こんなことがありました!

今日の出来事

幼小合同持久走記録会が行われました。

 10月21日(水)の2・3校時目、すばらしい秋晴れの青空の下で幼小合同持久走記録会が行われました。はじめに2年生、続いて1年生、幼稚園の年長組、年少組、中学年女子、中学年男子、高学年女子、高学年男子の順にレースが行われました。詳しいようすについては、「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
  
  
     

第2回よい歯の教室がおこなわれました。

 10月14日(水)と10月15日(木)の2日間にわたり、歯科衛生士の村岡ケイ子先生を講師にお迎えし、今年度2回目となる「よい歯の教室」を全学年で実施しました。1日目は下学年、2日目は上学年を対象に各学年1時間ずつ使ってご指導いただきました。それぞれの児童の発達段階に応じた学習テーマを設定し、いろいろな資料や模型、カラーテスターなどを使ってていねいに歯の磨き方をご指導いただきました。詳しいようすについては「活動のようす」にアップしましたので、そちらをご覧ください。
  
  
    

市交通安全鼓笛パレードに参加しました。

 10月10日(土)の午後2時20分ごろから喜多方市内の目抜き通りを一周する市交通安全鼓笛パレードが開催されました。第三小学校は、パレードの行進団体では10番目、学校順では6校目のスタートでしたが、全校児童が参加して、息のあった演奏を沿道の観客の方々に披露することができました。詳しいようすは「活動のようす」にアップしましたので、そちらをご覧ください。
  
  
     

子ども議会のようすがFMで放送されることになりました。

 この度、教育委員会よりメールで連絡があり、10月6日(火)に行われた子ども議会のようすが喜多方シティFM(周波数78.2MHz)で2回放送されることになったとの連絡が来ました。
 市内の各小・中学校の児童・生徒代表代表24名が、喜多方市子ども議会で自分たちの身近な問題について一般質問等を行った様子がFMで放送されます。本校からは6年生の若菜さんが議会の最初の質問者として演壇に立ち、堂々と市長さんに質問したようです。1回目は、10月11日(日) 午後3時~、2回目は10月15日(木) 午後2時~の予定です。両日とも、FMきたかたホームページからパソコンやスマートフォンでも聴くことができます。多くの方々に子どもたちの思いや要望などを聞いていただければと思います。よろしくお願いします。

      
H27子ども議会FMきたかた放送案内.pdf 

9月の各小学校農業科圃場の放射線量測定結果がとどきました。

 この度、教育委員会より9月24日~28日にかけて測定した市内各小学校の農業科圃場環境放射線量の測定結果が届きましたのでお知らせします。この記事の下の文書名か「各種お知らせ」のページにアップされていますので、ご覧ください。まお、測定結果を見てみると、これまでと同程度の線量だったようで、収穫作業なども安全に行うことができる環境にあります。本校では10月2日に行われた「松の子ファミリー収穫祭」で、今年度の農業科活動のほとんどが終了となりましたが、皆様のご理解ご協力により今年度も充実した活動を進めることができました。心より深く感謝申し上げます。

     
H27.9月農業科実習圃場空間線量測定値.pdf

鑑賞教室を行いました。

 10月6日(火)の3・4校時に、体育館を会場に劇団風の子東北の「風の子バザール」を鑑賞しました。劇の内容は、イタリヤやミャンマー、ロシアに伝わる3つのお話を中心に組み立てられたものでした。劇団員3人だけで行う劇なのに、さすがにプロ、楽しくわかりやすく演技してくれ、子どもたちは、どんどん劇に引き込まれてしまいました。詳しいようすについては「活動のようす」にアップしてありますので、そちらをご覧ください。
    
    

松の子ファミリー収穫祭を行いました。

 10月2日(金)の午前中、学校農園で栽培し収穫した食材を使って、松の子ファミリーの各班で決めた料理をつくり、今年の収穫を全校生でお祝いしました。時折小雨も落ちてくるあいにくの天候だったため、急きょ室内活動で実施することになりましたが、高学年は調理、4年生以下は班ごとに遊びの活動に意欲的に取り組み、岩月幼稚園も合流して楽しく活動することができました。農業科支援員の方々も招待し、今年の収穫の喜びをみんなで分かち合うことができました。詳しいようすについては「活動のようす」にアップしましたので、そちらをご覧ください。
    
