~さわやか三中生~
~さわやか三中生~
出来事
臨時休校前の最後の一日
新型コロナウイルス感染拡大への対応のため、明日からいよいよ休校となります。卒業式予行や表彰集会、学級・学校の清掃など、生徒たちも教職員も、今日という日を大切に過ごしました。仲間と離れるのが悲しくて、もっと学校で勉強したくて、部活動ができないのが悔しくて、涙ぐんで帰って行った生徒もいました。本当に複雑な気持ちで生徒たちを見送りました。明日は、いよいよ県立高校前期選抜です。自信をもって3年生には挑戦してきてほしいです。
生徒会総会・3年生を送る会
本日5・6校時、今年度の締めくくりとなる生徒会総会を開催しました。
執行部や各専門委員会、各部活動からの説明に対して、多くの質問が寄せられ、活発な協議が行われました。質問者からは、最後に「これからも活動を頑張ってください!」「応援しています!」といった激励のひと言が付け加えられ、温かい雰囲気の中で幕を閉じました。
生徒会総会終了後、3年生を送る会が行われました。
各部活動の代表がメッセージを発表し、その後、1・2年生全員で「栄光の架け橋」を3年生のために合唱しました。3年生からも歌のお返しがあり、「正解」という曲でしたが、体育館は何とも言えない心地よい空間となりました。
後輩から先輩へ、先輩から後輩へ、思いをつないだ瞬間でした。卒業式までもう少しですが、いい思い出をつくってほしいです。
寒さに負けない三中生!
本校では、2時間目が終わった後の休み時間と昼休みに換気を行っています。呼びかけを行っているのは、保健委員の3年生です。毎日欠かさず放送を入れてくれています。インフルエンザが本校で蔓延しない理由の一つです。
さらに、本日雪が降りましたが、外に出て元気に遊ぶ生徒たちがおりました。たくましい三中生です。たまらず写真を撮ってしまいました。
豆まきしました!
2月3日(月)の朝、節分ということで本校でも豆まきをしました。今年、年男年女となる教職員は3名おりますが、校長が代表して各教室を回りました。校長のかけ声に合わせ、生徒も教職員も大きなかけ声を送っていました。
ソロコン発表会
1月30日(木)の昼休みに、「第7回管弦打楽器ソロコンテスト会津地区大会」に出場する3名の吹奏楽部員が練習の成果を発表しました。昼の放送で「興味のある生徒はぜひ音楽室に来てください!」と呼びかけたところ、1年生から3年生まで多くの生徒たちが応援に駆けつけてくれました。校長をはじめ先生方も顔を出し、音楽室は人で溢れかえりました。緊張しながらも3名は一生懸命に演奏し、少し自信がもてたようです。2月2日(日)に会津若松市文化センターで開催される本番でも、ぜひがんばってほしいと思います。
市民インドアソフトテニス大会
1月11日(土)に押切川公園体育館で「第27回喜多方市民インドアソフトテニス大会」が行われ、中学男子の部において、神田・相樂ペアが2位となりました。ソフトテニス部は、男女とも限られた練習環境の中で精一杯練習に励んでいます。この結果を励みにして、さらに技術・体力の向上を目指してほしいと思います。保護者の皆様、選手の送迎や応援でお世話になりました。
3学期がスタートしました!
本日、第3学期の始業式を行いました。15日間の冬休みを終え、「また学校か…。」と憂鬱になっている顔もありましたが、「また友達と会える!」と嬉しい表情も見られました。期間は短いですが、今年度の締めくくりとなる大事な学期ですので、毎日を大切に過ごしてほしいと思います。
始業式後、3学期の抱負を語る生徒発表、表彰集会が行われました。
冬休みの部活動
本日から冬休みとなり、各部とも限られた時間の中で一生懸命活動しています。廊下からおいしそうなにおいがしてきたので調理室をのぞいてみると、文化部の生徒たちが調理実習を行っていました。今日の料理はアップルパイでしたが、おいしいだけでなく、手軽に作ることができるということで生徒たちに好評でした。先生方も試食させてもらい、嬉しいおやつタイムとなりました。
2学期終業式
本日、2学期の終業式を行いました。校長より「感謝」「心」「節目」「命」の4つの視点から式辞がありました。生徒たちは、視線をそらすことなく真剣な表情で聞いていました。3学期、元気に登校してくれることを期待しています。
また、生徒代表4名が、2学期の反省と3学期に向けての抱負を述べました。個人と学年の目標をそれぞれ発表し、どういう冬休みにしたいのか、具体的なイメージをもっていることが伝わってきました。
最後に、2学期後半に様々な活動で表彰を受けた生徒の紹介が行われました。素晴らしい活躍に、大きな拍手が送られました。お互いの頑張りや良さを認め合う三中生へと成長しています。
人権作文賞状伝達
12月17日(火)に、福島地方法務局若松支局支局長の渡邉様、若松人権擁護委員協議会会長の猪俣様が来校され、人権作文コンクールで支局長賞を受賞した本校2年の小関さんへ賞状が手渡されました。小関さんは、「おもいやり駐車場」という身近にあるものをテーマにして作文を書き、2年連続の入賞を果たしました。来年も頑張りますと抱負を述べています。また、多数の作文を出品し、中学生の人権意識を高揚させたとして、本校に、法務省人権擁護局長より感謝状を頂戴しました。今後とも、人権教育に力を入れていきたいと思います。
〒966-0045
福島県喜多方市南原3475
喜多方市立第三中学校
TEL 0241-22-5121
FAX 0241-23-1664