これから、お家でも2年生の子どもたちは

野菜を食べることをがんばると思います。

おうちでも、ぜひ子ども達のがんばりを

応援してあげてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生、岩月長寿会との交流

6月23日、1年生が岩月長寿会の皆さんとの

交流活動を楽しんできました。

はじめに1年生と一緒に紙鉄砲づくりをして

1年生も上手にならすことができるようになりました。

その後は昔遊びで、あやとりやメンコ、だるま落としや

けん玉、こま回しなど、一緒に楽しみました。

最後は笹舟づくりを教わって

できた笹舟を水路に流して楽しみました。

とても楽しい時間を過ごすことができて

1年生も大満足でした。

岩月長寿会の皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行から無事帰ってきました!

6年生が無事帰校しました。

疲れた面持ちでしたが、

みんな元気に戻ってくることができました。

 

子どもたちが2日間たくさんの思い出を作ることができたのは、

保護者のみなさまが準備してくださったおかげです。

また、添乗員さん、運転手さん、カメラマンさんのおかげで、

事故やけがなく楽しい2日間にすることができました。

本当にありがとうございました!

 

農業支援員さん、ありがとうございます!

農業科で野菜を育てている畑は、子どもたちも「雑草に栄養を取られないようにしないと!」と、

せっせと草むしりをしているのですが、なかなか植物の成長の方が早く困っていたところでした。

そんな中、本日、農業支援員さんが作業をしてくださいました。

【Before】

【After】

子どもたちも、大変驚いて、「これは誰がやってくれたんですか?」と。

農業支援員さんがきれいにしてくれたことを伝えると、

「今度お礼を言わなくっちゃ!」と感謝の気持ちを高めていました。

子どもたちのよりよい活動に向けて作業していただき、本当にありがとうございました。

 

うみの杜水族館【修学旅行】

うみの杜水族館での様子です。

イルカショーや普段見ることのない海の生き物を満喫しました。

息のぴったり合ったイルカショーは圧巻です。

大きなウミガメやペンギン、色とりどりの魚たち。

見所がたくさんですね。

お土産品も気になるところです。

うみの杜水族館を出発し、

次はいよいよベニーランドです。

仙台市中心地→松島→うみの杜と都市部から海沿いを回ってきました。

最後は杜の都らしく、坂道を上っていきます。