    

6年生がカイギュウランド見学に行ってきました。

 9月30日(水)の1~4校時を使って6年生の理科学習「大地のつくり」の一環としてカイギュウランドたかさとに見学に行ってきました。「地層」や「化石」について調べ、そして化石発掘体験を行うことを目的にした活動です。はじめに施設の紹介ビデオを15分間視聴した後、学芸員の方に案内していただきながら4つの展示室を見学しました。その後はいよいよ化石発掘体験。子どもたちは化石をきれいに発掘しようと熱心に作業に取り組んでいました。詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップされていますので、そちらをご覧ください。
  
  
     

5年生が稲刈りをしました。

 9月28日(月)の1・2校時、秋晴れの下、5年生が稲刈りを行いました。当初の予定では9月24日(金)の予定でしたが、あいにくの雨のため月曜日に延期となりました。 黄金色の稲穂が頭を垂れ、今年も豊作です。お忙しい中、農業科支援員の山 富士雄さんと小檜山利伊さん がご指導に駆けつけてくださり、作業を支援していただきました。なお、詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップしてありますので、そちらをご覧ください。
            
            

1年生と岩月幼稚園の交流活動を行いまし た。

 9月29日(火)の3校時目に、1年生が岩月幼稚園の子どもたちを招いて交流活動を行いました。今回は、生活科や音楽などで勉強した歌遊びなどを使って、幼稚園の子どもたちと楽しく遊ぼうというものでした。「じゃんけんれっしゃ」「おちゃらか」「なべなべそこぬけ」「いろおに」「だるまさんがころんだ」など、たくさんの遊びを準備し、1年生が幼稚園児とペアになり、幼稚園の子たちをリードしていくという流れで活動しました。詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップしてありますので、そちらをご覧ください。
      
     
            

キッズサッカー教室を行いました。

 9月28日(月)の午前中、会津サッカー協会から中鶴さんと鈴木さんの2名の講師においでいただき、1~4年生を対象に校庭でキッズサッカー教室を行いました。9:00から1年生、10:00からは2年生、11:00からは3・4年生と、それぞれ1時間ずつサッカー指導を受けました。詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップしてありますので、そちらをご覧ください。
            
            

保健委員会「からだたんけん」が行われました。

 9月24日(木)と25日(金)の昼休みに体育館を会場にして、保健委員会が中心になり「からだたんけん」というイベントが行われました。この活動は、児童会の保健委員会が準備した体に関するクイズや体験活動に、児童が2名1組になって挑戦し、それぞれのコーナーで得たポイントで競争する活動です。詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップしてありますので、そちらをご覧ください。
      
     
      
     

松の子ファミリ ーのさつまいも収穫を行いました。

 9月24日(木)の1・2校時、松の子ファミリーのさつまいも収穫を行いました。校庭で校長先生や農業科支援員の方、係の先生からのお話を聞いた後、作業に入りました。今回も各班の収穫したサツマイモの中で最も重いものを測定し、「大物賞」を競うことになり、みんな夢中でサツマイモ掘りに取り組みました。なお、詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
    
    

市陸上大会が行われました。

 9月16(水)は、喜多方市・西会津町内の小学校6年生が一堂に会しての陸上大会が市多目的スポーツ広場を会場に開催されました。大会当日は運動しやすい最高の天気の下で実施することができました。 子どもたちのがんばりが実を結び、女子の部で800m走第4位、男子の部では80mハードル第4位、走り幅跳び第6位、ソフトボール投げ第7位、走り高跳び第8位、4×100mリレーは第3位という好成績を挙げることができました。詳しいようすについては「活動の様子」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
  
  
      

4年生の発表集会が行われました。

 9月9日()の朝に、4年生の発表集会が行われました。今回は、4年生が普段読んでいる本の中からおすすめの本を紹介する内容で一人ひとり発表しました。それぞれに役割を分担しながら、おすすめしたいポイントを絞ってわかりやすく紹介してくれました。詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップしてありますので、そちらをご覧ください。
 
  

FMきたかたの取材がありました。

 9月8日(火)の13:00からFMきたかた(喜多方シティFM)の「スクール最前線」の番組取材ということで、担当者の方が第三小学校6年生に取材に来ました。事前に取材の連絡を受けていたので、希望者を募り、9名の児童が取材に応じることになりました。
 取材のはじめに番組のタイトルコールを全員で元気に録音し、続いて個別に、学校のこと,学級のこと、それぞれの頑張っていること、将来の夢などについて取材されました。なお、この取材の放送日は、来る9月18日(金)の19:00から30分間とのことです。放送日当日には是非FMきたかた(78.2MHz)にあわせていただき、子どもたちの元気で楽しい回答のようすをお聞きください。
     
    
          

着衣泳指導が行われました。

 今年度の水泳指導の終わりとなる着衣泳指導が9月4日(金)に低・中・高のブロックごとに行われました。着衣泳指導のねらいは、万一海や川、湖などで遊んでいるときに水に落ちてしまったときの対処法を学ぶ学習活動です。詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップしてありますので、そちらをご覧ください。
      
 
         

3年生が農家見学に行ってきました。

 9月4日(金)の3・4校時、3年生の社会科学習の一環として農家見学に行ってきました。伺った農家は、喜多方三小の農業科支援員を引き受けてくださっている山 富士雄さんのお宅です。喜多方でたくさん栽培されている「グリーンアスパラ」と「きゅうり」を調べようと質問事項を考え、見学に臨みました。山さんからは、グリーンアスパラとキュウリの栽培の現場を見せていただき、そこで栽培で工夫していることや作物の来歴などについて詳しく教えていただきました。なお、詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップしてありますので、そちらをご覧ください。
 
  
   

校内水泳記録会が行われました。

 校内水泳記録会が9月2日(水)に行われました。雨と低温で当日の天候が心配されましたが、朝から晴れ間が見られ、予定通り実施できることになりました。はじめに、8:20に全校児童が体育館に集まり開会式を行いました。その後、8:40から高学年の部、9:50から低学年の部、11:00からは中学年の部と、ブロックごとの児童の実態に応じた種目を設定し、記録会が行われました。
詳しい内容については「活動のようす」のページにアップしてありますのでそちらをご覧ください。
              
               

第2回避難訓練を行いました。

 9月1日(火)の業間から3校時目にかけて、第2回の避難訓練を行いました。今回は、あいにくの雨のため、避難場所を体育館に変更して行いました。避難完了後、校長先生から避難のポイントについてお話があり、次に、「雷・大雨・竜巻のときの身の守り方」についてのビデオを全校児童で視聴しました。詳しいようすについては「活動のようす」にアップしてありますので、そちらをご覧ください。
    

第2回PTAの奉仕作業がおこなわれました。

 8月30日(日)の7時から,夏休み明けの第2回PTAの奉仕作業がおこなわれました。今回の奉仕作業は,小雨の降る中の作業でしたが、たくさんの方が駆けつけてくださり、男性は校庭や校舎周辺の除草作業、女性は校舎のガラス磨き、子どもたちには縦割り班でトイレ清掃を行ってもらいました。 詳しいようすについては「活動のようす」にアップしてありますので、そちらをご覧ください。
            
            

ジャガイモ収穫を行いました。

 8月26日(水)に予定していたジャガイモ収穫が雨のためにできませんでしたが、延期した8月28日(金)はよく晴れて絶好の収穫作業日となりました。 はじめに奇数班の人たちがジャガイモを収穫し、偶数班は校庭の除草作業を行いました。途中で作業を交代し、偶数班の人たちも意欲的にジャガイモを掘っていました。どの班の畝にもたくさんのジャガイモが育っていて、みんなうれしさいっぱいの収穫作業でした。詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
    
  
       

8月の各小学校農業科圃場環境放射線量測定結果が届きました。

 この度、8月18日から8月20日にかけて教育委員会で測定した各小学校農業科圃場の環境放射線量の一覧表が届きましたので、この記事の下の文書名と「各種お知らせ」のページにアップしました。どうぞご覧ください。
 本校の測定結果を見てみると、これまでより田んぼの放射線量がわずかに高かったようですが、0.11μsv/hと安全なレベルに変わりはないようです。畑については0.07とこれまでで一番低い数値のようです。
 いよいよ2学期になり収穫の秋を迎えます。夏休みに育ったスイカとポップコーン、キュウリ、ジャガイモについても、8月24日と8月25日に収穫物の放射線量モニタリングを教育委員会にお願いし、全て「ND」(検出せず)の結果だったと連絡が来ました。これで安心して農業科収穫物も試食できます。
 今後も児童の安全確保を図りながら、充実した農業科活動になるよう努めてまいりますので、皆様のご理解/ご協力をお願いいたします。
        
H27.8月農業科実習圃場空間線量測定値.pdf

第2学期がスタートしました。

 長い夏休みが終わり、いよいよ2学期がスタートしました。その第1歩として8月25日(火)8時50分から始業式がおこなわれました。はじめに校長先生から転入生の紹介があり、 続いて学校の今年度のスローガンに向かって2学期も努力しましょうというお話がありました。その後、上学年の代表の児童3名が夏休みの生活の反省と2学期の抱負を発表しました。式終了後には、休み中に大会で準優勝したソフトボールスポ少に賞状とトロフィの伝達を行いました。詳しいようすは「活動のようす」のページにアップしてありますので、そちらもご覧ください。
         
                   

7月の各小学校農業科圃場の環境放射線量測定結果が届きました。

 この度、教育委員会で7月22日から24日にかけて測定した各小学校農業科圃場の環境放射線量測定結果が届きましたので、この記事の下と「各種お知らせ」のページにアップしました。どこの学校もそうですが、本校も前回の測定結果とほぼ同じぐらいの測定値で、安心して農業科を薦めることができることが分かります。2学期からはいよいよ児童が楽しみにしている収穫となります。作業に際しての服装をはじめ手洗い・うがいの徹底、収穫物のモニタリング等により安全・安心を確保できるよう努めてまいりますので、今後とも皆様のご理解・ご支援をよろしくお願いします。

    
H27.7月農業科実習圃場放射線測量定値.pdf

今年度第1回学校評価結果がまとまりました

 1学期末に実施した学校評価アンケートの集計結果がまとまりましたので、「学校評価」のページを増設しアップしました。この記事の下にもアップしてあります。「保護者」「児童」「教師」別に集計し、回答割合のグラフと「学校のよいところ」「さらによくするためのアイディア」なども集約して載せてありますので、ご覧ください
 「あてはまる」「だいたいあてはまる」のプラス回答の合計が全体のどれぐらいを占めているかで、おおよその傾向をつかむことができます。全体的には高い評価をいただいている項目が多い中、読書や家庭でのメディア活用状況のなどで落ち込みが見られます。今後、保護者の皆さんと連携しながら課題解決に努めていきたいと思います。ご協力いただきました皆さんありがとうございました。

   
H27第1回学校評価アンケート集計結果(保護者・児童・教師).pdf

夏休み中のお知らせ・お願いの文書をアップしました。

 いよいよ明日で1学期の授業が終わり夏休みが始まります。子どもたちにとって心も体も大きく成長する大切な夏休みにむけて、学校で指導しました生活・保健・プール監視・スクールバス運行予定の文書をこの記事の下にアップしました。また、「各種お知らせ」のページにも同様にアップしてありますので、ご活用いただければ幸いです。

   
H27夏季休業中のスクールバス運行予定.pdf   H27プール監視員の方へ.pdf
   
H27夏休みの過ごし方.pdf           H27夏休みの健康について.pdf

救急救命講座が行われました。

 7月9日(木)に行われた授業参観の後、PTA教養部主催の救急救命講座が行われました。喜多方消防署員の方2名を講師にお呼びし、4体の訓練用人形を使って、胸骨圧迫法、マウス トウ マウスによる人工呼吸法、AEDの操作法等の訓練を行いました。くわしいようすについては「活動のようす」のページにアップしてありますので、そちらをご覧ください。
    
               

5年生発表集会が行われました。

 7月8日()の朝に、5年生の発表集会がおこなわれました。今回は、先日、4・5年生が新潟県少年自然の家で活動してきた宿泊学習の出来事について印象に残ったことを絵にまとめたりしながら3~4人でグループになり発表する活動を決めて発表しました。詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
  
  

4・5年生が宿泊学習に行ってきました。

 7月2日(木)から7月3日(金)までの1泊2日で4年生と5年生が新潟県少年自然の家で宿泊学習を行ってきました。先日梅雨入りし、当日の天気がとても心配でしたが、2日間とも好天に恵まれ、予定の活動を十分楽しむことができました。詳しいようすは「活動のようす」のページにアップしてありますので、そちらをご覧ください。
   
  
     

3年生の木工クラフト体験が行われました。

 6月30日()の3・4校時、3年生対象の木工クラフト体験がもりの案内人の方を講師にむかえて行われました。森林の役割についてのお話や木工クラフトの注意点をご指導いただいた後、作品作りに取りかかりました。詳しいようすについては「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
  
  
    

今年度1回目のプール水モニタリング結果が来ました。

 去る6月22日に採取して福島県原子力センターに送り検査してもらった学校のプール水の放射性物質モニタリング検査結果が本日届きましたので、この記事の下と「各種お知らせ」のページにアップしました。セシウムだけでなくさまざまな物質の検査が行われたようですが、いずれの項目も「ND(検出されず)」という結果でした。安心して水泳学習に取り組めることが裏付けられましたので、お知らせします。

  
プール水モニタリング結果6.22採取.pdf

入田付いきいきクラブと2年生が交流しました。

 6月24日()の2~4校時目に、2年生が入田付活性化センター(旧入田付小学校)で入田付いきいきクラブの皆さんと交流活動を行いました。2年生は、音読発表と歌,ぽんぽんを使ったダンスを発表し、いきいきクラブの方は昔話や手作りの紙芝居でお話を聞かせてくださいました。また、新聞紙を使って「かぶと」や「せみ」の折り方も教えてくださいました。くわしいようすは「活動のようす」にアップしましたので、そちらをご覧ください。
     
     

泳法指導講習会が行われました。

 6月24日(水)の5校時目、講師として喜多方市水泳協会の伊関真樹さんにおいでいただき、5・6年生対象の泳法指導講習会が行われました。主に泳ぐときの基本的な姿勢やクロールの泳ぎ方について指導していただきました。短い時間でしたが、子どもたちも徐々にきれいなフォームになってきて、今後の練習でぐんと伸びそうな感じでした。くわしいようすについては「活動のようす」のページにアップしましたので、そちらをご覧ください。
     

6年生の発表集会がおこなわれました。

 6月24日()の朝に、6年生の発表集会がおこなわれました。
 今回は、先月、6年生が行ってきた修学旅行で印象に残ったことを五・七・五の川柳にまとめ一人ひとり発表しました。その時の思いが目に浮かぶような川柳がたくさんあり、聴いている下級生にもようすがよく伝わり、「私も早く修学旅行に行ってみたいです。」と言うような感想がたくさん聞かれました。くわしいようすについては「活動のようす」のページにアップしてありますので、そちらをご覧ください。
                
                

クリーン作戦が行われました。

 6月23日(火)の5校時目、全校児童が登校班ごとに学校周辺の通学路や公共施設周りのゴミ拾いを行うクリーン作戦が行われました。はじめに教頭先生や係の先生から活動のしかたや注意点について話を聞いた後、子どもたちは班ごとに学校周辺の通学路に分かれて一生懸命にゴミを拾い、通学路や公共の場所をきれいにすることができました。詳しい様子については「活動のようす」のページにアップしてありますので、そちらをご覧ください。
     

2年生が岩月長寿会の皆さんと交流してきました。

 6月18日()の3・4校時目、2年生が太田コミュニティセンターで岩月長寿会の皆さんと交流活動を行いました。2年生が音読発表や歌,ダンスを披露した後,長寿会の方々にお手玉の遊び方やあやとりの仕方,折り紙の紙鉄砲の作り方などを教えてもらいました。くわしい様子については「活動のようす」のページにアップしてありますので,そちらをご覧ください。
                                                    
                                                    

今年度第1回の授業研究を行いました。

 6月17日(水)の2校時目、今年度第1回の授業研究が4年生で行われました。本校では今年度も国語科の読みの力を高める指導の工夫に焦点を絞り,「主体的に学び,確かな学力を身につける子どもの育成」を研究主題として研究を進めていきます。今回の授業はその1回目となり,4年生の「一つの花」の単元で授業が展開されました。くわしい様子は「活動のようす」のページにアップされていますので,そちらをご覧ください。
                                               
                                               

プール開きを行いました。

 6月17日(水)の8:25からプール開きを行いました。プール開きに先立って8:00からプールの安全祈願も行いました。校長先生と児童代表がプールの4隅に御神酒と塩をまき,今年のプールでの学習の安全を祈りました。プール開きでは校長先生より水泳学習の心構えについてのお話があり,次に各学年の児童代表が今年の水泳学習の目標を発表し,最後に体育主任の先生から水泳学習で守ってほしいことなどの話がありました。くわしい様子については「活動のようす」にアップしてありますので,そちらをご覧ください。
       
     
       
     

防犯教室が行われました。

 6月16日(火)の2校時目、喜多方警察署員の方とスクールサポーターの方を講師にお迎えして防犯教室を行いました。高学年の代表児童の皆さんと係の先生による防犯についての寸劇を見てもらい、身の安全を守るためには何が悪くて何が良いのか発表したり、スクールサポーターの方と警察署員の方から不審者に声をかけられた時の望ましい対処方法についてご指導頂いたりしました。くわしい様子については「活動のようす」にアップしてありますので,そちらをご覧ください。
    
    

よい歯の教室が行われました。

 6月9日(火)の2校時目、耶麻歯科医師会の先生方5名をお迎えし、よい歯の教室を実施しました。開会式の中で講師の先生方からデンタルミラーと歯ブラシを全校児童分頂きました。その後,上学年と下学年に分かれて歯科衛生についての講話や活動が行われました。くわしい様子については「活動のようす」のページにアップしてありますので,そちらをご覧ください。
    
    

5年生が岩月幼稚園の子どもたちと交流しました。

 6月4日(木)の2校時目,岩月幼稚園に5年生が出かけ,花壇への花苗植えを通して幼稚園児と交流活動を行いました。残念ながら花苗植えは途中雨が降ってきたため途中で中止することになってしまいましたが,かわりに教室で「じゃんけん列車」ゲームで交流することになりました。くわしい交流の様子は,「活動のようす」のページにアップしてありますので,そちらをご覧ください。
    
    

幼小合同運動会が行われました。

 5月30日(土),今年度の学校行事のメインイベントの一つである幼小合同の運動会が晴天の下,盛大に行われました。ご来場の皆様のご声援に後押しされ,児童はこれまでの練習の成果を存分に発揮しながら,精一杯の演技や係活動・応援に取り組み,手に汗握る名場面がたくさん見られました。くわしい様子については「活動のようす」のページにアップしましたので,そちらをご覧ください。
     
     

5月の各校農業科圃場環境放射線量測定結果が届きました。

 この度,5月の各学校農業科圃場環境放射線量測定結果が教育委員会より届きましたので,この記事の下の部分と「各種お知らせ」のページにアップしました。
 測定日は5月18日~22日教育委員会担当者が各校圃場をまわって測定した結果です。本校の数値を見てみると,4月より若干数値が低くなっているようで,0.07~0,10μSV/hでした。今回の数値からも安心して農業科に取り組むことができる低線量であることが伺えます。今後も児童の安全確保のため作業中の服装や手洗い・うがいの徹底,作物収穫時のモニタリング等で安全の確認に努めて参りますので,豊かな体験活動の推進にむけてご理解ご協力をお願い致します。

   
H27.5月農業科実習圃場放射線測量定値.pdf

運動会プログラム・駐車場案内をアップしました。

 いよいよ明日に迫った運動会。天気予報を見ると,雨の心配はないようですが,とても暑い日になりそうで,熱中症が心配されます。
ご来校の際には,熱中症対策を万全にされ,ご来校くださいますようお願いします。
 さて,本日,保護者の皆様に運動会のプログラムを配布しましたが,ホームページのこの記事の下の部分にもアップしました。合わせて,昨日配布しました運動会の駐車場案内もアップしておきましたのでご活用ください。下の文書名をクリックしてご覧ください。

  
H27運動会プログラム.pdf    運動会駐車場の案内.pdf

春の花苗植え(花壇整備活動)が行われました。

 5月29日(金)の朝から1校時にかけて、緑の少年団として活動している4.5年生が、校舎前の花壇に花苗植えを行いました。植えた花苗は、コスモスとサルビア、マリーゴールド、ベゴニアの4種類です。きれいな花がたくさん咲くようがんばって世話していきたいです。くわしい様子は,「活動のようす」にアップしましたので,そちらをご覧ください。
  
  

さつまいも苗植えを行いました。

 5月28日(木)の1・2校時,松の子ファミリーの縦割り班でさつまいもの苗植えを行いました。農業科支援員の方より苗の植え方についてお手本付きでご指導頂き,子どもたちも1本1本丁寧に苗を植え,水をやりました。9月下旬のさつまいも収穫を楽しみにしながら水やりをがんばろうと約束した子どもたちでした。なお,くわしい様子については,「活動のようす」のページにアップしてありますので,そちらをご覧ください。
                 
                 

プール清掃も行いました。

 5月26日(火)の5・6校時目には,5・6年生がプール清掃も行いました。プールに貯まっている汚泥は事前に職員が取り除いておき,5・6年生には最後の仕上げの掃除を行ってもらいました。プールの壁面や床面,オーバーフローの汚れをデッキブラシでこすったり,バケツで水をかけ,汚れを流したりしながら,ピカピカに仕上げてくれました。この日はとても暑くてプール清掃にはもってこいの日だったようで,子どもたちは冷たい水に触れるのをうれしがりながらも熱心に活動してくれました。
  
  

運動会の予行が行われました。

 今週の土曜日(6月30日)に迫った運動会に向け,本日(5月26日)の3校時目に運動会の予行が行われました。今回は,幼稚園や低学年・中学年の児童の演技練習とともに,高学年の児童の係活動の練習も大きな目的の一つとなっています。初めのうちは慣れずにとまどっていた5・6年生でしたが,徐々に係の仕事を覚え,自信を持って活動できるようになってきました。きっと本番では,もっときびきびと自信を持って活動してくれるものと思います。そして運動会を演技だけでなく係活動の素晴らしさでも魅せてくれるものと期待しています。
  
  
    

PTA奉仕作業を行いました。

 5月24日(日)の7時から,PTAの奉仕作業がおこなわれました。今回の奉仕作業は,運動会前の校庭や校舎周辺の除草作業を中心に,校舎のガラス磨きなども行ってもらいました。奉仕作業と同時に,生活指導委員会の皆さんによる「PTA子ども見守り」の看板と「危険箇所」看板の設置も行われました。奉仕作業終了後には,厚生委員会とPTA三役の方による「むし歯予防標語」の審査も行われました。詳しい様子については「活動のようす」のページにアップしましたので,そちらをご覧ください。